JP2001109813A - 介護サービス確認方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

介護サービス確認方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001109813A
JP2001109813A JP29084799A JP29084799A JP2001109813A JP 2001109813 A JP2001109813 A JP 2001109813A JP 29084799 A JP29084799 A JP 29084799A JP 29084799 A JP29084799 A JP 29084799A JP 2001109813 A JP2001109813 A JP 2001109813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care
service
nursing
recipient
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29084799A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kikuchi
徹 菊池
Hitoshi Iijima
仁 飯島
Tatsuzo Inoue
辰蔵 井上
Toshisato Yamagata
俊聡 山縣
Atsushi Enomoto
敦史 榎本
Miyuki Maeda
みゆき 前田
Yukinori Nomura
行憲 野村
Hidetoshi Horima
秀敏 堀間
Hideji Sugawara
秀二 菅原
Kokichi Ogasawara
孝吉 小笠原
Satoshi Kudo
聡 工藤
Kaoru Horikiri
薫 堀切
Masahiro Miya
雅博 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
ICS Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
ICS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, ICS Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29084799A priority Critical patent/JP2001109813A/ja
Publication of JP2001109813A publication Critical patent/JP2001109813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 介護サービスの実施状祝を的確に捉えること
が可能な技術を提供する。 【解決手段】 受給者へ提供された介護サービスの内容
を確認する介護サービス確認方法において、受給者へ提
供される介護サービスの内容を示すケアプランを作成す
るステップと、受給者に提供された介護サービスの内容
を示す介護実績を記録するステップと、前記作成された
ケアプランと前記記録された介護実績とを比較して介護
サービスの提供を確認するステップとを有するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は受給者へ提供された
介護サービスの内容を確認する介護サービス確認システ
ムに関し、特にケアプランに従って介護サービスが提供
されたかどうかを確認する介護サービス確認システムに
適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、急速な高齢化に伴って介護に対す
る負担の増加が大きくなる傾向にあり、自分自身や身近
な人に介護が必要になったときに安心して介護を受けら
れる様にしたり、また、介護をする人の負担をできるだ
け軽減できる様に、介護にかかる費用を社会全体で公平
に賄う制度として介護保険制度が考えられている。
【0003】この介護保険制度では、被保険者が要介護
状態あるいは要支援状態であると認定された場合には、
介護支援事業者に所属する介護支援専門員(ケアマネー
ジャー)等に介護計画(ケアプラン)の作成を依頼し、
この計画に沿って介護サービス事業者から介護サービス
が提供される。そして、この介護サービスを利用した場
合には、原則としてサービス費用の1割を受給者が負担
し、残りの9割を市町村等の保険者が介護サービス事業
者へ支払うことになっている。
【0004】なお、福祉サービスを簡単に受けることが
でき、且つ事務処理を簡単にすることができる介護サー
ビス用カードシステムについては、特許第273946
0号公報に記載されており、その概要は、カード発行機
関より発行された要介護者カードおよび介護スタッフ用
カードからの必要情報の読込、介護サービス給付にとも
なう必要情報を要介護者カードと介護スタッフ用カード
とに書込等を行う介護スタッフ携帯用のカード読み書き
機能付き携帯情報端末と、介護サービス給付にともなう
必要情報がカード読み書き機能付き携帯情報端末または
介護スタッフ用カードを介して入力される介護サービス
提供機関のカード読み書き装置付きの情報処理装置と、
介護スタッフ用カードからの介護サービス給付実績と要
介護者カードからの介護サービス受給実績とを入力して
管理するカード管理機関のシステム情報管理装置とより
なるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の様に介護保険制
度では、受給者に提供された介護サービスの費用の9割
を保険者が支払うことになっており、介護サービスを受
ける側とそのサービス費用を支払う側が異なっている
為、保険者から介護サービス事業者へ支払われるサービ
ス費用に相当する介護サービスが、受給者に確かに提供
されたかどうかを確認できる様にしておく必要がある
が、現在の介護保険制度では、介護実績を示すデータに
ミスが生じたり不正が行われた場合に、それらを確認す
ることが難しいという問題がある。
【0006】また、前記介護サービス用カードシステム
では、介護提供機関の介護サービス給付実績と要介護者
の介護サービス受給実績とを用いて介護サービスの不正
やミスをチェックするものとしているが、介護サービス
給付実績と介護サービス受給実績とを比較しただけでは
ケアプランに沿った介護サービスが行われたかどうかは
確かめられない為、介護実績を示すデータのミスや不正
をチェックすることができないという問題がある。
【0007】本発明の目的は上記問題を解決し、介護サ
ービスの実施状祝を的確に捉えることが可能な技術を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、受給者へ提供
された介護サービスの内容を確認する介護サービス確認
システムにおいて、ケアプランと介護実績とを比較して
介護サービスの提供を確認するものである。
【0009】本発明の介護サービス確認システムでは、
受給者へ提供される介護サービスの内容を示すケアプラ
ンを介護支援事業者側装置で作成した後、前記作成した
ケアプランを保険者側装置へ送り、保険者側装置へ格納
しておく。
【0010】介護サービス事業者の介護スタッフは、ケ
アプランに従って受給者へ介護サービスを提供した後、
提供した介護サービスの内容を示す介護実績を、受給者
が所有する受給者カードや介護スタッフが持つ事業者カ
ードに記録する。
【0011】保険者側装置では、受給者カードや事業者
カードに記録されていた介護実績を取得し、前記の様に
予め保険者側装置へ格納しておいたケアプランと前記取
得した介護実績とを比較して介護サービスの提供を確認
する。
【0012】この様に本実施形態では、ケアプランと介
護実績とを比較するので、介護実績にミスがあると、そ
の介護実績はケアプランと一致しなくなり、ミスを検出
することができる。また、介護サービス事業者の介護実
績データを不正に操作し、提供していない介護サービス
を提供済みであるかの様に偽って、その介護実績データ
を意図的にケアプランの内容と一致させた場合には、ケ
アプランと受給者カードの介護実績を比較することによ
り、介護サービス事業者側の不正を検出することができ
る。よって、ケアプランに従った介護サービスが提供さ
れているかを確認することできるので、介護サービスの
状祝を的確に捉え、介護サービスの状祝に応じて是正や
指導を行うことが可能となる。
【0013】以上の様に本発明の介護サービス確認シス
テムによれば、ケアプランと介護実績とを比較して介護
サービスの提供を確認するので、介護サービスの実施状
祝を的確に捉えることが可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に受給者へ提供された介護サ
ービスの内容を確認する一実施形態の介護サービス確認
システムについて説明する。
【0015】図1は本実施形態の介護サービス確認シス
テムの概略構成を示す図である。図1に示す様に本実施
形態の介護サービス確認システム100は、保険者側装
置101と、介護支援事業者側装置102と、介護サー
ビス事業者側装置103と、携帯情報端末104と、受
給者カード105と、事業者カード106とを有してい
る。
【0016】保険者側装置101は、受給者へ提供され
る介護サービスの内容を示すケアプランと受給者に提供
された介護サービスの内容を示す介護実績とを比較し
て、受給者へ提供された介護サービスの内容を確認する
装置である。
【0017】介護支援事業者側装置102は、受給者へ
提供される介護サービスの内容を示すケアプランを作成
する装置である。介護サービス事業者側装置103は、
介護スタッフが行う介護サービスの予定を事業者カード
106へ書き込み、介護スタッフが行った介護実績を事
業者カード106から読み出す装置である。
【0018】携帯情報端末104は、受給者に提供され
た介護サービスの内容を示す介護実績を受給者カード1
05及び事業者カード106へ記録する装置である。受
給者カード105は、受給者によって所持され、受給者
に提供された介護サービスの内容を示す介護実績を記録
する記録媒体である。事業者カード106は、介護スタ
ッフによって所持され、介護スタッフが行う介護サービ
スの予定や、介護スタッフが提供した介護サービスの内
容を示す介護実績を記録する記録媒体である。
【0019】図2は本実施形態の保険者側装置101の
概略構成を示す図である。図2に示す様に本実施形態の
保険者側装置101は、CPU201と、メモリ202
と、磁気ディスク装置203と、キーボード装置204
と、ディスプレイ装置205と、CD−ROM装置20
6と、カード読み書き装置207とを有している。
【0020】CPU201は、保険者側装置101全体
の動作を制御する装置である。メモリ202は、保険者
側装置101全体の動作を制御する際にその為の各種処
理プログラムやデータをロードする記憶装置である。
【0021】磁気ディスク装置203は、前記各種処理
プログラムやケアプラン及び介護実績等のデータを格納
する記憶装置である。キーボード装置204は、介護サ
ービス確認の実行指示等の操作指示を入力する装置であ
る。
【0022】ディスプレイ装置205は、介護サービス
の確認を行う為のメッセージ等を表示する装置である。
CD−ROM装置206は、前記各種プログラムを記録
したCD−ROMの内容を読み出す装置である。カード
読み書き装置207は、受給者カード105との間で入
出力処理を行う装置である。
【0023】また保険者側装置101は、ケアプラン受
信処理部210と、介護実績収集処理部211と、介護
サービス確認処理部212とを有している。
【0024】ケアプラン受信処理部210は、介護支援
事業者側装置102で作成されたケアプラン情報を受信
する処理部である。介護実績収集処理部211は、受給
者カード105に記録された介護実績及び介護サービス
事業者側装置103で事業者カード106から読み出さ
れた介護実績を収集する処理部である。介護サービス確
認処理部212は、介護支援事業者側装置102で作成
されたケアプランと、介護実績収集処理部211で収集
された介護実績とを比較して介護サービスの提供を確認
する処理部である。
【0025】保険者側装置101をケアプラン受信処理
部210、介護実績収集処理部211及び介護サービス
確認処理部212として機能させる為のプログラムは、
CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に
格納された後、メモリにロードされて実行されるものと
する。なお前記プログラムを記録する記録媒体はCD−
ROM以外の他の記録媒体でも良い。
【0026】図3は本実施形態の介護支援事業者側装置
102の概略構成を示す図である。図3に示す様に本実
施形態の介護支援事業者側装置102は、CPU301
と、メモリ302と、磁気ディスク装置303と、キー
ボード装置304と、ディスプレイ装置305と、CD
−ROM装置306とを有している。
【0027】CPU301は、介護支援事業者側装置1
02全体の動作を制御する装置である。メモリ302
は、介護支援事業者側装置102全体の動作を制御する
際にその為の各種処理プログラムやデータをロードする
記憶装置である。
【0028】磁気ディスク装置303は、前記各種処理
プログラムやケアプラン等のデータを格納しておく記憶
装置である。キーボード装置304は、ケアプラン作成
処理の実行指示等の操作指示を入力する装置である。
【0029】ディスプレイ装置305は、ケアプランの
作成を行う為のメッセージ等を表示する装置である。C
D−ROM装置306は、前記各種プログラムを記録し
たCD−ROMの内容を読み出す装置である。
【0030】また介護支援事業者側装置102は、ケア
プラン作成処理部310と、ケアプラン送信処理部31
1とを有している。
【0031】ケアプラン作成処理部310は、受給者へ
提供される介護サービスの内容を示すケアプランを作成
する処理部である。ケアプラン送信処理部311は、ケ
アプランを保険者側装置101及び介護サービス事業者
側装置103へ送る処理部である。
【0032】介護支援事業者側装置102をケアプラン
作成処理部310及びケアプラン送信処理部311とし
て機能させる為のプログラムは、CD−ROM等の記録
媒体に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリ
にロードされて実行されるものとする。なお前記プログ
ラムを記録する記録媒体はCD−ROM以外の他の記録
媒体でも良い。
【0033】図4は本実施形態の介護サービス事業者側
装置103の概略構成を示す図である。図4に示す様に
本実施形態の介護サービス事業者側装置103は、CP
U401と、メモリ402と、磁気ディスク装置403
と、キーボード装置404と、ディスプレイ装置405
と、CD−ROM装置406と、カード読み書き装置4
07とを有している。
【0034】CPU401は、介護サービス事業者側装
置103全体の動作を制御する装置である。メモリ40
2は、介護サービス事業者側装置103全体の動作を制
御する際にその為の各種処理プログラムやデータをロー
ドする記憶装置である。
【0035】磁気ディスク装置403は、前記各種処理
プログラムやケアプラン及び介護実績等のデータを格納
する記憶装置である。キーボード装置404は、事業者
カード106からの介護実績の読み出し指示等の操作指
示を入力する装置である。
【0036】ディスプレイ装置405は、事業者カード
106からの介護実績の読み出しを行う為のメッセージ
等を表示する装置である。CD−ROM装置406は、
前記各種プログラムを記録したCD−ROMの内容を読
み出す装置である。カード読み書き装置407は、事業
者カード106との間で入出力処理を行う装置である。
【0037】また介護サービス事業者側装置103は、
ケアプラン受信処理部410と、事業者カード処理部4
11と、介護実績送信処理部412とを有している。
【0038】ケアプラン受信処理部410は、当該介護
サービス事業者で提供する介護サービスのケアプラン情
報を受信する処理部である。事業者カード処理部411
は、介護スタッフが行う介護サービスの予定を事業者カ
ード106へ書き込み、介護スタッフが行った介護実績
を事業者カード106から読み出す処理部である。介護
実績送信処理部412は、事業者カード106から読み
出した介護実績を保険者側装置101へ送信する処理部
である。
【0039】介護サービス事業者側装置103をケアプ
ラン受信処理部410、事業者カード処理部411及び
介護実績送信処理部412として機能させる為のプログ
ラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディ
スク等に格納された後、メモリにロードされて実行され
るものとする。なお前記プログラムを記録する記録媒体
はCD−ROM以外の他の記録媒体でも良い。
【0040】図5は本実施形態の携帯情報端末104の
概略構成を示す図である。図5に示す様に本実施形態の
携帯情報端末104は、CPU501と、RAM502
と、ROM503と、入力部504と、表示部505
と、計時部506と、受給者カードインタフェース50
7と、事業者カードインタフェース508とを有してい
る。
【0041】CPU501は、携帯情報端末104全体
の動作を制御する装置である。RAM502は、携帯情
報端末104全体の動作を制御する際にその為の各種処
理プログラムやデータをロードする記憶装置である。
【0042】ROM503は、前記各種処理プログラム
やデータを格納しておく記憶装置である。入力部504
は、介護スタッフからの操作指示を入力する装置であ
る。表示部505は、介護サービスを支援する為のメッ
セージ等を表示する装置である。
【0043】計時部506は、現在の年月日及び時刻を
示すシステム日時を出力する装置である。受給者カード
インタフェース507は、受給者カード105との間で
入出力処理を行う為のインタフェースである。事業者カ
ードインタフェース508は、事業者カード106との
間で入出力処理を行う為のインタフェースである。
【0044】また携帯情報端末104は介護実績記録処
理部510を有している。介護実績記録処理部510
は、受給者に提供された介護サービスの内容を示す介護
実績を受給者カード105及び事業者カード106に記
録する処理部である。
【0045】携帯情報端末104を介護実績記録処理部
510として機能させる為のプログラムは、ROM等の
記録媒体に記録されて実行されるものとする。なお前記
プログラムを記録する記録媒体はROM以外の他の記録
媒体でも良い。
【0046】次に、本実施形態の介護サービス確認シス
テム100において、ケアプランを作成し、介護サービ
スの提供時に介護実績を記録した後、提供した介護サー
ビスの内容を確認する処理手順について説明する。
【0047】図6は本実施形態のケアプラン作成処理の
処理手順を示すフローチャートである。ステップ601
で介護支援事業者側装置102のケアプラン作成処理部
310は、ケアプランの作成を支援する為のGUI(Gra
phical User Interface)を表示する。ケアマネージャー
は、受給者へ提供する介護サービスの内容を決定し、ケ
アプランとして介護支援事業者側装置102に入力す
る。
【0048】ステップ602でケアプラン作成処理部3
10は、ケアマネージャーからの入力を受付け、ケアプ
ランデータとして磁気ディスク装置303に格納し、ス
テップ603でケアプラン送信処理部311は、前記作
成したケアプランを保険者側装置101及び介護サービ
ス事業者側装置103へ送る。
【0049】ステップ604で保険者側装置101のケ
アプラン受信処理部210及び介護サービス事業者側装
置103のケアプラン受信処理部410は、それぞれ介
護支援事業者側装置102で作成されたケアプラン情報
を受信し、それぞれの磁気ディスク装置へ格納する。
【0050】図7は本実施形態のケアプランの概要を示
す図である。図7では、介護支援事業者側装置102の
ケアプラン作成処理部310により作成されるケアプラ
ンの一例として、一週間のケアプランの概要を表してお
り、10:00〜11:00に提供される訪問介護等の
介護サービスが示されている。なお図7に示した10:
00〜11:00は、その介護サービスが提供される介
護サービス提供時間の長さを表しているものとする。
【0051】図8は本実施形態のケアプランのデータ例
を示す図である。図8では、図7の様なケアプランをケ
アプランデータとして保険者側装置101の磁気ディス
ク装置203に格納する際のデータ例を表している。
【0052】図8において、保険者番号は市町村等の保
険者を識別する為の番号であり、保険者名は保険者番号
で識別される市町村の名称を表している。介護支援事業
者IDはケアプランを作成したケアマネージャーの所属
する事業者を識別する為の番号であり、介護支援事業者
名は介護支援事業者IDで識別される事業者の名称を表
している。ケアマネージャーIDはケアプランを作成し
たケアマネージャーを識別する為の番号であり、ケアマ
ネージャー名はケアマネージャーIDで識別されるケア
マネージャーの氏名を表している。
【0053】被保険者番号は、受給者を含む被保険者を
識別する為の番号であり、被保険者氏名は被保険者番号
で識別される被保険者の氏名を表している。
【0054】サービスコードは、被保険者番号で識別さ
れる被保険者に提供される介護サービスを識別する為の
コードであり、サービス名はサービスコードで識別され
る介護サービスの名称を表している。
【0055】介護サービス事業者IDは、サービスコー
ドで識別される介護サービスを提供する事業者を識別す
る為のIDであり、介護サービス事業者名は介護サービ
ス事業者IDで識別される事業者の名称を表している。
【0056】開始時刻は、サービスコードで識別される
介護サービスの開始が予定されている年月日及び時刻で
あり、終了時刻は、サービスコードで識別される介護サ
ービスの終了が予定されている年月日及び時刻を表して
いる。
【0057】なお本実施形態のケアプランデータには、
一人の受給者に対して提供される介護サービスの数に応
じて複数のデータが項番9以降の各項目に記録され、同
様のケアプランデータが複数の受給者の各受給者毎に作
成されているものとする。
【0058】図9は本実施形態の介護サービス提供処理
の処理手順を示すフローチャートである。ステップ90
1で介護サービス事業者側装置103の事業者カード処
理部411は、磁気ディスク装置403に格納されたケ
アプランを読み出し、介護スタッフが行う介護サービス
の予定をカード読み書き装置407経由でその介護スタ
ッフの事業者カード106へ書き込む。
【0059】ここで事業者カード106には、受給者に
提供される介護サービスの内容を示す事業者カード情報
として、基本情報(被保険者番号、氏名等)、サービス
予定時間、サービスコード等の情報が書き込まれるの
で、これらの事業者カード情報を用いて介護サービスの
提供を支援したり、介護実績の記録を行うことにより、
介護サービスを提供したときの登録の手間を軽減し、現
場での確実な登録を行うことができる。
【0060】ステップ902で携帯情報端末104の介
護実績記録処理部510は、介護スタッフからの操作に
より、受給者に提供した介護サービスの内容を示す介護
実績を受給者カード105及び事業者カード106に記
録する。
【0061】すなわち、介護スタッフが受給者を訪問
し、受給者カードインタフェース507及び事業者カー
ドインタフェース508を介して受給者カード105及
び事業者カード106を携帯情報端末104に装着する
と、携帯情報端末104の介護実績記録処理部510
は、携帯情報端末104のシステム日時を計時部506
から取得して介護サービスの開始時刻を受給者カード1
05及び事業者カード106に記録すると共に、事業者
カード情報中のサービス名等の内容を表示部505へ表
示し、介護スタッフによる介護サービスの実行を支援す
る。
【0062】介護サービスの提供が終了し、介護スタッ
フにより入力部504へ介護サービスの終了を示す入力
が行われると、携帯情報端末104の介護実績記録処理
部510は、携帯情報端末104のシステム日時を計時
部506から取得して介護サービス終了日時として受給
者カード105及び事業者カード106に記録する。
【0063】ステップ903で介護サービス事業者側装
置103の事業者カード処理部411は、介護スタッフ
が行った介護実績をカード読み書き装置407経由で事
業者カード106から読み出し、ステップ904で介護
実績送信処理部412は、事業者カード106から読み
出した介護実績を保険者側装置101へ送信する。
【0064】ステップ905で保険者側装置101の介
護実績収集処理部211は、介護サービス事業者側装置
103で事業者カード106から読み出された介護実績
を受信し、磁気ディスク装置203へ格納する。
【0065】図10は本実施形態の介護サービス確認処
理の処理手順を示すフローチャートである。ケアプラン
として策定された介護サービスが受給者に提供されてい
るかどうかを調べる場合には、受給者へ提供される介護
サービスの内容を示すケアプランと、受給者に提供され
た介護サービスの内容を示す受給者カード105中の介
護実績とを比較して、受給者へ提供された介護サービス
の内容を確認する。
【0066】なお本実施形態では、保険者側装置101
のオペレータによる実行指示により介護サービス確認処
理を行うものとするが、介護サービス事業者側装置10
3からの実行要求をネットワーク経由で受付けて、当該
介護サービス事業者が提供することになっている介護サ
ービスのみについて介護サービス確認処理を行って、介
護サービス事業者によるモニタリングを可能としても良
い。
【0067】また、月の終わり等にケアプランの変更が
行われることもあり、特定の受給者のケアプランが介護
支援事業者側装置102から保険者側装置101へ送信
される回数は、1回限りでなく、数回送られていても良
い。従って保険者側装置101では最新の情報を含むケ
アプランと介護実績との比較確認が行われるものとす
る。
【0068】ステップ1001で保険者側装置101の
介護サービス確認処理部212は、保険者側装置101
のオペレータから介護サービス確認処理の実行指示の入
力があるかどうかを調べ、実行指示の入力が無い場合に
は実行指示の入力を待ち、実行指示がある場合には介護
サービス確認の対象となる期間を示す確認期間を入力し
て次のステップ1002へ進む。
【0069】ステップ1002で介護実績収集処理部2
11は、受給者カード105のカード読み書き装置20
7への装着を指示するメッセージをディスプレイ装置2
05へ表示した後、カード読み書き装置207に受給者
カード105が装着されているかどうかを調べ、受給者
カード105が装着されていない場合には受給者カード
105の装着を待ち、受給者カード105が装着された
場合には、次のステップ1003でカード読み書き装置
207を介して受給者カード105の受給者カード情報
を読み出し、読み出した受給者カード情報をメモリ20
2に格納しておく。
【0070】図11は本実施形態の受給者カード情報の
一例を示す図である。図11において、被保険者番号は
受給者を含む被保険者を識別する為の番号であり、被保
険者氏名は被保険者番号で識別される被保険者の氏名を
表している。介護サービス事業者IDは介護サービス事
業者を識別する為のIDであり、介護サービス事業者名
は事業者IDで識別される介護サービス事業者の名称を
表している。担当者IDは介護スタッフを識別する為の
IDであり、担当者名は担当者IDで識別される介護ス
タッフの氏名を表している。
【0071】また、サービスコードは介護サービスを識
別する為のコードであり、サービス名はサービスコード
で識別される介護サービスの名称を表している。サービ
ス予定はサービスコードで識別される介護サービスの実
施が予定されている年月日及び時刻であり、サービス区
分・枝番はサービスコードで識別される介護サービスの
区分・枝番を表している。
【0072】そして、開始時刻はサービスコードで識別
される介護サービスが開始された年月日及び時刻であ
り、終了時刻はサービスコードで識別される介護サービ
スが終了した年月日及び時刻を表している。
【0073】なお項番1及び2はカード発行時に記録さ
れる項目であり、項番3〜10は、サービス開始時に事
業者カード情報の内容が記録される項目で、項番11及
び12は、サービス開始時と終了時にそれそれ携帯情報
端末104のシステム日時が記録される項目である。ま
た本実施形態の受給者カード情報には、当該受給者に対
して行われた介護サービスの数に応じて複数のデータが
項番3以降の各項目に記録されるものとする。
【0074】ステップ1004で介護サービス確認処理
部212は、磁気ディスク装置203に格納されている
ケアプラン情報を参照し、ステップ1001で入力した
確認期間及びステップ1003で読み出した受給者カー
ド情報の被保険者番号に対応するケアプランデータを検
索する。
【0075】ステップ1005では前記検索結果を調
べ、前記確認期間及び被保険者番号に対応するケアプラ
ンデータが見つかった場合にはステップ1006に進
み、見つからなかった場合には介護サービス確認処理を
終了する。
【0076】ステップ1006では、前記検索されたケ
アプランデータを読み出し、ステップ1007では、ス
テップ1003で読み出した受給者カード105の受給
者カード情報を参照し、前記読み出したケアプランデー
タのサービスコードに対応する介護サービスの介護実績
を検索する。
【0077】ステップ1008では前記検索結果を調
べ、前記ケアプランデータのサービスコードに対応する
介護サービスの介護実績が見つかった場合にはステップ
1009に進み、見つからなかった場合には当該介護サ
ービスの介護実績が受給者カード105に記録されてい
ないことを示すメッセージをディスプレイ装置205へ
表示する(ステップ1020)。
【0078】ステップ1009では、前記ケアプランデ
ータのサービスコードに対応する介護サービスの介護実
績を受給者カード105の受給者カード情報から読み出
す。ステップ1010では、前記ケアプランデータのサ
ービス開始時刻及びサービス終了時刻から介護サービス
提供時間を算出し、ステップ1011では、前記読み出
した介護実績のサービス開始時刻及びサービス終了時刻
から介護サービス実施時間を算出する。
【0079】ステップ1012では、前記ケアプランデ
ータの介護サービス提供時間と前記介護実績の介護サー
ビス実施時間とを比較し、介護実績の示す介護サービス
実施時間がケアプランで定められた介護サービス提供時
間以上である場合にはステップ1013へ進み、前記ケ
アプランデータのサービスコードに対応する介護サービ
スが提供済みであることを示すメッセージをディスプレ
イ装置205へ表示する。
【0080】介護実績の示す介護サービス実施時間がケ
アプランで定められた介護サービス提供時間未満である
場合にはステップ1021へ進み、受給者カード105
中の介護実績の示す介護サービス実施時間がケアプラン
で定められた介護サービス提供時間に達していないこと
を示すメッセージをディスプレイ装置205へ表示す
る。
【0081】ステップ1014では、磁気ディスク装置
203に格納されている全てのケアプラン情報の検索を
終了したかどうかを調べ、まだ全てのケアプラン情報の
検索を終了していない場合にはステップ1004に戻
り、全ての検索を終了した場合には介護サービス確認処
理を終了する。
【0082】図12は本実施形態の介護サービス確認結
果画面の一例を示す図である。図12の介護サービス確
認結果画面の一例では、ケアプランデータのサービスコ
ードに対応する介護サービスが提供されていることを示
すメッセージとして「提供済み」、受給者カード105
中の介護実績の示す介護サービス実施時間がケアプラン
で定められた介護サービス提供時間に達していないこと
を示すメッセージとして「時間不足」、ケアプランデー
タのサービスコードに対応する介護サービスの介護実績
が受給者カード105に記録されていないことを示すメ
ッセージとして「記録無し」が表示されている。
【0083】なお図10に示した処理では、前記ケアプ
ランデータの介護サービス提供時間と前記介護実績の介
護サービス実施時間とを比較し、介護実績の示す介護サ
ービス実施時間がケアプランで定められた介護サービス
提供時間以上であるかどうかを調べて、当該ケアプラン
データのサービスコードに対応する介護サービスが提供
されているかどうかを判定したが、介護サービス実施時
間まで調べる必要がない場合には、ステップ1009〜
ステップ1012の処理を省略しても良い。
【0084】前記の様に本実施形態では、ケアプランの
内容と受給者カード105中の介護実績とを比較して介
護サービスの提供を確認している。受給者カード105
中の介護実績では、介護サービスを受けていないにも関
わらず、その介護サービスを既に受けたかの様に介護実
績を改竄することは無いと考えられるので、受給者カー
ド105中の介護実績がケアプランの内容を満たす場合
には、当該ケアプランデータのサービスコードに対応す
る介護サービスが適切に提供されているものとして判定
することができる。
【0085】一方、事業者カード106から読み出され
て保険者側装置101に送られてきている介護実績を、
受給者カード105中の介護実績の代わりに用いて図1
0の処理と同様の処理を行っても良い。
【0086】但し、事業者カード106中の介護実績で
は、介護サービスを提供していないにも関わらず、その
介護サービスが提供済みであるかの様に介護実績が改竄
されていることが考えられるので、ステップ1013の
処理では、単に事業者カード106中の介護実績の示す
介護サービス実施時間がケアプランで定められた介護サ
ービス提供時間以上であることを示すメッセージを表示
することになる。
【0087】しかし、事業者カード106中の介護実績
では、介護サービスを提供したにも関わらず、その介護
サービスをまだ提供していないかの様に介護実績を改竄
することは無いと考えられるので、ケアプランデータの
サービスコードに対応する介護サービスの介護実績が事
業者カード106に記録されていない場合には、当該介
護サービスはまだ提供されていないものとして判定する
ことができる。
【0088】よって、ケアプランと事業者カード106
の介護実績との比較は、未提供の介護サービスの有無を
調べる方法として用いることが可能である。しかも、事
業者カード106の介護実績は、図9に示した介護実績
記録処理で既に保険者側装置101に送られてきている
ので、受給者カード105中の介護実績の様にカードか
らデータを読み込む必要が無い。
【0089】また、受給者カード105中の介護実績と
事業者カード106から読み出されて保険者側装置10
1に送られてきている介護実績と併用し、図10の処理
と同様の処理を行っても良い。
【0090】すなわち、ステップ1007で受給者カー
ド105の受給者カード情報についてケアプランデータ
のサービスコードに対応する介護サービスの介護実績を
検索した結果、対応する介護サービスの介護実績が見つ
からなかった場合には、当該介護サービスの介護実績が
受給者カード105に記録されていないことを示すメッ
セージをステップ1020でディスプレイ装置205へ
表示した後、介護サービス事業者側装置103で事業者
カード106から読み出されて保険者側装置101に送
られてきている事業者カード106の介護実績を参照
し、事業者カード106の介護実績中に、前記ケアプラ
ンデータのサービスコードに対応する介護サービスの介
護実績が記録されているかどうかを調べてその結果を表
示する。
【0091】例えば、ケアプランデータのサービスコー
ドに対応する介護サービスの介護実績が、受給者カード
105及び事業者カード106のどちらにも記録されて
いない場合には、当該介護サービスが未提供であるもの
としてこれを知らせるメッセージを表示し、前記対応す
る介護サービスの介護実績が、事業者カード106にの
み記録されている場合には、受給者カード105への記
録漏れか事業者カード106の介護実績の改竄の可能性
があるものとしてこれを知らせるメッセージを表示して
も良い。
【0092】以上説明した様に本実施形態の介護サービ
ス確認システムによれば、ケアプランと介護実績とを比
較して介護サービスの提供を確認するので、介護サービ
スの実施状祝を的確に捉えることが可能である。
【0093】
【発明の効果】本発明によればケアプランと介護実績と
を比較して介護サービスの提供を確認するので、介護サ
ービスの実施状祝を的確に捉えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の介護サービス確認システムの概略
構成を示す図である。
【図2】本実施形態の保険者側装置101の概略構成を
示す図である。
【図3】本実施形態の介護支援事業者側装置102の概
略構成を示す図である。
【図4】本実施形態の介護サービス事業者側装置103
の概略構成を示す図である。
【図5】本実施形態の携帯情報端末104の概略構成を
示す図である。
【図6】本実施形態のケアプラン作成処理の処理手順を
示すフローチャートである。
【図7】本実施形態のケアプランの概要を示す図であ
る。
【図8】本実施形態のケアプランのデータ例を示す図で
ある。
【図9】本実施形態の介護サービス提供処理の処理手順
を示すフローチャートである。
【図10】本実施形態の介護サービス確認処理の処理手
順を示すフローチャートである。
【図11】本実施形態の受給者カード情報の一例を示す
図である。
【図12】本実施形態の介護サービス確認結果画面の一
例を示す図である。
【符号の説明】
100…介護サービス確認システム、101…保険者側
装置、102…介護支援事業者側装置、103…介護サ
ービス事業者側装置、104…携帯情報端末、105…
受給者カード、106…事業者カード、201…CP
U、202…メモリ、203…磁気ディスク装置、20
4…キーボード装置、205…ディスプレイ装置、20
6…CD−ROM装置、207…カード読み書き装置、
210…ケアプラン受信処理部、211…介護実績収集
処理部、212…介護サービス確認処理部、301…C
PU、302…メモリ、303…磁気ディスク装置、3
04…キーボード装置、305…ディスプレイ装置、3
06…CD−ROM装置、310…ケアプラン作成処理
部、311…ケアプラン送信処理部、401…CPU、
402…メモリ、403…磁気ディスク装置、404…
キーボード装置、405…ディスプレイ装置、406…
CD−ROM装置、407…カード読み書き装置、41
0…ケアプラン受信処理部、411…事業者カード処理
部、412…介護実績送信処理部、501…CPU、5
02…RAM、503…ROM、504…入力部、50
5…表示部、506…計時部、507…受給者カードイ
ンタフェース、508…事業者カードインタフェース、
510…介護実績記録処理部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯島 仁 東京都江東区新砂一丁目6番27号 株式会 社日立製作所公共情報事業部内 (72)発明者 井上 辰蔵 東京都江東区新砂一丁目6番27号 株式会 社日立製作所公共情報事業部内 (72)発明者 山縣 俊聡 東京都江東区新砂一丁目6番27号 株式会 社日立製作所公共情報事業部内 (72)発明者 榎本 敦史 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所システム開発本部内 (72)発明者 前田 みゆき 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所システム開発本部内 (72)発明者 野村 行憲 岩手県盛岡市松尾町17番8号 株式会社ア イシーエス内 (72)発明者 堀間 秀敏 岩手県盛岡市松尾町17番8号 株式会社ア イシーエス内 (72)発明者 菅原 秀二 岩手県盛岡市松尾町17番8号 株式会社ア イシーエス内 (72)発明者 小笠原 孝吉 岩手県盛岡市松尾町17番8号 株式会社ア イシーエス内 (72)発明者 工藤 聡 岩手県盛岡市松尾町17番8号 株式会社ア イシーエス内 (72)発明者 堀切 薫 岩手県盛岡市松尾町17番8号 株式会社ア イシーエス内 (72)発明者 宮 雅博 岩手県盛岡市松尾町17番8号 株式会社ア イシーエス内 Fターム(参考) 5B049 AA00 BB00 CC32 DD04 DD05 EE00 EE02 EE05 EE23 FF01 FF07 GG04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受給者へ提供された介護サービスの内容
    を確認する介護サービス確認方法において、 受給者へ提供される介護サービスの内容を示すケアプラ
    ンを作成するステップと、受給者に提供された介護サー
    ビスの内容を示す介護実績を記録するステップと、前記
    作成されたケアプランと前記記録された介護実績とを比
    較して介護サービスの提供を確認するステップとを有す
    ることを特徴とする介護サービス確認方法。
  2. 【請求項2】 受給者へ提供された介護サービスの内容
    を確認する介護サービス確認方法において、 受給者へ提供される介護サービスの内容を示すケアプラ
    ンを作成するステップと、受給者に提供された介護サー
    ビスの内容を示す介護実績を受給者の記録媒体に記録す
    るステップと、前記作成されたケアプランと前記受給者
    の記録媒体に記録された介護実績とを比較して介護サー
    ビスの提供を確認するステップとを有することを特徴と
    する介護サービス確認方法。
  3. 【請求項3】 前記ケアプランを作成する際に各介護サ
    ービスを提供する時間を示す介護サービス提供時間を設
    定するステップと、前記介護実績を記録する際に提供さ
    れた介護サービスの時間を示す介護サービス実施時間を
    記録するステップと、前記作成されたケアプランと前記
    記録された介護実績とを比較する際に、前記ケアプラン
    中の介護サービス提供時間と前記介護実績中の介護サー
    ビス実施時間とを比較して介護サービスの提供を確認す
    るステップとを有することを特徴とする請求項1または
    請求項2のいずれかに記載された介護サービス確認方
    法。
  4. 【請求項4】 受給者へ提供された介護サービスの内容
    を確認する介護サービス確認システムにおいて、 受給者へ提供される介護サービスの内容を示すケアプラ
    ンを作成するケアプラン作成処理部と、受給者に提供さ
    れた介護サービスの内容を示す介護実績を記録する介護
    実績記録処理部と、前記作成されたケアプランと前記記
    録された介護実績とを比較して介護サービスの提供を確
    認する介護サービス確認処理部とを備えることを特徴と
    する介護サービス確認システム。
  5. 【請求項5】 受給者へ提供された介護サービスの内容
    を確認する介護サービス確認システムとしてコンピュー
    タを機能させるためのプログラムを記録したコンピュー
    タ読み取り可能な記録媒体において、 受給者へ提供される介護サービスの内容を示すケアプラ
    ンを作成するケアプラン作成処理部と、受給者に提供さ
    れた介護サービスの内容を示す介護実績を記録する介護
    実績記録処理部と、前記作成されたケアプランと前記記
    録された介護実績とを比較して介護サービスの提供を確
    認する介護サービス確認処理部として機能させるための
    プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP29084799A 1999-10-13 1999-10-13 介護サービス確認方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2001109813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29084799A JP2001109813A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 介護サービス確認方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29084799A JP2001109813A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 介護サービス確認方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001109813A true JP2001109813A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17761261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29084799A Pending JP2001109813A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 介護サービス確認方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001109813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276136A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Nec Infrontia Corp 介護機器使用時間自動記録装置及び離床時間管理装置
JP2022037179A (ja) * 2017-05-23 2022-03-08 株式会社東芝 地域包括ケア事業システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276136A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Nec Infrontia Corp 介護機器使用時間自動記録装置及び離床時間管理装置
JP2022037179A (ja) * 2017-05-23 2022-03-08 株式会社東芝 地域包括ケア事業システム
JP7282867B2 (ja) 2017-05-23 2023-05-29 株式会社東芝 地域包括ケア事業システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8150721B2 (en) Service operation data processing using checklist functionality in association with inspected items
US9141935B2 (en) Service operation data processing using checklist functionality in association with inspected items
EP1990767A1 (en) Medical information management apparatus
JPH1031694A (ja) 情報管理システム及び情報管理方法並びにデータベース管理システム及びデータベース管理方法
US20070011678A1 (en) Methods and systems for managing shared tasks
KR101400028B1 (ko) 진료정보 메시징 서비스 방법
US20030130872A1 (en) Methods and apparatus for managing and using inpatient healthcare information
JP2001109813A (ja) 介護サービス確認方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP4639793B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2003208473A (ja) 介護サービス予約システム
JP2007334569A (ja) 美容室予約システム
JP3598229B2 (ja) 照会表示機能付きタイムレコーダ端末
JP2005309506A (ja) 医療情報管理装置及び方法、並びに、医療情報管理プログラム
JP2005196285A (ja) サービス決定システム、サービス決定サーバ装置、並びに方法、及びプログラム
JPH0822502A (ja) 再来予約装置
JP3878067B2 (ja) 放射能測定用入力支援装置、入力支援方法および入力支援プログラム
JPH1166151A (ja) 勤務シフト作成支援方式および記録媒体
JP2000029895A (ja) 読書支援システム
JP4790307B2 (ja) 在庫管理装置及び方法ならびにコンピュータプログラム
JP2001142971A (ja) 納税情報管理システム
JP2006048471A (ja) 勤務予定表作成管理装置および勤務予定送受信システム並びにプログラム
JP2000076337A (ja) 情報告知方法及びその実施装置並びにそのデータと処理プログラムを記録した媒体
JP2000339370A (ja) 介護サービス時間取得方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
CN115132360A (zh) 整合照护智能居家服务的方法以及相关装置
JPH0369497A (ja) 給油所内情報伝達システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816