JP2001101771A - ディスク判別方法 - Google Patents

ディスク判別方法

Info

Publication number
JP2001101771A
JP2001101771A JP10233598A JP10233598A JP2001101771A JP 2001101771 A JP2001101771 A JP 2001101771A JP 10233598 A JP10233598 A JP 10233598A JP 10233598 A JP10233598 A JP 10233598A JP 2001101771 A JP2001101771 A JP 2001101771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
optical disk
optical
disc
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10233598A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Masuda
英司 増田
Takanobu Minami
孝信 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10233598A priority Critical patent/JP2001101771A/ja
Priority to PCT/JP1999/001891 priority patent/WO1999053492A1/ja
Priority to CNB998005193A priority patent/CN1185652C/zh
Priority to US09/445,830 priority patent/US6501712B1/en
Priority to TW088105964A priority patent/TW426843B/zh
Priority to KR10-1999-7011726A priority patent/KR100422498B1/ko
Publication of JP2001101771A publication Critical patent/JP2001101771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長の異なるレーザで記録密度の異なる光デ
ィスクを再生する光ディスク装置において、短波長のレ
ーザがCD−Rディスクに記録されたデータを破壊する
ことを防止する。 【解決手段】 ディスクを停止した状態で、長波長のレ
ーザを照射し、CD−Rなどのディスクかどうかを判別
し、そうでなければ短波長レーザを照射し、DVDなど
のディスクかどうかを判別する。収束レンズ10をアク
チュエータ9によりその照射軸方向に移動して得られ
る、フォーカスエラー信号や全光量信号ASの振幅でデ
ィスク判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録密度の異なる
光ディスクを、異なる波長の光束を照射して再生する光
ディスク装置におけるディスク判別方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、CDやCD−R、CD−RWなど
の光ディスクを長波長(780nm)のレーザを用いて
再生するとともに、これらのディスクより高密度のDV
D−5やDVD−9と言った光ディスクを短波長(65
0nm)のレーザにて再生できるようにした光ディスク
装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような装置におい
ては、CD−Rなどの有機色素系の記録膜を用いた光デ
ィスクは、650nmの短波長で再生すると、その記録
膜を破壊してしまうおそれがある。そこで十分な破壊防
止策を講じる必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のディスク判別方法は、第1の光ディスクを
再生するための第1の波長の光束を照射する第1の光源
と、第1の光ディスクより高い記録密度を有する第2の
光ディスクを再生するための第1の光源より短い波長の
光束を照射する第2の光源と、前記第1と第2の波長の
光束を光ディスク上に収束させる収束手段と、第1及び
第2の光ディスクからの反射光を受光する受光手段とを
備えた光ディスク装置において、前記光ディスクの回転
を停止させた状態で、第1の波長の光束を光ディスクに
照射し、前記収束手段を光ディスクの照射軸方向に移動
したときに、前記受光手段から得られる信号に基づき第
1の光ディスクの有無を判別し、第1の光ディスクが存
在しないと判断した場合は、さらに光ディスクの回転を
停止させた状態で、第2の波長の光束を光ディスクに照
射し、前記収束手段を光ディスクの照射軸方向に移動し
たときに、前記受光手段から得られる信号に基づき第2
の光ディスクの有無を判別するようにしたことを特徴と
している。
【0005】これにより、第一の光ディスクに属するC
D−Rディスクに短波長(650nm)のレーザを照射
して以前に記録した情報を破壊してしまうことを防止で
きる。
【0006】また、上記の方法に手を加えて、第1の波
長の光束を照射して、第1の光ディスクが存在しないと
判断した場合に、受光手段から得られた信号を記憶して
おき、続いて第2の波長の光束を照射して、受光手段か
ら得られる第2の光ディスクの存在を示す信号を記憶す
るようにし、記憶した2つの信号の値を比較することに
より、第1の光ディスクに属するCD−Rディスクの有
無を再度判断するようにすることもできる。
【0007】この方法によれば、第1の波長の光束を照
射したときの判断を誤った場合でも、再度、第1の光デ
ィスクに属するCD−Rディスクの判別を行うので、よ
り信頼性が向上するのである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の一
実施の形態について詳細に説明する。図1は波長の異な
る2つのレーザ光源を搭載し、CDやCD−Rと、DV
Dといった密度の異なる2種類以上のディスクを再生す
るための光ディスク装置のブロック図を示している。
【0009】光ディスク装置は、光ディスク12に長い
波長の光ビーム11を照射するレーザ光源1、光源1か
らの出射光を平行光にするカップリングレンズ5、短い
波長のレーザ光源2、光源2からの出射光を平行光にす
るカップリングレンズ6、波長依存性偏光素子7、偏光
ビームスプリッタ8、収束レンズ10をレーザの光ディ
スク12の照射軸方向に移動するアクチュエータ9を備
えている。またレーザ光源1を制御するレーザ制御回路
3、レーザ光源2を制御するレーザ制御回路4をも備え
る。レーザ光源1,2はデジタルシグナルプロセッサ3
4の信号によってレーザ制御回路3,4を介してコント
ロールされている。
【0010】レーザ光源1からの光ビームは、カップリ
ングレンズ5により平行光になる。その後、波長依存性
偏光素子7を通過した後、偏光ビームスプリッタ8を通
過し、アクチュエータ9によりフォーカス、トラッキン
グ方向に動く収束レンズ10によって収束し、光ディス
ク12上に光ビームスポットとなる。
【0011】同様にレーザ2からの光ビームは、カップ
リングレンズ6により平行光になる。平行光はその後、
波長依存性偏光素子7を通過した後、偏光ビームスプリ
ッタ8を通過し、アクチュエータ9によりフォーカス、
トラッキング方向に動く収束レンズ10によって収束
し、光ディスク12に光ビ−ムスポットとなる。2つの
光ビ−ムは、装着するディスクの種類によって使い分け
る。
【0012】この光ディスク装置は、光ディスク12か
らの反射光を受け取るための素子として4分割光検出器
15を備えており、光ディスク12からの反射光は、収
束レンズ10、偏光ビームスプリッタ8を通過し、4分
割のディテクタ15に入射する。4分割のディテクタ1
5は、図2に示すような分割線の構成になっており、A
〜Dの対角の和信号を電流電圧変換アンプ20a、20
b、20c、20dを介して、加算器21a、21bで
生成し、その差信号を差動増幅器27でとることによっ
て、非点収差法を形成してフォーカスずれ信号FEを得
ている。また前記対角の各和信号をそれぞれコンパレー
タ22a、22bで2値化し、その2値化信号の位相を
位相比較器23で比較し、その位相比較器23の出力を
ローパスフィルタ24でノイズ除去して位相差トラッキ
ング信号TEを得ている。
【0013】また4分割の光検出器15のA〜Dの各チ
ャンネル(検出器)の光量の総和を加算器25でとり、
ローパスフィルタ28を通過させて全光量信号ASを生
成している。同じ信号を同様に高帯域の加算器26でと
り、この信号をエンベロープ検波して、RFエンベロー
プ検波信号RFENVを生成している。
【0014】生成した各信号は、デジタルシグナルプロ
セッサ(DSP)34に入力する。DSP34は、フォ
ーカスエラー信号FEやトラッキングエラー信号TEを
入力として加算、遅延、乗算するデジタルフィルタ演算
を実行する。そしてフォーカス、トラッキングの各々の
低域ゲイン補償と、ゲイン交点付近の位相補償を行った
後、DA変換器35を介して、駆動回路36にフォーカ
スの制御信号を出力する。
【0015】駆動回路36は、DA変換器35より入力
された制御信号を電流増幅してアクチュエータ9に出力
し、収束レンズ10を駆動し、フォーカス制御を実現し
ている。またDA変換器37を介して、駆動回路38に
トラッキングの制御信号を出力している。駆動回路38
は、DA変換器37より入力された制御信号を電流増幅
して、アクチュエータ9に信号を出力して収束レンズ1
0を駆動し、トラッキング制御を実現している。
【0016】以上のような構成の光ディスク装置におい
て、その起動時に、CDやCD−R、CD−RWといっ
た光ディスクと、より高密度で1層構造のDVD−5、
さらに容量の大きい2層構造のDVD−9といった光デ
ィスクとの判別方法を図4と図5のフローチャートに従
って具体的に説明する。図4は全光量信号ASを用いた
判別方法を、図5はフォーカスエラー信号を用いた判別
方法を示しており、いずれの方法を採用してもよい。
【0017】なお図3は、各種ディスクの回転を停止し
たままで、それぞれ780nmと650nmのレーザを
点灯させ、収束レンズ11をアクチュエータ9によって
フォーカス方向に接近離間したときに得られる、FE、
AS及びアクチュエータ9のフォーカス方向の駆動信号
Foの信号波形図である。
【0018】まずS1のステップにおいて、ディスクの
回転を停止させた状態で、DSP34からレーザ制御回
路3に信号を送り、長波長(780nm)のレーザ光源
1を発光させる。
【0019】次にS2のステップにて、収束レンズ10
を接近離間させる。このとき装置にCDあるいはCD−
Rが装着されていると、図3に示すようにAS信号振
幅、FE信号振幅は、それぞれCDやCD−Rなどの光
ディスクであることを判断する所定値AS1、FE1よ
り大きくでてくる(ステップS3、S4)。これにより
DSP34は装着された光ディスク12が、CDあるい
はCD−Rなどであることを判断し、ディスクを回転し
起動する(ステップS5、S6)。
【0020】所定値AS1,FE1よりも各信号のレベ
ルが小さい場合は、DSP34は装着された光ディスク
12が、CDやCD−Rなどの光ディスクは装着されて
いないと判断する。そして収束レンズ11を最下点まで
駆動した後、レーザ駆動回路3にOFF信号、レーザ駆
動回路4にON信号を送出し、長波長(780nm)の
レーザ光源1を消灯して(ステップS7)、短波長(6
50nm)のレーザ光源2を発光させる(ステップS
8)。
【0021】この状態で再度収束レンズ10を接近離間
させ(ステップS9)、AS信号振幅、FE信号振幅
と、DVD−5やDVD−9などの光ディスクの規準と
なる所定値AS2、FE2とを比較する(ステップS1
1)。
【0022】所定値AS2、FE2より大きいとき、D
SP34は装着された光ディスクがCD/CD−R以外
のディスクであることを判断し、ディスクモータを回転
させて、CD/CD−R以外のディスクとして、さらに
ディスクの種類判別の処理を行い起動する(ステップS
12、S13)。
【0023】また所定値FE2、AS2よりも各信号の
レベルが小さい場合は、DSP34はディスク装填され
ていない状態”NO DISK”として、ディスク待ち
状態となる(ステップS15)。
【0024】さて、上記の判別方法の信頼性をより向上
させるため、すなわちレーザ光源についたホコリ等によ
りAS信号振幅、FE信号振幅が低下してCD−Rディ
スクの判定を誤って、CD−Rディスク上に記録された
データが大量に破壊されることを防止するために、以下
のように手を加えても良い。
【0025】光ディスク装置には、図6に示すように、
DSP34や装置全体をそのプログラムにより制御する
マイクロコンピュータ39を設け、このRAM40に検
出した全光量信号ASやフォーカスエラー信号FEの値
を記憶する構成とする。そしてディスクの判別法法は、
図7のフローチャートに従って行う。なおここではフォ
ーカスエラー信号FEを用いて判別する例を示すが、全
光量信号ASを用いても同様に行うことができる。
【0026】まずS1のステップにおいて、ディスクの
回転を停止させた状態で、DSP34からレーザ制御回
路3に信号を送り、長波長(780nm)のレーザ光源
1を発光させる。
【0027】次にS2のステップにて、収束レンズ10
を接近離間させる。このときフォーカスエラー信号FE
の振幅値(MAX、MIN値)をAD変換器33でDS
P34に取り込み、その値をマイクロコンピュ−タ(C
PU)39にバスを介して出力し、この出力されたFE
の振幅値FEをCPU39は、内蔵したRAM40に格
納する(ステップS3)。
【0028】所定値FE1との比較の結果、CDやCD
−Rのディスクである場合は、上述の判別方法と同様
に、ディスクモータを回転させ、CD/CD−Rディス
クとして起動する(ステップS4、S5、S6)。
【0029】CDやCD−R以外のディスクであると判
別された場合は、上述の説明と同様に、収束レンズ11
を最下点まで駆動した後、長波長(780nm)のレー
ザ光源1を消光して、短波長(650nm)のレーザ光
源2を発光して、収束レンズ10を接近離間させる(ス
テップS7、S8、S9)。
【0030】そして短波長(650nm)のレーザ2を
照射して得られるフォーカスエラー信号FEの振幅(M
AX、MIN値)を、CPU39に内蔵したRAM40
に記憶する(ステップS10)。このフォーカスエラー
信号FEの値と、DVD−5やDVD−9などの光ディ
スクの規準となる所定値FE2とを比較したとき(ステ
ップS11)、FE2の値より小さければ、短波長(6
50nm)のレーザ光源2を消灯して(ステップS1
2)、ディスクが装着されていないと判断する(ステッ
プS13)。
【0031】しかしFE2の値より大きければ、ステッ
プS14に移り、再度、CD−Rのディスクではないか
どうかを確認する。すなわち780nmのレーザで計測
したフォーカスエラー値FE(780)に対する、65
0nmのレーザで計測したフォーカスエラー値FE(6
50)の比をとる。この比が所定の値FAより小さけれ
ば、DVD−5やDVD−9のディスクとして判断する
ことができ、続いてS15、S16のステップにて、デ
ィスクの種類の判別を行って起動する。
【0032】しかし比がFAより大きい場合、これは、
CD−RのFE(650)が他のディスクに比べて非常
に小さいことにより起こる。
【0033】この場合は、現在装着されているディスク
がCD−Rであると判断する。CD−Rと判定された場
合は、ディスクモータが回転していない状態で短波長
(650nm)のレーザ光源2を消光した後、長波長
(780nm)のレーザ光源1を発光し、CD/CD−
Rディスクとして起動する(ステップS17、S5、S
6)。
【0034】なお上記説明では、CPU39に内蔵する
RAM40に、各信号振幅の値を格納する構成で説明し
たが、DSPの能力、RAM容量が十分な場合は、DS
P内蔵のRAMに格納するように構成してもよい。また
格納するデータが非常に多い場合は、DSPあるいはC
PUからアクセスできる外付けRAMを設けてもよい。
【0035】また2個のレーザで780nmの波長と6
50nmの波長を例にとって説明したが、2個以上の波
長の異なるレーザの場合にも、上記説明した手順を順次
切り換えていくことで適応することができる。また波長
は650nmあるいは635nm、さらに短波長のブル
ーレーザにおいても適応でき、波長に対して本発明は何
ら限定をうけない。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明のディスク判別方
法によれば、CD−Rディスクに650nmのような短
波長のレーザを照射させることはなく、データの破壊を
防止することができる。
【0037】もしディスク判別を誤って、短波長のレー
ザを照射してしまった場合でも、再度、CD−R等のデ
ィスクではないかどうかを確認するようにしている。こ
のときディスクは回転していない状態で短波長のレーザ
を照射するので、データの大量破壊を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のディスク判別方法が適
用される光ディスク装置を示すブロック図
【図2】同装置のうち光検出器を詳細に示すブロック図
【図3】同装置において各種ディスクに波長の異なるレ
ーザを照射して得られる各信号の波形図
【図4】本発明のディスク判別方法の一実施の形態にお
いてAS信号を用いて判別するフローチャート
【図5】同方法においてFE信号を用いて判別するフロ
ーチャート
【図6】本発明の他の実施の形態におけるディスク判別
方法が適用される光ディスク装置のブロック図
【図7】同方法におけるFE信号を用いたディスク判別
を行うフローチャート
【符号の説明】
1 780nmレーザ光源 2 650nmレーザ光源 3,4 レーザ制御回路 5,6 カップリングレンズ 8 偏光ビームスプリッタ 9 アクチュエータ 10 収束レンズ 11 光ビーム 12 ディスク 13 ディスクモータ 14 スピンドル制御回路 15 光検出器 20 電流−電圧変換アンプ 21 加算器 22 コンパレータ 23 位相比較器 24 ローパスフィルタ 25,26 加算器 27 差動増幅器 28 ローパスフィルタ 29 エンベロープ検波回路 30,31,32,33 AD変換器 34 デジタルシグナルプロセッサ(DSP) 35,37 DA変換器 36,38 駆動回路 39 マイクロコンピュータ(CPU) 40 RAM
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月3日(2000.3.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の光ディスクを再生するための第1
    の波長の光束を照射する第1の光源と、第1の光ディス
    クより高い記録密度を有する第2の光ディスクを再生す
    るための第1の光ディスクより短い波長の光束を照射す
    る第2の光源と、前記第1と第2の波長の光束を光ディ
    スク上に収束させる収束手段と、第1及び第2の光ディ
    スクからの反射光を受光する受光手段とを備えた光ディ
    スク装置において、前記光ディスクの回転を停止させた
    状態で、第1の波長の光束を光ディスクに照射し、前記
    収束手段を光ディスクの照射軸方向に移動したときに、
    前記受光手段から得られる信号に基づき第1の光ディス
    クの有無を判別し、第1の光ディスクが存在しないと判
    断した場合は、さらに光ディスクの回転を停止させた状
    態で、第2の波長の光束を光ディスクに照射し、前記収
    束手段を光ディスクの照射軸方向に移動したときに、前
    記受光手段から得られる信号に基づき第2の光ディスク
    の有無を判別するようにしたことを特徴とするディスク
    判別方法。
  2. 【請求項2】 第1の波長の光束を照射して、第1の光
    ディスクが存在しないと判断した場合に、受光手段から
    得られた信号を記憶しておき、続いて第2の波長の光束
    を照射して、受光手段から得られる第2の光ディスクの
    存在を示す信号を記憶するようにし、記憶した2つの信
    号の値を比較することにより、第1の光ディスクの有無
    を再度判断するようにしたことを特徴とする請求項1に
    記載のディスク判別方法。
JP10233598A 1998-04-14 1998-04-14 ディスク判別方法 Pending JP2001101771A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233598A JP2001101771A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 ディスク判別方法
PCT/JP1999/001891 WO1999053492A1 (fr) 1998-04-14 1999-04-09 Procede d'identification d'un disque
CNB998005193A CN1185652C (zh) 1998-04-14 1999-04-09 光盘判别方法和光盘装置
US09/445,830 US6501712B1 (en) 1998-04-14 1999-04-09 Disc identifying method and device
TW088105964A TW426843B (en) 1998-04-14 1999-04-14 Disc discriminating method
KR10-1999-7011726A KR100422498B1 (ko) 1998-04-14 1999-12-11 광 디스크 장치의 디스크 판별 방법 및 광 디스크 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233598A JP2001101771A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 ディスク判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101771A true JP2001101771A (ja) 2001-04-13

Family

ID=14324652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233598A Pending JP2001101771A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 ディスク判別方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6501712B1 (ja)
JP (1) JP2001101771A (ja)
KR (1) KR100422498B1 (ja)
CN (1) CN1185652C (ja)
TW (1) TW426843B (ja)
WO (1) WO1999053492A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1313101A2 (en) * 2001-11-16 2003-05-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Type distinction method of optical disk and optical disk apparatus using the method
WO2005031735A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disc detecting method and apparatus thereof
US7245564B2 (en) 2003-03-20 2007-07-17 Victor Company Of Japan, Limited Method of identifying optical disc type, and optical disc device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739663B1 (ko) * 2000-12-21 2007-07-13 삼성전자주식회사 광 기록/재생 시스템 모니터링 신호 생성 방법 및 장치
KR100400009B1 (ko) * 2001-08-25 2003-09-29 삼성전자주식회사 광 매체 판별 방법 및 장치
KR20040044846A (ko) * 2002-11-22 2004-05-31 삼성전자주식회사 디스크 구동기에서 디스크 타입 식별 방법 및 장치
EP1463053A3 (en) * 2003-03-25 2006-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for recognizing optical discs, optical disc drive, and method and apparatus for distinguishing data storage layers
TWI260000B (en) * 2003-07-30 2006-08-11 Mediatek Inc Method for identifying the type of an optical disc
US7149169B2 (en) * 2003-11-13 2006-12-12 Mediatek Inc. Distinguishing optical disc types
US7596069B2 (en) * 2003-11-25 2009-09-29 Dell Products L.P. Optical medium aligned information system and method
US20050111672A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Chen-Lee Chen Speaker matcher for use of multiple rooms
JP2007535085A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 異なるフォーマットの光学式記録担体を弁別する装置および方法
US7609599B2 (en) * 2006-02-17 2009-10-27 Mediatek Inc. Method of identifying a type of an optical disc and the device therefor
US20080291802A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Yao-Lung Chuang Optical disc type determining apparatus and method thereof
JP2009151863A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hitachi-Lg Data Storage Inc 記録再生装置及びディスクの判別方法
EP2264709B1 (en) * 2008-03-31 2018-08-01 Nidec Sankyo Corporation Card reader

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960002274A (ko) * 1994-06-08 1996-01-26 이헌조 디스크 구별방법 및 구별장치
JPH09106617A (ja) 1995-10-06 1997-04-22 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体判別方法及び装置並びにフォーカスサーボ制御方法及び装置
JP2728065B2 (ja) 1995-12-04 1998-03-18 日本電気株式会社 光ディスク自動判別方法とそのシステム
JP3896171B2 (ja) 1996-01-25 2007-03-22 株式会社日立製作所 光ピックアップおよび光ディスク装置
JPH09282783A (ja) 1996-02-14 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
TW385435B (en) * 1996-05-30 2000-03-21 Hitachi Ltd An optical disk discriminating system of optical disk apparatus
JPH1074331A (ja) * 1996-06-26 1998-03-17 Omron Corp 反射型光電センサ及び光ディスク判別装置
JPH1055603A (ja) * 1996-08-13 1998-02-24 Sony Corp ディスクドライブ装置
JPH1064180A (ja) 1996-08-21 1998-03-06 Sony Corp ディスクドライブ装置
KR100224621B1 (ko) 1996-09-16 1999-10-15 윤종용 두께가 다른 디스크 호환을 위한 기록재생용 광픽업
KR100194049B1 (ko) * 1996-10-04 1999-06-15 윤종용 디스크 판별 장치 및 방법
US5859822A (en) * 1996-12-13 1999-01-12 Hitachi, Ltd. Optical disc player capable of reproducing a plurality of different types of optical discs
JPH10255274A (ja) 1997-03-10 1998-09-25 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ装置
WO1998054704A1 (en) 1997-05-31 1998-12-03 Daewoo Electronics Co., Ltd. Optical pickup system for recording/reading different types of optical disks
JPH1166712A (ja) 1997-08-26 1999-03-09 Sanyo Electric Co Ltd ディスク判別方法
KR100271570B1 (ko) * 1997-08-30 2000-11-15 구자홍 광디스크 판별방법 및 그 장치
US6295260B1 (en) * 1998-05-13 2001-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk apparatus and computer with the optical disk apparatus built in

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1313101A2 (en) * 2001-11-16 2003-05-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Type distinction method of optical disk and optical disk apparatus using the method
EP1313101A3 (en) * 2001-11-16 2004-05-19 Victor Company Of Japan, Ltd. Type distinction method of optical disk and optical disk apparatus using the method
US7245564B2 (en) 2003-03-20 2007-07-17 Victor Company Of Japan, Limited Method of identifying optical disc type, and optical disc device
WO2005031735A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disc detecting method and apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR100422498B1 (ko) 2004-03-12
TW426843B (en) 2001-03-21
CN1263629A (zh) 2000-08-16
US6501712B1 (en) 2002-12-31
CN1185652C (zh) 2005-01-19
WO1999053492A1 (fr) 1999-10-21
KR20010013711A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067781B2 (ja) ディスク再生装置
KR100520599B1 (ko) 광디스크장치
US6469965B1 (en) Apparatus for and method of playing back optical disc
JP2001101771A (ja) ディスク判別方法
JP2002008301A (ja) 情報記録再生装置及びそのディスク判別方法
JPH09212865A (ja) 光ディスク装置
JP3975953B2 (ja) 光ディスクの種類判別方法及び光ディスク装置
US20040240357A1 (en) Method and apparatus for discriminating optical disks
JP4004641B2 (ja) 光ディスク装置
JP2004310988A (ja) トラッキングエラー信号の発生方法及び装置、これに適した光学保存ドライブ、そしてこれを利用したリードイン制御方法
JP4130194B2 (ja) ディスク再生装置
US7248542B2 (en) Focus searching method and optical disc device
KR100272366B1 (ko) 디스크판별방법
JPH11203691A (ja) 光ディスク装置及びフォーカスサーボの引き込み方法
JP2000036152A5 (ja)
KR100577708B1 (ko) 단일파장을 이용한 광디스크 재생방법
JP2000173162A (ja) 再生装置、再生方法
JP2006313629A (ja) デジタルシグナルプロセッサ
JP2004171616A (ja) 光ディスク装置
JP4415031B2 (ja) ディスク判別方法及びディスク再生装置
JP2001351315A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク判別方法
JPH10124914A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JPH1049875A (ja) 記録媒体及びその再生装置
JPH10149610A (ja) 光学ディスク再生装置
JP2000099965A (ja) ディスクドライブ装置