JPH03261930A - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JPH03261930A JPH03261930A JP6190090A JP6190090A JPH03261930A JP H03261930 A JPH03261930 A JP H03261930A JP 6190090 A JP6190090 A JP 6190090A JP 6190090 A JP6190090 A JP 6190090A JP H03261930 A JPH03261930 A JP H03261930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- cartridge
- container
- chamber
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明はカメラに係り、特に、装填されたフィルムに対
する遮光性を高めたカメラに関する。
する遮光性を高めたカメラに関する。
例えば実開昭62−116240号公報には、フィルム
のイニシャルローディングを自動的に行うカメラで、フ
ィルムの装填操作を、カメラの裏蓋全体を開閉して行う
のではなく、パトローネ室の局部にだけ形成された蓋を
開閉してパトローネの出し入れ操作のみで行うカメラが
示されている。 このカメラでは、パトローネ室からフィルム露光部へフ
ィルムを挿通させるその挿通口から、スプール室までが
遮光状態で連通されており、フィルムが装填されている
状態で誤ってパトローネ室の蓋が開けられても、撮影済
みのフィルムには露光されないように構成されている。 ところで、上述のように構成されたカメラでは、パトロ
ーネ室に装填されたパトローネのフィルム出口と、フィ
ルム露光部へのフィルム挿通口との間だけは、パトロー
ネから引き出されたフィルムがパトローネ室内に露出し
た状態となっている。 パトローネ室の室内自体は蓋を閉じた状態では完全に遮
光されているが、パトローネ室内にフィルムが装填され
ていることを失念して、うつかりパトローネ室の蓋を開
けてしまうと、そのパトローネ室内に露出している部分
のフィルムが露光されてしまうことになる。このような
誤操作を防ぐための手段として、パトローネ室内に装填
されているパトローネ自体をカメラボディの外側から目
視により確認が行えるように、パトローネ室の一部に透
明窓を設けることが効果的である。併し乍ら、そのよう
な透明窓が設けられると、例えば上記公報に記載されて
いるようなフィルム装填構造では、パトローネ室内で露
出しているフィルムの部分が、透明窓からパトローネ室
内に漏れる光によって露光されてしまうことになる。 本発明は上述のようなカメラの遮光性に関する技術的課
題を有効に解決すべ(創案されたものである。したがっ
て本発明の目的は、パトローネ等のフィルム容器をその
ままカメラ内に挿入するだけでフィルム装填が行えるカ
メラであって、その装填状態においてフィルム容器から
引き出されるフィルムの遮光性が高められたカメラを提
供することにある。
のイニシャルローディングを自動的に行うカメラで、フ
ィルムの装填操作を、カメラの裏蓋全体を開閉して行う
のではなく、パトローネ室の局部にだけ形成された蓋を
開閉してパトローネの出し入れ操作のみで行うカメラが
示されている。 このカメラでは、パトローネ室からフィルム露光部へフ
ィルムを挿通させるその挿通口から、スプール室までが
遮光状態で連通されており、フィルムが装填されている
状態で誤ってパトローネ室の蓋が開けられても、撮影済
みのフィルムには露光されないように構成されている。 ところで、上述のように構成されたカメラでは、パトロ
ーネ室に装填されたパトローネのフィルム出口と、フィ
ルム露光部へのフィルム挿通口との間だけは、パトロー
ネから引き出されたフィルムがパトローネ室内に露出し
た状態となっている。 パトローネ室の室内自体は蓋を閉じた状態では完全に遮
光されているが、パトローネ室内にフィルムが装填され
ていることを失念して、うつかりパトローネ室の蓋を開
けてしまうと、そのパトローネ室内に露出している部分
のフィルムが露光されてしまうことになる。このような
誤操作を防ぐための手段として、パトローネ室内に装填
されているパトローネ自体をカメラボディの外側から目
視により確認が行えるように、パトローネ室の一部に透
明窓を設けることが効果的である。併し乍ら、そのよう
な透明窓が設けられると、例えば上記公報に記載されて
いるようなフィルム装填構造では、パトローネ室内で露
出しているフィルムの部分が、透明窓からパトローネ室
内に漏れる光によって露光されてしまうことになる。 本発明は上述のようなカメラの遮光性に関する技術的課
題を有効に解決すべ(創案されたものである。したがっ
て本発明の目的は、パトローネ等のフィルム容器をその
ままカメラ内に挿入するだけでフィルム装填が行えるカ
メラであって、その装填状態においてフィルム容器から
引き出されるフィルムの遮光性が高められたカメラを提
供することにある。
本発明に係るカメラに用いられるフィルムは、巻き取り
軸に巻装されたフィルムが遮光された容器内に収納され
て、その容器にはフィルム出入口を備えたものが用いら
れる。この容器に収納されたフィルムをフィルムカート
リッジとすると、フィルム装填操作に際してはこのカー
トリッジが容器室に挿入される。本発明のカメラでは、
容器室の蓋のみが開放されてカートリッジの出し入れが
行われ、その際にフィルム露光部およびフィルム巻き黴
り室は開放されない。カメラ内でのフィルムは、撮影済
みのコマの部分および次の露出で撮影されるコマの部分
は、これら二つの遮光されたスペース内に収容され、未
撮影のコマの部分はカートリッジ内から引き出されてい
ない。カートリッジのフィルム出入口とフィルム露光部
との間は、カートリッジが容器室に装填されると、上記
連結手段がカートリッジのフィルム出入口に当接して係
合する。連結手段は、フィルム容器内とフィルム露光部
内とを遮光状態で連通するので、カートリッジのフィル
ム出入口から引き出されたフィルムは、容器室内に露出
することなく、連結手段を介してフィルム露光部に入る
ので、カメラ内ではレリーズ時以外の露光をうけること
はなくなる。 したがって、容器室にカートリッジ確認用の透明窓を設
けたとしても、カートリッジから引き出されてフィルム
露光部に入るまでの間のフィルムが容器室内で露光して
しまうのを完全に防止できる。
軸に巻装されたフィルムが遮光された容器内に収納され
て、その容器にはフィルム出入口を備えたものが用いら
れる。この容器に収納されたフィルムをフィルムカート
リッジとすると、フィルム装填操作に際してはこのカー
トリッジが容器室に挿入される。本発明のカメラでは、
容器室の蓋のみが開放されてカートリッジの出し入れが
行われ、その際にフィルム露光部およびフィルム巻き黴
り室は開放されない。カメラ内でのフィルムは、撮影済
みのコマの部分および次の露出で撮影されるコマの部分
は、これら二つの遮光されたスペース内に収容され、未
撮影のコマの部分はカートリッジ内から引き出されてい
ない。カートリッジのフィルム出入口とフィルム露光部
との間は、カートリッジが容器室に装填されると、上記
連結手段がカートリッジのフィルム出入口に当接して係
合する。連結手段は、フィルム容器内とフィルム露光部
内とを遮光状態で連通するので、カートリッジのフィル
ム出入口から引き出されたフィルムは、容器室内に露出
することなく、連結手段を介してフィルム露光部に入る
ので、カメラ内ではレリーズ時以外の露光をうけること
はなくなる。 したがって、容器室にカートリッジ確認用の透明窓を設
けたとしても、カートリッジから引き出されてフィルム
露光部に入るまでの間のフィルムが容器室内で露光して
しまうのを完全に防止できる。
以下に本発明の好適な一実施例について、第1図ないし
第11図を参照して説明する。第1図は本発明のカメラ
に係る一実施例の概略構成を横断面図的に示す説明図、
第2図は第1図のカメラのカートリッジ室部分の概略構
成を縦断面図的に示す説明図である。第3図は第2図の
カートリッジ室が開かれた状態を斜視図的に示す説明図
、第4図は第3図のカートリッジ室が閉じられた状態を
斜視図的に示す説明図である。この実施例において使用
されるカートリッジは、例えば特開平1306845号
公報に示されるもので、巻き取り軸に巻装されたフィル
ムを遮光状態で収納するとともに、該フィルムの出入口
を備えたフィルムカートリッジであって、初期状態にお
いてはフィルム先端がカートリッジ内に収容されて出入
口からは出ておらず、また巻き取り軸の周囲に回転可能
で環状リブを有するディスクを有し、巻き取り軸をフィ
ルムが巻き緩む方向へ回転させたときにフィルムロール
をリブ内に拡大させることによりフィルムとディスクと
巻き取り軸を一体回転させ、フィルム先端を出入口から
押し出すようにしたものである。 第1図および第2図において、全体を示す参照番号lは
カメラ全体を示している。本実施例のカメラ1は、撮影
レンズ2、シャッタ3およびフィルム露光開口4を備え
ている。本実施例のカメラlに用いられるフィルムは、
後述のフィルムカートリッジ式のものが用いられる。し
たがってカメラlには、さらにフィルムカートリ・ツジ
5を収納するためのカートリッジ室6と、そのカートリ
ッジ5から送り出されたフィルムを巻き取るためのスプ
ール7を収容しているスプール室9とを備えている。こ
のスプール室9には、スプール7に巻き取られるフィル
ムを、スプール7に緩みなく確実に巻き付けるためのフ
ィルム案内押さえレバー8が設けられており、そのし、
バー8は、基端部が軸8aに回動可能に支持されると共
に先端部にローラ8bを備え、そのローラ8bがスプー
ル7自体に当接するように弾発付勢されている。 カートリッジ室6の背面側には、カートリッジ室6の内
部をカメラボディの外から見ることができる透明窓6a
が形成されている。また、カートリッジ室6の底部には
、第2図に示すようにカートリッジ5の巻き取り軸5a
に係合するフォーク部材lOが設けられている。このフ
ォーク部材10は、フィルムを送る方向および巻き戻す
方向のいずれにも、巻き取り軸5aを回転駆動できる。 さらにこのフォーク部材10は、その基部に装着されて
いる駆動歯車11と一体的に回転するが、この駆動歯車
11に対して軸方向へは摺動可能であり、且つその先端
部をカートリッジ室6内へ突出させるように、ばね12
によって上方へ付勢されている。 本実施例のカメラ1に用いられる上述のフィルムカート
リッジ5は、巻き取り軸5aに巻装されたフィルムがケ
ーシング内に収納されている。そのケーシングには、フ
ィルムの出入口5bが設けられており、未露光の初期状
態ではフィルムの先端もケーシング内に収納された状態
となっている。 そして、巻き取り軸5aがフィルムの送り方向へ回転す
るとき、フィルムが出入口5bから送り出されるように
構成されている。 カートリッジ室6は、カートリッジ5をその巻き取り軸
5aの方向へ出し入れする開口13が上部に形成され且
つ、カートリッジ5の挿入時にそのケーシングの周側面
に沿う形状の内壁12a。 12b、 12c、 12dを持ったホルダ14を備え
ている。このホルダ14は、第3図に示すように、その
開口13がカメラボディの外側へ出て傾斜する開放位置
と、第4図に示すように、カメラボディ内に収納された
状態で直立する収納位置との間を揺動できるように、軸
14aに支持されている。゛このホルダ14の前後面に
は、カートリッジ5の出入時にカートリッジ5を指でつ
まめるように、切欠12e、12fが形成されている。 また、カメラボディの外壁面に取り付け、られている方
の側面の内側には縦溝12gが形成されており、その中
には、ホルダ14内に挿入されたカートリッジ5を巻き
取り軸5aに直交する方向へ付勢する板ばね15が装着
されている。尚、図示していないが、ホルダ14内体は
その開放位置側へ付勢されており、第3図の開放位置か
らさらに傾斜するのは規制されている。また、収納位置
では、ピン14bがロックレバ−16に係止され、ホル
ダ14は勝手に開放動作を起こさないように規制される
。ロッフレバー16は、軸leaの回りに回動可能であ
り且つピン14bに対する係止位置へ常時付勢されてい
る。ホルダ14が収納位置側へ回動して閉じられるとき
、ロックレバ−16はその傾斜面16bがピン14bに
押されることによって一時的に係止位置から退避し、ピ
ン14bが傾斜面16bを乗り越えるとロックレバ−1
6はこれに作用している付勢力によって係止位置へ復帰
し、ロックレバ−16がピン14bを係止する。このロ
ックレバ−16は、カメラボディの外壁に露出させた操
作つまみ16cに連結されており、このっまみ16cを
カメラボディの外側から操作することによってピン14
bの係止状態を解除し、ボルダ14が開放位置側へ回動
するのを許容する。 収納位置のホルダ14内にあるカートリッジ5ハ、互い
に協働する二つの押さえレバー17.18によって固定
される。二つの押さえレバー17゜18は、それぞれが
第2図における反時計方向へ回転するように弾発付勢さ
れている。これらレバー17.18は、一方のレバー1
8がホルダ14の揺動動作によって駆動され、このレバ
ー18の動作がさらにもう一方のレバー17に作用する
。 カートリッジ5は、レバー17によってその上端部が下
方へ押し付けられて固定され、レバー17がカートリッ
ジ5の上端部から離れることによってその固定が解除さ
れる。ホルダ14が収納位置から開放位置へ移動すると
き、ホルダ14は第2図の状態で一方のレバー18から
離れる方向に動作することになる。したがって、レバー
18は第2図の状態から弾発付勢力によって反時計方向
へ回動し、もう一方のレバー17に作用してこのレバー
17を第2図の時計方向へ回動させる。この動作によっ
てレバー17はカートリッジ5の上端部から離れ、カー
トリッジ5の揺動軌跡から退避してカートリッジ5の回
動を許容する。ホルダ14が開放位置から収納位置へ移
動するとき、レバー18の突起部18aがホルダ14に
押されてレバー18は時計方向へ回動する。レバー18
のこの動作は、その先端部がレバー17から離れる動作
を伴い、レバー17に対してはこれに作用している付勢
力に従う反時計方向の回動を許容することになる。ホル
ダ14が収納位置にきた状態では、レバー17がカート
リッジ5の上端部を下方へ押し付けて固定する。このこ
とによって、カートリッジ5の巻き取り軸5aとフォー
ク部材IOとの係合が確実になされる。これについても
う少し詳細に述べると、カートリッジ5を収容したホル
ダ14が収納位置にセットされるに際して、巻き取り軸
5aの係合部5x、5xとフォーク部材10との位置関
係がずれ、両者の係合がたとえ不完全になったとしても
、カートリッジ5はレバー17に押し付けられ、フォー
ク部材10はばね12が弾性変形することによって下方
へ逃げるので、カートリッジ5がホルダ14から上方へ
突出することはなく、フォーク部材工0がフィルム送り
の際に回転するので巻き取り軸5aの係合部5x、5x
とは確実に係合する。尚、押さえレバー17の押圧付勢
力を、フォーク部材10のばね12による付勢力よりも
強くすることによって、フォーク部材10の回転駆動中
におけるカートリッジ5の姿勢を安定させることができ
る。 ホルダ14の収納位置で固定されたカートリッジ5は、
上述の板ばね15の付勢力を受け、そのフィルム出入口
5bが図中20で示された0受は部材の四つの斜面上に
当接される。0受は部材20は、カートリッジ室6と露
光開口4の間に位置して設けられており、その四つの斜
面にはビロード状の遮光布が貼付され、これら斜面で区
画されたその中央には、フィルムの挿通される開口が形
成されている。カートリッジ5が0受は部材20に当接
した状態では、カートリ、ツジ5のフィルム出入口5b
と0受は部材20の開口とは遮光状態で連通される。さ
らに、このカメラ1では、上記0受は部材20の開口部
とシャッタ3の開き動作時のシャ・ツタ開口を除いて、
シャッタ3および露光開口4からなるフィルム露光部か
らスプール室9までが遮光されており、上述のようにカ
ートリッジ5が0受は部材20に当接することで、一つ
の連続した暗箱を形成することができる。したがって、
カートリッジ室6に形成された透明窓6aから光がカー
トリッジ室内に漏れても、カートリッジ5から引き出さ
れたフィルムがカートリッジ室内で露光されることはな
い。 第1図および第2図にFDで示しているのは、フィルム
駆動装置であり、フォーク部材10を回転駆動してフィ
ルムの送り出し及び巻き戻しを行う。尚、フィルムの送
り出しは、フィルムのイニシャルローディング時におけ
る動作であり、フィルムの先端部が一旦スブール7に巻
き付けられた後は、フィルムはスプール7の回転駆動に
より巻き取られる。 第5図から第8図には、本発明のカメラに係る他の実施
例が示されている。この実施例においても、上述の第1
実施例における0受は部材20と同様に、ビロード状の
遮光布が貼付された四つの斜面30c、 30d、 3
0e、 30rと開口30gとを備えた0受は部材30
が設けられている。さらにこの実施例の0受は部材30
は、アーム部材30bによって軸30aの回りに揺動可
能に支持されており、且つ第5図においては時計方向へ
回動するように付勢されている。0受は部材30の開口
30gと、フィルム露光部に通じるフィルム人口31と
の間は、0受は部材30の揺動を許容するように伸縮可
能な遮光ゴム部材32によって遮光状態で連通されてい
る。第5図に示されている状態は、この遮光ゴム部材3
2が折り畳まれて縮んだ状態であり、第8図に示されて
いるのが延ばされた状態である。 第6図には、カートリッジ室33の概略構成が縦断面図
的に示されている。このカートリッジ室33の上部には
、カメラボディの上端面の一部を構成するようにヒンジ
接続された蓋35が取り付けられており、この蓋35の
開閉によってカートリッジ出入口34の開閉がなされる
。蓋35の内側面には、カートリッジ押圧用の突起部3
5aが形成されており、蓋35の先端部には、閉位置で
ロックされるようにロック機構36が設けられている。 カメラの背面側に位置するカートリッジ室33の一側面
には、カメラボディの外側からカートリッジ室内を見ら
れる透明窓33aが設けられている。カートリッジ室3
3の底部には、フォーク部材10、駆動歯車11、さら
には第7図にその全体が示されているカートリッジイジ
ェクト機構37のカートリッジ支承部38aが配置され
るように、それぞれが設けられている。尚、この実施例
におけるフォーク部材10は、駆動歯車11に対して軸
方向に摺動可能で図中上方に付勢されており、回転方向
には一体的である。 イジェクト機構37は、第7図に示すように、大略直角
に折り曲げられた形状で上下動可能且つ上方へ弾発付勢
された5字レバー38と、この5字レバー38の一端に
係合または離脱してそのイジェクト動作としての上昇運
動を拘束したり、その拘束を解除したりする係止レバー
39とから主に構成されている。5字レバー38は、そ
の底板部がカートリッジ支承部38aであり、縦板部に
はレバ−38自体の上下動を案内且つ規制する長穴が形
成され、この長大に突起部材が嵌入している。さらに縦
板部の上端部には、係止レバー39との係合離脱用突起
38bが形成されている。L字しバー3Bの曲折部分に
は、曲折部の外側へ突出するとともに傾斜した傾斜面3
8cが形成されており、5字レバー38が上昇するとき
には、0受は部材30のアーム部材30bの下端部に下
方へ突出して形成された突起部30hに当たる。アーム
部材30bおよび0受は部材30は、図の矢印入方向へ
付勢されているが、傾斜面38cに押されてその付勢力
に抗して図の矢印B方向へ回動する。即ち、イジェクト
動作に際しては、カートリッジ5がイジェクトされるべ
く上昇するのと同時に0受は部材30がカートリッジ5
のフィルム出入口5bから離れ、0受は部材30はカー
トリッジ5の動作を妨げないように動作する。また、カ
ートリッジイジェクトが完了した状態では、との傾斜面
38cの下側先端部がアーム部材30bの側面に当接し
た状態となって、新たにカートリッジ5が挿入される際
に0受は部材30がカートリッジ5のフィルム出入口5
bに干渉しないよう、その出入口5bの先端の動線から
退避して0受は部材30が位置している。そして、カー
トリ、ジ5が挿入される場合には、カートリッジ支承部
38aがカートリッジ5に押し込まれてL字しバー38
自体が下降し、傾斜面38cも下降するのでアーム部材
30bの突起部30hが傾斜面38cに沿う形でアーム
部材30bおよび0受は部材30が図の矢印へ方向へ回
動する。カートリッジ5が完全に装填された状態では、
そのフィルム出入口5bに0受は部材3oが遮光状態で
当接する。この状態では、0受は部材30がカートリッ
ジ5を押圧する力は、カートリッジ室33内の内壁33
bによって支承される。 係止レバー39は、図示しない機構により蓋35と連結
されており、蓋35が開かれる最後の動作タイミングで
第7図の状態からL字しバー38との係合が解除される
位置へ移動する。したがって、カートリッジのイジェク
ト動作は、蓋35を開くと自動的に行われる。尚、第8
図には、この実施例のカメラ全体の概略構成が横断面図
的に示されているが、フィルム人口31から図の右側に
配設された各構成は、第1図に示した実施例と共通であ
る。 第9図から第11図は本発明のカメラのさらに他の実施
例を示す図であり、第9図はカートリッジ室の部分の概
略構成を縦断面図的に示しており、第10図は第9図の
0受は部材を第9図の左側から見て示しており、第11
図は第9図を左側から見て縦断面図的に示している。 この実施例では、第9図に示すように、MB2およびそ
のロック機構36、並びにフォーク部材10とその駆動
歯車11については直前に説明した実施例と同様に構成
され5.そのロック機構36はさらに、カートリッジ室
51に装填されたカートリッジ5を巻き取り軸5aに直
交する方向へ押圧する抑圧機構53と連動するように構
成されている。第11図にその詳細が示されているが、
ロック機構36は主に、蓋35に固定されたフック部材
54と、このフック部材54を係止する位置、並びにそ
の係止状態を解除してフック部材54から離れた位置と
の間で揺動可能なように、軸55aに支持された係止レ
バー55とから構成されている。この係止レバー55は
、ピン55bを介してつまみ56(第9図を見よ)に結
合されており、このピン55bは、係止レバー55がフ
ック部材54に係合する位置へ向かって回動するように
、図示しない付勢手段によって付勢されている。っまみ
56はカメラボディの外側から操作できるようにその表
面に露出している。 押圧機構53は、第9図に示すように、カートリッジ室
51に装填されたカートリッジ5を0受は部材59側へ
押圧するように、カートリッジ室51内で0受は部材5
9と向かい合う側の位置に設けられている。そして、蓋
35が閉じられるときに、そのフック部材54によって
下方へ押し込まれる移動部材57と、その移動部材57
の下端部に形成された傾斜面57aとの係合によって軸
58cの回りの回動が駆動される押さえレバー58とを
備えている。移動部材57は、常時上方へ付勢されてい
る。押圧レバー58は、軸58cによる軸支部を中心に
上下に伸びる揺動アームを有しており、一方のアームの
上端部には移動部材57の傾斜面57cに接触する接触
ピン58aが設けられ、もう一方のアームの下端部には
、カートリッジ室51に装填されたカートリッジ5の側
面を押圧する押圧ピン58bが設けられている。抑圧レ
バ−58自体は第9図の反時計方向へ回動するように付
勢されている。 0受は部材59は、遮光布が貼付された平板状に形成さ
れ、周囲にはカートリッジ5のフィルム出入口5bが当
接してこれを受ける支承面59aを、その中央にはフィ
ルムの通る開口59bを有している。 上述のように構成されたこの実施例では、カートリッジ
5がカートリッジ室51に挿入されて蓋35が閉じられ
ると、ロック機構36のフック部材54は係止レバー5
5に係止されると共に抑圧機構53の移動部材57を下
へ押し込む。移動部材57が下降すると、その傾斜面5
7aに接触している押圧レバー58の接触ピン58aは
傾斜面57aとの接触を維持しつつ、抑圧レバー58は
それに作用している付勢力により第9図の反時計方向へ
回動し、その押圧ピン58bがカートリッジ5をその巻
き取り軸に直交する方向へ押圧する。 カートリッジ5はそのフィルム出入口5bを0受は部材
59に当接させ、フィルム露光部およびスプール室とカ
ートリッジ5とを遮光状態で連通させる。尚、この実施
例では、カートリッジ室5のカートリッジ出入口は参照
番号52で示されている。上記各実施例において、0受
は部材は、カートリッジのフィルム出入口5bに対して
、フィルム送出方向に沿って所定長さ嵌合する嵌合部を
備えるように構成しても良い。これによって、衝撃等に
よりカートリッジが若干動いても、遮光状態が損なわれ
ることがない。
第11図を参照して説明する。第1図は本発明のカメラ
に係る一実施例の概略構成を横断面図的に示す説明図、
第2図は第1図のカメラのカートリッジ室部分の概略構
成を縦断面図的に示す説明図である。第3図は第2図の
カートリッジ室が開かれた状態を斜視図的に示す説明図
、第4図は第3図のカートリッジ室が閉じられた状態を
斜視図的に示す説明図である。この実施例において使用
されるカートリッジは、例えば特開平1306845号
公報に示されるもので、巻き取り軸に巻装されたフィル
ムを遮光状態で収納するとともに、該フィルムの出入口
を備えたフィルムカートリッジであって、初期状態にお
いてはフィルム先端がカートリッジ内に収容されて出入
口からは出ておらず、また巻き取り軸の周囲に回転可能
で環状リブを有するディスクを有し、巻き取り軸をフィ
ルムが巻き緩む方向へ回転させたときにフィルムロール
をリブ内に拡大させることによりフィルムとディスクと
巻き取り軸を一体回転させ、フィルム先端を出入口から
押し出すようにしたものである。 第1図および第2図において、全体を示す参照番号lは
カメラ全体を示している。本実施例のカメラ1は、撮影
レンズ2、シャッタ3およびフィルム露光開口4を備え
ている。本実施例のカメラlに用いられるフィルムは、
後述のフィルムカートリッジ式のものが用いられる。し
たがってカメラlには、さらにフィルムカートリ・ツジ
5を収納するためのカートリッジ室6と、そのカートリ
ッジ5から送り出されたフィルムを巻き取るためのスプ
ール7を収容しているスプール室9とを備えている。こ
のスプール室9には、スプール7に巻き取られるフィル
ムを、スプール7に緩みなく確実に巻き付けるためのフ
ィルム案内押さえレバー8が設けられており、そのし、
バー8は、基端部が軸8aに回動可能に支持されると共
に先端部にローラ8bを備え、そのローラ8bがスプー
ル7自体に当接するように弾発付勢されている。 カートリッジ室6の背面側には、カートリッジ室6の内
部をカメラボディの外から見ることができる透明窓6a
が形成されている。また、カートリッジ室6の底部には
、第2図に示すようにカートリッジ5の巻き取り軸5a
に係合するフォーク部材lOが設けられている。このフ
ォーク部材10は、フィルムを送る方向および巻き戻す
方向のいずれにも、巻き取り軸5aを回転駆動できる。 さらにこのフォーク部材10は、その基部に装着されて
いる駆動歯車11と一体的に回転するが、この駆動歯車
11に対して軸方向へは摺動可能であり、且つその先端
部をカートリッジ室6内へ突出させるように、ばね12
によって上方へ付勢されている。 本実施例のカメラ1に用いられる上述のフィルムカート
リッジ5は、巻き取り軸5aに巻装されたフィルムがケ
ーシング内に収納されている。そのケーシングには、フ
ィルムの出入口5bが設けられており、未露光の初期状
態ではフィルムの先端もケーシング内に収納された状態
となっている。 そして、巻き取り軸5aがフィルムの送り方向へ回転す
るとき、フィルムが出入口5bから送り出されるように
構成されている。 カートリッジ室6は、カートリッジ5をその巻き取り軸
5aの方向へ出し入れする開口13が上部に形成され且
つ、カートリッジ5の挿入時にそのケーシングの周側面
に沿う形状の内壁12a。 12b、 12c、 12dを持ったホルダ14を備え
ている。このホルダ14は、第3図に示すように、その
開口13がカメラボディの外側へ出て傾斜する開放位置
と、第4図に示すように、カメラボディ内に収納された
状態で直立する収納位置との間を揺動できるように、軸
14aに支持されている。゛このホルダ14の前後面に
は、カートリッジ5の出入時にカートリッジ5を指でつ
まめるように、切欠12e、12fが形成されている。 また、カメラボディの外壁面に取り付け、られている方
の側面の内側には縦溝12gが形成されており、その中
には、ホルダ14内に挿入されたカートリッジ5を巻き
取り軸5aに直交する方向へ付勢する板ばね15が装着
されている。尚、図示していないが、ホルダ14内体は
その開放位置側へ付勢されており、第3図の開放位置か
らさらに傾斜するのは規制されている。また、収納位置
では、ピン14bがロックレバ−16に係止され、ホル
ダ14は勝手に開放動作を起こさないように規制される
。ロッフレバー16は、軸leaの回りに回動可能であ
り且つピン14bに対する係止位置へ常時付勢されてい
る。ホルダ14が収納位置側へ回動して閉じられるとき
、ロックレバ−16はその傾斜面16bがピン14bに
押されることによって一時的に係止位置から退避し、ピ
ン14bが傾斜面16bを乗り越えるとロックレバ−1
6はこれに作用している付勢力によって係止位置へ復帰
し、ロックレバ−16がピン14bを係止する。このロ
ックレバ−16は、カメラボディの外壁に露出させた操
作つまみ16cに連結されており、このっまみ16cを
カメラボディの外側から操作することによってピン14
bの係止状態を解除し、ボルダ14が開放位置側へ回動
するのを許容する。 収納位置のホルダ14内にあるカートリッジ5ハ、互い
に協働する二つの押さえレバー17.18によって固定
される。二つの押さえレバー17゜18は、それぞれが
第2図における反時計方向へ回転するように弾発付勢さ
れている。これらレバー17.18は、一方のレバー1
8がホルダ14の揺動動作によって駆動され、このレバ
ー18の動作がさらにもう一方のレバー17に作用する
。 カートリッジ5は、レバー17によってその上端部が下
方へ押し付けられて固定され、レバー17がカートリッ
ジ5の上端部から離れることによってその固定が解除さ
れる。ホルダ14が収納位置から開放位置へ移動すると
き、ホルダ14は第2図の状態で一方のレバー18から
離れる方向に動作することになる。したがって、レバー
18は第2図の状態から弾発付勢力によって反時計方向
へ回動し、もう一方のレバー17に作用してこのレバー
17を第2図の時計方向へ回動させる。この動作によっ
てレバー17はカートリッジ5の上端部から離れ、カー
トリッジ5の揺動軌跡から退避してカートリッジ5の回
動を許容する。ホルダ14が開放位置から収納位置へ移
動するとき、レバー18の突起部18aがホルダ14に
押されてレバー18は時計方向へ回動する。レバー18
のこの動作は、その先端部がレバー17から離れる動作
を伴い、レバー17に対してはこれに作用している付勢
力に従う反時計方向の回動を許容することになる。ホル
ダ14が収納位置にきた状態では、レバー17がカート
リッジ5の上端部を下方へ押し付けて固定する。このこ
とによって、カートリッジ5の巻き取り軸5aとフォー
ク部材IOとの係合が確実になされる。これについても
う少し詳細に述べると、カートリッジ5を収容したホル
ダ14が収納位置にセットされるに際して、巻き取り軸
5aの係合部5x、5xとフォーク部材10との位置関
係がずれ、両者の係合がたとえ不完全になったとしても
、カートリッジ5はレバー17に押し付けられ、フォー
ク部材10はばね12が弾性変形することによって下方
へ逃げるので、カートリッジ5がホルダ14から上方へ
突出することはなく、フォーク部材工0がフィルム送り
の際に回転するので巻き取り軸5aの係合部5x、5x
とは確実に係合する。尚、押さえレバー17の押圧付勢
力を、フォーク部材10のばね12による付勢力よりも
強くすることによって、フォーク部材10の回転駆動中
におけるカートリッジ5の姿勢を安定させることができ
る。 ホルダ14の収納位置で固定されたカートリッジ5は、
上述の板ばね15の付勢力を受け、そのフィルム出入口
5bが図中20で示された0受は部材の四つの斜面上に
当接される。0受は部材20は、カートリッジ室6と露
光開口4の間に位置して設けられており、その四つの斜
面にはビロード状の遮光布が貼付され、これら斜面で区
画されたその中央には、フィルムの挿通される開口が形
成されている。カートリッジ5が0受は部材20に当接
した状態では、カートリ、ツジ5のフィルム出入口5b
と0受は部材20の開口とは遮光状態で連通される。さ
らに、このカメラ1では、上記0受は部材20の開口部
とシャッタ3の開き動作時のシャ・ツタ開口を除いて、
シャッタ3および露光開口4からなるフィルム露光部か
らスプール室9までが遮光されており、上述のようにカ
ートリッジ5が0受は部材20に当接することで、一つ
の連続した暗箱を形成することができる。したがって、
カートリッジ室6に形成された透明窓6aから光がカー
トリッジ室内に漏れても、カートリッジ5から引き出さ
れたフィルムがカートリッジ室内で露光されることはな
い。 第1図および第2図にFDで示しているのは、フィルム
駆動装置であり、フォーク部材10を回転駆動してフィ
ルムの送り出し及び巻き戻しを行う。尚、フィルムの送
り出しは、フィルムのイニシャルローディング時におけ
る動作であり、フィルムの先端部が一旦スブール7に巻
き付けられた後は、フィルムはスプール7の回転駆動に
より巻き取られる。 第5図から第8図には、本発明のカメラに係る他の実施
例が示されている。この実施例においても、上述の第1
実施例における0受は部材20と同様に、ビロード状の
遮光布が貼付された四つの斜面30c、 30d、 3
0e、 30rと開口30gとを備えた0受は部材30
が設けられている。さらにこの実施例の0受は部材30
は、アーム部材30bによって軸30aの回りに揺動可
能に支持されており、且つ第5図においては時計方向へ
回動するように付勢されている。0受は部材30の開口
30gと、フィルム露光部に通じるフィルム人口31と
の間は、0受は部材30の揺動を許容するように伸縮可
能な遮光ゴム部材32によって遮光状態で連通されてい
る。第5図に示されている状態は、この遮光ゴム部材3
2が折り畳まれて縮んだ状態であり、第8図に示されて
いるのが延ばされた状態である。 第6図には、カートリッジ室33の概略構成が縦断面図
的に示されている。このカートリッジ室33の上部には
、カメラボディの上端面の一部を構成するようにヒンジ
接続された蓋35が取り付けられており、この蓋35の
開閉によってカートリッジ出入口34の開閉がなされる
。蓋35の内側面には、カートリッジ押圧用の突起部3
5aが形成されており、蓋35の先端部には、閉位置で
ロックされるようにロック機構36が設けられている。 カメラの背面側に位置するカートリッジ室33の一側面
には、カメラボディの外側からカートリッジ室内を見ら
れる透明窓33aが設けられている。カートリッジ室3
3の底部には、フォーク部材10、駆動歯車11、さら
には第7図にその全体が示されているカートリッジイジ
ェクト機構37のカートリッジ支承部38aが配置され
るように、それぞれが設けられている。尚、この実施例
におけるフォーク部材10は、駆動歯車11に対して軸
方向に摺動可能で図中上方に付勢されており、回転方向
には一体的である。 イジェクト機構37は、第7図に示すように、大略直角
に折り曲げられた形状で上下動可能且つ上方へ弾発付勢
された5字レバー38と、この5字レバー38の一端に
係合または離脱してそのイジェクト動作としての上昇運
動を拘束したり、その拘束を解除したりする係止レバー
39とから主に構成されている。5字レバー38は、そ
の底板部がカートリッジ支承部38aであり、縦板部に
はレバ−38自体の上下動を案内且つ規制する長穴が形
成され、この長大に突起部材が嵌入している。さらに縦
板部の上端部には、係止レバー39との係合離脱用突起
38bが形成されている。L字しバー3Bの曲折部分に
は、曲折部の外側へ突出するとともに傾斜した傾斜面3
8cが形成されており、5字レバー38が上昇するとき
には、0受は部材30のアーム部材30bの下端部に下
方へ突出して形成された突起部30hに当たる。アーム
部材30bおよび0受は部材30は、図の矢印入方向へ
付勢されているが、傾斜面38cに押されてその付勢力
に抗して図の矢印B方向へ回動する。即ち、イジェクト
動作に際しては、カートリッジ5がイジェクトされるべ
く上昇するのと同時に0受は部材30がカートリッジ5
のフィルム出入口5bから離れ、0受は部材30はカー
トリッジ5の動作を妨げないように動作する。また、カ
ートリッジイジェクトが完了した状態では、との傾斜面
38cの下側先端部がアーム部材30bの側面に当接し
た状態となって、新たにカートリッジ5が挿入される際
に0受は部材30がカートリッジ5のフィルム出入口5
bに干渉しないよう、その出入口5bの先端の動線から
退避して0受は部材30が位置している。そして、カー
トリ、ジ5が挿入される場合には、カートリッジ支承部
38aがカートリッジ5に押し込まれてL字しバー38
自体が下降し、傾斜面38cも下降するのでアーム部材
30bの突起部30hが傾斜面38cに沿う形でアーム
部材30bおよび0受は部材30が図の矢印へ方向へ回
動する。カートリッジ5が完全に装填された状態では、
そのフィルム出入口5bに0受は部材3oが遮光状態で
当接する。この状態では、0受は部材30がカートリッ
ジ5を押圧する力は、カートリッジ室33内の内壁33
bによって支承される。 係止レバー39は、図示しない機構により蓋35と連結
されており、蓋35が開かれる最後の動作タイミングで
第7図の状態からL字しバー38との係合が解除される
位置へ移動する。したがって、カートリッジのイジェク
ト動作は、蓋35を開くと自動的に行われる。尚、第8
図には、この実施例のカメラ全体の概略構成が横断面図
的に示されているが、フィルム人口31から図の右側に
配設された各構成は、第1図に示した実施例と共通であ
る。 第9図から第11図は本発明のカメラのさらに他の実施
例を示す図であり、第9図はカートリッジ室の部分の概
略構成を縦断面図的に示しており、第10図は第9図の
0受は部材を第9図の左側から見て示しており、第11
図は第9図を左側から見て縦断面図的に示している。 この実施例では、第9図に示すように、MB2およびそ
のロック機構36、並びにフォーク部材10とその駆動
歯車11については直前に説明した実施例と同様に構成
され5.そのロック機構36はさらに、カートリッジ室
51に装填されたカートリッジ5を巻き取り軸5aに直
交する方向へ押圧する抑圧機構53と連動するように構
成されている。第11図にその詳細が示されているが、
ロック機構36は主に、蓋35に固定されたフック部材
54と、このフック部材54を係止する位置、並びにそ
の係止状態を解除してフック部材54から離れた位置と
の間で揺動可能なように、軸55aに支持された係止レ
バー55とから構成されている。この係止レバー55は
、ピン55bを介してつまみ56(第9図を見よ)に結
合されており、このピン55bは、係止レバー55がフ
ック部材54に係合する位置へ向かって回動するように
、図示しない付勢手段によって付勢されている。っまみ
56はカメラボディの外側から操作できるようにその表
面に露出している。 押圧機構53は、第9図に示すように、カートリッジ室
51に装填されたカートリッジ5を0受は部材59側へ
押圧するように、カートリッジ室51内で0受は部材5
9と向かい合う側の位置に設けられている。そして、蓋
35が閉じられるときに、そのフック部材54によって
下方へ押し込まれる移動部材57と、その移動部材57
の下端部に形成された傾斜面57aとの係合によって軸
58cの回りの回動が駆動される押さえレバー58とを
備えている。移動部材57は、常時上方へ付勢されてい
る。押圧レバー58は、軸58cによる軸支部を中心に
上下に伸びる揺動アームを有しており、一方のアームの
上端部には移動部材57の傾斜面57cに接触する接触
ピン58aが設けられ、もう一方のアームの下端部には
、カートリッジ室51に装填されたカートリッジ5の側
面を押圧する押圧ピン58bが設けられている。抑圧レ
バ−58自体は第9図の反時計方向へ回動するように付
勢されている。 0受は部材59は、遮光布が貼付された平板状に形成さ
れ、周囲にはカートリッジ5のフィルム出入口5bが当
接してこれを受ける支承面59aを、その中央にはフィ
ルムの通る開口59bを有している。 上述のように構成されたこの実施例では、カートリッジ
5がカートリッジ室51に挿入されて蓋35が閉じられ
ると、ロック機構36のフック部材54は係止レバー5
5に係止されると共に抑圧機構53の移動部材57を下
へ押し込む。移動部材57が下降すると、その傾斜面5
7aに接触している押圧レバー58の接触ピン58aは
傾斜面57aとの接触を維持しつつ、抑圧レバー58は
それに作用している付勢力により第9図の反時計方向へ
回動し、その押圧ピン58bがカートリッジ5をその巻
き取り軸に直交する方向へ押圧する。 カートリッジ5はそのフィルム出入口5bを0受は部材
59に当接させ、フィルム露光部およびスプール室とカ
ートリッジ5とを遮光状態で連通させる。尚、この実施
例では、カートリッジ室5のカートリッジ出入口は参照
番号52で示されている。上記各実施例において、0受
は部材は、カートリッジのフィルム出入口5bに対して
、フィルム送出方向に沿って所定長さ嵌合する嵌合部を
備えるように構成しても良い。これによって、衝撃等に
よりカートリッジが若干動いても、遮光状態が損なわれ
ることがない。
第1図は本発明のカメラに係る一実施例の概略構成を横
断面図的に示す説明図、第2図は第1図のカメラのカー
トリッジ室部分の概略構成を縦断面図的に示す説明図、
第3図は第2図のカートリッジ室が開かれた状態を斜視
図的に示す説明図、第4図は第3図のカートリッジ室が
閉じられた状態を斜視図的に示す説明図、第5図は本発
明のカメラに係る他の一実施例におけるカートリ・ツジ
室の部分の概略構成を横断面図的に示す説明図、第6図
は第5図のカートリッジ室部分の概略構成を縦断面図的
に示す説明図、第7図は第5.6図に示したカートリッ
ジ室の内部に設けられるカートリッジイジェクト機構お
よび0受は部材を示す斜視図、第8図は第5,6図に示
した実施例のカメラ全体の概略構成を横断面図的に示す
説明図、第9図は本発明のカメラに係るさらに他の一実
施例におけるカー) IJッジ室の部分の概略構成を横
断面図的に示す説明図、第10図は第9図の0受は部材
を第9図の左側から見て示す図、第11図は第9図を左
側から見て縦断面図的に示す説明図である。
断面図的に示す説明図、第2図は第1図のカメラのカー
トリッジ室部分の概略構成を縦断面図的に示す説明図、
第3図は第2図のカートリッジ室が開かれた状態を斜視
図的に示す説明図、第4図は第3図のカートリッジ室が
閉じられた状態を斜視図的に示す説明図、第5図は本発
明のカメラに係る他の一実施例におけるカートリ・ツジ
室の部分の概略構成を横断面図的に示す説明図、第6図
は第5図のカートリッジ室部分の概略構成を縦断面図的
に示す説明図、第7図は第5.6図に示したカートリッ
ジ室の内部に設けられるカートリッジイジェクト機構お
よび0受は部材を示す斜視図、第8図は第5,6図に示
した実施例のカメラ全体の概略構成を横断面図的に示す
説明図、第9図は本発明のカメラに係るさらに他の一実
施例におけるカー) IJッジ室の部分の概略構成を横
断面図的に示す説明図、第10図は第9図の0受は部材
を第9図の左側から見て示す図、第11図は第9図を左
側から見て縦断面図的に示す説明図である。
Claims (1)
- (1)、巻き取り軸(5a)に巻装されたフィルムを遮
光状態で収納するとともに該フィルムの出入口(5b)
を備えたフィルム容器(5)を収容するためそれ自身の
周部を開閉して該フィルム容器(5)の出入口(13、
34、52)を形成する容器室(6、33、51)と、
撮影に際して上記フィルム容器(5)から引き出された
フィルムを露光させるためのフィルム露光部(4)と、 上記フィルム露光部(4)と遮光状態で連結され、上記
フィルム容器(5)から引き出されたフィルムを巻き取
るフィルム巻き取り室(9)とを備えたカメラにおいて
、 上記容器室(6、33、51)とフィルム露光部(4)
との間でこれらを連通する部分には、該容器室(6、3
3、51)に収納されたフィルム容器(5)のフィルム
出入口(5b)に係合して、該フィルム容器(5)とフ
ィルム露光部(4)との間を遮光状態に連通する連結手
段(20、30、59)が設けられたことを特徴とする
カメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6190090A JPH03261930A (ja) | 1990-03-13 | 1990-03-13 | カメラ |
US07/668,214 US5142316A (en) | 1990-03-13 | 1991-03-12 | Photographic camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6190090A JPH03261930A (ja) | 1990-03-13 | 1990-03-13 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03261930A true JPH03261930A (ja) | 1991-11-21 |
Family
ID=13184486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6190090A Pending JPH03261930A (ja) | 1990-03-13 | 1990-03-13 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03261930A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5473401A (en) * | 1993-03-19 | 1995-12-05 | Olympus Optical Co., Ltd. | Camera having a locking mechanism for preventing accidental opening of a back cover |
-
1990
- 1990-03-13 JP JP6190090A patent/JPH03261930A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5473401A (en) * | 1993-03-19 | 1995-12-05 | Olympus Optical Co., Ltd. | Camera having a locking mechanism for preventing accidental opening of a back cover |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5142316A (en) | Photographic camera | |
US3543664A (en) | Photographic camera with ejector for film magazines | |
US5430515A (en) | Apparatus for controlling the movement of a film cartridge from a loading chamber in a camera | |
EP1024396B1 (en) | Lens-carrying film unit having protective cover | |
JPH0264533A (ja) | 光密性カートリッジを使用するカメラ | |
EP0710873B1 (en) | Interlock mechanism for preventing deployment of film loading chamber of a camera | |
JPH03261930A (ja) | カメラ | |
US5669018A (en) | Lens-fitted photo film unit and method of unloading a cassette from the same | |
JPH03261931A (ja) | カメラ | |
KR100713962B1 (ko) | 카메라 및 필름 장착 방법 | |
JPH03261932A (ja) | カメラ | |
JP3121043B2 (ja) | 写真フイルムパトローネ及びこれを使用するカメラ | |
US5752086A (en) | Lens-fitted photo film unit with supported film advance wheel | |
JPH0474694B2 (ja) | ||
US5897221A (en) | Lens-fitted photo film unit | |
JP3516537B2 (ja) | レンズ付きフイルムユニット | |
JP3723272B2 (ja) | レンズ付きフイルムユニット | |
JP3668337B2 (ja) | レンズ付きフイルムユニット | |
JP2846303B2 (ja) | 光密性カートリッジを使用するカメラ | |
JPH0430136A (ja) | フイルム簡易装填カメラ | |
JP3136365B2 (ja) | 撮影ユニットの製造方法 | |
JPH02176740A (ja) | カメラ | |
JPH05150402A (ja) | 写真フイルムパトローネ及びカメラ | |
JPH06273891A (ja) | 移動可能なカ−トリツジ保持ケ−スを備えたカメラ | |
JPH095935A (ja) | 写真フイルムカートリッジの遮光蓋閉止機構 |