JP2001114664A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP2001114664A
JP2001114664A JP29333399A JP29333399A JP2001114664A JP 2001114664 A JP2001114664 A JP 2001114664A JP 29333399 A JP29333399 A JP 29333399A JP 29333399 A JP29333399 A JP 29333399A JP 2001114664 A JP2001114664 A JP 2001114664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
luffa
pea
effect
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29333399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Morimoto
秀樹 森本
Miyuki Kato
美由紀 加藤
Kunihiro Miyamoto
國寛 宮本
Satoru Nakada
悟 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP29333399A priority Critical patent/JP2001114664A/ja
Publication of JP2001114664A publication Critical patent/JP2001114664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】皮膚の老化防止効果のある化粧料を提供する。 【構成】本発明はヘチマとアマチャヅルの雑種細胞抽出
物と、エンドウ抽出物を含有することを特徴とする化粧
料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘチマとアマチャヅル
の雑種細胞抽出物とエンドウ抽出物を含有する老化防止
効果に優れた化粧料を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】皮膚の老化現象の一つとして、しわの発
生や弾力性の低下があげられる。これは、真皮構成成分
であるコラーゲンの減少が大きく影響することが知られ
ている。そのため、コラーゲンを配合した化粧料や、コ
ラーゲンの生成促進が期待される植物抽出物や動物抽出
物等を配合した化粧料が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの成分
を配合した化粧料では、充分なしわの予防・改善効果が
得られない。このため優れたしわの予防・改善等の老化
防止効果を有する化粧料の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記事項
に鑑み、しわの予防・改善等の老化防止効果を有する化
粧料の開発について鋭意研究を重ねた結果、セリンプロ
テアーゼ阻害作用を有するヘチマとアマチャヅルの雑種
細胞抽出物(特開平11-124325)とエンドウ抽出物とを
組み合わせると、しわの予防・改善等の老化防止効果が
相乗的に亢進することを見出し、本発明を完成させるに
至った。
【0005】すなわち本発明は、ヘチマとアマチャヅル
の雑種細胞抽出物とエンドウ抽出物を含有することを特
徴とするしわの予防・改善等の老化防止効果を有する化
粧料を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について詳述
する。本発明に用いられるヘチマとアマチャヅルの雑種
細胞抽出物は、特開平01-44297の方法により作出した雑
種細胞のカルスを用いて調製した。
【0007】ヘチマとアマチャヅルの雑種細胞抽出物
は、上記の雑種細胞を抽出溶媒と共に浸漬又は加熱した
後、ろ過し、必要ならば濃縮して得られる。抽出溶媒と
しては、通常抽出に用いられる溶媒であれば任意に用い
ることができ、例えば、水、メタノールやエタノール等
のアルコール類、1、3-ブチレングリコールやプロピレン
グリコール等の多価アルコール類、酢酸エチル、アセト
ン等を単独、あるいは組み合わせて用いることができ
る。好ましくは、水あるいは水溶性溶媒(水と任意の割
合で混合可能な溶媒。例えばエタノール、1、3-ブチレン
グリコール等)のうち1種又は2種以上の溶媒を用いる
のがよい。抽出物は、そのまま用いてもよいし、溶媒を
一部又は全部留去して用いてもよい。
【0008】本発明に用いるヘチマとアマチャヅルの雑
種細胞抽出物の配合量は、乾燥物として本発明化粧料の
全量中、0.001〜5.0重量%、好ましくは0.0
1〜1.0重量%である。0.001重量%未満では老
化防止効果の相乗効果が弱く、また、5.0重量%以上
では効果の増強がなく不経済である。
【0009】本発明に用いられるもう一方の有効成分で
あるエンドウ抽出物は、エンドウ:Pisum sativum Linn
e(Leguminosae)の種子を抽出溶媒と共に浸漬又は加熱し
た後、ろ過し、必要ならば濃縮して得られる。抽出溶媒
としては、ヘチマとアマチャヅルの雑種細胞抽出物の場
合と同様、通常抽出に用いられる溶媒であれば任意に用
いることができる。エンドウ抽出物は、そのまま用いて
もよいし、溶媒を一部又は全部留去して用いてもよい。
【0010】本発明に用いるエンドウ抽出物の配合量
は、乾燥物として本発明化粧料の全量中、0.005〜
10.0重量%、好ましくは0.01〜3.0重量%で
ある。0.005重量%未満では老化防止効果の相乗効
果が弱く、また、10.0重量%以上では効果の増強が
なく不経済である。
【0011】本発明の化粧料は上記必須成分の他に、通
常の化粧料、医薬部外品、医薬品等に用いられる各種成
分、例えば油性成分、乳化剤、保湿剤、増粘剤、薬効成
分、防腐剤、顔料、粉体、pH調節剤、紫外線吸収剤、抗
酸化剤、香料等を適宜配合することができる。
【0012】具体的には油性成分としては、例えば流動
パラフィン、ワセリン、マイクロクリスタリンワック
ス、スクワラン、ホホバ油、ミツロウ、カルナウバロ
ウ、ラノリン、オリーブ油、ヤシ油、高級アルコール、
脂肪酸、高級アルコールと脂肪酸のエステル、シリコー
ン油等が挙げられる。乳化剤としては、例えばポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エ
ステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油等の非イオン界面活性剤が挙げられ
る。保湿剤としては、例えばグリセリン、ソルビトー
ル、キシリトール、マルチトール、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコ
ールなどが挙げられる。増粘剤としては、例えばカルボ
キシビニルポリマー、キサンタンガム、メチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドン、ゼラチン等が挙げられる。
薬効成分としては、例えばビタミンC及びその誘導体、
ビタミンE誘導体、プラセンタエキス、コウジ酸、アル
ブチン、アラントイン、グリチルリチン酸誘導体、各種
植物抽出物等が挙げられる。
【0013】本発明の化粧料の剤型は、クリーム、乳
液、化粧水、パック等の基礎化粧料、ファンデーショ
ン、リップスティック等のメイクアップ化粧料等目的に
応じて任意に選択できる。
【0014】
【発明の効果】本発明の化粧料は、しわの予防・改善等
の老化防止効果を有するものである。
【0015】
【実施例】つぎに実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。本発明はこれにより限定されるものではない。
配合量は重量%である。
【0016】実施例−1.エラスターゼ活性阻害試験 皮膚の老化現象の1つにはエラスターゼにより皮膚中の
エラスチン組織の分解・変質(異化作用)が進行し、弾
力性が失われ皮膚の老化として現れる。そのため、エラ
スチン分解酵素であるエラスターゼの活性阻害効果を測
定し、皮膚老化防止効果の指標とした。ヘチマとアマチ
ャズルの雑種細胞抽出物は、ヘチマとアマチャズルの雑
種細胞100gに300mLの精製水を加えて、100
℃で2時間抽出した後、ろ過し、乾固させた粉末を使用
した。一方エンドウ抽出物は、エンドウ種子100gに
1000mLの精製水を加えて、100℃で3時間抽出
した後、ろ過し、乾固させた粉末を使用した。カゼイン
を基質として含むポリアクリルアミドゲルを作製し、5
0U/mLのエラスターゼ(シグマ社製)を添加して電
気泳動を行った。その後、このゲルを30mMTris
−HCl(pH7.5)緩衝液中で37℃で20時間酵
素基質反応を行った。この際、ヘチマとアマチャヅルの
雑種細胞抽出物及びエンドウ抽出物を単独または等量混
合して緩衝液中に添加した。反応終了後、ゲルをタンパ
ク染色すると、エラスターゼ活性の強いバンドほど染色
されにくくなる。このバンドをデンシトメーターにて定
量し、抽出物無添加時の活性に対する添加時の活性の値
から、活性阻害率を求めた。その結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】表1からわかるように、ヘチマとアマチャ
ヅルの雑種細胞抽出物とエンドウ抽出物を併用すること
により、優れたエラスターゼ活性阻害作用を有すること
がわかる。
【0019】実施例−2.実使用試験 本発明の効果を、しわ・たるみに対する改善および肌の
柔軟性の向上から評価した。試料としては、表2に示す
ように本発明品としてヘチマとアマチャヅルの雑種細胞
抽出物とエンドウ抽出物を配合したローション、比較品
としてヘチマとアマチャヅルの雑種細胞抽出物あるいは
エンドウ抽出物のいずれか一方を除いたローションを用
いた。
【0020】顔のしわ・たるみに悩む人を被験者として
30名選抜し、3グループに分け、被験者には本発明品
もしくは比較品を4週間毎日連用させて、使用後にしわ
・たるみ・肌の柔軟性についてアンケート調査を行い老
化防止効果を下記の基準で5段階評価を行った。表2に
はその平均点を示した。 5:著しく効果がある。 4:かなり効果がある。 3:やや効果がある。 2:ほとんど効果なし。 1:効果なし。
【0021】
【表2】
【0022】表2から本発明のヘチマとアマチャヅルの
雑種細胞抽出物とエンドウ抽出物を含有するローション
は、優れたしわの予防・改善等の老化防止効果を有して
いることが認められた。
【0023】 実施例−3 乳液 配合量 (A)スクワラン 5.0 オリーブ油 5.0 ホホバ油 5.0 セタノール 1.5 モノステアリン酸グリセリン 2.0 ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート(20E.O.) 2.0 ポリオキシエチレンセチルエーテル 3.0 香料 0.1 (B)1、3-ブチレングリコール 5.0 グリセリン 2.0 ヘチマとアマチャヅルの雑種細胞(水抽出エキス) 0.5 エンドウ種子(水抽出エキス) 3.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 精製水 残 余 (製造方法)(A)の油相部と(B)の水相部を別々に
加熱溶解する。(A)に(B)を添加して乳化し、冷却
して乳液を得た。
【0024】 実施例−4 クリーム 配合量 (A)スクワラン 5.5 オリーブ油 3.0 ステアリン酸 2.0 ミツロウ 2.0 ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5 ベヘニルアルコール 1.5 モノステアリン酸グリセリン 2.5 ポリオキシエチレンステリルエーテル(20E.O.) 3.0 香料 0.2 (B)1,3-ブチレングリコール 8.0 ヘチマとアマチャヅルの雑種細胞(水抽出エキス) 1.0 エンドウ種子(水抽出エキス) 2.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 精製水 残 余 (製造方法)(A)の油相部と(B)の水相部を別々に
加熱溶解する。(A)に(B)を添加して乳化し、冷却
してクリームを得た。
【0025】 実施例−5 パック 配合量 ヘチマとアマチャヅルの雑種細胞(エタノール抽出物乾燥エキス) 0.05 エンドウ種子(エタノール抽出物乾燥エキス) 0.05 ポリビニルアルコール 12.0 エタノール 5.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5 クエン酸 0.1 クエン酸ナトリウム 0.3 香料 適 量 精製水 残 余 (製造方法)全成分を均一に溶解し、パックを得た。
【0026】 実施例−6 乳化ファンデーション 配合量 (A)ステアリン酸 2.4 ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(20E.O.) 1.0 ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0 セタノール 1.0 ラノリン 2.0 流動パラフィン 3.0 ミリスチン酸イソプロピル 6.0 パラオキシ安息香酸ブチル 0.1 香料 適 量 (B)カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1 ベントナイト 0.5 プロピレングリコール 4.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 トリエタノールアミン 1.0 二酸化チタン 8.0 タルク 4.0 着色顔料 5.0 ヘチマとアマチャヅルの雑種細胞 (1、3-フ゛チレンク゛リコール抽出物) 1.0 エンドウ種子(1、3-フ゛チレンク゛リコール抽出物) 3.0 精製水 残 余 (製造方法)B部の二酸化チタン、タルク、着色顔料を
よく混合し粉砕機を用いて粉砕する。これにのこりのB
部を混合しホモミキサーで分散させる。(A)と(B)
を別々に加熱し、(A)に(B)を添加して乳化し、冷
却してファンデーションを得た。
【0027】実施例−3〜6で調製した本発明品につい
ても、実使用試験においてしわの予防・改善等の老化防
止効果に優れたものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 悟 愛知県名古屋市西区鳥見町2−7 日本メ ナード化粧品株式会社総合研究所 Fターム(参考) 4C083 AA082 AA111 AA112 AA122 AB242 AB432 AB442 AC022 AC072 AC102 AC122 AC182 AC242 AC302 AC352 AC392 AC432 AC442 AC482 AC542 AD112 AD272 AD512 CC01 CC05 CC07 EE12 4C088 AB19 AB20 AB59 AC04 AC16 BA09 CA05 CA06 MA07 MA22 MA23 MA63 ZA89 ZC20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘチマとアマチャヅルの雑種細胞抽出物と
    エンドウ抽出物を含有することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】ヘチマとアマチャヅルの雑種細胞抽出物の
    配合量が0.001〜5.0重量%かつエンドウ抽出物
    の配合量が0.005〜10.0重量%であることを特
    徴とする請求項1の化粧料。
JP29333399A 1999-10-15 1999-10-15 化粧料 Pending JP2001114664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29333399A JP2001114664A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29333399A JP2001114664A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001114664A true JP2001114664A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17793470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29333399A Pending JP2001114664A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001114664A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020088004A (ko) * 2001-05-07 2002-11-25 박종문 수세미 성분과 비타민을 이용한 피부미용 화장품 조성물
EP1465647A4 (en) * 2001-12-28 2006-07-26 Avon Prod Inc TOPICAL COSMETIC COMPOSITION CONTAINING A NATURAL ACTIVE INGREDIENT OF VEGETABLE ORIGIN AND METHOD OF USE
KR100667448B1 (ko) 2005-09-01 2007-01-10 주식회사 쵸이스코스메틱 돌외 추출물이 함유된 화장료 조성물
CN102631300A (zh) * 2012-04-05 2012-08-15 北京工商大学 具有改善皮肤纹理功效的外用中药组合物、面膜及其制备方法
KR20220070111A (ko) * 2020-11-20 2022-05-30 주식회사 바이오에프디엔씨 돌외의 식물세포 배양물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 외용제 조성물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020088004A (ko) * 2001-05-07 2002-11-25 박종문 수세미 성분과 비타민을 이용한 피부미용 화장품 조성물
EP1465647A4 (en) * 2001-12-28 2006-07-26 Avon Prod Inc TOPICAL COSMETIC COMPOSITION CONTAINING A NATURAL ACTIVE INGREDIENT OF VEGETABLE ORIGIN AND METHOD OF USE
KR100667448B1 (ko) 2005-09-01 2007-01-10 주식회사 쵸이스코스메틱 돌외 추출물이 함유된 화장료 조성물
CN102631300A (zh) * 2012-04-05 2012-08-15 北京工商大学 具有改善皮肤纹理功效的外用中药组合物、面膜及其制备方法
KR20220070111A (ko) * 2020-11-20 2022-05-30 주식회사 바이오에프디엔씨 돌외의 식물세포 배양물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 외용제 조성물
KR102435006B1 (ko) 2020-11-20 2022-08-24 주식회사 바이오에프디엔씨 돌외의 식물세포 배양물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 외용제 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003300858A (ja) 皮膚外用剤
JP2009029734A (ja) 皮膚外用剤
KR101229927B1 (ko) 잠사 추출물 또는 누에 추출물을 이용한 피부 미백제 조성물
JP5184840B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4824181B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2014221754A (ja) 化粧料
JP4628604B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5138262B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2006151831A (ja) 抗酸化剤、dna損傷抑制剤、又は皮膚外用剤
JP2001114664A (ja) 化粧料
JP2005023021A (ja) エラスターゼ阻害剤
JP2008280249A (ja) 美白化粧料
JPH07258063A (ja) 皮膚外用剤
JP2000256175A (ja) 化粧料組成物
JP2000226311A (ja) 抗老化剤
JP2006001837A (ja) オピオイドレセプター傷害抑制剤
JP3686394B2 (ja) 抗老化剤、メイラード反応阻害剤、コラゲナーゼ活性阻害剤及びこれらを含有する皮膚老化防止用化粧料
JP2002128654A (ja) 皮膚外用剤
JP6468595B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH11124325A (ja) セリンプロテアーゼ阻害剤
JP2004315492A (ja) 抗老化化粧料
JP2002234828A (ja) 美白化粧料
JP2011231055A (ja) 肌用化粧料
JP5468866B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4309190B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520