JP2001113521A - スクライブラインの形成方法 - Google Patents

スクライブラインの形成方法

Info

Publication number
JP2001113521A
JP2001113521A JP29996599A JP29996599A JP2001113521A JP 2001113521 A JP2001113521 A JP 2001113521A JP 29996599 A JP29996599 A JP 29996599A JP 29996599 A JP29996599 A JP 29996599A JP 2001113521 A JP2001113521 A JP 2001113521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scribe line
cutting
glass ceramic
ceramic substrate
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29996599A
Other languages
English (en)
Inventor
Tenei Yano
典栄 矢野
Nozomi Tanifuji
望 谷藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Original Assignee
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc filed Critical Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority to JP29996599A priority Critical patent/JP2001113521A/ja
Publication of JP2001113521A publication Critical patent/JP2001113521A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクライブライン以外の所にクラックが発生
することがなく、しかも正確にスクライブライン上で破
断できるスクライブラインの形成方法を提供する。 【解決手段】 ダイヤモンドカッター30をガラスセラ
ミック基板10上の分割部分12に荷重を加えながら移
動させて、ガラスセラミック基板10の表面にスクライ
ブライン13を形成する方法であって、ダイヤモンドカ
ッター30の軽荷重による複数回の切り込み操作によ
り、ガラスセラミック基板10の分割部分12の切断を
容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラスセラミック
基板の分割部分の切断を容易にするスクライブラインの
形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラスセラミック基板上に複数の
回路パターンを形成するため、各回路パターンの間を分
割して個別の回路パターンを得ている。その場合、ガラ
スセラミック基板には、焼成工程後に分割部分の折り曲
げによる切断を容易にするスクライブラインを設けてい
る。スクライブラインは、ガラス切りの要領でダイヤモ
ンドカッターをガラスセラミック基板上に押し付けて線
を引くことにより形成しているが、ダイヤモンドカッタ
ーの1回の切り込み操作によって断面V字状の線状溝を
形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、次のような解決すべき問題があった。 (1)ガラスセラミック基板は、硼珪酸ガラスとアルミ
ナ(Al2 O3)の複合セラミックで、硼珪酸ガラスとアル
ミナの量比は重量比、容積比とも硼珪酸ガラスの方が高
い。膨張係数は硼珪酸ガラスの方が大きく、アルミナ粒
子との界面には内部応力が張力として存在する。そのた
め、ガラスセラミック基板の厚みが例えば0.5mm以
下のように薄い場合、ダイヤモンドカッターを押し付け
る荷重を1kg以上にすると、スクライブライン以外の
所にクラックが発生する。 (2)ガラスセラミック基板の厚みに応じて例えば0.
1kg以下の低荷重をかけ、切り込み深さが不十分であ
るとアルミナの粒界に沿ってクラックが進行し、スクラ
イブライン以外の所にはクラックが発生しないが、切り
込み量が不均一となり、直線状にスクライブラインが形
成されず、バリ、はみ出し等の不良が発生する。 (3)ガラスセラミック基板の裏面に導体、絶縁層等が
形成され、平坦性が得られない場合は、ダイヤモンドカ
ッターの刃先に張力が生じて裏面まで進行するクラック
が入りやすく、一度に深く切り込みを入れることができ
ない。本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、バリ、はみ出し、スクライブライン以外の所のクラ
ック等が発生することがなく、しかも正確にスクライブ
ライン上で破断できるスクライブラインの形成方法を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う本発明に
係るスクライブラインの形成方法は、ダイヤモンドカッ
ターをガラスセラミック基板上の分割部分に荷重を加え
ながら移動させてガラスセラミック基板の表面にスクラ
イブラインを形成する方法であって、ダイヤモンドカッ
ターの軽荷重による複数回の切り込み操作により、ガラ
スセラミック基板の分割部分の切断を容易にする。軽荷
重での切り込み操作を複数回行ってスクライブラインを
形成することで切り込み量のバラツキが減少し、切り込
み深さが均一化し、直線状で、最適な切り込み深さのス
クライブラインが得られる。本発明に係るスクライブラ
インの形成方法においては、軽荷重を0.2〜0.5k
gの範囲内としてもよい。この場合、ガラスセラミック
基板がモース硬度6.5以下の硼珪酸ガラスとモース硬
度9程度のアルミナ粒子の混合体であるため、荷重が小
さすぎるとアルミナ粒子に切り込みが入らず、荷重が大
きすぎると硼珪酸ガラスにクラックが入り易い。そこ
で、軽荷重を0.2〜0.5kgの範囲内として切り込
み回数を重ねることにより、適切な深さでクラックのな
いスクライブラインを得ることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】続いて、添付した図面を参照しつ
つ、本発明を具体化した実施の形態について説明し、本
発明の理解に供する。図1は本発明の一実施の形態に係
るスクライブラインの形成方法に適用されるガラスセラ
ミック基板及び切り込み装置の斜視図、図2は切り込み
操作の荷重及び回数と切り込み深さの関係を示すグラフ
である。
【0006】図1に示すように、本発明の一実施の形態
に係るスクライブラインの形成方法に用いるガラスセラ
ミック基板10は、通常0.3〜0.6mmの厚みを備
えたものを使用しており、その表面には印刷等により回
路導体、抵抗体等の複数の電子部材11が配列されてい
る。隣り合う電子部材11の間に設けた分割部分12に
は折り曲げることによって切断して各電子部材11毎に
分割するためのスクライブライン13が設けられる。ガ
ラスセラミック基板10にスクライブライン13を形成
する切り込み装置20は、カッター支持台21とホルダ
ー22とを備え、ホルダー22によって周囲が鋭角に形
成された円盤状(幅0.6mm程度、直径3〜5mm程
度)のダイヤモンドカッター(ダイヤモンドロータリー
カッター)30を支持している。更に、切り込み装置2
0は、ホルダー22上のダイヤモンドカッター30を矢
印A方向に移動させると共に、ガラスセラミック基板1
0に押し付ける荷重を調整可能にするNC加工装置(図
示しない)を備えている。従って、ダイヤモンドカッタ
ー30の先端はスクライブライン13の設計上の予定ラ
イン14(一点鎖線で示す)に沿って回転移動しなが
ら、軽荷重(例えば、0.2〜0.5kg)でガラスセ
ラミック基板10の表面に切り込み(スクライブ)15
を形成する。この切り込み操作を複数回行うことによっ
て、ガラスセラミック基板10の表面には切り込み深さ
Hのスクライブライン13が形成される。なお、このス
クライブライン13の切り込みは、断面V字状の線状溝
であるが、実際は表面に傷(ひっかき傷程度)を付ける
程度のもので、溝の角度が小さいため、傷口に光をあ
て、光の反射を利用しても、肉眼で確認できない程度の
切り込みである。また、荷重は例えば0.2〜0.5k
gのように比較的小さいため、バネ定数が既知の、例え
ば上下方向には変位するが横方向には変位しない板バネ
等のバネを介してホルダー22にダイヤモンドカッター
30を支持するようにしてもよい。
【0007】ところで、折れによる切断が容易で、しか
もスクライブライン13の内、外に出る微小な突起(バ
リ)、はみ出し、スクライブライン13以外の所のクラ
ック等が生じない切り込み深さH(複数回の切り込み操
作によってできたスクライブライン13の最終的切り込
み深さ)は、ガラスセラミック基板10の厚みの10〜
20%の大きさにすることが好ましいことが一般に知ら
れている。従って、例えばガラスセラミック基板10の
厚みを0.3mmとすると、好ましい切り込み深さは3
0〜60μmとなる。
【0008】
【実施例】ここで、ガラスセラミック基板10にスクラ
イブライン13を形成する条件を変えて実験した実施例
を説明する。実験の条件は、ガラスセラミック基板10
の厚さを0.3mmと0.6mmの2種類、荷重を0.
2kg、0.5kg、1.0kgの3種類、切り込み操
作の回数(切り込み回数)を1回〜3回、実験個数を各
100とした。但し、切り込み回数は、良好な結果が得
られたらそれ以上の回数の実験は行っていない。その結
果は図2及び表1に示すとおりであった。なお、図2は
厚さが0.3mmのガラスセラミック基板10につい
て、ダイヤモンドカッター30の押し付け荷重及び切り
込み回数に対する切り込み深さの関係をグラフに示した
ものである。
【0009】
【表1】
【0010】表1に示す実験の結果では、荷重を0.2
kg又は0.5kgとし、切り込み回数を2回(厚さ
0.6mm、荷重0.2kgの場合は3回)としたとき
にガラスセラミック基板10の切断が良好となり、切り
込み回数が1回で、荷重が例えば0.2kg、0.5k
g程度に小さいときは切り込み不足でスクライブライン
13にバリやはみ出しが発生している。荷重が1kg程
度に大きすぎると1回の切り込み操作で、ガラスセラミ
ック基板10にスクライブライン13から外れたクラッ
クや、切り込みの先端から裏面側へ進行する不規則な形
状のクラックが発生している。また、図2に示すよう
に、0.3mmのガラスセラミック基板10のスクライ
ブライン13として良好な切断が得られる切り込み深さ
(30〜60μm)に対して、切り込み操作が1回の場
合は、いずれの荷重においても最小値が下限(30μ
m)に至らず、切り込み不足になって不良となる可能性
がある。切り込み操作が2回の場合は、0.2kg、
0.5kgの荷重では最大値及び最小値共に好ましい切
り込み深さの範囲に入っているが、1.0kgの荷重で
は最大値が上限(60μm)を超えているので、不良が
発生する可能性がある。また、0.6mmのガラスセラ
ミック基板10において良好な切断が得られるスクライ
ブライン13の切り込み深さは60〜120μmであ
る。この場合、表1に示すように、荷重を0.5kgと
すると切り込み回数は2回でよいが、荷重を0.2kg
とすると2回では切り込み不足によるバリ、はみ出しが
発生しており、3回の切り込み操作によって好ましい切
り込み深さとなっている。
【0011】これは、ガラスセラミック基板10がモー
ス硬度6.5以下の硼珪酸ガラスとモース硬度9程度の
アルミナ粒子の混合体であるため、荷重が小さすぎると
アルミナ粒子に切り込みが入らず、アルミナ粒子の粒界
に沿ってクラックが進行し、破断面が直線でなくなり、
荷重が大きすぎると硼珪酸ガラスにクラックが入り易
く、切り込みの先端から裏面までクラックが進行すると
考えられる。従って、軽荷重で複数回の切り込み操作を
行えば、硼珪酸ガラスに十分な切り込みが入る軽荷重で
の1回目の切り込み操作では、アルミナ粒子に切り込み
が入らないが、2回目以降の切り込み操作によって、1
回目の切り込みでできたアルミナ粒子の傷に切り込みが
入るため、切り込み量のバラツキが減少し、切り込み深
さが均一化し直線状のスクライブライン13が形成でき
る。
【0012】前記実施の形態においては、1個のダイヤ
モンドカッター30をホルダー22を介してカッター支
持台21に設けて、荷重を加えながら移動させる切り込
み装置20について説明したが、カッター支持台21に
ホルダーとダイヤモンドカッターを移動方向に複数個配
列してもよい。この場合、0.2〜0.5kgの範囲で
順次荷重が大きくなるように、各ダイヤモンドカッター
を、例えばバネによって独立に支持することにより、予
定ライン14に沿ってカッター支持台21を1回移動さ
せるだけで複数回の切り込み操作を行うことができる。
また、ダイヤモンドカッターの形状は、最初に切り込む
ダイヤモンドカッターの先端の角度を、次に切り込むダ
イヤモンドカッターの先端の角度より鈍角にして、予定
ライン14上に正確に切り込みを入れるようにしてもよ
い。
【0013】
【発明の効果】請求項1及び2記載のスクライブライン
の形成方法においては、ダイヤモンドカッターをガラス
セラミック基板上の分割部分に荷重を加えながら移動さ
せてガラスセラミック基板の表面にスクライブラインを
形成する場合に、ダイヤモンドカッターの軽荷重による
複数回の切り込み操作を行っているので、バリ、はみ出
し、クラック等の発生がなく、切り込み量のバラツキが
減少し、切り込み深さが均一化する。これにより、正確
にスクライブライン上でガラスセラミック基板を破断で
き、ガラスセラミック基板の分割部分の切断を容易にす
ることができる。特に、請求項2記載のスクライブライ
ンの形成方法においては、軽荷重を0.2〜0.5kg
の範囲内としているので、切り込み操作の回数を重ねる
ことにより最適な切り込み深さのスクライブラインが形
成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るスクライブライン
の形成方法に適用されるガラスセラミック基板及び切り
込み装置の斜視図である。
【図2】切り込み操作の荷重及び回数と切り込み深さの
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10:ガラスセラミック基板、11:電子部材、12:
分割部分、13:スクライブライン、14:予定ライ
ン、15:切り込み、20:切り込み装置、21:カッ
ター支持台、22:ホルダー、30:ダイヤモンドカッ
ター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤモンドカッターをガラスセラミッ
    ク基板上の分割部分に荷重を加えながら移動させて、前
    記ガラスセラミック基板の表面にスクライブラインを形
    成する方法であって、前記ダイヤモンドカッターの軽荷
    重による複数回の切り込み操作により、前記ガラスセラ
    ミック基板の分割部分の切断を容易にすることを特徴と
    するスクライブラインの形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスクライブラインの形成
    方法において、前記軽荷重を0.2〜0.5kgの範囲
    内とすることを特徴とするスクライブラインの形成方
    法。
JP29996599A 1999-10-21 1999-10-21 スクライブラインの形成方法 Withdrawn JP2001113521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29996599A JP2001113521A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 スクライブラインの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29996599A JP2001113521A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 スクライブラインの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001113521A true JP2001113521A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17879122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29996599A Withdrawn JP2001113521A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 スクライブラインの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001113521A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320069A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nagase Integrex Co Ltd スクライブ方法及びその装置
JP2014196243A (ja) * 2010-11-22 2014-10-16 旭硝子株式会社 板ガラスの切線加工装置及び板ガラスの切線加工方法並びに板ガラスの製造方法
CN104339462A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 三星钻石工业股份有限公司 积层陶瓷基板的切断方法
KR20160071312A (ko) 2014-12-11 2016-06-21 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 기판의 분단방법 및 분단장치
CN107116602A (zh) * 2017-06-29 2017-09-01 东莞质研工业设计服务有限公司 导光板切割机
CN108582175A (zh) * 2018-06-11 2018-09-28 重庆雄富光电科技有限公司 背光板加工设备
CN109293229A (zh) * 2017-07-25 2019-02-01 三星钻石工业股份有限公司 金刚石刀头及基板切断方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320069A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nagase Integrex Co Ltd スクライブ方法及びその装置
JP2014196243A (ja) * 2010-11-22 2014-10-16 旭硝子株式会社 板ガラスの切線加工装置及び板ガラスの切線加工方法並びに板ガラスの製造方法
CN104339462A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 三星钻石工业股份有限公司 积层陶瓷基板的切断方法
KR20160071312A (ko) 2014-12-11 2016-06-21 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 기판의 분단방법 및 분단장치
CN107116602A (zh) * 2017-06-29 2017-09-01 东莞质研工业设计服务有限公司 导光板切割机
WO2019000921A1 (zh) * 2017-06-29 2019-01-03 胡佳培 导光板切割机
CN109293229A (zh) * 2017-07-25 2019-02-01 三星钻石工业股份有限公司 金刚石刀头及基板切断方法
CN109293229B (zh) * 2017-07-25 2022-08-09 三星钻石工业股份有限公司 金刚石刀头及基板切断方法
CN108582175A (zh) * 2018-06-11 2018-09-28 重庆雄富光电科技有限公司 背光板加工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001113521A (ja) スクライブラインの形成方法
CN112740365B (zh) 附金属膜衬底的分断方法
JPH06102480A (ja) スクライブ装置
JPH10209086A (ja) 板状ワークの割断方法およびその装置
JP2004526603A (ja) 基板及び基板から部品を分離する方法
CN104339462A (zh) 积层陶瓷基板的切断方法
JPH06183762A (ja) 脆性基板割断方法
JP3574730B2 (ja) 電子部品用セラミック基板及びチップ抵抗器
JP3771802B2 (ja) 電子部品用セラミック基板
JPH10135014A (ja) チップ部品の製造方法
JPH09164521A (ja) セラミック基板の切断方法
CN111391147A (zh) 陶瓷片的制造方法、用于制造陶瓷片的烧结前片的制造方法
JP7182779B2 (ja) 積層セラミックチップの製造方法および積層セラミックチップ製造用の焼成前チップの製造方法
JPH0740335A (ja) ダイシング方法
JPH0442949A (ja) ダイシングスリット付き半導体装置
KR102655769B1 (ko) 브레이크 장치, 브레이크 방법 및 브레이크 플레이트
JPS61265898A (ja) セラミツク配線板の製造法
JPH0812362A (ja) 片面成膜処理ガラスの切断方法
JPS62108007A (ja) 半導体板の分割方法
JP2585916B2 (ja) スナップライン形成装置
KR20000011593A (ko) 세라믹스기판및그제조방법
JPH1174105A (ja) 電子部品用基板
JPH03255633A (ja) Icパッケージのバンプ形成方法
KR20200057617A (ko) 유리프릿막 부착 유리 기판의 스크라이브 방법
JP2002254423A (ja) セラミック積層体の切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040412

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109