JP2001102511A - 高周波回路モジュールおよび通信装置 - Google Patents
高周波回路モジュールおよび通信装置Info
- Publication number
- JP2001102511A JP2001102511A JP27573099A JP27573099A JP2001102511A JP 2001102511 A JP2001102511 A JP 2001102511A JP 27573099 A JP27573099 A JP 27573099A JP 27573099 A JP27573099 A JP 27573099A JP 2001102511 A JP2001102511 A JP 2001102511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric substrate
- transmission line
- ground conductor
- circuit module
- matching circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P3/00—Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
- H01P3/02—Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
- H01P3/08—Microstrips; Strip lines
- H01P3/088—Stacked transmission lines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
- H01L2223/64—Impedance arrangements
- H01L2223/66—High-frequency adaptations
- H01L2223/6661—High-frequency adaptations for passive devices
- H01L2223/6677—High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Microwave Amplifiers (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
よびそれを用いた通信装置を提供する。 【解決手段】 2層以上の誘電体基板を用い、入力側整
合回路や出力側整合回路の伝送線路と接地導体間の誘電
体基板の厚さを2層以上とする 【効果】 誘電体基板全体の厚さを変えずに、必要な部
分の厚さを厚くすることが可能なので、伝送損失を低減
でき、かつ高周波回路モジュールのおよびこれを用いた
通信装置の小型化が可能となる。
Description
ルおよびこれを用いた移動無線端末や携帯電話等の通信
装置に関する。
高周波回路モジュールでは搭載性や通話時間の観点から
装置の小型化、高電力効率化が重要な課題と成ってい
る。
置に用いられる高周波回路モジュールとして、単層また
は多層の誘電体基板を用いたものが知られている。
ュールの例は、1996年電子情報通信学会総合大会C
−86「単層アルミナ薄膜基板を用いた800MHz帯ア
ナログ、ディジタル共用パワーアンプモジュール」に示
されている(以下、第一の従来技術という)。この第一
の従来技術では、分布定数素子を構成する伝送線路、抵
抗、容量、インダクタ等の集中定数素子、および半導体
素子を誘電体基板の同一面上に形成し、入出力整合回路
および電力増幅器を構成している。高周波信号は誘電体
基板の表面に設けた高周波信号電極により外部と接続し
ている。誘電体基板の表面に設けた半導体素子の接地電
極と裏面の接地電極はスルーホールを介して接続されて
いる。
高周波回路モジュールの例は、1997年電子情報通信
学会エレクトロニクスソサイエティ大会C−2−14
「セラミック基板を用いた1.9GHz帯RFフロントエンド
モジュール」に示されている(以下、第二の従来技術と
いう)。この第二の従来技術では、分布定数素子を構成
する伝送線路、抵抗、容量、インダクタ等の集中定数素
子による入出力整合回路、および半導体素子を誘電体基
板の同一面上に形成し、高周波回路モジュールを構成し
ている。誘電体基板の1層目表面に設けた高周波信号電
極と2層目裏面の高周波信号電極は、2層目表面に設け
た配線を介してスルーホールにより接続されている。
誘電体基板の1層目表面に設けた半導体素子の接地電極
と裏面の接地電極はスルーホールにより接続されてい
る。ここで、誘電体基板の層の順序は表面から裏面へ向
かって1層目、2層目、3層目………と数える。
おける小型化、高電力効率化の関係を図9、図10およ
び図11を用いて以下に説明する。
送線路の一般的な断面概略図である。伝送線路を形成す
る表面の導体43、誘電体基板44、裏面の接地導体4
5から構成されている。
8.1、誘電体基板44の厚さを0.1mm〜3.0mm
まで変化させた時の1.9GHzにおける伝送損失の計
算値である。曲線1、2、3は、伝送線路を形成する導
体43の幅がそれぞれ0.1mm、0.2mm、0.5m
mの場合である。図10から明らかなように、いずれの
導体43の幅の場合も、誘電体基板44が厚くなるに従
って伝送損失は低くなる。
8.1、伝送線路を形成する導体43の幅を0.02mm
〜3.0mmまで変化させた時の1.9GHzにおける伝
送損失の計算値である。曲線1、2、3は、誘電体基板
44の厚さがそれぞれ0.15mm、0.3mm、0.6
mmの場合である。図11から明らかなように、いずれ
の誘電体基板44の厚さの場合も、伝送損失は、伝送線
路を形成する導体43の幅が広くなるに従っては減少
し、導体43の幅が0.3mm〜0.7mmの範囲で最小
となり、導体43の幅がさらに広くなると伝送損失は増
加する傾向にある。
には、誘電体基板44が厚く、導体43の幅を広くする
必要があり、高周波回路モジュールの小型化には限界が
ある。
化、高電力効率化の関係を図12、図13および図14
を用いて以下に説明する。
伝送線路の一般的な断面概略図である。伝送線路を形成
する導体46、誘電体基板47、裏面の接地導体48、
表面の接地導体49から構成されている。
8.1、誘電体基板47の厚さを0.1mm〜3.0mm
まで変化させた時の1.9GHzにおける伝送損失の計
算値である。曲線1、2、3は、伝送線路を形成する導
体46の幅がそれぞれ0.1mm、0.2mm、0.5m
m場合である。図13から明らかなように、いずれの導
体46の幅の場合も、誘電体基板47が厚くなるに従っ
て伝送損失は低くなる。
8.1、伝送線路を形成する導体46の幅を0.02mm
〜3.0mmまで変化させた時の1.9GHzにおける伝
送損失の計算値である。曲線1、2、3は、誘電体基板
47の厚さがそれぞれ0.15mm、0.3mm、0.6
mmの場合である。図14から明らかなように、いずれ
の誘電体基板47の厚さの場合も、伝送線路を形成する
導体46の幅が広くなるに従って伝送損失は低くなる傾
向にある。
には、誘電体基板47が厚く、導体46の幅を広くする
必要があり、高周波回路モジュールの小型化には限界が
ある。
波回路モジュールおよびそれを用いた通信装置を提供す
ることにある。
誘電体基板を用い、入力または出力側整合回路の伝送線
路と接地導体間の誘電体基板の厚さを2層以上とするこ
とにより達成できる。
伝送線路と接地導体との間の連続した誘電体の厚さを厚
くするために、これらの間に存在する誘電体基板につい
ては、それに設けられる接地導体の形状を、伝送線路に
対向する部分を含むようにくり貫いた形状にする。
部分の厚さを厚くすることが可能なので、伝送損失を低
減でき、かつ高周波回路モジュールのおよびこれを用い
た通信装置の小型化が可能となる。
に説明する。
る。1層目の誘電体基板1の表面には、伝送線路2とチ
ップ容量3、4、5からなる入力側整合回路、および伝
送線路9とチップ容量10、11、12からなる出力側
整合回路を形成する。チップ容量3は入力端子8に、チ
ップ容量4は接地端子6に、チップ容量5は接地端子7
に、チップ容量10は出力端子15に、チップ容量11
は接地端子13に、チップ容量12は接地端子14に接
続する。さらに、1層目の誘電体基板1にはこれを貫通
する穴17を設ける。この穴17を介して半導体チップ
16を2層目の誘電体基板18上に設けた接地導体19
に接着する。
1層目の誘電体基板1に設けたスルーホール120およ
び2層目の誘電体基板18に設けたスルーホール20を
介して3層目の誘電体基板24表面に設けた伝送線路2
5の一端に接続する。伝送線路25の他端は、2層目の
誘電体基板18に設けたスルーホール21および1層目
の誘電体基板1に設けたスルーホール121を介して1
層目の誘電体基板1表面に設けた端子26に接続する。
9は、1層目の誘電体基板1に設けたスルーホール12
2、2層目の誘電体基板18に設けたスルーホール22
および3層目の誘電体基板24に設けたスルーホール2
7を介して4層目の誘電体基板30表面に設けた伝送線
路31の一端に接続する。伝送線路31の他端は、3層
目の誘電体基板24に設けたスルーホール28、2層目
の誘電体基板18に設けたスルーホール23および1層
目の誘電体基板1に設けたスルーホール123を介して
1層目の誘電体基板1表面に設けた端子32に接続す
る。
面の伝送線路2、9にボンディングで接着する。半導体
チップ16を接着した2層目誘電体基板18表面の接地
導体19は、2層目の誘電体基板18に設けたスルーホ
ール151、3層目の誘電体基板24に設けたスルーホ
ール152、4層目の誘電体基板30に設けたスルーホ
ール153、および4層目の誘電体基板30の裏面の接
地導体34に設けたスルーホール154を介して、3層
目の誘電体基板24表面に設けた接地導体29、4層目
の誘電体基板30表面に設けた接地導体33、および4
層目の誘電体基板30の裏面に設けた接地導体34に接
続する。ここで、スルーホール151、152、15
3、154を囲む四角い枠線は半導体チップ16の設置
領域を示す。
の伝送線路9に対向する部分を含むように、2層目誘電
体基板18表面の接地導体19の一部分35を除去す
る。接地導体19は、2層目、3層目および4層目の誘
電体基板18、24、30の周辺部に設けたスルーホー
ル(符号なし)、ならびに4層目の誘電体基板30の裏
面に設けた接地導体34の周辺部に設けたスルーホール
(符号なし)を介して、3層目の誘電体基板24表面に
設けた接地導体29、36、37、4層目の誘電体基板
30表面に設けた接地導体33、38、39および4層
目の誘電体基板30の裏面に設けた接地導体34に接続
する。
しておき、スルーホールを銅で埋めることによりこれら
の間を接続する。
の間は1層目誘電体基板1と2層目誘電体基板18が連
続しており、両者間の厚さは、1層目誘電体基板1に2
層目誘電体基板18の厚さが加わったものとなる。した
がって、伝送線路9と接地導体29の間の厚さを、1層
目誘電体基板1、あるいは2層目誘電体基板18単独の
厚さより厚くすることができ、伝送損失を小さくでき
る。
8、15と、半導体チップ16に電圧を印加する端子2
6、32を1層目の誘電体基板1表面に設けているが、
例えば高周波信号を取り扱う端子を1層目の誘電体基板
1表面に、半導体チップ16に電圧を印加する端子を4
層目の誘電体基板30の裏面に設けてもよい。また、高
周波信号を取り扱う端子と、半導体チップ16に電圧を
印加する端子を4層目の誘電体基板30の裏面に設けて
もよい。また、端子の数も特に限定するものではない。
の断面図である。2層目の誘電体基板18表面の接地導
体19の一部を除去した部分35を設けることにより、
この部分の誘電体基板の厚さを、1層目の誘電体基板
1、2層目の誘電体基板18、3層目の誘電体基板2
4、4層目の誘電体基板30より厚くすることができ
る。
段増幅器の等価回路である。伝送線路2とチップ容量
3、4、5、ボンディング・ワイヤを含む半導体チップ
16に電源電圧を印加する線路25、電源電圧端子2
6、入力出端子8からなる入力側整合回路、伝送線路9
とチップ容量10、11、12、ボンディング・ワイヤ
を含む半導体チップ16に電源電圧を印加する線路3
1、電源電圧端子32、出力端子15からなる出力側整
合回路からなる。伝送線路2は、伝送線路2a、伝送線
路2b、伝送線路2cからなり、伝送線路9は、伝送線
路9a、伝送線路9b、伝送線路9cからなる。
価回路を、図10に示したごとく単層の誘電体基板44
で構成し、ボンディング・ワイヤを含む半導体チップ1
6の出力インピーダンスを1〜100Ω、負荷インピー
ダンスを50Ω、誘電体基板44の比誘電率を8.1、
誘電体基板44上に形成した伝送線路9の幅を0.3m
m、誘電体基板44の誘電正接tanδを0.017とし
1.9GHzで整合するように伝送線路9a、伝送線路9
b、伝送線路9cの長さとチップ容量10、11、12
の値を最適化した場合の整合回路損失を示す。図4にお
いて、曲線1、2、3は、それぞれ誘電体基板44の厚
さが0.15mm、0.3mm、0.6mmの場合の計算値
である。図4から明らかなように、伝送線路9を形成す
る誘電体基板44が厚くなるに従って整合回路損失は低
くなる傾向にある。例えば、ボンディング・ワイヤを含
む半導体チップ16の出力インピーダンスが10Ωの
時、誘電体基板44の厚さが0.15mmでの整合回路損
失は0.16dBであるが、誘電体基板44の厚さが0.3
mmになると0.13dB、0.6mmになると0.1dBに低減
される。
図、 図5(b)は図5(a)を組み立てた場合のA−
B部の断面図である。1層目の誘電体基板1上に、伝送
線路2とチップ容量3、4、5からなる入力側整合回路
を形成し、チップ容量3は入力端子8に接続、チップ容
量4は接地端子6に接続、チップ容量5は接地端子7に
接続する。入力端子8は2層目の誘電体基板18に設け
たスルーホール8a、3層目の誘電体基板24に設けた
スルーホール8bにより3層目の誘電体基板24の裏面
に形成した接地導体を除去して設けた端子8cに接続さ
れる。さらに、伝送線路9とチップ容量10、11、1
2からなる出力側整合回路を形成し、チップ容量10は
出力端子15に接続、チップ容量11は接地端子13に
接続、チップ容量12は接地端子14に接続する。出力
端子9は2層目の誘電体基板18に設けたスルーホール
15a、3層目の誘電体基板24に設けたスルーホール
15bにより3層目の誘電体基板24の裏面に形成した
接地導体を除去して設けた端子15cに接続される。
16を2層目の誘電体基板18表面に設けた接地導体1
9に接着するために、誘電体を除去してこれを貫通する
穴17を設ける。1層目の誘電体基板1表面に設けた伝
送線路2は端子26に接続する。また、1層目の誘電体
基板1表面に設けた伝送線路9は端子32に接続する。
表面に設けた伝送線路2、9にボンディングで接着す
る。半導体チップ16を接着した2層目の誘電体基板1
8表面に形成した接地導体19は、半導体チップ16の
接着部のスルーホールにより3層目の誘電体基板24表
面に設けた接地導体29、3層目の誘電体基板24の裏
面に形成した接地導体34に接続する。
側整合回路の伝送線路9に対向する部分を含むように、
2層目の誘電体基板18表面に形成した接地導体19の
一部分35を部を除去する。接地導体19は、誘電体基
板周辺部のスルーホールにより3層目の誘電体基板24
の表面と裏面に形成した接地導体29、34に接続す
る。
図、 図6(b)は図6(a)を組み立てた場合のA−
B部の断面図である。1層目の誘電体基板1表面に、伝
送線路2とチップ容量3、4、5からなる入力側整合回
路を形成し、チップ容量3は入力端子8に、チップ容量
4は接地端子6に、チップ容量5は接地端子7に接続す
る。入力端子8は2層目の誘電体基板18に設けたスル
ーホール8a、3層目の誘電体基板24に設けたスルー
ホール8bにより3層目の誘電体基板24の裏面に形成
した接地導体を除去して設けた端子8cに接続する。さ
らに、伝送線路9とチップ容量10、11、12からな
る出力側整合回路を形成し、チップ容量10は出力端子
15に、チップ容量11は接地端子13に、チップ容量
12は接地端子14に接続する。出力端子9は2層目の
誘電体基板18に設けたスルーホール15a、3層目の
誘電体基板24に設けたスルーホール15bにより3層
目の誘電体基板24の裏面に形成した接地導体34を除
去して設けた端子15cに接続する。
16を2層目の誘電体基板18表面に設けた接地導体1
9に接着するために、誘電体を除去してこれを貫通する
穴17を設ける。1層目の誘電体基板1上に設けた伝送
線路2は端子26に接続する。また、1層目の誘電体基
板1表面に設けた伝送線路9は端子32に接続する。
表面に設けた伝送線路2、9にボンディングで接着す
る。半導体チップ16を接着した2層目の誘電体基板1
8表面に形成した接地導体19は、半導体チップ16の
接着部のスルーホールにより3層目の誘電体基板24表
面および裏面に設けた接地導体29、34に接続する。
路の伝送線路9に対向する部分を含むように、2層目の
誘電体基板18表面の接地導体19の一部分35を除去
する。さらに、3層目の誘電体基板24表面の接地導体
29の一部分40を、伝送線路9に対向する部分を含む
ように除去する。接地導体19、29は、誘電体基板周
辺部のスルーホールにより互いに接続し、また3層目の
誘電体基板24の裏面に形成した接地導体34に接続す
る。
図、 図7(b)は図7(a)を組み立てた場合のA−
B部の断面図である。1層目の誘電体基板1表面に、伝
送線路2とチップ容量3、4、5からなる入力側整合回
路を形成し、チップ容量3は入力端子8に、チップ容量
4は接地端子6に、チップ容量5は接地端子7に接続す
る。入力端子8は2層目の誘電体基板18に設けたスル
ーホール8a、3層目の誘電体基板24に設けたスルー
ホール8bにより3層目の誘電体基板24の裏面に形成
した接地導体を除去して設けた端子8cに接続する。さ
らに、伝送線路9とチップ容量10、11、12からな
る出力側整合回路を形成し、チップ容量10は出力端子
15に、チップ容量11は接地端子13に、チップ容量
12は接地端子14に接続する。出力端子9は2層目の
誘電体基板18に設けたスルーホール15a、3層目の
誘電体基板24に設けたスルーホール15bにより3層
目の誘電体基板24の裏面に形成した接地導体を除去し
て設けた端子15cに接続する。1層目の誘電体基板1
には、半導体チップ16を2層目の誘電体基板18表面
に設けた接地導体19に接着するために、誘電体を除去
してこれを貫通する穴17を設ける。1層目の誘電体基
板1表面に設けた伝送線路2は端子26に接続する。ま
た、1層目の誘電体基板1表面に設けた伝送線路9は端
子32に接続する。
表面に設けた伝送線路2、9にボンディングで接着す
る。半導体チップ16を接着した2層目の誘電体基板1
8表面に形成した接地導体19は、半導体チップ16の
接着部のスルーホールにより3層目の誘電体基板24の
表面および裏面に設けた接地導体29、34に接続す
る。
路の伝送線路2に対向する部分を含むように、2層目の
誘電体基板18表面の接地導体19の一部分41を除去
する。さらに、出力側整合回路の伝送線路9に対向する
部分を含むように、2層目の誘電体基板18表面の接地
導体19の一部分35を除去する。除去部分は、1層目
の誘電体基板1、2層目の誘電体基板18、3層目の誘
電体基板24より誘電体基板を厚くすることができる。
接地導体19は、誘電体基板周辺部のスルーホールによ
り3層目の誘電体基板24の表面および裏面に形成した
接地導体29、34に接続する。
図、 図8(b)は図8(a)を組み立てた場合のA−
B部の断面図である。1層目の誘電体基板1表面に、伝
送線路2とチップ容量3、4、5からなる入力側整合回
路を形成し、チップ容量3は入力端子8に、チップ容量
4は接地端子6に、チップ容量5は接地端子7に接続す
る。入力端子8は2層目の誘電体基板18に設けたスル
ーホール8aにより2層目の誘電体基板18の裏面に形
成した接地導体を除去して設けた端子8cに接続する。
さらに、伝送線路9とチップ容量10、11、12から
なる出力側整合回路を形成し、チップ容量10は出力端
子15に、チップ容量11は接地端子13に、チップ容
量12は接地端子14に接続する。出力端子9は2層目
の誘電体基板18に設けたスルーホール15aにより2
層目の誘電体基板18の裏面に形成した接地導体を除去
して設けた端子15cに接続する。
16を2層目の誘電体基板18表面に設けた接地導体1
9に接着するために、誘電体を除去してこれを貫通する
穴17を設ける。1層目の誘電体基板1表面に設けた伝
送線路2は端子26に接続する。また、1層目の誘電体
基板1表面に設けた伝送線路9は端子32に接続する。
表面に設けた伝送線路2、9にボンディングで接着す
る。半導体チップ16を接着した2層目の誘電体基板1
8表面に形成した接地導体19は、半導体チップ16の
接着部のスルーホールにより2層目の誘電体基板18の
裏面に設けた接地導体29に接続する。
路の伝送線路9に対向する部分を含むように、2層目の
誘電体基板18表面の接地導体19の一部分35除去す
る。除去部分は、1層目の誘電体基板1、2層目の誘電
体基板18より誘電体基板を厚くすることができる。接
地導体19は、誘電体基板周辺部のスルーホールにより
第2層目の誘電体基板18の裏面に形成した接地導体2
9に接続する。
端末のブロック・ダイアグラムである。図16は、図1
5に示した移動無線端末高周波数部の部品配置図であ
る。送信側の信号は、符号108の変調器、107のバ
ーストスイッチ、106の駆動増幅器、105のフィル
タ、104の電力増幅器、103のデュプレクサを経由
して102のアンテナ-2から出力される。受信側の信
号は、符号101のアンテナ-1、109の低雑音増幅
器、105のフィルタ、110の周波数変換器、111
の中間周波増幅器を経由した場合と、信号102のアン
テナ-2、109の低雑音増幅器、105のフィルタ、
110の周波数変換器、111の中間周波増幅器を経由
した場合を比較して、113の復調ユニットで処理され
114のベースバンド・ユニットに到達するダイバーシ
ィ方式である。112の周波数シンセサイザである。
上記実施例1から5に記載した高周波回路モジュールを
用いる。電力増幅器104としては、出力側整合回路の
伝送線路と接地導体間の誘電体基板の厚さもを2層以上
とした高周波回路モジュールの他、入力側整合回路の伝
送線路と接地導体間の誘電体基板の厚さも2層以上とし
た高周波回路モジュールを用いる。
回路の伝送線路と接地導体間の誘電体基板の厚さもを2
層以上とした高周波回路モジュールの他、出力側整合回
路の伝送線路と接地導体間の誘電体基板の厚さも2層以
上とした高周波回路モジュールを用いる。
とにより移動無線端末を小型化できる。
を変えずに、必要な部分の厚さを厚くすることが可能な
ので、伝送損失を低減でき、かつ高周波回路モジュール
のおよびこれを用いた通信装置の小型化が可能となる。
解図である。
面図である。
幅器全体としての等価回路を示す図である。
の損失を計算した図である。
解図および断面図である。
解図および断面図である。
解図および断面図である。
解図および断面図である。
図である。
周波損失を、誘電体基板の厚さを変えて計算した図であ
る。
周波損失を、導体の幅を変えて計算した図である。
図である。
波損失を、誘電体基板の厚さを変えて計算した図であ
る。
波損失を、導体の幅を変えて計算した図である。
ラムである。
る。
量、6、7…接地導体、8…入力端子、9…伝送線路、
10、11、12…チップ容量、13、14…接地導
体、15…出力端子、16…半導体チップ、17…誘電
体を除去した穴、18…誘電体基板、19…接地導体、
20、21、22、23…スルーホール、24…誘電体
基板、25…伝送線路、26…端子、27、28…スル
ーホール、29…接地導体、30…誘電体基板、31…
伝送線路、32…端子、33…接地導体、34…裏面の
接地導体、35…接地導体の除去部分、36、37、3
8、39…接地導体、120、121、122、12
3、151、152、153、154…スルーホール。
Claims (10)
- 【請求項1】2層以上の誘電体基板と、該誘電体基板上
に形成された、半導体素子、該半導体素子の入力側整合
回路および出力側整合回路、および接地導体を有する高
周波回路モジュールにおいて、上記出力側整合回路の伝
送線路と上記接地導体間の誘電体基板の厚さは2層以上
であることを特徴とする高周波回路モジュール。 - 【請求項2】上記入力側整合回路の伝送線路と上記接地
導体間の誘電体基板の厚さは2層以上であることを特徴
とする請求項1に記載の高周波回路モジュール。 - 【請求項3】2層以上の誘電体基板と、該誘電体基板上
に形成された、半導体素子、該半導体素子の入力側整合
回路および出力側整合回路、および接地導体を有する高
周波回路モジュールにおいて、上記出力側整合回路の伝
送線路と上記接地導体との間に存在する誘電体基板に設
けられた接地導体の形状は、上記伝送線路に対向する部
分を含むようにくり貫かれた形状であることを特徴とす
る高周波回路モジュール。 - 【請求項4】上記入力側整合回路の伝送線路と上記接地
導体との間に存在する誘電体基板に設けられた接地導体
の形状は、上記伝送線路に対向する部分を含むようにく
り貫かれた形状であることを特徴とする請求項3に記載
の高周波回路モジュール。 - 【請求項5】2層以上の誘電体基板と、該誘電体基板上
に形成された、半導体素子、該半導体素子の入力側整合
回路および出力側整合回路、および接地導体を有する高
周波回路モジュールにおいて、上記入力側整合回路の伝
送線路と上記接地導体間の誘電体基板の厚さは2層以上
であることを特徴とする高周波回路モジュール。 - 【請求項6】上記出力側整合回路の伝送線路と上記接地
導体間の誘電体基板の厚さは2層以上であることを特徴
とする請求項5に記載の高周波回路モジュール。 - 【請求項7】2層以上の誘電体基板と、該誘電体基板上
に形成された、半導体素子、該半導体素子の入力側整合
回路および出力側整合回路、および接地導体を有する高
周波回路モジュールにおいて、上記入力側整合回路の伝
送線路と上記接地導体との間に存在する誘電体基板に設
けられた接地導体の形状は、上記伝送線路に対向する部
分を含むようにくり貫かれた形状であることを特徴とす
る高周波回路モジュール。 - 【請求項8】上記出力側整合回路の伝送線路と上記接地
導体との間に存在する誘電体基板に設けられた接地導体
の形状は、上記伝送線路に対向する部分を含むようにく
り貫かれた形状であることを特徴とする請求項7に記載
の高周波回路モジュール。 - 【請求項9】請求項1乃至4のいずれか一項に記載の高
周波回路モジュールを送信側の電力増幅器として有する
ことを特徴とする通信装置。 - 【請求項10】請求項5乃至8のいずれか一項に記載の
高周波回路モジュールを受信側の低雑音増幅器として有
することを特徴とする通信装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27573099A JP3976297B2 (ja) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | 高周波回路モジュールおよび通信装置 |
KR1020000046552A KR100711175B1 (ko) | 1999-09-29 | 2000-08-11 | 고주파 회로 모듈 및 통신 장치 |
US09/637,574 US6753604B1 (en) | 1999-09-29 | 2000-08-14 | High frequency circuit module and communication device |
EP00117292A EP1089375B1 (en) | 1999-09-29 | 2000-08-17 | High frequency circuit module and communication device |
DE60038854T DE60038854D1 (de) | 1999-09-29 | 2000-08-17 | Hochfrequenzschaltungsmodul und Kommunikationseinrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27573099A JP3976297B2 (ja) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | 高周波回路モジュールおよび通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001102511A true JP2001102511A (ja) | 2001-04-13 |
JP3976297B2 JP3976297B2 (ja) | 2007-09-12 |
Family
ID=17559596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27573099A Expired - Fee Related JP3976297B2 (ja) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | 高周波回路モジュールおよび通信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6753604B1 (ja) |
EP (1) | EP1089375B1 (ja) |
JP (1) | JP3976297B2 (ja) |
KR (1) | KR100711175B1 (ja) |
DE (1) | DE60038854D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7064630B2 (en) | 2001-04-26 | 2006-06-20 | Sony Corporation | High-frequency module and its manufacturing method |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2824986B1 (fr) * | 2001-05-18 | 2003-10-31 | St Microelectronics Sa | Composant electronique permettant le decodage d'un canal de transmission radiofrequence vehiculant des informations numeriques codees, en particulier pour la telediffusion numerique par satellite |
US6985712B2 (en) * | 2001-08-27 | 2006-01-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | RF device and communication apparatus using the same |
DE10224221A1 (de) * | 2002-05-31 | 2003-12-11 | Siemens Ag | Elektrische Vorrichtung |
JP3960277B2 (ja) * | 2002-10-23 | 2007-08-15 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュールおよび通信装置 |
US7373171B2 (en) * | 2003-02-14 | 2008-05-13 | Tdk Corporation | Front end module |
JP2004266673A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Mitsubishi Electric Corp | 高周波電力増幅器 |
KR100608289B1 (ko) * | 2004-10-01 | 2006-08-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 프론트 엔드 모듈 |
TWI470752B (zh) * | 2011-12-09 | 2015-01-21 | Univ Nat Taipei Technology | 應用於電子元件之電容式連接結構 |
JP5117632B1 (ja) | 2012-08-21 | 2013-01-16 | 太陽誘電株式会社 | 高周波回路モジュール |
JP5285806B1 (ja) * | 2012-08-21 | 2013-09-11 | 太陽誘電株式会社 | 高周波回路モジュール |
US9871501B2 (en) | 2015-06-22 | 2018-01-16 | Nxp Usa, Inc. | RF circuit with multiple-definition RF substrate and conductive material void under a bias line |
CN113466733A (zh) * | 2020-03-30 | 2021-10-01 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电源性能测试方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN114725642B (zh) * | 2022-03-16 | 2023-09-19 | 天津大学 | 针对介质集成悬置线和金属-介质集成悬置线有源器件的封装结构 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0793392B2 (ja) * | 1986-10-25 | 1995-10-09 | 新光電気工業株式会社 | 超高周波素子用パツケ−ジ |
JPH04142801A (ja) * | 1990-10-03 | 1992-05-15 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロ波用パッケージ |
JPH04322502A (ja) * | 1991-04-22 | 1992-11-12 | Fukushima Nippon Denki Kk | 分布定数型整合回路 |
EP0563873B1 (en) * | 1992-04-03 | 1998-06-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High frequency ceramic multi-layer substrate |
US5510758A (en) * | 1993-04-07 | 1996-04-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multilayer microstrip wiring board with a semiconductor device mounted thereon via bumps |
JPH07226607A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Hitachi Ltd | 分波器、分波器モジュールおよび無線通信装置 |
JPH1013163A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波電力増幅器 |
JPH10135749A (ja) * | 1996-10-29 | 1998-05-22 | Nec Corp | 高周波帯増幅器 |
JP3538045B2 (ja) * | 1998-12-09 | 2004-06-14 | 三菱電機株式会社 | Rf回路モジュール |
JP2000209006A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Hitachi Ltd | 高周波回路モジュ―ルおよび携帯通信機器 |
-
1999
- 1999-09-29 JP JP27573099A patent/JP3976297B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-11 KR KR1020000046552A patent/KR100711175B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-08-14 US US09/637,574 patent/US6753604B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-17 EP EP00117292A patent/EP1089375B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-17 DE DE60038854T patent/DE60038854D1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7064630B2 (en) | 2001-04-26 | 2006-06-20 | Sony Corporation | High-frequency module and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100711175B1 (ko) | 2007-04-27 |
KR20010030080A (ko) | 2001-04-16 |
DE60038854D1 (de) | 2008-06-26 |
US6753604B1 (en) | 2004-06-22 |
EP1089375B1 (en) | 2008-05-14 |
EP1089375A2 (en) | 2001-04-04 |
JP3976297B2 (ja) | 2007-09-12 |
EP1089375A3 (en) | 2002-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7515879B2 (en) | Radio frequency circuit module | |
JP3139327B2 (ja) | 高周波複合部品 | |
US6424223B1 (en) | MMIC power amplifier with wirebond output matching circuit | |
US6683512B2 (en) | High frequency module having a laminate board with a plurality of dielectric layers | |
US6995630B2 (en) | High-frequency compound switch module and communication terminal using it | |
US6380823B1 (en) | Antenna duplexer with receiving, transmitting, and antenna terminal groups separated planarly | |
US7149496B2 (en) | High-frequency module and radio communication apparatus | |
JP3800504B2 (ja) | フロントエンドモジュール | |
CN100481725C (zh) | 天线双工器和电子设备 | |
US6788164B2 (en) | Complex high frequency components | |
CN100397782C (zh) | 双工器和使用此双工器的电子设备 | |
EP1094538A2 (en) | Multilayered ceramic RF device | |
JP2002517930A (ja) | デュアル・モード・ディジタル・システム用電力増幅出力モジュール | |
JPWO2002037709A1 (ja) | 高周波スイッチモジュール | |
JPH0818393A (ja) | 分波器パッケージ | |
JP3976297B2 (ja) | 高周波回路モジュールおよび通信装置 | |
US8170629B2 (en) | Filter having impedance matching circuits | |
WO2003065603A1 (en) | Transmitter and/or receiver module | |
JP3136058B2 (ja) | 平衡不平衡変換回路 | |
JP2006528854A (ja) | 小型インピーダンス変換回路 | |
JP3021337B2 (ja) | 方向性結合器 | |
JP2000209006A (ja) | 高周波回路モジュ―ルおよび携帯通信機器 | |
US11729903B2 (en) | Radio frequency module and communication device | |
JP2005101893A (ja) | 電力増幅器モジュール | |
US6998943B2 (en) | High-frequency power amplifier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031226 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |