JP2001102718A - プリント配線板実装構造 - Google Patents

プリント配線板実装構造

Info

Publication number
JP2001102718A
JP2001102718A JP27787299A JP27787299A JP2001102718A JP 2001102718 A JP2001102718 A JP 2001102718A JP 27787299 A JP27787299 A JP 27787299A JP 27787299 A JP27787299 A JP 27787299A JP 2001102718 A JP2001102718 A JP 2001102718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
wiring board
printed wiring
components
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27787299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Matsuzaka
好樹 松阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP27787299A priority Critical patent/JP2001102718A/ja
Publication of JP2001102718A publication Critical patent/JP2001102718A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品を重ねて実装することなく部品実装面積
を小さくして高密度実装を可能にする。 【解決手段】 プリント配線板1には部品2、3が実装
されている。部品2はリード4a、4bを有し、部品3
はリード5a、5bを有する。部品2のリード4bは部
品3のリード5aとリード5bの間に入り込むように位
置し、部品3のリード5aは部品2のリード4aとリー
ド4bの間に入り込むように位置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板に
部品を実装する実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のプリント配線板への部品実
装構造を示す平面図である。図4において、プリント配
線板1には部品2、3が実装されている。部品2はリー
ド4を有し、部品3はリード5を有している。部品2の
実装範囲はリード4を含む範囲、即ち、点線で示す範囲
であり、部品3も同様にリード5を含む点線の範囲が実
装範囲になる。各部品の実装範囲が重ならないように実
装するのが通常の実装の仕方である。
【0003】図4に示す部品の実装構造では、各部品が
互いに干渉しないで配置できるだけのスペースがプリン
ト配線板1上に必要になるので、たとえプリント配線板
上に形成する部品半田付け用のランド、パッド、配線パ
ターンの量(占有面積)が少ない場合でも、部品の面積
(図4に点線で示す実装範囲)によってプリント配線板
1上の実装面積が大きくなる。そのため部品の高密度実
装ができないという問題があった。
【0004】そこで高密度実装を可能にするために、図
5に示すように、部品を重ねて実装する方法が採られ
た。図5において、部品7は部品6の上部に重ねて実装
してプリント配線板1上の実装面積を小さくしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図5に示
す実装構造においては、部品7の下側に部品6を実装す
ると、下側の部品6の外観が確認できなくなるので、検
査などの際に支障を来すという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、プリント配線板上に部品を実装する構造に
おいて、実装した部品のリードとリードの間に他の部品
の一部または全部が位置するように該他の部品を実装し
たものである。部品のリードとリードの間に他の部品の
一部または全部が位置するように実装することにより、
プリント配線板上の実装面積を小さくすることが可能に
なる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にしたがって説明する。図1は本発明の実施の形態の実
装例を示す平面図である。図1において、プリント配線
板1には部品2、3が実装されている。部品2はリード
4a、4bを有し、部品3はリード5a、5bを有して
いる。ここで部品2のリード4bは部品3のリード5a
とリード5bの間に入り込むように位置し、部品3のリ
ード5aは部品2のリード4aとリード4bの間に入り
込むように位置している。またリード4bに接続する接
続線4baは部品3の下側をくぐるように配線され、リ
ード5aに接続する接続線5aaは部品2の下側をくぐ
るように配線されている。
【0008】以上のように部品の一部(リード4bまた
はリード5a)が他の部品のリードの間に位置するよう
に実装したので、実装に必要な面積が小さくでき、その
分プリント配線板1の面積を小さくでき、高密度な部品
実装が可能になる。また部品を重ねることはないので、
検査に支障を来すことはない。
【0009】図2は他の実装例を示す図である。図2に
おいて、プリント配線板1上に部品6、部品7が実装さ
れている。ここで部品6は全体が部品7のリード8aと
リード8bの間に位置している。この図に示すように、
部品のリード間には他の部品のリードが配置されるだけ
でなく、種類の異なる部品の一部または全部を配置する
こともできる。
【0010】図3はさらに他の実装例を示す。図3にお
いて、プリント配線板1上に部品9、10、11、12
が実装されている。部品9のリード13aとリード13
bの間に部品10のリード14aが入り込むように配置
され、部品10のリード14aとリード14bの間に
は、部品9のリード13bが入り込むように配置される
とともに、部品11の一部が入り込むように配置されて
いる。また部品10のリード14cとリード14dに間
に部品12の一部が入り込むように配置されている。
【0011】図3に示すように、部品のリード間には、
一つの部品の一部だけではなく、複数部品の一部を配置
するようにしてもよく、また部品の両側のそれぞれのリ
ード間に部品の一部を配置するようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、実
装した部品のリードとリードの間に他の部品の一部また
は全部が配置して該他の部品を実装するようにしたの
で、プリント配線板上で部品の実装に必要な面積が小さ
くでき、その分プリント配線板1の面積を小さくでき、
高密度な部品実装が可能になる。また部品を重ねること
はないので、検査に支障を来すことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の実装例を示す平面図であ
る。
【図2】他の実装例を示す図である。
【図3】他の実装例を示す図である。
【図4】従来のプリント配線板への部品実装構造を示す
平面図である。
【図5】従来の部品重ね実装を示す平面図である。
【符号の説明】
1 プリント配線板 2、3 部品 4a、4b、5a、5b リード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線板上に部品を実装する構造
    において、 実装した部品のリードとリードの間に他の部品の一部ま
    たは全部が位置するように該他の部品を実装することを
    特徴とするプリント配線板実装構造。
JP27787299A 1999-09-30 1999-09-30 プリント配線板実装構造 Withdrawn JP2001102718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27787299A JP2001102718A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 プリント配線板実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27787299A JP2001102718A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 プリント配線板実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001102718A true JP2001102718A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17589469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27787299A Withdrawn JP2001102718A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 プリント配線板実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001102718A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745176B2 (ja) プリント配線板
US6225690B1 (en) Plastic ball grid array package with strip line configuration
JP2001102718A (ja) プリント配線板実装構造
JPH0227836B2 (ja)
JP2674586B2 (ja) プリント配線基板の実装構造
JP2605489B2 (ja) 印刷配線板
JPH0750476A (ja) 多層印刷配線板
JPH06310827A (ja) 表面実装部品配置構造
JP2646710B2 (ja) Sop型smdの両面実装プリント板
JPH0642365Y2 (ja) 電子部品の実装構造
JP2694804B2 (ja) ピングリッドアレイ半導体パッケージ
JPH09186424A (ja) プリント回路基板
JPH10150120A (ja) プリント配線基板,bga型lsiパッケージ及び電子装置
JP3070365B2 (ja) プリント配線板
JP2783075B2 (ja) 集積回路パッケージ組立体
JP2857823B2 (ja) 回路基板に対する電子部品の実装構造
JPH10209207A (ja) チップの実装方法
JPH04162669A (ja) 半導体集積回路
JP4223649B2 (ja) プリント配線板
JPH01310597A (ja) 多層回路配線基板の補修パターン構造
JP2001160662A (ja) 電気部品実装基板
JPH07302963A (ja) 表面実装用プリント配線板
JPH04367256A (ja) 半導体集積回路装置
JPH1197808A (ja) 回路基板
JPS6337692A (ja) 多層印刷基板

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070130