JP2001107002A - 高粘稠性自己接着性組成物の製造における反応性フェノール樹脂の使用 - Google Patents

高粘稠性自己接着性組成物の製造における反応性フェノール樹脂の使用

Info

Publication number
JP2001107002A
JP2001107002A JP2000242414A JP2000242414A JP2001107002A JP 2001107002 A JP2001107002 A JP 2001107002A JP 2000242414 A JP2000242414 A JP 2000242414A JP 2000242414 A JP2000242414 A JP 2000242414A JP 2001107002 A JP2001107002 A JP 2001107002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot melt
adhesive
weight
cross
melt pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000242414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700790B2 (ja
Inventor
Axel Burmeister
アクセル・ブルマイスター
Sven Hansen
スベン・ハンゼン
Heiko Leydecker
ハイコ・ライデツカー
Christian Kreft
クリステイアン・クレフト
Jochen Staehr
ヨヘン・シユテール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7918737&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001107002(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Beiersdorf AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JP2001107002A publication Critical patent/JP2001107002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700790B2 publication Critical patent/JP4700790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J107/00Adhesives based on natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/16Addition or condensation polymers of aldehydes or ketones according to C08L59/00 - C08L61/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応性フェノール樹脂を含む高温溶融圧感性
接着剤。 【解決手段】 1種またはそれ以上の非熱可塑性エラス
トマーをベースにした高温熔融圧感性接着剤において、
少なくとも 非熱可塑性エラストマー100重量部、1
種またはそれ以上の粘着性賦与樹脂1〜200重量部、
反応性フェノール樹脂であって該反応性フェノール樹脂
をベースにしてメチロール含量が1〜20重量%である
1種またはそれ以上の反応性フェノール樹脂1〜100
重量部、および促進剤物質1〜100重量部を含む高温
熔融圧感性接着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、例えば粘着性賦与樹脂、並びに
随時充填剤および可塑剤を使用して非熱可塑性エラスト
マー、例えば天然ゴムをベースにした高温熔融圧感性接
着剤(PSA)を化学的/熱的方法により交叉結合させ
る際の反応性フェノール樹脂の使用に関し、また自己接
着性製品の製造、特にテープまたはラベルのような高性
能自己接着性製品の製造に対する該高温熔融PSAの応
用に関する。
【0002】溶媒をベースにした方法で例えば天然ゴム
の圧感性接着剤を製造および被覆する通常の技術におい
ては、接着剤組成物を交叉結合させるのに反応性フェノ
ール樹脂を使用することは公知である。
【0003】この反応を促進するものとして周期律表の
IV族の金属の有機金属誘導体、無機性の賦活剤(酸化
亜鉛、樹脂酸亜鉛)、および酸が適当であることが記載
されている。
【0004】他の加硫促進剤としては、側鎖がハロゲン
化された反応性フェノール樹脂、ポリクロロプレン、塩
素化されたパラフィン、ステアリン酸亜鉛、および金属
塩化物、例えば塩化亜鉛(II)、SnCl2・2H
2O、FeCl3・6H2Oがある。
【0005】しかし非熱可塑性エラストマーをベースに
した高温熔融圧感性接着剤においては、製造工程におい
て処理上の問題が起こるために、公知の熱的な交叉結合
系を使用することはできない。従来法に関しては、例え
ば「Donatas Satas,Handbook
of Pressure Sensitive Tec
hnology」、第2版、363頁、1989年、N
ew York発行、またはHofmann著、「Vu
lkanisation und Vulkanisa
tionshilfsmittel」、1965年、B
AYERに詳細な記述がある。
【0006】非熱可塑性エラストマー、例えば天然ゴム
または他の高分子量ゴムのような重合体をベースにして
近年開発されて来た高温熔融PSAは、被覆した後に交
叉結合の工程を行わない場合には、大部分の用途に対し
て十分な凝集力をもっていない。このことは、この方法
で製造された自己接着テープが不適切な剪断強度を示す
ことによって明らかであり、接着剤の破断した残留物が
生じることさえあり、そのため使用後残留物を残さない
で剥離し得るという望ましい特性を達成することは不可
能である。
【0007】この欠点のために、天然ゴムが伝統的に主
に占有して来た自己接着テープへの用途、例えばマスキ
ング・テープまたは包装用の接着テープへの用途に天然
ゴムをベースにした高温熔融PSAを用いることが長年
に亙り妨げられて来た。
【0008】天然ゴムをベースにした高温熔融PSAに
対して現在まで使用されて来たイオン化放射線(電子ビ
ーム=EBC、または紫外線=UV)を用いる交叉結合
法は、特にフィルムの厚さが比較的厚い場合、それに相
応しい費用のかかる装置、例えば放射線源および複雑な
防護装置を存在させる必要があった。
【0009】さらに、多くの通常の成分、例えば充填
剤、顔料を含む樹脂、および不透明な樹脂の場合、また
接着剤フィルムが厚い場合、紫外線による交叉結合は極
めて限られた範囲でしか可能ではない。
【0010】PSAの組成におけるエラストマー成分と
して完全に非熱可塑性のゴムを使用し、例えば標準的な
市販のブロック共重合体に比べて天然ゴムのもつ現在の
価格上の利点、およびそれに対応する優れた性質、特に
天然ゴムおよび合成ゴムの剪断強度を得ること、並びに
非熱可塑性のエラストマーをベースにした高温熔融PS
Aを製造し、被覆し、交叉結合させる方法に関しては、
国際特許公開明細書9411175A1号、同9525
774A1号、同9707963A1号、および対応す
る米国特許5,539,033号および同5,550,
175号,並びにヨーロッパ特許0 751 980B
1号および同0 668 819B1号に詳細に記載さ
れている。これらの場合PSAの技術において通常使用
される添加剤、例えば粘着性賦与樹脂、可塑剤および充
填剤が記載されている。それぞれの場合に記載された製
造方法は二重スクリュー押出し機によるものであり、こ
れによってゴムの素練り、およびその後適切に温度をか
けて個々の添加剤を徐々に添加する工程を含め、選ばれ
た工程の基準の下で配合を行ない均一なPSAの配合物
にすることができる。実際の製造工程に先行するゴムの
素練り(mastication)工程については詳細
な記述がある。素練りは必要でありまたこの選ばれた方
法の特徴である。何故ならこの選ばれた方法では素練り
は後での他の成分の混入、および配合された高温熔融圧
感性組成物の押出し可能性に対して必要不可欠であるか
らである。またR.Brzoskowski,J.L.
およびB.KalvaniのKunstoffe誌、8
0巻(8号)(1990年)922頁以降の論文には、
ゴムの素練りを促進するために大気中の酸素の中で供給
を行なうことが記載されている。
【0011】この方法では、後で電子ビームによる交叉
結合(EBC)を行ない効率的な交叉結合の収率を得る
ためには、EBC促進剤として反応性物質を用いること
が絶対に必要である。
【0012】両方の方法共上記の特許に記載されている
が、選ばれたEBC促進剤は高温ではやはり望ましくな
い化学的な交叉結合反応を起こす傾向があり、そのため
或る種の粘着性賦与樹脂の使用が制限される。
【0013】二重スクリュー押出し機で配合を行なう
と、製品の温度が高くなることが避けられないために、
接着剤組成物を交叉結合させるのに適した熱賦活性物
質、例えば反応性の(随時ハロゲン化された)フェノー
ル樹脂、硫黄または硫黄供与交叉結合系を使用すること
が妨げられる。何故ならこの工程を保証する化学的な交
叉結合反応の結果、得られた圧感性接着剤組成物の被覆
性が損なわれる程度に粘度が著しく増加するからであ
る。
【0014】日本特許明細書95 278 509号に
は、天然ゴムの素練りを行ない平均分子量Mwを10
0,000〜500,000まで減少させ、炭化水素樹
脂、ロジン/ロジン誘導体樹脂およびテルペン樹脂から
成る被覆可能な均一混合物にする方法が記載されてい
る。この混合物は、140〜200℃で被覆粘度10〜
50×103cpsにおいて容易に処理することができ
るが、使用するのに必要な剪断強度を得るためには後で
極端に高いEBC投与量(40Mrad)を必要とす
る。含浸したおよび/またはサイジングされた紙のよう
な裏地材料、およびビスコースのステープルをベースに
した織物の裏地に対しては、この接着系は不適当であ
る。何故なら上記のように高い必要投与量においては裏
地材料が著しく劣化するからである。
【0015】上記の文献に記載された交叉結合法(特に
EBC照射法)の欠点は、設備投資が必要なことの他
に、感受性をもった或る種の裏地が電子ビームにより損
傷を受けることである。このことは紙の裏地、ビスコー
ス・ステープルの織物およびシリコーン処理をした剥離
紙の場合に特に明らかであるが、広く使用されているフ
ィルム材料、例えばポリプロピレンの場合破断時伸びの
性質に顕著に現れる。
【0016】また多くの標準的な市販のPVCフィルム
はEBC照射を行なった場合変色する傾向があり、この
ような変色は淡色または透明の種類のフィルムの場合に
は性質を劣化させる効果を生じる。
【0017】さらに、接着テープの製造の際に通常用い
られる剥離被膜は、電子ビームの照射によって損傷を受
け、従ってその効果がなくなる。極端な場合にはこれに
よって接着テープをロールから巻戻せなくなったり、或
いは接着テープの製造工程に必要な移送用の剥離紙を再
利用できなくなる。
【0018】最後に、或る種の合成ゴム、例えばポリイ
ソブチレン(PIB)、ブチルゴム(IIR)、および
ハロゲン化されたブチルゴム(XIIR)は、電子ビー
ムによる交叉結合法を使用できず、照射すると劣化を起
こす。
【0019】これらの欠点を最低限度に抑制する一つの
方法は、必要なビーム投与量を減少させ、従ってそれに
伴う損傷を減少させる方法である。このような或る種の
物質はEBC促進剤として知られている。しかしEBC
促進剤は高温において望ましくない化学的な交叉結合反
応を起こさせる傾向があり、このため高温熔融PSAの
製造に使用できるEBC促進剤の選択が制限され、さら
に或る種の粘着性賦与樹脂の使用も制限される。これら
の制限、およびEBC促進剤と非交叉結合性のフェノー
ル系粘着性賦与樹脂との有利な組み合わせに関しては、
特に国際特許公開明細書97/07963号に主題とし
て論じられている。
【0020】非熱可塑性のエラストマーの使用は日本特
許95 331 197号にも記載されており、この場
合は平均分子量(重量平均)Mwが1,000,000
g/モル以下で脂肪族の非反応性の炭化水素樹脂を、ブ
ロッキングされたイソシアネートと配合して使用し、こ
れを150℃において5分間予備交叉結合させ、次にP
ETフィルムに被覆して180℃で数分間(例えば15
分間)硬化させる。
【0021】この方法の欠点は、第一に交叉結合反応中
に放出されるブロッキング剤であり、これが高温熔融圧
感性接着剤中に存在する場合、一方では種々の点でテー
プの接着性を損傷し、他方では蒸気の形で逃げ出す際被
膜に細孔が生じるような欠陥ができ、吸引してこれらの
ブロッキング剤を抜き取り除去するためには複雑な方法
が必要である。
【0022】しかし交叉結合の温度が高いことは特に不
利であり、そのため温度に敏感な裏地、例えば多くのフ
ィルムおよび発泡体は原則的に除外され、紙の裏地およ
び剥離紙の場合には脆化を招く可能性がある。
【0023】要約すれば、非熱可塑性のエラストマーを
ベースにした公知の高温熔融圧感性接着剤の交叉結合に
は、損傷を与えるほど高い照射投与量を用いるか、また
は損傷を与えるほど高い温度で長時間交叉結合を行なう
ことが必要であり、この両方とも多数の通常用いられて
いる裏地材料の場合には損傷を与える結果を生じると云
うことができる。
【0024】本発明の目的はこのような状況を改善し、
非熱可塑性のエラストマーをベースにした高温熔融圧感
性接着剤を溶媒を用いないで製造し被覆する経済的な利
点と、放射線および温度に敏感な裏地材料の上に充填さ
れた組成物および着色した組成物を含む厚い接着剤組成
物を厚いフィルムとして被覆するための溶媒を用いる通
常の方法の化学的−熱的に交叉結合させる可能性とを組
み合わせることであり、また従来法の高温熔融圧感性接
着剤に使用できる熱的な交叉結合剤の欠点を改善するこ
とである。
【0025】本発明のこの目的は、特許請求の範囲に詳
細に特徴付けられているような高温熔融圧感性接着剤に
よって達成される。本明細書の末尾に記載された本発明
の態様は、本発明の主題である接着剤の有利な展開、有
利な使用に関する可能性、および本発明の主題の接着剤
で被覆された裏地材料を製造する方法に関する。
【0026】従って本発明によれば、1種またはそれ以
上の非熱可塑性のエラストマーをベースにした高温熔融
圧感性接着剤において、 ・ 非熱可塑性エラストマー100重量部、 ・ 1種またはそれ以上の粘着性賦与樹脂1〜200重
量部、 ・ 反応性の随時ハロゲン化されたフェノール−フォル
ムアルデヒド樹脂であって、それぞれの場合該反応性フ
ェノール樹脂に関しそのメチロール含量が1〜20重量
%、および/またはそのハロゲン含量が1〜20重量%
である反応性フェノール樹脂1〜100重量部、および ・ 促進剤物質1〜100重量部を含むことを特徴とす
る高温熔融圧感性接着剤(PSA)が提供される。
【0027】非熱可塑性のエラストマーをベースにした
高温熔融圧感性接着剤フェノール−フォルムアルデヒド
樹脂で交叉結合させることは、使用後において残渣を残
さずに剥離し得る所望の性質が得られる点において特に
有利である。
【0028】エラストマーまたはエラストマー混合物
は、GPC測定法を用いて重量平均として決定された平
均モル重量が300,000〜1.5×106g/モル
であることが好ましい。GPCの測定(ゲル透過クロマ
トグラフ法、カラム・クロマトグラフ法として実施され
る液体クロマトグラフ法)では溶解した重合体を含む液
相をゲルの中に通す。溶解した物質の小さい分子はすべ
ての細孔の中に透過(拡散)することができ;これらの
小さい分子は分離用のカラムの中の移動相のすべての容
積に到達することができる。そのため小さい分子は大き
な分子よりもカラムの中に長い間保持される。膨潤した
ゲルの最大の細孔よりも大きな分子はゲル粒子の中に透
過することができず、ゲル粒子を通過し、最初にカラム
から出る。従って流出液の中で分子は分子の大きさが小
さくなる順序で現れる。分子の大きさは一般にモル重量
に比例するから、ゲル透過クロマトグラフ法はモル重量
の異なった物質を分離精製する可能性を与え、またモル
重量を決定することができる。
【0029】高温熔融PSAは交叉結合しない状態で剪
断速度0.1rad/秒、温度110℃において複素粘
性率(complex viscosity)が10,
000〜300,000Pa*秒であることが好まし
く、同じ条件で30,000〜170,000Pa*秒
であることが特に好ましく、40,000〜140,0
00Pa*秒であることが極めて好ましい。
【0030】非熱可塑性のエラストマーは下記の群から
個別的にまたは所望の混合物として選ぶことが有利であ
る。
【0031】・ 天然ゴム ・ 不規則に共重合したスチレン−ブタジエンゴム(S
BR) ・ ブタジエンゴム(BR) ・ 合成ポリイソプレン(IR) ・ ブチルゴム(IIR) ・ ハロゲン化されたブチルゴム(XIIR) ・ エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA) 本発明のさらに有利な展開においては、高温熔融PSA
は1種またはそれ以上の非熱可塑性のエラストマーおよ
び1種またはそれ以上の熱可塑性のエラストマーを含ん
でいる。熱可塑性エラストマーはやはり下記の群から個
別的にまたは所望の混合物として選ぶことが有利であ
る。
【0032】・ ポリプロピレン ・ ポリエチレン ・ メタロセンを触媒としてつくられたポリオレフィン ・ ポリエステル ・ ポリスチレン ・ 合成ブロック共重合体のゴム 反応性のフェノール樹脂としては、反応性が異なった反
応性フェノール樹脂の混合物を使用することができる。
また反応性が著しく増加したハロゲン化された反応性フ
ェノール樹脂を使用することもできる。
【0033】使用できる反応性フェノール樹脂には下記
のものが含まれるが、このリストがすべてであると考え
るべきではない。
【0034】製造業者: SCHENECTADY E
UROPE S.A.,Bethune,フランス。
【0035】 記号 メチロール含量、重量% SP 103 12 SFP 121 17 SP 126 11 SP 134 16 SP 154 10 FRJ 551 14 SFP 183 15 製造業者: VIANOVA Resins Gmb
H、Wiesbaden、ドイツ。
【0036】 記号 メチロール含量、重量% Vulkaresen PA 510 6−9 Vulkaresen PA 130 11−14 製造業者: SCHENECTADY EUROPE
S.A.,Bethune,フランス。
【0037】 (反応性臭素化フェノール樹脂) 記号 メチロール含量、重量% 臭素含量、重量% SP 1055 10−14 3.5−4.5 SP 1056 7.5−11 6−9 トンネル装置の中の開放ベルトの上で適当な温度配分を
付けて行なう通常の方法で交叉結合を起こさせることが
できる。高温熔融PSAの交叉結合に対しては、接着テ
ープの製造にしばしば使用され必要に応じフィルム材料
を弛緩させるのに用いられる熱処理法を使用するか、或
いは交叉結合を室温においてベルト上で行なうことがで
きる。
【0038】促進剤物質は特に有機酸、特に酸基を含む
樹脂、金属酸化物、金属ステアリン酸塩、金属樹脂酸
塩、塩素化されたパラフィン、クロロプレン、塩素化お
よび臭素化されたブチルゴム、またはクロロスルフォン
化されたポリエチレンから成る群から選ばれる。
【0039】高温熔融PSAに対して充填剤を加えるこ
とができるが、この充填剤は特に金属酸化物、白亜、特
に比表面積が3〜20m2/gの白亜、沈澱シリカまた
は発熱性シリカ、好ましくは比表面積が20〜250m
2/、特に好ましくは40〜200m2/gのシリカ、中
身の詰まったまたは中空のガラスのビーズ、特に平均粒
径が3〜200μm、好ましくは5〜135μmの中身
の詰まったまたは中空のガラスのビーズ、微小中空体
(microballoon)、カーボンブラック、好
ましくは比表面積が20〜120m2/gのカーボンブ
ラック、および/またはガラス繊維または重合体繊維か
ら成る群から選ぶことができる。
【0040】上記充填剤の中で表面を変性されたものも
使用することができる。
【0041】微小中空体は重合体の外殻を有する弾力性
をもった熱可塑性の中空のビーズである。これらのビー
ズには低沸点の液体または液化ガスが充填される。適当
な外殻用重合体は特にアクリロニトリル、PVDC、P
VCまたはアクリレートである。低級アルカン、例えば
ペンタンのような炭化水素が低沸点液体として適してお
り、適当な液化ガスはイソブタンのような化学物質であ
る。微小中空体の直径が25℃において3〜40μm、
特に5〜20μmである場合に特に有利な性質が得られ
る。内部の圧力が外部の圧力と等しくなると膨張が終
る。このようにして良好な流動特性と高度の復原力を特
徴とした閉鎖気孔の発泡体の裏地が得られる。
【0042】高温のために熱的な膨張を起こした後、微
小中空体は直径が20〜200μm、特に40〜100
μmであることが有利である。この膨張は重合体マトリ
ックスの中に混入する前または後で、或いは重合体マト
リックスの中に混入して成形する前または後で行なうこ
とができる。また重合体マトリックスの中に混入した後
成形する前に行なうことも可能である。
【0043】充填剤は個別的に或いは任意所望の組合せ
でエラストマー100部当たり1〜300部の割合で加
えることができる。
【0044】さらに高温熔融PSAの中に可塑剤を混入
することが有利であり、この場合可塑剤は特にパラフィ
ン油またはナフテン油、特に好ましくは20℃における
動粘性率(kinematic visicosit
y)が40〜255mm2/秒のパラフィン油およびナ
フテン油、オリゴマーのニトリルゴム、特に好ましくは
ACN含量が20〜40重量%、特に20〜35重量%
の液状ニトリルゴム、液状イソプレンゴム、特に好まし
くはモル重量が10、000〜70、000g/モルの
イソプレンゴム、オリゴブタジエン、特に好ましくはモ
ル重量が1500〜70,000g/モルのオリゴブタ
ジエンまたは官能基をもったオリゴブタジエン、軟らか
い樹脂、特に好ましくはモル重量が100〜2000g
/モル、特に250〜1700g/モルのもの、木材脂
質および/または菜種油およびひまし油から成る群から
選ばれる。
【0045】本発明の高温熔融PSAは、該接着剤をウ
エッブの形の材料、例えば両側に接着抵抗性被膜を被覆
された材料の少なくとも片側に被覆することによって自
己接着性製品の製造に用途が見出されている。この高温
熔融PSAは5〜3000g/m2、特に好ましくは1
0〜200g/m2の好適な速度で被覆される。
【0046】ウエッブの形をした材料は特に片面または
両面を被覆した紙、或いは両面を被覆した重合体フィル
ムの裏地を含んでいることができ、この場合には被覆速
度は5〜200g/m2,特に10〜100g/m2であ
ることができる。
【0047】裏地としてはすべての種類の織物または不
織布を使用することができる。
【0048】凝集性をもった不織布のウエッブは例えば
Malimo社の「Malifleece」型のステッ
チボンディング装置により製造され、特にNaue F
asertechnik and Techtex G
mbH社から入手できる。Malifleeceは横断
方向に置かれたウエッブがウエッブの繊維からループを
つくることによって凝集化されていることが特徴であ
る。使用する裏地はまたKunitまたはMultik
nit型であることができる。Kunitウエッブは長
手方向に配向した繊維状の繊維を加工し、片側に繊維の
頭部および脚部を有し他の側にはループの脚またはパイ
ルの繊維が折り重なっているがフィラメント状の或いは
予めつくられたシート構造をもたないシート状の構造物
をつくることによって得られることを特徴としている。
この種のウエッブはまた以前のMalimo社、現在の
Larl Mayer社の「Kuntivlies」型
のステッチボンディング装置を用いて長年製造されて来
た。このウエッブの他の特徴は、長手方向の繊維のウエ
ッブとして長手方向の引張りの力を吸収することができ
ることである。Kunitと対比したMultikni
tウエッブの特徴は、このウエッブは両側にニードルパ
ンチ処理が行なわれているために頂部側および底部側の
両方で凝集化されていることである。最後に、ステッチ
ボンディングされたウエッブも適している。ステッチボ
ンディングされたウエッブは互いに平行になって延びた
多数のステッチを有する不織布材料からつくられる。こ
れらのステッチは織物用のフィラメントの組み込み、ス
テッチ掛け、または編み込みによってつくられる。この
型のウエッブに対しては、以前のMalimo社、現在
のKarl Mayer社製の「Maliwatt」型
のステッチボンディング装置が知られている。
【0049】織物の裏地に対して考えられる原料は特に
ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維または綿繊維で
ある。しかし本発明はこれらの材料に拘束されず多数の
他の繊維を使用してウエッブをつくることができる。ニ
ードルパンチ処理を行い湿潤させて重ね合わせおよび/
または空気ジェットによりおよび/または水流ジェット
により凝集化させたウエッブはFreudenberg
社から入手できる。
【0050】ウエッブの形の材料の上に被覆した高温熔
融PSAに対し特に適した厚さは5〜3000μm,特
に15〜150μmである。
【0051】さらにこの高温熔融PSAは両面に接着防
止被覆がなされた剥離紙の上に厚さ20〜3000μ
m、特に40〜1500μmで被覆することができる。
【0052】上記の自己接着性製品、特に高性能の自己
接着性製品、例えばテープまたはラベルを製造するのに
特に適した方法は、2〜5個のロールを含む多重ロール
被覆ユニットを用い高温熔融PSAを被覆する方法であ
る。
【0053】(実施例)下記の実施例により天然ゴムの
高温熔融圧感性接着剤の化学的な交叉結合を行なうため
に、他の付加的な物質により交叉結合作用が促進され賦
活された反応性フェノール樹脂を使用する本発明方法を
例示するが、これらの実施例は本発明を限定するもので
はない。
【0054】使用した試験法を下記に簡単に説明する。
【0055】接着テープの試料に対する接着試験はいず
れの場合も室温で24時間保存した後に行ない、実施例
によってはこれと比較するために70℃において7日間
コンディショニングを行なった後に試験を行なった。結
果に矛盾の無いことは、熱的にコンディショニングを行
なった試料を測定の前に温度23℃、大気の湿度50%
で24時間さらに貯蔵を行なうことによって確かめた。
【0056】試験法1: 接合強度 接着テープ試料の接合強度(剥離強さ)はAFERA4
001によって決定した。
【0057】接合強度のレベルの低下は一般に高温熔融
PSAの交叉結合の程度が増加する兆候である。
【0058】試験法2: 剪断強度 検査した接着テープ試料の剪断強度はPSTC 7(保
持力)に従って決定した。報告された値はすべて、記載
された20Nの負荷をかけ接合区域を20×13mm2
にして室温で決定した。結果は分単位の保持時間として
報告した。
【0059】或る与えられたPSAの組成に対し検査し
た範囲内で剪断安定性が増加することは、交叉結合の程
度が大きいかおよび/または凝集性が大きいことを意味
する。
【0060】広い意味において破壊のタイプを考慮する
必要があり、この点に関しては下記のことが適用され
る。
【0061】・ 交叉結合の程度が低い(凝集性が弱
い)高温熔融PSA:剪断安定時間が短く、凝集性が破
壊する。
【0062】・ 適切に交叉結合した高温熔融PSA:
剪断安定時間が長い。
【0063】・ 過度に交叉結合した(凝集し過ぎた)
高温熔融PSA:接着性が破壊する結果剪断安定時間が
短くなる。
【0064】試験法3: ゲル含量 既に被覆を行なった天然ゴムの高温熔融PSAの交叉結
合の程度は、仕上げられたテープ試料に関して高温熔融
PSAのゲル含量により決定した。この目的のために接
着テープの試料を20cm2の正方形の形に切り取り、
この切片をポリエチレンのスパンボンド処理された繊維
布(DuPont社製の市販のTyvek繊維布、坪量
約55g/cm2)からつくられた袋の中に熔接した。
室温においてこの試料を振盪しながらトルエンで3日間
抽出する。トルエンは毎日交換する。次いでトルエンを
ヘキサン/ヘプタンで置き換え、試料を110℃で乾燥
する。ゲルの割合はスパンボンド処理をした繊維布およ
び試料からの抽出損失を考慮して重量の差から決定し
た。結果は最初に交叉結合していなかったエラストマー
を100%とし%単位でゲルの値として与えられる。
【0065】試験法4: 膨潤試験 簡単化された方法ににより、非熱可塑性のエラストマー
からなる重合体基質上の高温熔融PSAの交叉結合の程
度を膨潤度の測定から比較法によって決定した。
【0066】この目的のために、接着テープ片を特殊な
沸点をもつスピリット60/95の中に入れ、ついでス
パチュラを使用しテープの上に膨潤した高温熔融PSA
が残存しているかどうか、およびその粘稠度はどうかを
目で見て、また機械的に検査した。
【0067】この結果は「膨潤試験」として与えられ、
0〜6の尺度で表される。
【0068】この尺度による評点は次の意味を有する。
【0069】
【表1】
【0070】問題のPSAに関する膨潤試験の評点によ
って表される凝集性と接着性との間の最適のバランスは
特定の接着テープの用途に依存している。汎用のマスキ
ング・テープに対しては、最適の膨潤試験の評点は例え
ば2〜3であり、温度安定性が140℃以上の高温用の
マスキング・テープに対しては、最適の膨潤試験の評点
は4〜5である。
【0071】試験法5: 高温熔融PSAの粘弾性 最後に、或る与えられた高温熔融PSAの交叉結合の程
度は粘弾性の測定から非常に簡単に決定することができ
る。これらの測定結果の評価には、それぞれの場合にお
いて高温熔融PSAの交叉結合していない状態との比較
が必要である。何故ならこの場合絶対的な測定値に対し
て組成が非常に強い影響を与えるからである。交叉結合
の目安として交叉結合した高温熔融PSAの粘度対交叉
結合をしていない高温熔融PSAの粘度の比、および通
常tanδで表される損失角の対応する比の両方を挙げ
ることができる。
【0072】高温熔融PSAの粘弾性を決定するため
に、捩りレオメータで動力学的機械的測定を行ない、振
動による変形を予め決定し、得られる剪断応力を測定し
た(これに対しては例えばW.K.Kulicke著、
「Flow behaviour of substa
nces and mixtures of subs
tances」、Huethig and Wepf
(1986年)を参照されたい)。
【0073】下記実施例においてはRDAII型の装置
(Rheometric Scientific Gm
bH製のRheometric Dynamic An
alyzer II、プレート/プレート測定システム
を取付けた捩りレオメータ)を使用した。厚さ1.5m
mの高温熔融PSAの気泡を含まない平らな試料をつく
り、これを測定系に導入した。測定は温度−50〜+2
00℃、周波数範囲0.1〜100rad/秒において
標準的な一定の力150gをかけて行なった。コンピュ
ータの助けを借りて測定の検出を行なった。高温熔融P
SAの粘弾性(保存モジュラスG’、損失モジュラス
G”、損失角tanδ、複素粘性率η*)を記載された
温度および周波数において通常の方法で時間に亙って測
定された剪断応力の程度および経過から決定した。
【0074】この種の測定は調製した高温熔融PSA試
料および完全な接着テープの両方について行なうことが
でき、後者の場合には適当なフィルムの厚さに達するま
で接着テープの試料を互いに積層化し、最も上にある層
の裏地側を適切な構造体接着剤を用い測定系の対応する
プレーとに固定する必要がある。
【0075】試験法6: 高温熔融PSAの処理粘度 高温熔融PSAの粘弾性に関する迅速な情報、特に製造
中における劣化の程度または枠になる重合体の交叉結合
の程度を得るために、上記の試験法6における動力学的
機械的測定を一定の標準的な力150gをかけて周波数
範囲0.1〜100rad/秒で測定したが、測定温度
は110℃の一定のままにした。測定の前に高温熔融P
SA試料を測定系の中で110℃において7分間予熱し
た。
【0076】周波数0.1rad/秒、温度110℃に
おける複素粘性率の値は、エラストマーの理想的な組成
および理想的なモル質量に対し、自己接着性組成物の凝
集性並びに交叉結合の程度を表す。
【0077】交叉結合の程度を定量化するためには、交
叉結合数CNを交叉結合した高温熔融PSA組成物の複
素粘性率対交叉結合していない高温熔融PSA組成物の
複素粘性率の比として導入する。
【0078】CN 交叉結合した高温熔融PSA組成
物の複素粘性率/交叉結合していない高温熔融PSA組
成物の複素粘性率 試験法7: ゲル透過クロマトグラフ法によるモル質量
の決定 天然ゴムの高温熔融PSA中に存在するエラストマー部
分のモル質量は、下記の測定系を使用してポリスチレン
標準を用いたGPC法により交叉結合しない高温熔融P
SAについてだけ決定した。
【0079】 流出液: テトラヒドロフラン(THF)、分析級 カラム: PSS−SDV、5μm 103Å、内径8.0mm×300mm PSS−SDV、5μm 105Å、内径8.0mm×300mm 予備カラム: PSS−SDV、5μm 106Å、内径8.0mm×300 mm ポンプ: TSOP P200 流速: 1.0ml/分 注入系: TSP AS3000、注入容積100ml 温度: 25℃ 検出器: TSP UV 2000 UV/254nmにおけるVIS検出 器 Shodex 示差屈折計R1 71 評価: PSS−WinGPC Version 4.02 実施例P1〜P3では、それぞれの場合において全体の
組成がPAの天然ゴムの高温熔融圧感性接着剤を1段階
または多段階でつくった。すべての組成物はphr単
位、即ち天然ゴム100重量部に対する割合で与えられ
る。
【0080】下記の成分を使用した。
【0081】天然ゴム: SVR 5L(Hambur
gのWeber Schaer製) 粘着性賦与樹脂: 「Staybelite Resi
n」、水素化されたロジン(HERCULES)製、お
よびHERCOTAC 205(オランダ、Rijsw
ijk、Hercules BV製)、芳香環で変性さ
れた脂肪族炭化水素樹脂 充填剤: 酸化亜鉛、「Silox Actif」、ベ
ルギー SILOX製 フェノール性交叉結合用樹脂: メチロール含量が6〜
9重量%のオクチルフェノール−フォルムアルデヒド樹
脂(「Vulkaresen PA 510」、HOE
CHST製) 老化防止剤: Lowinox(R)22M46、2,2
−メチレンビス[6−(1,1−ジメチルエチル)−4
−メチルフェノール)]、GREAT LAKES製 実施例P4〜P6では、既に述べた組成の他にβ−ピネ
ンをベースにしたポリテルペン樹脂(フランス Dax
のLes Derives Resinique &
Terpeniques製、「Dercolyte S
115」、および可塑剤としてのパラフィン性の白油
「Ondina G 17」(ドイツ、Hambur
g、Deutsche SHELL AG製)を使用し
た。
【0082】実施例P4においては、さらにDU PO
NT製のポリクロロプレンゴム(「Neoprene
WRT」)を使用した。
【0083】実施例P5においては、さらにイソブチレ
ンとイソプレンとの塩素化された共重合体、EXXON
製「EXXON(R)Chlorobutyl」を使用し
た。
【0084】実施例P6においては、さらにハロゲン化
されたゴムとしてドイツLevenkusen、BAY
ER製の臭素化ゴム「Polysar Brombut
ylX2」を使用した。
【0085】実施例P8においては、フランスBeth
une Cedex 62402、SCHENECTA
DY EUROPE S.A.製の反応性ブロモフェノ
ール樹脂「SP 1056」(メチロール含量が9〜1
3重量%、臭素含量が6〜9重量%のオクチルフェノー
ルとフォルムアルデヒドとの縮合生成物)を使用した。
【0086】天然ゴムは使用前にPallmann社の
粒状化機の中で抜取り剤として少量のタルクを使用して
粒状化した。合成ゴムも粒状の形で使用した。
【0087】実施例P1またはP2におけるようにバッ
チ法で、或いは実施例P3におけるように連続法でつく
られた天然ゴムの高温熔融PSAを、製造直後、曲げ剛
性をもった2個ロール被覆機を用いて被覆した。工業的
に標準となる方法で含浸し剥離剤および下塗り剤を取付
た僅かにクレープ処理が行なわれた紙の裏地に上記の2
−ロール被覆法で高温熔融PSAを接着フィルムの厚さ
が50μmになるようにして被覆した。被覆の厚さに従
って第1のロールおよび第2のウエッブを運ぶロールと
の間に被覆間隙をつくった。第1のロールの温度を14
0℃に制御し、ウエッブを運ぶロールの温度を60〜8
0℃に制御した。特定の実施例に依存して、ロールのニ
ップに供給された天然ゴムの高温熔融PSAの温度は7
0〜120℃であった。個別的な製造工程に適合したウ
エッブの速度で被覆を行なった。実施例P3において組
成物を連続的に製造する場合には、天然ゴムの高温熔融
PSAはベルトまたは輸送押出し機によってロールのニ
ップニ供給した。
【0088】
【表2】
【0089】実施例 P1 第1の工程段階において、予備バッチをつくった。予備
バッチは、StuttgartのWerner & P
fleiderer社製のGK1.4N型Banbur
y捏和機の中で下記にVB−PAと規定した組成に従っ
てつくった。
【0090】
【表3】
【0091】捏和室およびローターの温度を25℃に制
御し、刃の速度を毎分50回転にした。予備バッチの全
体の重量は1.1kgであった。すべての成分を乾燥し
た形で混合し、白油と一緒に計量した。予備バッチの成
分を均一にするには6分の混合時間で十分であった。
【0092】第2の工程段階においては、天然ゴムの高
温熔融PSAを完全に混合する。この目的のために他の
すべての成分をStuttgartのWerner &
Pfleiderer社製のLUK1.0K3型の捏
和機の中で予備バッチに加え、それぞれ全体の組成がP
Aに対応する天然ゴムの高温熔融PSAをつくる。この
予備バッチを30秒間捏和した後、組成F−PAに従っ
て粘着性賦与樹脂全部を加えた。
【0093】
【表4】
【0094】高温熔融PSAの全重量は500gであっ
た。混合を完了する工程全体を通じ室の温度を80℃に
設定した。全体の捏和時間は10分であった。
【0095】実施例 P2 実施例P1を繰返した。
【0096】取出しを簡単にするために、この工程の第
2段階、即ち完全に混合する操作は、AachenのA
achener Misch− und Knetma
schinen−Fabrik Peter Kuep
per製の構成形式VI U20L 型の取出しスクリ
ューを取付た捏和機を用いて行なった。予備バッチを3
0秒間捏和した後、組成物F−PAの粘着性賦与樹脂を
全部加えた。
【0097】高温熔融圧感性接着剤の全体の重量は12
kgであった。室の温度は80℃に設定した。全体の捏
和時間は12分であり、取出し時間は7分であった。
【0098】実施例 P3 3個のロール・シリンダーが取付られたENTEX R
ust & Mitschke社の遊星ロール押出し機
を使用し、天然ゴム高温熔融PSAをつくった。ロール
・シリンダーの直径は70mmであった。第1の進入リ
ング(approach ring)には半径方向の孔
が取付けられ、それを通って計量ポンプにより液が供給
される。重量式の計量ユニット、計量ポンプおよび中央
のスピンドルの回転速度は、均一に混合が行なわれ生産
速度が毎時65kgになるように設定した。個々のロー
ル・シリンダーの温度は生成物の温度が80℃になるよ
うに設定した。
【0099】実施例P1〜P3に従って得られる接着テ
ープは70℃において7日間貯蔵した後に交叉結合し、
すべて接着マスキング・テープとして適しており、短期
間の温度安定性は120℃よりも高い。
【0100】
【表5】
【0101】交叉結合反応は測定によって明白に証明さ
れる。
【0102】実施例P4〜P6は実施例P1の方法で製
造された高温熔融圧感性接着剤組成物を示している。
【0103】第1の工程において組成物の成分である天
然ゴム、合成ゴム、Silox actif、老化防止
剤および白油をそれぞれ内部混合機の中で混合時間を4
分として混合した。組成物の他の成分は第2工程で計量
して加えた。上記の2−ロール法によりそれぞれ被覆を
行なった。高温熔融圧感性接着剤および接着テープは、
周囲の気候条件下に4日間貯蔵した後、および70℃の
加熱条件下に7日間置いた後に試験した。すべての実施
例において明瞭な交叉結合が示された。
【0104】結果を下記表に示す。
【0105】実施例 P4
【0106】
【表6】
【0107】実施例 P5
【0108】
【表7】
【0109】実施例 P6
【0110】
【表8】
【0111】実施例 P7
【0112】
【表9】
【0113】実施例 P8
【0114】
【表10】
【0115】実施例 P9 実施例P3の方法でマスキング・テープをつくり、試験
法5による試験を行なった。130℃よりも高い温度に
おける損失角tanδの低下は、測定を行なう過程の際
紙の裏地の上で高温熔融圧感性接着剤が交叉結合したこ
とを示している(図1参照)。
【0116】
【表11】
【0117】本発明の主な特徴および態様は次の通りで
ある。
【0118】1.1種またはそれ以上の非熱可塑性エラ
ストマーをベースにした高温熔融圧感性組成物におい
て、少なくとも非熱可塑性エラストマー100重量部、
1種またはそれ以上の粘着性賦与樹脂1〜200重量
部、反応性フェノール樹脂であって該反応性フェノール
樹脂に関しメチロール含量が1〜20重量%である1種
またはそれ以上の反応性フェノール樹脂1〜100重量
部、および促進剤物質1〜100重量部を含む高温熔融
圧感性組成物。
【0119】2.非熱可塑性エラストマーは天然ゴム、
不規則に共重合したスチレン−ブタジエンゴム(SB
R)、ブタジエンゴム(BR)、合成ポリイソプレン
(IR)、ブチルゴム(IIR)、およびエチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)およびポリウレタンから成
る群から選ばれる上記第1項記載の高温熔融圧感性接着
剤。
【0120】3.1種またはそれ以上の非熱可塑性エラ
ストマーと、ポリプロピレン、ポリエチレン、メタロセ
ンを触媒として製造されたポリオレフィン、ポリエステ
ル、ポリスチレンおよび合成ブロック共重合体ゴムから
成る群から選ばれる1種またはそれ以上の熱可塑性エラ
ストマーとの配合物をベースにした上記第1および2項
記載の高温熔融圧感性接着剤。
【0121】4.該交叉結合促進剤物質はクロロプレ
ン、塩素化されたブチルゴム、臭素化されたブチルゴ
ム、クロロスルフォン化されたポリエチレン、金属酸化
物、有機酸またはその塩、特に酸基を含む樹脂、金属の
ステアリン酸塩および金属の樹脂酸塩から成る群から選
ばれる上記第1〜3項記載の高温熔融圧感性組成物。
【0122】5.該反応性フェノール樹脂はハロゲン化
されており、ハロゲン含量は該反応性フェノール樹脂に
関し1〜20重量%である上記第1〜4項記載の高温熔
融圧感性組成物。
【0123】6.反応性フェノール樹脂は異なった反応
性をもつ異なった反応性フェノール樹脂の混合物から成
る上記第1〜5項記載の高温熔融圧感性組成物。
【0124】7.特に金属酸化物、白亜、沈澱シリカま
たは発熱性シリカ、中身の詰まったまたは中空のガラス
・ビーズ、微小中空体、カーボンブラック、および/ま
たはガラス繊維または重合体繊維から成る群から選ばれ
る充填剤が接着剤に加えられている上記第1〜6項記載
の高温熔融圧感性接着剤。
【0125】8.特にパラフィン油またはナフテン油、
オリゴマーのニトリルゴム、液状のイソプレンゴム、オ
リゴブタジエン、軟い樹脂、木材脂質および/または菜
種油およびひまし油から成る群から選ばれる可塑剤が接
着剤に加えられている上記第1〜7項記載の高温熔融圧
感性接着剤。
【0126】9.該高温熔融圧感性接着剤はウエッブの
形の材料の少なくとも片側に被覆されている上記第1〜
8項記載の高温熔融圧感性接着剤から得られる自己接着
性製品。
【0127】10.ウエッブの形の材料の上の高温熔融
圧感性接着剤の厚さが5〜3000μm、好ましくは1
5〜150μmである上記第1〜9項記載の高温熔融圧
感性接着剤から得られる自己接着性製品。
【0128】11.該高温熔融圧感性接着剤が、20〜
3000μm、好ましくは40〜1500μmの厚さ
で、両側に接着抵抗性被膜を有する剥離紙に被覆されて
いる上記第1〜10項記載の高温熔融圧感性接着剤から
得られる自己接着性製品。
【0129】12.該高温熔融圧感性接着剤を2〜5個
のロールを含む多重ロール被覆ユニットを用いて被覆す
る自己接着性製品、特にテープまたはラベルのような高
性能自己接着性製品を製造する方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例P9のマスキングテープの試験法
5による試験結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 7/04 C09J 7/04 161/06 161/06 201/00 201/00 D06M 15/233 D06M 15/233 15/41 15/41 15/693 15/693 17/00 17/00 B (72)発明者 スベン・ハンゼン ドイツ20255ハンブルク・ルツテロトシユ トラーセ23 (72)発明者 ハイコ・ライデツカー ドイツ24730ノイシユタツト/ホルスタイ ン・クライエンレツダー100 (72)発明者 クリステイアン・クレフト ドイツ21077ハンブルク・フエルンブリツ ク5アー (72)発明者 ヨヘン・シユテール ドイツ30179ハノーバー・トレプトウベー ク8

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1種またはそれ以上の非熱可塑性エラス
    トマーをベースにした高温熔融圧感性接着剤において、
    少なくとも非熱可塑性エラストマー100重量部、 1種またはそれ以上の粘着性賦与樹脂1〜200重量
    部、 反応性フェノール樹脂であって該反応性フェノール樹脂
    をベースにしてメチロール含量が1〜20重量%である
    1種またはそれ以上の反応性フェノール樹脂1〜100
    重量部、および促進剤物質1〜100重量部を含むこと
    を特徴とする高温熔融圧感性接着剤。
  2. 【請求項2】 該高温熔融圧感性接着剤がウエッブの形
    の材料の少なくとも片側に被覆されていることを特徴と
    する請求項1記載の高温熔融圧感性接着剤から得られる
    自己接着性製品。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の高温熔融圧感性接着剤を
    2〜5個のロールを含む多重ロール被覆ユニットを用い
    て被覆することを特徴とする自己接着性製品、特にテー
    プまたはラベルのような高性能自己接着性製品を製造す
    る方法。
JP2000242414A 1999-08-18 2000-08-10 高粘稠性自己接着性組成物の製造における反応性フェノール樹脂の使用 Expired - Fee Related JP4700790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19939074A DE19939074A1 (de) 1999-08-18 1999-08-18 Verwendung von reaktiven Phenolharzen bei der Herstellung von hochviskosen selbstklebenden Massen
DE19939074.6 1999-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001107002A true JP2001107002A (ja) 2001-04-17
JP4700790B2 JP4700790B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=7918737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242414A Expired - Fee Related JP4700790B2 (ja) 1999-08-18 2000-08-10 高粘稠性自己接着性組成物の製造における反応性フェノール樹脂の使用

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6822029B1 (ja)
EP (1) EP1077244B1 (ja)
JP (1) JP4700790B2 (ja)
DE (2) DE19939074A1 (ja)
ES (1) ES2259586T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017529414A (ja) * 2014-07-17 2017-10-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱可塑性充剤材料を含む感圧性接着剤アセンブリ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19939074A1 (de) * 1999-08-18 2001-02-22 Beiersdorf Ag Verwendung von reaktiven Phenolharzen bei der Herstellung von hochviskosen selbstklebenden Massen
CN101724110B (zh) 2002-10-15 2013-03-27 埃克森美孚化学专利公司 用于烯烃聚合的多催化剂体系和由其生产的聚合物
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
ES2455128T5 (es) * 2003-11-24 2020-11-16 Intertape Polymer Corp Proceso para la preparación de adhesivos utilizando una extrusora planetaria
FR2882298B1 (fr) * 2005-02-23 2010-02-26 Arkema Film multicouche protecteur a base de pvdf et de pmma
US7889959B2 (en) * 2008-02-07 2011-02-15 Lockheed Martin Corporation Composite material for cable floatation jacket
DE102008012185A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer hochkohäsiven Haftklebemasse
DE102008056980A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-20 Tesa Se Strahlenchemisch vernetzbare, geschäumte Selbstklebemasse basierend auf Vinylaromatenblockcopolymeren
DE102008063036A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer thermisch reaktiven Haftklebemasse
US9578923B2 (en) * 2010-06-25 2017-02-28 Mission Product Holdings, Inc. Athletic shoe sole coating for traction enhancement
ES2528231T3 (es) * 2011-12-05 2015-02-06 Mondi Gronau Gmbh Película elástica para la zona del pañal
US20140079897A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Henkel Corporation Adhesive Compositions and Use Thereof
WO2014056553A1 (de) 2012-10-11 2014-04-17 Entex Gmbh Rust & Mitschke Gmbh Extruder zur verarbeitung von kunststoffen, die zum kleben neigen
DE202013002600U1 (de) * 2013-03-18 2014-06-23 Grass Gmbh Facheinteilungseinrichtung für Möbelteile mit Innenfächern
DE202013002602U1 (de) * 2013-03-18 2014-06-23 Grass Gmbh Facheinteilungseinrichtung für Möbelteile mit Innenfächern
WO2015195616A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 3M Innovative Properties Company Adhesive tape bearing a pressure-sensitive adhesive that comprises a polar phenolic tackifier
DE102016002143A1 (de) 2016-02-25 2017-08-31 Entex Rust & Mitschke Gmbh Füllteilmodul in Planetwalzenextruderbauweise
BR112018009347A2 (pt) 2017-05-08 2019-04-02 Avery Dennison Corporation etiqueta para vulcanização de pneus
DE102017006638A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Entex Rust & Mitschke Gmbh Füllteilmodul in Planetwalzenextruderbauweise
DE102017221039B4 (de) * 2017-11-24 2020-09-03 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer Haftklebemasse auf Basis von Acrylnitril-Butadien-Kautschuk
WO2019166125A1 (de) 2018-02-28 2019-09-06 Entex Rust & Mitschke Gmbh Verfahren zur herstellung und verarbeitung von polymeren und polymermischungen in einem modular aufgebauten planetwalzenextruder
CN111793290A (zh) * 2020-07-30 2020-10-20 江苏荣岳工业材料有限公司 无氯丁胶硫化胶囊及制作方法和应用、轮胎、粒状混合物
CN114479715A (zh) * 2020-10-27 2022-05-13 深圳科宏健科技有限公司 一种smt接料带用的胶粘剂的制备方法
WO2022167972A1 (en) 2021-02-03 2022-08-11 3M Innovative Properties Company Tape including reactive layer and process for making the tape
WO2023047386A1 (en) 2021-09-27 2023-03-30 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive tape including sulfur and related processes
CN113637286A (zh) * 2021-10-15 2021-11-12 北京玻钢院复合材料有限公司 一种增韧、阻燃热熔型酚醛树脂、预浸料、复合材料及其制备方法
CN117070162B (zh) * 2023-08-08 2024-01-30 德州科顺建筑材料有限公司 反应胶组合物、聚烯烃防水卷材及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028292A (en) * 1974-05-23 1977-06-07 Johnson & Johnson Hot melt adhesive
JPS59100177A (ja) * 1982-11-29 1984-06-09 Sekisui Chem Co Ltd クロロプレン系接着剤組成物
JPH0748491A (ja) * 1994-02-25 1995-02-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 難燃用ベース樹脂組成物および難燃熱可塑性樹脂組成物
JPH07505167A (ja) * 1991-09-03 1995-06-08 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 加硫方法
JPH09508929A (ja) * 1994-01-18 1997-09-09 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤組成物及び製品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597377A (en) * 1968-05-06 1971-08-03 Exxon Research Engineering Co Butyl rubber adhesive and caulking compositions
US4332655A (en) * 1975-04-15 1982-06-01 Raychem Corporation Adhesive compositions comprising ethylene/polar monomer copolymer and an elastomer
US5095068A (en) * 1983-04-05 1992-03-10 Ashland Oil, Inc. Adhesive of butyl rubber, curing agent, c-black and tackifier
JPH0234680A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Hitachi Chem Co Ltd マスキングテープ用粘着剤
US5539033A (en) 1992-11-06 1996-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
WO1994011175A1 (en) 1992-11-06 1994-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for solventless compounding and coating of pressure sensitive adhesive
US5760135A (en) * 1992-11-17 1998-06-02 Ralf Korpman Associates, Inc. Pressure sensitive adhesive
JP2902232B2 (ja) * 1992-11-19 1999-06-07 日東電工株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープ
DE4404955A1 (de) * 1994-02-17 1995-08-24 Beiersdorf Ag Klebematerial mit Nachvernetzungsreserve
WO1997003143A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Screen printable adhesive compositions
US5914157A (en) 1995-08-31 1999-06-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solventless hot melt process for the preparation of pressure sensitive adhesives
US5952425A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Advanced Elastomer Systems, L.P. Preferred structure of phenolic resin curative for thermoplastic vulcanizate
US6287411B1 (en) * 1999-06-18 2001-09-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Bonding a thermoplastic elastomer to a magnesium based metal
DE19939074A1 (de) * 1999-08-18 2001-02-22 Beiersdorf Ag Verwendung von reaktiven Phenolharzen bei der Herstellung von hochviskosen selbstklebenden Massen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028292A (en) * 1974-05-23 1977-06-07 Johnson & Johnson Hot melt adhesive
JPS59100177A (ja) * 1982-11-29 1984-06-09 Sekisui Chem Co Ltd クロロプレン系接着剤組成物
JPH07505167A (ja) * 1991-09-03 1995-06-08 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 加硫方法
JPH09508929A (ja) * 1994-01-18 1997-09-09 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤組成物及び製品
JPH0748491A (ja) * 1994-02-25 1995-02-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 難燃用ベース樹脂組成物および難燃熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017529414A (ja) * 2014-07-17 2017-10-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱可塑性充剤材料を含む感圧性接着剤アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050004287A1 (en) 2005-01-06
EP1077244A3 (de) 2001-09-05
DE50012428D1 (de) 2006-05-11
DE19939074A1 (de) 2001-02-22
EP1077244B1 (de) 2006-03-22
ES2259586T3 (es) 2006-10-16
US6822029B1 (en) 2004-11-23
JP4700790B2 (ja) 2011-06-15
EP1077244A2 (de) 2001-02-21
US7226967B2 (en) 2007-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001107002A (ja) 高粘稠性自己接着性組成物の製造における反応性フェノール樹脂の使用
JP2001064617A (ja) 高粘稠性自己接着性組成物の製造におけるイソシアネートの使用
JP5683483B2 (ja) 天然ゴムおよびポリアクリラート系の感圧接着剤
CA2709713C (en) Foamed adhesive, more particularly pressure-sensitive adhesive, process for the production and also the use thereof
US6777490B2 (en) Process for preparing a pressure-sensitive self-adhesive composition wherein tackifiers in dispersed, melted or solid form are mixed with natural rubber latex
US20110120615A1 (en) Radiation-crosslinkable foamed self-adhesive based on vinylaromatic block copolymers
JPS62223287A (ja) 熱安定性ホツトメルト湿分硬化ポリウレタン接着組成物
MXPA05013863A (es) Cinta de espuma adhesiva sensible a la presion de doble lado sin revestimiento interno.
Khan et al. Effect of molecular weight and testing rate on adhesion property of pressure-sensitive adhesives prepared from epoxidized natural rubber
JP4319169B2 (ja) マスキング用粘着テープ及びそれを用いたマスカー
US5798175A (en) Pressure sensitive adhesives and tape product prepared therefrom
JP6810727B2 (ja) ビニル芳香族ブロックコポリマーをベースとする硬化可能な感圧接着ストリップ
EP3894503A1 (en) Adhesive articles and methods
US20150159052A1 (en) Light-absorbing heat-activable adhesive compound and adhesive tape containing such adhesive compound
EP1223206B1 (en) Pressure sensitive adhesive tape containing natural rubber latex
JP2001081440A (ja) 非熱可塑性エラストマーをベースにした高粘稠性自己接着性高温熔融圧感性接着剤組成物の交叉結合における硫黄および硫黄供与体の使用
Basak et al. Effect of tackifier compatibility and blend viscoelasticity on peel strength behavior of vulcanized EPDM rubber co-cured with unvulcanized rubber
JP2001181596A (ja) 固形タイプの粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
Kim et al. Miscibility and fracture energy of probe tack for acrylic pressure‐sensitive adhesives: acrylic copolymer/tackifier resin systems
JPH11256122A (ja) 粘着テープ用粘着組成物及びそれを用いた粘着テープ
Bae et al. Adhesion performance and thermal stability of fluorinated PSAs as a crosslinking system
Kumar et al. Adhesion Between Unvulcanized Elastomers: A Critical Review
JP3004088B2 (ja) 溶剤型ゴム系接着剤組成物
JPH07126590A (ja) 感圧性接着剤組成物
Benedek et al. Adhesive Properties of Pressure-Sensitive Products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees