JP2001104235A - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機

Info

Publication number
JP2001104235A
JP2001104235A JP28648799A JP28648799A JP2001104235A JP 2001104235 A JP2001104235 A JP 2001104235A JP 28648799 A JP28648799 A JP 28648799A JP 28648799 A JP28648799 A JP 28648799A JP 2001104235 A JP2001104235 A JP 2001104235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
water
amount
cleaning
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28648799A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yura
正樹 由良
Hiroaki Inui
浩章 乾
Takeshi Inada
剛士 稲田
Takashi Miyauchi
隆 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28648799A priority Critical patent/JP2001104235A/ja
Publication of JP2001104235A publication Critical patent/JP2001104235A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、給水量および噴射水動力を多水準
に制御することで、洗浄力を高めて、消費電力量を削減
した食器洗い乾燥機の提供を目的とする。 【解決手段】 洗浄槽31と、洗浄水の給水手段32
と、水量検知手段33と、洗浄水を加圧して噴射する洗
浄手段3と、洗浄水の加熱手段35と、温度検知手段3
6と、洗浄手段3や給水手段35等を制御する制御装置
1とを有して、本洗工程において、第1給水量で洗浄手
段3の噴射水動力を高出力にして加熱洗浄を行った後、
第1の給水量より少ない第2給水量まで洗浄水を排水し
て、且つ洗浄手段3の噴射水動力を低出力にして洗浄水
を加熱して洗浄するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食器を洗浄して乾
燥する食器洗浄機に係わり、洗浄力を高めて且つ消費電
力量を削減するための構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明は、食器を洗浄して乾燥する食器
洗浄機に係わり、洗浄力を高めて且つ消費電力量を削減
するための構成に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来の食器洗浄機について、図14、図
15に基づいて説明する。
【0004】食器の洗浄および乾燥を行うための構成と
して、被洗浄物である食器を収納する食器かご30、洗
浄槽31、洗浄水を供給するための給水弁を給水手段3
2として有する。給水手段32が洗浄槽31に給水した
洗浄水の水量を検知するために水量検知手段33を有し
て、水量検知手段33には洗浄水の水深に応じた水圧を
検出する圧力方式(通称、PS方式)を採用している。
もちろん、フロートの浮上により水位を検出するフロー
ト方式、あるいは給水手段32から給水した水量を直接
計測する流量計測方式等でもよいものある。
【0005】被洗浄物に洗浄水を噴射して洗浄するため
の洗浄手段34としては、加圧された洗浄水を噴射する
洗浄ノズル34aと、洗浄水を加圧する洗浄ポンプ34
bとを有している。また、洗浄水を加熱する加熱手段3
5、洗浄水の温度検知手段36を備えている。
【0006】上記の給水手段32、洗浄ポンプ34a、
加熱手段35等を制御する制御装置37にて運転が制御
される。また、使用者が制御装置37を操作するための
操作パネル37を備えている。そして、操作パネル37
からの入力により、この制御装置37は、洗浄時間や洗
浄またはすすぎ温度を変化させたいくつかの運転方法を
実行するものである。また、上記の各部品は筐体39に
収納されている。
【0007】なお、図示は省略しているが、洗浄水を機
外に排出するための排水ポンプ、洗浄槽31に外気を送
り込むための送風機、洗浄槽31の開口部を開閉するた
めの蓋等を有することで、収納した被洗浄物を全自動で
洗浄して乾燥するものである。
【0008】このような食器洗い乾燥機では、蓋を開放
した状態で、食器かご30を引出して、被洗浄物である
食器を収納する。次に、この食器かご30を洗浄槽31
に押し込み、洗剤を投入する。蓋を閉じて、操作パネル
38で運転コースを選択して、運転を開始する。ここで
は洗浄工程と乾燥工程を有する標準的な運転コースを選
択したものとする。以下ではこのような運転コースを標
準コースとも呼ぶ。
【0009】まず洗浄ポンプ34bが洗浄水を加圧する
動作が安定するための所定量の洗浄水を、給水手段32
と水量検知手段33によって、洗浄槽31に供給する給
水工程が実行される。この給水工程に続いて、洗浄ポン
プ34bによって加圧して且つ加熱手段35によって第
1の第1洗浄温度まで加熱しながら、洗浄水を洗剤と共
に洗浄ノズル34aの噴射口から噴射する本洗工程が行
われる。
【0010】なお、加熱手段35は一般に約1000w
の発熱素子であって、洗浄手段34と同時に運転される
から、機器全体の消費電力が大きい。したがって、この
食器洗い乾燥機は、通常は専用の電源コンセントに接続
されて、他の消費電力の大きい機器とは同時運転できな
いものである。
【0011】本洗工程で、洗浄水は洗浄ノズル34aの
噴射口から鉛直方向または斜め上方向に噴射される。ま
た、洗浄ノズル34aは洗浄水の噴射反力によって、略
水平に一方向に、ほぼ一定の回転角速度で回転する。こ
のようにして回転する洗浄ノズル34aから噴射された
洗浄水の衝突力(機械力ともいう)・洗剤・熱等の作用
によって、食器は洗浄されるものである。噴射した洗浄
水のエネルギーは、圧力と流量に比例するものであり、
これを以下では噴射水動力とも呼ぶ。
【0012】洗浄水が第1の第1洗浄温度に高まるとと
もに、所定時間の本洗工程を経ると、次に食器等から洗
い落とされた汚れを含む洗浄水を排水ポンプによって機
外に排出する排水工程に入る。引き続いて、新たに洗浄
水を供給する給水工程と、洗剤や残菜(食器に付着した
汚れを残菜ともいう)で汚れた食器をすすぐために洗浄
水を洗浄ノズル34aから噴射するすすぎ工程と、前記
排水工程とが連続して4回繰り返されて、洗浄工程を終
了する。すなわち、洗浄工程は、以上のような本洗工程
とすすぎ工程で構成されている。
【0013】なお、次工程の乾燥工程を短時間で行うた
めに、最終のすすぎ工程は、加熱手段35によって洗浄
水を第2洗浄温度まで加熱しながら行う加熱すすぎ工程
となっている。ここで一般的には、第1洗浄温度は第2
洗浄温度以下であることが多い。
【0014】なお、上述の第1洗浄温度は、この従来例
のように約55℃〜60℃に設定されることが多いが、
実際に被洗浄物に付着した油脂の種類やその量からみる
と、約40〜55℃で設定してもよいものである。ま
た、第2洗浄温度は、被洗浄物をより衛生的に仕上げる
ために約75℃以上に設定されるものもあるが、この従
来例のように約50〜65℃であっても、乾燥工程の運
転時間を少し長めにすればよいものである。
【0015】上記の洗浄工程に続いて、送風機および加
熱手段35を運転して、洗浄槽31内の湿気を排出する
とともに、食器に付着した洗浄水の水滴を加熱して蒸発
させる乾燥工程が行われて、運転を終える。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来構成の食器
洗浄機では、本洗工程において、洗浄ポンプ34bが洗
浄水を加圧する動作が安定するために必要なだけの量の
洗浄水を給水して、これを加熱しながら洗浄する。一
方、被洗浄物には、でんぷん、蛋白質、油脂等のさまざ
まな汚れが付着していて、汚れの種類や付着状態に応じ
て、適切な洗浄方法があるので、制御装置37はこれを
実現するように運転を行う。
【0017】まず、油脂に関しては、熱で溶解するため
に、噴射する洗浄水を第1洗浄温度まで加熱する必要が
ある。しかしながら、本洗工程での洗浄水量は、一般的
な家庭用の食器洗い乾燥機では、通常約3〜4Lであっ
て、この洗浄水を第1洗浄温度まで加熱するためには、
加熱手段35の消費電力量が大きいものである。すなわ
ち、本洗工程での省エネが困難なものである。
【0018】例えば、3Lの洗浄水を40度加熱するた
めにだけでも、加熱効率を60%として、約0.2kw
hの電力量を必要とする。もちろん、加熱すすぎで、洗
浄水を加熱するときでも同様である。
【0019】したがって、上述の従来構成の食器洗浄機
においては、加熱手段35が1000Wに対して、洗浄
手段34は100Wであって、1回の運転での消費エネ
ルギーの大半を、加熱手段35の加熱エネルギーが占め
ていることは明白である。
【0020】次に、でんぷん、特に飯粒のこびりつき、
また残菜等の付着に関しては、洗浄ポンプ34bの加圧
能力を高めて、洗浄ノズル34aの噴射水動力を大きく
することで、被洗浄物および汚れに対する洗浄水の衝突
による洗浄効果が高まり、洗浄時間の短縮が可能なもの
である。
【0021】なお、この点については、本洗工程で洗浄
ポンプ34aの加圧能力を変化させた洗浄方法が、従来
からいくつか提案されている。例えば、特開昭59−1
55230号では、本洗工程を弱噴射ではじめて、強噴
射で終える洗浄方法が示されている。また、特開平5−
146391では、洗浄工程をローパワーで開始して、
所定温度に達してからハイパワーで洗浄するものが示さ
れている。
【0022】しかしながら、いずれにせよ、洗浄ポンプ
34bの加圧能力を高めるためには、洗浄手段34にお
いて洗浄水が循環する流量を増大することが必要であ
る。したがって、この状態で安定した噴射水動力を得る
ためには、弱噴射やローパワーで運転するときよりも多
くの洗浄水を給水しておく必要がある。このために、本
洗工程で洗浄水を第1洗浄温度に上昇するためには、加
熱手段35の運転時間が長くなって、消費電力量を増大
させるものになる。もちろん、加熱手段35の消費電力
は電源コンセントの容量で制限されるから、加熱手段3
5の加熱能力が大きくできなくて、時間がかかるもので
ある。
【0023】したがって、上述の従来構成の食器洗浄機
は、洗浄力を高めるためには、洗浄水量が多くする必要
があって、使用水量および消費電力量が増大して、また
運転時間も長くなるという課題を有する。
【0024】本発明は、以上のような従来の食器洗浄機
が有している課題を解決するものである。特に、本洗工
程において洗浄水の給水量および洗浄手段の噴射水動力
を多水準に制御して、洗浄力を高めて、同時に使用水量
と加熱手段の消費電力量の削減が図れる食器洗浄機を提
供することを目的としているものである。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明の食器洗浄機は、
被洗浄物を収納する食器かごと、洗浄槽と、洗浄水の給
水手段と、洗浄水の水量検知手段と、洗浄水を加圧して
噴射する洗浄手段と、洗浄水の加熱手段と、洗浄水の温
度検知手段と、洗浄手段や給水手段等を制御して本洗工
程やすすぎ工程を実行する制御装置とを有して、前記制
御装置は、本洗工程において、第1給水量で洗浄手段の
噴射水動力を高出力にして、洗浄水を加熱しながら洗浄
して、所定の第1洗浄時間を経過した後は、洗浄水量が
第1の給水量より少ない第2給水量まで洗浄水を排出し
て、且つ洗浄手段の噴射水動力を低出力にして、洗浄水
を加熱しながら所定洗浄温度まで洗浄する食器洗浄機と
したことである。
【0026】この発明によれば、本洗工程において洗浄
水量が多い第1給水量で、洗浄ポンプ3bの回転数を高
めて洗浄ノズル3aの噴射圧を高める。すなわち、第1
洗浄時間洗浄するので、でんぷん、その他付着した汚れ
の多くが、噴射された洗浄水の衝突力により洗浄され
る。
【0027】所定の第1洗浄時間を経過した後は、洗浄
水量が少ない第2給水量まで洗浄水を排出して、低出力
の噴射水動力で洗浄する。洗浄水は所定能力の加熱手段
によって短時間で高温度まで加熱されて、この段階で油
脂が溶解して洗浄される。もちろん、でんぷん、その他
付着した汚れも、すでに膨潤しているので、低出力の噴
射水動力で十分に洗浄される。したがって、全体として
短時間で所定の洗浄力を得る。しかも、本洗工程での加
熱手段が作動する時間が短縮されて、その消費電力量が
通常よりも少ないものとすることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、被洗浄物
を収納する食器かごと、洗浄槽と、洗浄水の給水手段
と、洗浄水の水量検知手段と、洗浄水を加圧して噴射す
る洗浄手段と、洗浄水の加熱手段と、洗浄水の温度検知
手段と、洗浄手段や給水手段等を制御して本洗工程やす
すぎ工程を実行する制御装置とを有して、前記制御装置
は、本洗工程において、第1給水量で洗浄手段の噴射水
動力を高出力にして、洗浄水を加熱しながら洗浄して、
第1洗浄時間を経過した後は、洗浄水量が第1の給水量
より少ない第2給水量まで洗浄水を排出して、且つ洗浄
手段の噴射水動力を低出力にして、洗浄水を加熱しなが
ら所定洗浄温度まで洗浄する食器洗浄機としたことであ
る。
【0029】この発明によれば、本洗工程において洗浄
水量が多い第1給水量で、洗浄ポンプの回転数を高めて
洗浄ノズルの噴射圧を高める。すなわち、所定の第1洗
浄時間だけ高出力の噴射水動力で洗浄するので、でんぷ
ん、その他付着した汚れの多くが、強力に噴射された洗
浄水の衝突力により洗浄される。
【0030】所定の第1洗浄時間を経ると、洗浄水量が
少ない第2給水量まで洗浄水を排出して、低出力の噴射
水動力で洗浄される。給水量が少ないので、同一の加熱
手段でも短時間で洗浄水が加熱されて、この段階で油脂
が溶解して洗浄される。もちろん、でんぷん、その他付
着した汚れも、すでに所定の第1洗浄時間にて膨潤して
いるので、低出力の噴射水動力で洗浄される。したがっ
て、全体として短時間で所定の洗浄力を得る。しかも、
本洗工程での加熱手段が作動する時間が短縮されて、そ
の消費電力量が通常よりも少ないものとすることができ
る。
【0031】請求項2記載の発明は、被洗浄物を収納す
る食器かごと、洗浄槽と、洗浄水の給水手段と、洗浄水
の水量検知手段と、洗浄水を加圧して噴射する洗浄手段
と、洗浄水の加熱手段と、洗浄水の温度検知手段と、洗
浄手段や給水手段等を制御して本洗工程やすすぎ工程を
実行する制御装置とを有して、前記制御装置は本洗工程
において、洗浄水温度が第1洗浄温度以上である場合に
は、第1給水量で洗浄手段の噴射水動力を高出力にし
て、洗浄水を加熱しないで洗浄して、第1洗浄時間を経
過した後に、洗浄水量が第1の給水量より少ない第2給
水量まで洗浄水を排出して、且つ洗浄手段の噴射水動力
を低出力にして洗浄する食器洗浄機としたことである。
【0032】この発明によれば、本洗工程で洗浄水が第
1洗浄温度以上であれば、加熱手段の作動を休止して、
その消費電力量が削減される。そのため機器全体の消費
電力も小さいので、給水手段が給湯器に接続されている
場合には、加熱手段の消費電力を小さくすることができ
て、一般家庭の電源コンセントにて他の機器と同時運転
が可能となる。
【0033】また洗浄力としては、本洗工程において、
洗浄水量が多い第1給水量で、洗浄ポンプ3bの回転数
を高めて洗浄ノズル3aの噴射圧を高める。すなわち、
第1洗浄時間だけ洗浄手段の噴射水動力を高出力にして
洗浄するので、高温で油脂が溶解して洗浄される。第1
洗浄時間を経過した後は、洗浄水量が少ない第2給水量
まで洗浄水を排出させて、低出力の噴射水動力で洗浄さ
れる。でんぷん、その他付着した汚れは、すでに高出力
の噴射水動力で洗浄されたり膨潤しているので、低出力
の噴射水動力でも洗浄されることで、全体として短時間
で所定の洗浄力を得る。しかも、本洗工程での加熱手段
の消費電力量が、通常よりも少ないすることができる。
【0034】請求項3記載の発明は、請求項1または2
の発明において、制御装置は被洗浄物の量を検出する食
器量検知手段を設けて、制御装置はこの食器量検知信号
に連動して、本洗工程における第1給水量および第2給
水量を増減させる食器洗浄機としたことである。
【0035】この発明では、被洗浄物の量を検出する食
器量検知手段が、食器かごに収納された食器の量を、そ
の重量変化から検出して、多量の被洗浄物が収納された
時には、第1給水量および第2給水量を増大させる。洗
浄水を増量することで、噴射水動力の高出力化ができ
て、被洗浄物の収納量にかかわらず、所定の洗浄力を得
るものである。また特に、本洗工程で第1給水量を増大
することは、洗浄力を高めて、且つ消費電力量を増大さ
せない省エネルギーな運転を行うことができる。
【0036】請求項4記載の発明は、請求項1または3
の発明において、被洗浄物の汚れの量を検出する汚れ量
検知手段を設けて、制御装置はこの汚れ量検知信号に連
動して、本洗工程における第1給水量および第2給水量
を増減させる食器洗浄機としたことである。
【0037】この発明では、被洗浄物の汚れの量を検出
する汚れ量検知手段が、食器かごに収納された食器の汚
れの量を、洗浄水の濁度の変化から検出して、多量の汚
れがある時には、第1給水量および第2給水量を増大さ
せる。洗浄水を増量することで、噴射水動力の高出力化
ができて、被洗浄物の汚れの量にかかわらず、所定の洗
浄力を得るものである。
【0038】また特に、本洗工程で第1給水量を増大す
ることは、洗浄力を高めて、且つ消費電力量を増大させ
ない省エネルギーな運転を行うことができる。
【0039】請求項5記載の発明は、請求項3または4
の発明において、被洗浄物の量または汚れの量を指定す
る操作パネルを設けて、制御装置はこの操作パネルから
の指令に基づいて、本洗工程における第1給水量および
第2給水量を増減させる食器洗浄機としたことである。
【0040】この発明では、被洗浄物の量または汚れの
量を操作パネルにて指定して、被洗浄物の収納量や汚れ
の量に応じて、第1給水量および第2給水量を増大させ
る。洗浄水を増量することは、噴射水動力の高出力化が
できて、被洗浄物の汚れの量にかかわらず、所定の洗浄
力を得るものである。
【0041】また特に、食器量検知手段や汚れ量検知手
段を設けずに、簡単に所定の洗浄力を得ると共に、本洗
工程で第1給水量を増大することは、洗浄力を高めて、
且つ消費電力量を増大させない省エネルギーな運転を行
うことができる。
【0042】請求項6記載の発明は、請求項1〜5いず
れか1項記載の発明において、汚れのこびりつき度合い
を選択する操作パネルを設けて、制御装置はこの操作パ
ネルからの指令に基づいて、本洗工程における第1給水
量での洗浄時間、または第2給水量での洗浄時間を増減
する食器洗浄機としたことである。
【0043】この発明では、被洗浄物の汚れのこびりつ
き度合いを操作パネルにて指定して、汚れの付着状態に
応じて、第1給水量での洗浄時間、または第2給水量で
の洗浄時間を延長する。洗浄時間を延長することは、洗
浄水の噴射による洗浄力を高めるので、被洗浄物の汚れ
の付着状態にかかわらず、所定の洗浄力を得るものであ
る。
【0044】また特に、本洗工程において第1給水量で
の洗浄時間を延長することは、噴射水動力は高出力であ
るから、こびりつき汚れのなかでも飯粒に対する膨潤効
果による洗浄力を高める。また、本洗工程で第1給水量
を増大することは、こびりつき汚れのなかでも飯粒に対
する噴射衝突による洗浄力をさらに高めて、しかも消費
電力量を増大させない省エネルギーな運転を行うことが
できる。
【0045】請求項7記載の発明は、請求項4〜6いず
れか1項記載の発明において、制御装置が操作パネルの
指令に基づいて汚れの量を推定して、すすぎ工程のすす
ぎ回数を増減する食器洗浄機としたことである。
【0046】この発明では特に、制御装置が操作パネル
の入力から、汚れの量を推定して、汚れの量が少ない時
にはすすぎ工程のすすぎ回数を少なくして洗浄するの
で、使用水量が少ない。また、すすぎ回数が少ないこと
で、加熱すすぎを開始する時の洗浄温度が高いので、加
熱すすぎで第2洗浄温度に高めるための時間および消費
電力量が低減できる。
【0047】請求項8記載の発明は、請求項1〜3いず
れか1項記載の発明において、すすぎ工程の最終に行う
加熱すすぎ工程で、制御装置は本洗工程と同様の運転方
法を実行する食器洗浄機としたことである。
【0048】この発明では特に、加熱すすぎ工程で、洗
浄水量が少ない第1給水量で洗浄手段の噴射水動力を低
出力にて洗浄水を加熱しながら洗浄して、同工程で加熱
手段により洗浄水が所定すすぎ温度に到達した後は、洗
浄水量が多い第2給水量まで洗浄水を追加して、且つ洗
浄手段の噴射水動力を高出力にて洗浄水を加熱しないで
洗浄することで、所定の高温度すすぎで被洗浄物を衛生
的に仕上げる。また、洗浄水を追加して、高出力の噴射
水動力で洗浄するので、より確実に洗浄できる。しかも
消費電力量は増大させないので、省エネルギーを図った
洗浄運転を行うことができる。
【0049】請求項9記載の発明は、請求項1〜8の発
明において、洗剤を供給する洗剤投入手段を設けて、制
御装置は本洗工程の第2給水量において、洗剤を投入し
て洗浄手段を作動させる食器洗浄機としたものである。
【0050】この発明では特に、本洗工程において洗浄
水量が少ない第2給水量に必要な分量の洗剤を投入すれ
ばよいので、所定の洗浄力を得るとともに、洗剤の使用
量を節約できる。
【0051】
【実施例】以下、この発明の実施例について、図面を参
照しつつ説明する。
【0052】(実施例1)図1において、基本構成は従
来例と同様であり、食器かご30、洗浄槽31、給水手
段32、水量検知手段33を有している。従来例とは、
制御装置1と操作パネル2に基づいた洗浄運転の方法が
異なるものである。したがって、洗浄工程、特に本洗工
程での運転方法を中心に説明する。
【0053】もちろん、そのための洗浄手段3として
は、洗浄ノズル3aと、DCブラシレスモータに駆動さ
れる洗浄ポンプ3bを備えていて、制御装置1からの指
令によって、その回転数を制御することで、噴射水動力
が可変である。すなわち、洗浄ポンプ3bの加圧能力に
連動して、洗浄ノズル3aからの噴射流量が変化するも
のである。
【0054】なお、洗浄ポンプ3を駆動するモータとし
ては、DCブラシレスに限らず、インダクションモータ
でも回転数を制御するする手段を有すればよいものであ
ることはいうまでもない。
【0055】次に本実施例の食器洗浄機としての動作を
説明する。洗浄工程の運転方法は、基本的に従来のもの
と同様であるので説明を省略する。本実施例における特
徴的なことは、本洗工程において給水量と噴射水動力を
多水準に制御することで、洗浄力の強化と消費電力量の
削減が図れる点にあるので、以下ではこの点について述
べる。
【0056】図2、図3に示すように、本洗工程におい
て給水手段32と水量検知手段33によって、洗浄水量
が多い第1給水量で、洗浄ポンプ3bの回転数を高めて
洗浄ノズル3aの噴射圧を高める。すなわち、洗浄手段
3の噴射水動力を高出力にして、洗浄水を加熱しながら
洗浄するように、所定の第1洗浄時間だけ第1本洗工程
が行われる。でんぷん、その他付着した汚れの多くが、
強力に噴射された洗浄水の衝突力により洗浄される。
【0057】第1洗浄時間を経過した後は、洗浄水量が
少ない第2給水量まで洗浄水を排出して、洗浄ポンプ3
bの回転数を下げて洗浄ノズル3aの噴射圧を低減す
る。すなわち、洗浄手段3の噴射水動力を低出力にし
て、洗浄水を所定洗浄温度まで加熱しながら洗浄する第
2本洗工程を行う。
【0058】第2本洗工程では給水量が少ないので、所
定の加熱能力である加熱手段35でも、第1本洗工程よ
りも短時間で洗浄水が加熱されて、この段階で油脂が溶
解して洗浄される。もちろん、でんぷん、その他付着し
た汚れも、第1本洗工程ですでに膨潤しているので、低
出力の噴射水動力で十分洗浄されることで、全体として
短時間で所定の洗浄力を得る。しかも、本洗工程での加
熱手段の消費電力量が、通常よりも少ないものとするこ
とができる。もちろん、洗浄工程の全体での使用水量お
よび消費電力量が低減できることはいうまでもない。
【0059】なお、上述の第1洗浄温度は、約57℃に
設定しているが、実際に被洗浄物に付着した油脂の種類
やその量からみると、約40〜55℃で設定してもよい
ものである。また、加熱すすぎの洗浄温度すなわち第2
洗浄温度は、従来例と同様に約65℃に設定している
が、これを低温度にして乾燥工程の運転時間を少し長め
にしてもよいものである。もちろん、本実施例でも食器
洗浄機としての運転方法は標準コースに限らず、乾燥工
程を省略した運転も選択できるものであって、このよう
な運転方法では加熱すすぎの洗浄温度がさらに低温度
で、省エネルギーを図ることができるものである。
【0060】なおまた、本実施例では図3に示すよう
に、給水量の減少と噴射圧の低減を連動させて、ほぼ同
時に行っているが、洗浄手段3を一時停止して、排水ポ
ンプを動作させて洗浄水を一部排出してもよいものであ
る。このことで、水量検知手段33は、洗浄手段3の動
作によって洗浄水が循環することに関係なく、洗浄水量
を検出できるものである。
【0061】(実施例2)本実施例は、基本構成が実施
例1と同様であり、基本構成についての説明は省略す
る。実施例2は、本洗工程の運転方法が実施例1とは異
なるものであり、この点を中心に説明する。すなわち、
図4のように本洗工程で洗浄水が第1洗浄温度以上であ
れば、制御装置1が加熱手段35の作動を休止して本洗
工程を行う点で、実施例1とは異なるので、本洗工程を
中心に述べる。
【0062】本実施例は、本洗工程において、図3に示
したように洗浄水量が多い第1給水量で、洗浄ポンプ3
bの回転数を高めて洗浄ノズル3aの噴射圧を上げた状
態で洗浄を開始する。この時点で第1洗浄温度に達して
いれば、加熱手段35を停止して、洗浄手段3の噴射水
動力を高出力にして、第1本洗工程を行うものである。
この第1本洗工程では、洗浄水が高温で、特に油脂が溶
解されて洗浄される。また、でんぷん、その他付着した
汚れの多くが、強力に噴射された洗浄水の衝突力により
洗浄される。
【0063】続いて、所定の洗浄時間を経ると、洗浄水
量が少ない第2給水量まで洗浄水を排出して、洗浄ポン
プ3bの回転数を下げて洗浄ノズル3aの噴射圧を低減
した状態にする。すなわち、洗浄手段3は低出力の噴射
水動力にて第2本洗工程を行う。この第2本洗工程で
は、給水量が少ないので、所定の加熱能力である加熱手
段35でも、洗浄水がより短時間で第1洗浄温度以上に
加熱される。したがって、加熱手段35の消費電力量は
少ない。また、でんぷん、その他付着した汚れが、第1
本洗工程ですでに膨潤しているので、低出力の噴射水動
力で洗浄されることで、短時間で所定の洗浄力を発揮す
る。
【0064】本実施例では、本洗工程で以上のように加
熱手段35を中心に、消費電力量が削減される。そのた
め機器全体の消費電力も小さいので、一般家庭の電源コ
ンセントにて他の機器と同時運転も可能となるので、家
庭用の機器として、使い勝手がよいものである。
【0065】本実施例では、給水手段32が供給する洗
浄水が本洗工程のみ高温であるとして、運転されるもの
としている。もちろん、給水手段32が給湯機に接続さ
れていて、連続して高温度の洗浄水が得られるならば、
すすぎ工程以後も洗浄温度は高温になる。したがって、
加熱すすぎを含めて、加熱手段35は低出力のものであ
ってよいので、さらに省エネルギーが図れることは言う
までもない。
【0066】なお、上述の第1洗浄温度は、約57℃に
設定しているが、実際に被洗浄物に付着した油脂の種類
やその量からみると、約40〜55℃で設定してもよい
ものであるのは、従来例と同様である。また、加熱すす
ぎの洗浄温度すなわち第2洗浄温度は、従来例と同様に
約65℃に設定しているが、これを低温度にして乾燥工
程の運転時間を少し長めにしてもよいものであること
は、実施例1と同様である。
【0067】(実施例3)本実施例は、基本構成が実施
例1と同様であり、基本構成についての説明は省略す
る。本実施例3は、図5に示すように、被洗浄物の量を
検出する食器量検知手段10を設けて、制御装置16は
食器量検知手段10の食器量検知信号に連動して、本洗
工程における第1給水量および第2給水量を増減させる
点で、実施例1とは異なるものである。以下では、本洗
工程を中心に述べる。
【0068】本洗工程の開始時には、被洗浄物の量を検
出する食器量検知手段10が、食器かご30に収納され
た食器の量を、食器かご30の重量変化から検出する。
本実施例の食器量検知手段10としては、圧電素子を有
して、被洗浄物の重量に応じて電圧を発生することで、
制御装置16は食器の重量すなわちその量を推定するこ
とができるものであるが、他の手段であってもよいもの
である。
【0069】本洗工程で、制御装置16は多量の被洗浄
物が収納された時には、第1給水量および第2給水量を
増大させる。なぜなら、一般的に被洗浄物の収納量が多
い時には、噴射洗浄水が直接衝突し難い食器を生じるの
で、所定の洗浄性能を得るためには、洗浄手段の噴射水
動力を高出力にするか、洗浄時間を延長する必要があ
る。従来例では、このような場合には、本洗工程の洗浄
時間を延長して、図6破線のようないわゆる強力コース
で洗浄していた。本実施例では、本洗工程で洗浄水を増
量することで、洗浄ポンプ3bの回転を上げて、洗浄ノ
ズル3aの噴射圧を高める。すなわち、洗浄手段3の噴
射水動力の高出力化ができて、被洗浄物の収納量にかか
わらず、所定の洗浄力を得るものである。
【0070】また特に、図6、図7に示すように、従来
例に比べて、本洗工程の第1給水量を増大することは、
洗浄力を高める。しかも水量が少ない第2給水量を加熱
するので、加熱手段35の消費電力量を大きくは増大さ
せないで、多量の被洗浄物を洗浄するものとしては、省
エネルギーな運転を行うことができる。もちろん、第2
給水量を実施例1よりも増大しておくことで、第2本洗
工程開始時の洗浄温度は、実施例1に比べて低温度では
あるが、洗浄手段3の噴射水動力がより高出力であるの
で、所定の洗浄力を得るものである。
【0071】(実施例4)本実施例は、基本構成が実施
例1と同様であり、基本構成についての説明は省略す
る。本実施例4は、図8に示すように、被洗浄物の汚れ
の量を検出する汚れ量検知手段20を設けている。制御
装置21は汚れ量検知手段20の汚れ量検知信号に連動
して、本洗工程における第1給水量および第2給水量を
増減させる点で、実施例1とは異なるので、本洗工程を
中心に述べる。汚れ量検知手段20は、本実施例では循
環する洗浄水の濁度を計測するための発光素子と受光素
子を有していて、洗浄ポンプ3bの吸込み側に設けてあ
る。
【0072】本洗工程では、被洗浄物の汚れの量を検出
する汚れ量検知手段20が、食器かごに収納された食器
の汚れの量を、洗浄水の濁度の変化から検出して、多量
の汚れがある時には、制御装置21は第1給水量および
第2給水量を増大させる。このように洗浄水を増量する
ことで、洗浄ポンプ3bの回転を高めて、洗浄ノズル3
aの噴射圧を高める。すなわち、洗浄手段3の噴射水動
力の高出力化ができる。したがって、被洗浄物の汚れの
量にかかわらず、所定の洗浄力を得るものである。
【0073】図9、図10には本実施例4で、汚れの量
が少ない時の運転状態を示す。汚れの量が少ない場合に
は、制御装置21は第1本洗工程から第2本洗工程に切
り替わる時に排出する洗浄水を多めに設定して、第2給
水量をより少なくする。このことで、第2本洗工程にお
いて、加熱手段35による加熱がより短時間でできて、
消費電力量も少ない。
【0074】(実施例5)本実施例は、基本構成が実施
例1と同様であり、基本構成についての説明は省略す
る。本実施例3は、図11、図12に示すように、被洗
浄物の量または汚れの量を指定する操作パネル26を設
けて、制御装置25はこの操作パネル26からの指令に
基づいて、本洗工程における第1給水量および第2給水
量を増減させる点で、実施例1とは異なるので、本洗工
程を中心に述べる。
【0075】本実施例の本洗工程では、被洗浄物の量ま
たは汚れの量を操作パネル26にて指定すると、制御装
置25は被洗浄物の収納量や汚れの量に応じて、第1給
水量および第2給水量を増大させる。洗浄水を増量する
ことで、洗浄ポンプ3bの回転を高めて、洗浄ノズル3
aの噴射圧を高めることができる。すなわち、洗浄手段
3の噴射水動力の高出力化ができて、被洗浄物の量また
は汚れの量が多いときにも、所定の洗浄力を得るもので
ある。
【0076】また、実施例3や実施例4のように、食器
量検知手段や汚れ量検知手段を設けずに、簡単な構成
で、所定の洗浄力を得ることができる。しかも、本洗工
程の中でもで、特に第1給水量を増大することは、洗浄
力を高める。同時に洗浄水の加熱は、主として第2給水
量に対して行うので、従来のものより消費電力量を増大
させない省エネルギーな運転を行うことができる。
【0077】なお、実施例5において、操作パネル26
にて被洗浄物の汚れのこびりつき度合い(図では、「汚
れの度合い」と表示)を選択することができるので、制
御装置25はこの操作パネルからの指令に基づいて、本
洗工程における第1給水量での洗浄時間、または第2給
水量での洗浄時間を増減するものである。
【0078】このようにして洗浄時間を延長すること
は、洗浄手段3の洗浄水の噴射による洗浄力を高めるの
で、被洗浄物の汚れの付着状態にかかわらず、所定の洗
浄力を得るものである。また特に、本洗工程において、
第1給水量による第1本洗工程の洗浄時間を延長するこ
とは、こびりつき汚れのなかでも飯粒に対する膨潤効果
による洗浄力を高める。さらに、第1給水量を増大し
て、洗浄手段3の噴射水動力を高出力にしても、洗浄水
の加熱は、主として第2給水量に対して行うので、消費
電力量を増大させない省エネルギーな運転を行うことが
できる。
【0079】また、本洗工程において、第2給水量によ
る第2本洗工程の洗浄時間を延長することは、こびりつ
き汚れのなかでも飯粒に対する噴射衝突による洗浄力を
高めるので、こびりつきもよく洗浄できる。
【0080】なお、実施例5において、制御装置25が
操作パネル26の指令に基づいて汚れの量を推定して、
すすぎ工程のすすぎ回数を増減してもよい。すなわち、
食器量と汚れの量の組合せから、被洗浄物全体の汚れの
量を推定して、すすぎ工程の運転方法を変更するもので
ある。
【0081】このような場合には、制御装置25が操作
パネル26の入力に基づいて、汚れの量を推定して、汚
れの量が少ない時にはすすぎ工程のすすぎ回数を少なく
して洗浄するので、使用水量が少ない。また、図13に
示すように、すすぎ回数が少ないことで、加熱すすぎを
開始する時の洗浄温度が高くなって、加熱すすぎにおい
て第2洗浄温度に高めるための洗浄時間および消費電力
量が低減できる。
【0082】なお、上記各実施例において、すすぎ工程
の最終に行う加熱すすぎ工程で、制御装置は本洗工程と
同様の運転方法を実行してもよい。
【0083】この運転方法では、実施例1においても、
加熱すすぎ工程で、洗浄水量が多い第1給水量で、洗浄
ポンプ3bの回転数を高めて洗浄ノズル3aの噴射圧を
高める。すなわち、洗浄手段の噴射水動力を高出力にて
洗浄して、所定洗浄時間を経た後は、洗浄水量が少ない
第2給水量まで洗浄水を排出して、且つ洗浄手段の噴射
水動力を低出力にて洗浄水を加熱しながら洗浄すること
で、第2洗浄温度ですすいで、被洗浄物を衛生的に仕上
げる。しかも消費電力量を増大させない省エネルギーな
運転を行うことができる。
【0084】なお、上述の各実施例では、従来例と同様
に、洗剤は本洗工程の開始時に投入されるものである
が、洗剤を自動的に供給する洗剤投入手段を設けて、制
御装置は本洗工程の第2給水量において、洗剤を投入し
てから洗浄手段を作動させるものであってもよい。
【0085】この運転方法では、本洗工程において洗浄
水量が少ない第2給水量に対して必要な分量の洗剤を投
入すればよいのであって、所定の洗浄力を得るととも
に、洗剤の使用量を節約することができる。
【0086】なおまた、上述の各実施例では、給水量お
よび洗浄手段の噴射水動力を2段階に変化させている
が、さらに多数の水準で制御したり、あるいは連続的に
変化するように制御してもよいものである。もちろん、
給水量が多くて、噴射水動力を高出力にしたときに、加
熱手段を休止させるものであることはいうまでもない。
【0087】なおまた、上述の各実施例では、洗浄手段
として略水平に回転する洗浄ノズルを搭載しているが、
これに限定するものではなくて、洗浄水をポンプで加圧
して噴射する方式の洗浄手段であればよいものである。
例えば、固定された洗浄ノズルと回転する食器かごの組
み合わせでもよいものである。
【0088】なおまた、上述の各実施例では、洗浄工程
として本洗工程から開始するものとして説明している
が、本洗工程に先だって、洗浄水で被洗浄物をすすぐた
めの予洗工程を設けたものであってもよいものである。
ただし、この場合には洗剤を投入するための洗剤投入手
段を設けてあって、本洗工程の開始時に洗剤が投入され
るものであることはいうまでもない。
【0089】なおまた、上述の各実施例では、本洗工程
の一部で従来例の給水量と同等あるいは多量の洗浄水を
給水しているが、これは機器の大きさ、被洗浄物の収納
量がほぼ同程度のものであることを前提としていること
はいうまでもない。また、特に加熱すすぎを除いたすす
ぎ工程では、従来例と同等以上の水量に増大させても、
ほぼ同様の効果は得られものである。
【0090】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るので、以下に記載されるような効果を有する。
【0091】請求項1記載の発明によれば、被洗浄物を
収納する食器かごと、洗浄槽と、洗浄水の給水手段と、
洗浄水の水量検知手段と、洗浄水を加圧して噴射する洗
浄手段と、洗浄水の加熱手段と、洗浄水の温度検知手段
と、洗浄手段や給水手段等を制御して本洗工程やすすぎ
工程を実行する制御装置とを有して、前記制御装置は、
本洗工程において、第1給水量で、洗浄手段の噴射水動
力を高出力にて洗浄水を加熱しながら洗浄して、所定洗
浄時間を経過した後は、洗浄水量が第1の給水量より少
ない第2給水量まで洗浄水を排出して、且つ洗浄手段の
噴射水動力を低出力にて洗浄水を加熱しながら所定洗浄
温度まで洗浄することで、本洗工程において洗浄水量が
多い第1給水量で第1洗浄時間洗浄するので、でんぷ
ん、その他付着した汚れの多くが、噴射された洗浄水の
衝突力により洗浄される。
【0092】続いて、洗浄水量が少ない第2給水量まで
洗浄水を排出して、低出力の噴射水動力で洗浄されて、
短時間で洗浄水が加熱される。この段階で油脂の洗浄さ
れる。もちろん、でんぷん、その他付着した汚れも、す
でに膨潤しているので、低出力の噴射水動力で洗浄され
ることで、全体として短時間で所定の洗浄力を得る。し
かも、本洗工程での加熱手段の消費電力量が、通常より
も少ないすることができる食器洗浄機を提供できる。
【0093】請求項2記載の発明は、洗浄槽と、洗浄水
の給水手段と、洗浄水の水量検知手段と、洗浄水を加圧
して噴射する洗浄手段と、洗浄水の加熱手段と、洗浄水
の温度検知手段と、洗浄手段や給水手段等を制御して本
洗工程やすすぎ工程を実行する制御装置とを有して、前
記制御装置は本洗工程において、洗浄水温度が第1洗浄
温度以上である場合には、第1給水量で、洗浄手段の噴
射水動力を高出力にて洗浄水を加熱しないで洗浄して、
第1洗浄時間を経過した後に、洗浄水量が第1の給水量
より少ない第2給水量まで洗浄水を排出して、且つ洗浄
手段の噴射水動力を低出力にて洗浄することで、本洗工
程で洗浄水が第1洗浄温度以上であれば、加熱手段の作
動を休止して、その消費電力量が削減される。そのため
機器全体の消費電力も小さいので、一般家庭の電源コン
セントにて他の機器と同時運転も可能となる。
【0094】また洗浄力は、本洗工程において、洗浄水
量が多い第1給水量で、洗浄ポンプの回転数を高めて洗
浄ノズルの噴射圧を高める。すなわち、洗浄手段の噴射
水動力を高出力にて高温で油脂が洗浄される。続いて、
洗浄水量が少ない第2給水量まで洗浄水を追加されて、
低出力で洗浄される。でんぷん、その他付着した汚れ
が、すでに膨潤しているので、低出力の噴射水動力でも
洗浄されることで、全体として短時間で所定の洗浄力を
得る。しかも、本洗工程での加熱手段の消費電力量が、
通常よりも少ないすることができる食器洗浄機を提供で
きる。
【0095】請求項3記載の発明は、請求項1〜2の発
明において、制御装置は被洗浄物の量を検出する食器量
検知手段を設けて、制御装置はこの食器量検知信号に連
動して、本洗工程における第1給水量および第2給水量
を増減させることで、被洗浄物の量を検出する食器量検
知手段が、食器かごに収納された食器の量を、その重量
変化から検出して、多量の被洗浄物が収納された時に
は、第1給水量および第2給水量を増大させる。洗浄水
を増量することで、噴射水動力の高出力化ができて、被
洗浄物の収納量にかかわらず、所定の洗浄力を得るもの
である。また特に、本洗工程で第1給水量を増大するこ
とは、洗浄力を高めて、且つ消費電力量を増大させない
省エネルギーな運転を行うことができる食器洗浄機を提
供できる。
【0096】請求項4記載の発明によれば、請求項1ま
たは3の発明において、被洗浄物の汚れの量を検出する
汚れ量検知手段を設けて、制御装置はこの汚れ量検知信
号に連動して、本洗工程における第1給水量および第2
給水量を増減させることで、被洗浄物の汚れの量を検出
する汚れ量検知手段が、食器かごに収納された食器の汚
れの量を、洗浄水の濁度の変化から検出して、多量の汚
れがある時には、第1給水量および第2給水量を増大さ
せる。洗浄水を増量することで、噴射水動力の高出力化
ができて、被洗浄物の汚れの量にかかわらず、所定の洗
浄力を得るものである。また特に、本洗工程で第1給水
量を増大することは、洗浄力を高めて、且つ消費電力量
を増大させない省エネルギーな運転を行う食器洗浄機を
提供できる。
【0097】請求項5記載の発明によれば、請求項3ま
たは4の発明において、被洗浄物の量または汚れの量を
指定する操作パネルを設けて、制御装置はこの操作パネ
ルからの指令に基づいて、本洗工程における第1給水量
および第2給水量を増減させることで、被洗浄物の量ま
たは汚れの量を操作パネルにて指定して、被洗浄物の収
納量や汚れの量に応じて、第1給水量および第2給水量
を増大させる。洗浄水を増量することは、噴射水動力の
高出力化ができて、被洗浄物の汚れの量にかかわらず、
所定の洗浄力を得るものである。また特に、食器量検知
手段や汚れ量検知手段を設けずに、簡単に所定の洗浄力
を得ると共に、本洗工程で第1給水量を増大すること
は、洗浄力を高めて、且つ消費電力量を増大させない省
エネルギーな運転を行う食器洗浄機を提供できる。
【0098】請求項6記載の発明によれば、請求項1〜
5いずれか1項記載の発明において、汚れのこびりつき
度合いを選択する操作パネルを設けて、制御装置はこの
操作パネルからの指令に基づいて、本洗工程における第
1給水量での洗浄時間、または第2給水量での洗浄時間
を増減することで、被洗浄物の汚れのこびりつき度合い
を操作パネルにて指定して、汚れの付着状態に応じて、
第1給水量での洗浄時間、または第2給水量での洗浄時
間を延長する。洗浄時間を延長することは、洗浄水の噴
射による洗浄力を高めるので、被洗浄物の汚れの付着状
態にかかわらず、所定の洗浄力を得る食器洗浄機を提供
できる。
【0099】また特に、本洗工程において、第1給水量
での洗浄時間を延長することは、こびりつき汚れのなか
でも飯粒に対する膨潤効果による洗浄力を高めて、しか
も噴射水動力は低出力であるから、低騒音である。ま
た、本洗工程で第2給水量を増大することは、こびりつ
き汚れのなかでも飯粒に対する噴射衝突による洗浄力を
高めて、且つ消費電力量を増大させない省エネルギーな
運転を行う食器洗浄機を提供できる。
【0100】請求項7記載の発明によれば、請求項4〜
6いずれか1項記載の発明において、制御装置が操作パ
ネルの指令に基づいて汚れの量を推定して、すすぎ工程
のすすぎ回数を増減することで、制御装置が操作パネル
の入力から、汚れの量を推定して、汚れの量が少ない時
にはすすぎ工程のすすぎ回数を少なくして洗浄するの
で、使用水量が少ない。また、すすぎ回数が少ないこと
で、加熱すすぎを開始する時の洗浄温度が高いので、加
熱すすぎで第2洗浄温度に高めるための時間および消費
電力量を低減する食器洗浄機を提供できる。
【0101】請求項8記載の発明によれば、請求項1〜
3いずれか1項記載の発明において、すすぎ工程の最終
に行う加熱すすぎ工程で、制御装置は本洗工程と同様の
運転方法を実行することで、加熱すすぎ工程で、洗浄水
量が少ない第1給水量で洗浄手段の噴射水動力を低出力
にて洗浄水を加熱しながら洗浄して、同工程で加熱手段
により洗浄水が所定すすぎ温度に到達した後は、洗浄水
量が多い第2給水量まで洗浄水を追加して、且つ洗浄手
段の噴射水動力を高出力にて洗浄水を加熱しないで洗浄
することで、所定の高温度すすぎで被洗浄物を衛生的に
仕上げる。また、洗浄水を追加して、高出力の噴射水動
力で洗浄するので、より確実に洗浄できる。しかも消費
電力量を増大させない省エネルギーな洗浄運転を行う食
器洗浄機を提供できる。
【0102】請求項9記載の発明によれば、請求項1〜
8の発明において、洗剤を供給する洗剤投入手段を設け
て、制御装置は本洗工程の第2給水量において、洗剤を
投入して洗浄手段を作動させるものであるから、本洗工
程において洗浄水量が少ない第2給水量に必要な分量の
洗剤を投入すればよいのであって、所定の洗浄力を得る
とともに、洗剤の使用量を節約する食器洗浄機を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における食器洗浄機の要部断
面図
【図2】同実施例1の洗浄温度を示すタイムチャート
【図3】同実施例1の給水量と洗浄ノズルの噴射圧を示
すタイムチャート
【図4】同実施例2の洗浄水温を示すタイムチャート
【図5】本発明の実施例3における食器洗浄機の要部断
面図
【図6】同実施例3の洗浄温度を示すタイムチャート
【図7】同実施例3の給水量と洗浄ノズルの噴射圧を示
すタイムチャート
【図8】本発明の実施例4における食器洗浄機の要部断
面図
【図9】同実施例4の洗浄温度を示すタイムチャート
【図10】同実施例4の給水量と洗浄ノズルの噴射圧を
示すタイムチャート
【図11】本発明の実施例5における食器洗浄機の要部
断面図
【図12】同実施例5の操作パネルの正面図
【図13】同実施例5ですすぎ回数が異なる場合の洗浄
温度を示すタイムチャート
【図14】従来の食器洗浄機の要部断面図
【図15】同従来例の洗浄温度を示すタイムチャート
【符号の説明】
1 制御装置 2 操作パネル 3 洗浄手段 3a 洗浄ノズル(洗浄手段) 3b 洗浄ポンプ(洗浄手段) 10 食器量検知手段 20 汚れ量検知手段 30 食器かご 31 洗浄槽 32 給水手段 33 水量検知手段 35 加熱手段 36 温度検知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲田 剛士 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮内 隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3B082 DB01 DB02 DC01 DC02 DC04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被洗浄物を収納する食器かごと、洗浄槽
    と、洗浄水の給水手段と、洗浄水の水量検知手段と、洗
    浄水を加圧して噴射する洗浄手段と、洗浄水の加熱手段
    と、洗浄水の温度検知手段と、洗浄手段や給水手段等を
    制御して本洗工程やすすぎ工程を実行する制御装置とを
    有して、前記制御装置は、本洗工程において、洗浄水量
    を第1給水量で、洗浄手段の噴射能力を高出力にて洗浄
    水を加熱しながら洗浄し、その後、洗浄水量が第1の給
    水量より少ない第2給水量まで洗浄水を排出して、且つ
    洗浄手段の噴射能力を低出力にて洗浄水を加熱しながら
    所定洗浄温度まで洗浄する食器洗浄機。
  2. 【請求項2】 被洗浄物を収納する食器かごと、洗浄槽
    と、洗浄水の給水手段と、洗浄水の水量検知手段と、洗
    浄水を加圧して噴射する洗浄手段と、洗浄水の加熱手段
    と、洗浄水の温度検知手段と、洗浄手段や給水手段等を
    制御して本洗工程やすすぎ工程を実行する制御装置とを
    有して、前記制御装置は、本洗工程において、洗浄水温
    度が所定温度以上である場合には、第1給水量で洗浄手
    段の噴射能力を高出力にして、洗浄水を加熱しないで洗
    浄し、その後、洗浄水量が第1の給水量より少ない第2
    給水量まで洗浄水を排出して、且つ洗浄手段の噴射能力
    を低出力にて洗浄する食器洗浄機。
  3. 【請求項3】 制御装置は、被洗浄物の量を検出する食
    器量検知手段を設けて、制御装置はこの食器量検知信号
    に連動して、本洗工程における第1給水量および第2給
    水量を増減させる請求項1または2記載の食器洗浄機。
  4. 【請求項4】 被洗浄物の汚れの量を検出する汚れ量検
    知手段を設けて、制御装置はこの汚れ量検知信号に連動
    して、本洗工程における第1給水量および第2給水量を
    増減させる請求項1または3記載の食器洗浄機。
  5. 【請求項5】 被洗浄物の量または汚れの量を指定する
    操作パネルを設けて、制御装置はこの操作パネルからの
    指令に基づいて、本洗工程における第1給水量および第
    2給水量を増減させる請求項3または4記載の食器洗浄
    機。
  6. 【請求項6】 汚れのこびりつき程度を指定する操作パ
    ネルを設けて、制御装置はこの操作パネルからの指令に
    基づいて、本洗工程における第1給水量での洗浄時間、
    または第2給水量での洗浄時間を増減する請求項1〜5
    いずれか1項記載の食器洗浄機。
  7. 【請求項7】 制御装置は操作パネルの指令に基づいて
    汚れの量を推定して、すすぎ工程のすすぎ回数を増減す
    る請求項4〜6いずれか1項記載の食器洗浄機。
  8. 【請求項8】 すすぎ工程の最終に行う加熱すすぎ工程
    で、制御装置は本洗工程と同様の運転方法を実行する請
    求項1から3いずれか1項記載の食器洗浄機。
  9. 【請求項9】 洗剤を供給する洗剤投入手段を設けて、
    制御装置は本洗工程の第2給水量において、洗剤を投入
    して洗浄手段を作動させる請求項1〜8記載の食器洗浄
    機。
JP28648799A 1999-10-07 1999-10-07 食器洗浄機 Withdrawn JP2001104235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28648799A JP2001104235A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28648799A JP2001104235A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 食器洗浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104235A true JP2001104235A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17705047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28648799A Withdrawn JP2001104235A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313008A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Nidec Shibaura Corp 高圧洗浄機
CN109084482A (zh) * 2018-07-12 2018-12-25 广东万家乐燃气具有限公司 一种燃气热水设备的出水控制方法及燃气热水设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313008A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Nidec Shibaura Corp 高圧洗浄機
CN109084482A (zh) * 2018-07-12 2018-12-25 广东万家乐燃气具有限公司 一种燃气热水设备的出水控制方法及燃气热水设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101366262B1 (ko) 식기 세척기의 제어방법
KR101306717B1 (ko) 식기 세척기 및 그 제어 방법
KR20100023171A (ko) 식기세척기의 제어방법
JPH08299669A (ja) 洗濯機の濯ぎ方法
KR101460713B1 (ko) 식기 세척기 및 그의 제어방법
KR20120022427A (ko) 식기 세척기의 제어방법
KR20100023172A (ko) 식기세척기의 제어방법
US7998280B2 (en) Method of controlling dishwasher and dishwasher
JP2000254084A (ja) 食器洗浄機
JP3985398B2 (ja) 食器洗浄機
JP2001112686A (ja) 食器洗浄機
JP2001104235A (ja) 食器洗浄機
JP3985573B2 (ja) 食器洗い機
JP4129412B2 (ja) 食器洗浄機
JP3332805B2 (ja) 食器洗浄機
JP2001087203A (ja) 食器洗浄機
JP5445566B2 (ja) 食器洗い機
JP2001198071A (ja) 食器洗浄機
JPH06121760A (ja) 食器洗浄機
JPH1132966A (ja) 食器洗浄機
JP2007325789A (ja) 食器洗浄機
JP2000254085A (ja) 食器洗浄機
JP2003061891A (ja) 食器洗い機
JPH09276200A (ja) 食器洗浄機
JP2005130924A (ja) 食器洗浄機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060130