JP2001101712A - 情報記録媒体及び情報記録装置 - Google Patents
情報記録媒体及び情報記録装置Info
- Publication number
- JP2001101712A JP2001101712A JP27378799A JP27378799A JP2001101712A JP 2001101712 A JP2001101712 A JP 2001101712A JP 27378799 A JP27378799 A JP 27378799A JP 27378799 A JP27378799 A JP 27378799A JP 2001101712 A JP2001101712 A JP 2001101712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- recording
- recording medium
- information recording
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 372
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 114
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 73
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 49
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 39
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 27
- -1 Z n Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims description 16
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 claims description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 237
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 53
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 48
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 39
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 32
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 27
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 23
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 23
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 22
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 22
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 21
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 19
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 19
- 229910007991 Si-N Inorganic materials 0.000 description 17
- 229910006294 Si—N Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 17
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 15
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 13
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910005866 GeSe Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 8
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 8
- 102100032047 Alsin Human genes 0.000 description 7
- 101710187109 Alsin Proteins 0.000 description 7
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 7
- YBNMDCCMCLUHBL-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 4-pyren-1-ylbutanoate Chemical compound C=1C=C(C2=C34)C=CC3=CC=CC4=CC=C2C=1CCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O YBNMDCCMCLUHBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N beryllium oxide Inorganic materials O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N tin(II) oxide Inorganic materials [Sn]=O QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018509 Al—N Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018516 Al—O Inorganic materials 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910010055 TiB Inorganic materials 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910011208 Ti—N Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910007744 Zr—N Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N lead(II) oxide Inorganic materials [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 3
- 238000005001 rutherford backscattering spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910018182 Al—Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018575 Al—Ti Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000925 Cd alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020711 Co—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019819 Cr—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003839 Hf—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017262 Mo—B Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020010 Nb—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021074 Pd—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001245 Sb alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006360 Si—O—N Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000756 V alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008938 W—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910007735 Zr—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005345 chemically strengthened glass Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N germanium monoxide Inorganic materials [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910002699 Ag–S Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000789 Aluminium-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014458 Ca-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020203 CeO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020674 Co—B Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019590 Cr-N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019588 Cr—N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015475 FeF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000618 GeSbTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005900 GeTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017263 Mo—C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017305 Mo—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018098 Ni-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018529 Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- QQHSIRTYSFLSRM-UHFFFAOYSA-N alumanylidynechromium Chemical compound [Al].[Cr] QQHSIRTYSFLSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(II) oxide Inorganic materials [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052950 sphalerite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
特性を保持すること。 【解決手段】情報記録媒体において、基板上に、光の照
射によって生じる原子配列変化により情報が記録される
情報記録用薄膜を記録層として備え、かつ前記記録膜の
界面に少なくとも1層の界面層が積層された構造を持つ
ことにより、良好な記録・再生・書き換え・保存特性を
持つ。
Description
られる情報記録媒体とこれに記録する装置に関する。
報を記録する原理は種々知られているが、そのうちで膜
材料の相転移(相変化とも呼ばれる)やフォトダークニ
ングなど、レーザ光の照射による原子配列変化を利用す
るものは、薄膜の変形をほとんど伴わないため、2枚の
ディスク部材を直接貼り合わせて両面ディスク構造の情
報記録媒体が得られるという長所を持つ。
層、 GeSbTe系等の記録膜、ZnS−SiO2系
保護層、反射層という構成からなり、反射率は結晶状態
の方が非晶質状態より高い。これにより、記録膜におけ
る吸収率は非晶質状態の方が大きくなる。この状態でオ
ーバーライトを行うと、非晶質状態の記録マーク部は結
晶状態部よりも昇温しやすいので、新しく記録したマー
クがより大きくなってしまい、再生信号に歪みが生じ
る。
態の吸収率を非晶質状態の吸収率より大きくする試みが
なされてきた。例えば、文献1(山田他3名、信学技報
MR92-71,CPM92-148(1992-12)P.37)には10nmの非常
に薄いAu反射層を設けることにより吸収率を逆転させ
ている。さらに、文献2(岡田他6名、信学技報MR93-5
3,CPM93-105(1993-12)P.1)には反射層に65nmのS
iを用いることにより吸収率を逆転させている。
なった場合、室温や装置内温度で10年以上保存してお
いた場合、記録マークの劣化が問題となることが加速試
験よりわかっている。
変化ばかりでなく、融解(液相への変化)と再結晶化、
結晶状態−結晶状態間の相変化も含むものとして「相変
化」という用語を使用する。記録膜の流動は、記録時の
レーザ照射により、記録膜が流動し、保護層や中間層の
熱膨張による変形により、記録膜が少しずつ押されて生
じる。マークエッジ記録とは、記録マークのエッジ部分
を信号の“1”に、マーク間およびマーク内を信号の
“0”に対応させた記録方式のことをいう。
はいずれも、マークエッジ記録を用いた高密度の書き換
え可能な相転移型の情報記録用媒体として用いる場合、
多数回書き換え時のジッター上昇、保存時の記録マーク
の劣化、反射率レベルの変動が生じるという問題を有し
ている。
膜性も良好かつ、書き換え、多数回の書き換えを行って
も良好な記録・再生特性を保持し、保存寿命も長く、従
来より反射率レベルの変動が少ない情報記録用媒体を提
供することに有る。
いて、基板上に、光の照射によって生じる原子配列変化
により情報が記録される情報記録用薄膜を記録層として
備え、かつ前記記録膜の界面に少なくとも1層の界面層
が積層された構造を持つことを特徴とする。
て、前記界面層の全原子数の10原子%以上がNからな
ることを特徴とする。
載の情報記録媒体において、前記基板と反対側に少なく
とも1層の界面層が積層された構造を持つことを特徴と
する。
載の情報記録媒体において、前記基板と前記記録層との
間に1層の保護層が積層された構造を持つことを特徴と
する。
載の情報記録媒体において、前記記録膜の基板と反対側
に吸収率制御層が積層された構造を持つことを特徴とす
る。
載の情報記録媒体において、前記情報記録媒体のトラッ
クピッチDtpおよび記録を行うレーザ波長λ、レンズの
開口数NAが、 0.5λ/NA≦Dtp≦0.6λ/NA の関係を持つことを特徴とする。
載の情報記録媒体において、前記界面層の全組成が, NsZt を満たし、0.10≦s≦0.66,かつs+t=1を
満たす範囲にあり,かつ、Zが、H,Li,Na,K,
Rb,Cs,Be,Mg,Ca,Sr,Ba,Sc,
Y,Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Cr,Mo,
W,Mn,Re,Fe,Ru,Os,Co,Rh,I
r,Ni,Pd,Pt,Cu,Ag,Au,Zn,C
d,Hg,B,Al,Ga,In、Tl,C,Si,G
e,Sn,Pb,P,As,Sb,Bi,O,S,S
e,Te,F,Cl,Brのいずれか1つ以上からな
り、かつ前記記録膜が, Gex-wSbyTezMw を満たし、0.15≦x≦0.46,かつ0.10≦y≦
0.29,かつ0.50≦z≦0.60,w≦0.1
0,x+y+z=1を満たす範囲にあり,かつ,MがN
a,Mg,Al,P,S,Cl,L,Ca,Sc,Z
n,Ga,As,Se,Br,Rb,Sr,Y,Zr,
Nb,Ru,Rh,Cd,In,Sn,I,Cs,B
a,La,Hf,Ta,Re,Os,Ir,Hg,T
l、Pb,Th、U、Ag,Cr,W,Mo,Pt,C
o,Ni,Pd,Si,Au,Cu,V,Mn,Fe,
Ti,Biのいずれか1つからなり、x+w−23≦s
/5≦x+w−19、かつ、22≦x+w≦36、かつ
10≦sの範囲にあることを特徴とする。
載の情報記録媒体において、前記吸収率制御層の膜厚が
10nm以上50nm以下の範囲にあることを特徴とす
る。
載の情報記録媒体において、前記吸収率制御層のn(屈
折率)が1.2以上6以下、かつk(消衰係数)が0.
3以上3.0以下の材料からなることを特徴とする。
記載の情報記録媒体において、前記記録膜の上に記録を
行った場合、非晶質状態の反射率が結晶状態の反射率よ
り低く、非晶質状態上に最短マークを記録した場合の記
録開始パワーが結晶状態上に同条件で最短マークを記録
した場合の記録開始パワーが同じまたはより小さくなる
ことを特徴とする。
に記載の情報記録媒体において、前記界面層の全原子数
の50%以上の成分が吸収率制御層の成分と同じ成分か
らなることを特徴とする。
に記載の情報記録媒体において、前記吸収率制御層の上
に少なくとも1層のCu合金、Al合金、Au合金のい
ずれか1つからなる反射層が積層された構造を持つこと
を特徴とする。
に記載の情報記録媒体において、前記記録膜と吸収率制
御層の間に少なくとも1層の中間層が積層された構造を
持つことを特徴とする。
録を行うレーザと、対物レンズとを有する情報記録装置
において、上記情報記録媒体のトラックピッチDtpおよ
び上記記録レーザの波長λ、上記対物レンズの開口数N
Aが、0.5λ/NA≦Dtp≦0.6λ/NA、関係を
持つことを特徴とする。
N)70からなることを特徴とする。(ZnS)30(Ta
N)70のTaNに代わる材料としては、Cr−N,Hf
−N,Nb−Nを用いると同様の結果が得られた。次い
で、Mo-N,Ti-N,V-N,W-N,Y-N,Zr-
N、Al−N、Ge−N,Si−N,Zn−Nも良好な
特性が得られた。この中でMo-N,Ti-N,V-N,W
-N,Y-N,Zr-Nは融点が高く、書き換え時の反射
率変動が少なかった。また、Al−Nは熱伝導率が高
く、書き換え回数が大きかった。Si−Nはターゲット
価格が安価なため、製作コストが安かった。
る材料としては,ZnSに30mol%以下のSi
O2,Al2O3,Cr2O3,Ta2O5を混合した材料を
用いても良い。次いで、SiO,TiO2,Y2O3,C
eO2,La2O3,In2O3,GeO,GeO2,Pb
O,SnO,SnO2,BeO,Bi2O3,TeO2,W
O2,WO3,Sc2O3,ZrO2,Cu2O,MgO な
どの酸化物を混合した材料でもよい。混合量は30mo
l%以下であれば、寿命特性に影響なかった。
Co−S,Mo−S,Ni−S等の硫化物で置き換えて
も同様の結果が得られた。
TaNに代わる材料として,Al−B,Ca−B,Co
−B,Cr−B,Cu−B,Fe−B,Hf−B,La
−B,Mo−B,Nb−B,Ni−B,Ta−B,Ti
−B,V−B,W−B,Y−B,Tb−B,Zr−B等
を用いると、窒化物に比べてノイズは大きくなったが、
保存寿命を長くする効果が見られた。界面層中の窒化物
を硼化物に変えた際は、 界面層中の硼素量をsとした
場合に、sと保存寿命との間に上記の関係が生じた。
TaNに代わる材料として,Al−C,B−C、Ca−
C,Cr−C,Hf−C,Mo−C,Nb−C,Si−
C,Ta−C,V−C,W−C,Zr−C等を用いる
と、窒化物に比べて製膜時間が長くなったが、保存寿命
を長くする効果が見られた。 界面層中の窒化物を炭化
物に変えた際は、 界面層中の炭素量をsとした場合
に、sと保存寿命との間に上記の関係が生じた。
TaNに代わる材料として,Ca−Si,Co−Si,
Cr−Si,Hf−Si,Mo−Si,Nb−Si,N
i−Si,Pd−Si,Pt−Si,Ta−Si,V−
Si,W−Si,Zr−Si等を用いると、窒化物に比
べて書き換え回数が少なくなったが、保存寿命を長くす
る効果が見られた。 界面層中の窒化物を珪化物に変え
た際は、 界面層中の珪素量をsとした場合に、sと保
存寿命との間に上記の関係が生じた。
原子数の90%以上であることが好ましい。上記材料以
外の不純物が10原子%以上になると,書き換え回数が
5割以上減る等,書き換え特性の劣化が見られた。
以上、50nm以下が好ましく、10nm以上、40n
m以下であればより好ましい。前記吸収率制御層のnは
1.2以上、6以下が好ましく、1.8以上、5.5以
下であればより好ましい。前記吸収率制御層のkは0.
3以上、3.0以下が好ましく、0.5以上、2以下で
あればより好ましい。
らなることを特徴とする。吸収率制御層全成分に対する
Cr量は15mol%以上が好ましい。また、Crのみ
の場合は、 Cr40(Cr2O3)60より熱伝導率が大き
く記録感度が少し低下する。従って、22mol%以
上、43mol%以下であればより好ましい。
のCrに代わる材料としては,Mo,W,Fe,Sb,
Mn,Ti,Co,Ge,Pt,Ni,Nb,Pd,B
e,Taを用いると同様の結果が得られた。この中で、
Re,Wが融点が高く、より好ましかった。また、P
d,Ptは他の層との反応性が低く、書き換え可能回数
がさらに大きくなり、より好ましかった。Ni,Coを
用いると、他に比べ安価なターゲットを使用できるた
め、全体の製作費用を下げることができる。 Cr,M
oは耐食性が強く、寿命試験の結果が他に比べて良好だ
った。Tiも次いで耐食性が強く良好な特性が得られ
た。また、Tb,Gd,Sm,Cu,Au,Ag,C
a,Al,Zr,Ir,Hf等も使用可であった。
のCr2O3に代わる材料としては,SiO2,SiO,
Al2O3,BeO,Bi2O3,CoO,CaO,CeO
2,Cu2O,CuO,CdO,Dy2O3,FeO,Fe
2O3,Fe3O4,GeO,GeO2,HfO2,In
2O3,La2O3,MgO,MnO,MoO2,MoO3,
NbO,NbO2,NiO,PbO,PdO,SnO,
SnO2,Sc2O3,SrO,ThO2,TiO2,Ti2
O3,TiO,Ta2O5,TeO2,VO,V2O3,VO
2,WO2,WO3,Y2O3,ZrO2,などの酸化物,Z
nS,Sb2S3,CdS,In2S3,Ga2S3,Ge
S,SnS2,PbS,Bi2S3,SrS,MgS,C
rS,CeS,TaS4,などの硫化物、SnSe2,S
b2Se3,CdSe,ZnSe,In2Se3,Ga2S
e3,GeSe,GeSe2,SnSe,PbSe,Bi
2Se3などのセレン化物、CeF3,MgF2,Ca
F2,TiF3,NiF3,FeF2,FeF3などの弗化
物、あるいはSi,Ge,TiB2,B4C,B, Cr
B, HfB2,TiB2,WB,などのホウ素化物,
C,Cr3C 2,Cr23C6,Cr7C3,Fe3C,Mo2
C, WC,W2C, HfC, TaC,CaC2,など
の炭化物または、上記の材料に近い組成のものを用いて
もよい。また、これらの混合材料でもよい。この他に、
In−Sb,Ga−As,In−P,Ga−Sb,In
−As等も使用できた。
O3−ZrO2,等酸化物を用いると他に比べ安価なター
ゲットを使用できるため、全体の製作費用を下げること
ができる。酸化物の中でも、 SiO2,Ta2O5,Y2
O3−ZrO2は反応性が低く、書き換え可能回数がさら
に大きくなり、好ましかった。BeOは融点が高く好ま
しい。Al2O3は熱伝導率が高いため、反射層および/
または反射層がない構造のディスクにした場合、他に比
べて書き換え特性の劣化が少ない。Cr2O3は融点が高
い上、熱伝導率も高く好ましかった。
タレートが大きくでき、製膜時間が短縮できる。炭化物
を用いると、吸収率制御層の硬度が増し、多数回書き換
え時の記録膜流動を抑制する働きも持つ。
記録膜の融点(約600℃)より高いと、1万回書き換
え時のジッター上昇が小さくできる。両者の融点が60
0℃以上の場合,3%以下に抑制できよりこのましい。
率制御層成分の2原子%を超えると10回書き換え後の
前エッジまたは後エッジのジッターが15%を超えるこ
とがわかった。さらに不純物元素が5原子%を超えると
ジッターが18%以上になることがわかった。したがっ
て、吸収率制御層中の不純物元素が吸収率制御層成分の
5原子%以下が書き換え特性の劣化を少なく出来,好ま
しい。2原子%以下であるとさらに好ましかった。
特徴とする。前記吸収率制御層全成分に対するTa量は
37原子%以上が好ましい。また、Taのみの場合は、
Ta−Nより熱伝導率が大きく記録感度が少し低下す
る。従って、45mol%以上、56mol%以下であ
ればより好ましい。
N,BN,CrN,Cr2N,GeN,HfN,Si3N
4,Al−Si−N系材料(例えばAlSiN2)、Si
−N系材料,Si−O−N系材料,TiN,ZrN,な
どの窒化物に変えても同様の特性が得られた。これら窒
化物に対して50mol%以下のZnSを添加すると接
着力が大きくなった。
O2)20からなることを特徴とする。前記保護層の(Z
nS)80(SiO2)20 に代わる材料としては,ZnS
とSiO2の混合比を変えたものが好ましい。また、Z
nS,Si−N系材料,Si−O−N系材料,Si
O2,SiO,TiO2,Al2O3,Y2O3,CeO2,
La2O3,In2O3,GeO,GeO2,PbO,Sn
O,SnO2,BeO,Bi2O3,TeO2,WO2,W
O3,Sc2O3,Ta2O5,ZrO2,Cu2O,MgO
などの酸化物,TaN,AlN,BN,Si3N4,Ge
N,Al−Si−N系材料(例えばAlSiN2)など
の窒化物、ZnS,Sb2S3,CdS,In2S3,Ga
2S3,GeS,SnS2,PbS,Bi2S3などの硫化
物、SnSe2,Sb2Se3,CdSe,ZnSe,I
n2Se3,Ga2Se3,GeSe,GeSe2,SnS
e,PbSe,Bi2Se3などのセレン化物、Ce
F3,MgF2,CaF2などの弗化物、あるいはSi,
Ge,TiB2,B4C,B,C,または、上記の材料に
近い組成のものを用いてもよい。また、ZnS −Si
O2、ZnS−Al2O3,などこれらの混合材料の層や
これらの多重層でもよい。この中で、ZnSはnが大き
く変調度を大きく保つことができるため、これを60m
ol%以上含む混合物の場合、ZnSのnが大きい点と
酸化物の化学安定性の良い点が組み合わされる。 Zn
Sはさらにスパッタレートが大きく、ZnSが80mo
l%以上を占めると製膜時間が短くできる。この他の硫
化物、セレン化物でもこれに近い特性が得られた。
化物,硫化物において金属元素と酸素元素の比,または
金属元素と硫化物元素については,Al2O3,Y2O3,
La2O3は2:3,SiO2 ,ZrO2,GeO2は1:
2,Ta2O5は2:5,ZnSは1:1という比をとる
かその比に近いことが好ましいが,その比から外れてい
ても同様の効果は得られる。上記整数比から外れている
場合、例えばAl−OはAlとOの比率がAl2O3から
Al量で±10原子%以下,Si−OはSiとOの比率
がSiO2からSi量で±10原子%以下等,金属元素
量のずれが10原子%以下が好ましい。10原子%以上
ずれると、光学特性が変化するため、変調度が10%以
上低下した。
は,各保護層全原子数の90%以上であることが好まし
い。上記材料以外の不純物が10原子%以上になると,
書き換え回数が1/2以下になる等,書き換え特性の劣
化が見られた。
が記録時の変調度を43%以上と大きくすることができ
好ましく、70〜120nmがより好ましい。
の保護層材料がCr2O3からなることを特徴とする。前
記記録膜側の保護層材料のCr2O3に代わる材料として
は,CoOまたはGeO2,NiO、これらとCr2O3
の混合物が好ましい。次いで、Cr2O3にSiO2,T
a2O5,Al2O3,ZrO2−Y2O3を混合した混合物
が結晶化特性が良好である。これら酸化物は消衰係数k
が小さく、下部界面層における吸収が非常に小さい。そ
のため、変調度が大きくなるという利点がある。
GeN,HfN,Si3N4,Al−Si−N系材料(例
えばAlSiN2)、Si−N系材料,Si−O−N系
材料,TaN,TiN,ZrN,などの窒化物は接着力
が大きくなり、外部衝撃による情報記録媒体の劣化が小
さく、より好ましい。窒素が含まれた記録膜組成または
それに近い組成の材料でも接着力が向上する。
u2O, CuO,CdO,Dy2O3,FeO,Fe
2O3,Fe3O4,GeO,GeO2,HfO2,In
2O3,La2O3,MgO,MnO,MoO2,MoO3,
NbO,NbO2, PbO,PdO,SnO,Sn
O2,Sc2O3,SrO,ThO2,TiO2,Ti
2O3,TiO, TeO2,VO,V2O3,VO2,W
O2,WO3,などの酸化物, C,Cr3C2, Cr23C
6, Cr7C3,Fe3C,Mo2C, WC,W2C, H
fC, TaC,CaC2,などの炭化物または、上記の
材料に近い組成のものを用いてもよい。また、これらの
混合材料でもよい。
とすると記録・再生特性がより良くなり,好ましい。
よりなることを特徴とする。前記中間層のZnS−Si
O2に代わる材料としては,Si−N系材料,Si−O
−N系材料,ZnS,SiO2,SiO,TiO2,Al
2O3,Y2O3,CeO2,La2O3,In2O3,Ge
O,GeO2,PbO,SnO,SnO2,BeO,Bi
2O3,TeO2,WO2,WO3,Sc2O3,Ta2O5,
ZrO2,Cu2O,MgO などの酸化物,TaN,A
lN,BN,Si3N4,GeN,Al−Si−N系材料
(例えばAlSiN2)などの窒化物、ZnS,Sb2S
3,CdS,In2S3,Ga2S3,GeS,SnS2,P
bS,Bi2S3などの硫化物、SnSe2,Sb2S
e3,CdSe,ZnSe,In2Se3,Ga2Se3,
GeSe,GeSe2,SnSe,PbSe,Bi2Se
3などのセレン化物、CeF3,MgF2,CaF2などの
弗化物、あるいはSi,Ge,TiB2,B4C,B,
C,または、上記の材料に近い組成のものを用いてもよ
い。また、ZnS −SiO2、ZnS−Al2O3,など
これらの混合材料の層やこれらの多重層でもよい。この
中で、ZnSはnが大きく変調度を大きく保つことがで
きるため、これを60mol%以上含む混合物の場合、
ZnSのnが大きい点と酸化物の化学安定性の良い点が
組み合わされる。 ZnSはさらにスパッタレートが大
きく、ZnSが80mol%以上を占めると製膜時間が
短くできる。この他の硫化物、セレン化物でもこれに近
い特性が得られた。
化物,硫化物において金属元素と酸素元素の比,または
金属元素と硫化物元素については,Al2O3,Y2O3,
La2O3は2:3,SiO2 ,ZrO2,GeO2は1:
2,Ta2O5は2:5,ZnSは1:1という比をとる
かその比に近いことが好ましいが,その比から外れてい
ても同様の効果は得られる。上記整数比から外れている
場合、例えばAl−OはAlとOの比率がAl2O3から
Al量で±10原子%以下,Si−OはSiとOの比率
がSiO2からSi量で±10原子%以下等,金属元素
量のずれが10原子%以下が好ましい。10原子%以上
ずれると、光学特性が変化するため、変調度が10%以
上低下した。
は,各保護層全原子数の90%以上であることが好まし
い。上記材料以外の不純物が10原子%以上になると,
書き換え回数が1/2以下になる等,書き換え特性の劣
化が見られた。
ことを特徴とする。前記反射層のAl−Tiの代わりの
反射層の材料としては、Al-Ag,Al-Cu,Al−
Cr等Al合金を主成分とするものが好ましい。Alも
使用可能である。
含有量は0.5原子%以上4原子%以下の範囲にする
と、多数回書き換え時の特性およびビットエラーレート
が良好になり、1原子%以上2原子%以下の範囲ではよ
り良好になることがわかった。上記以外のAl合金でも
同様の特性が得られた。
e,Co,Cr,Ti,Pd,Pt,W,Ta,Mo,
Sb,Bi,Dy,Cd,Mn,Mg,Vの元素単体、
またはAu合金,Ag合金,Cu合金,Pd合金,Pt
合金,などこれらを主成分とする合金、あるいはこれら
同志の合金よりなる層を用いてもよい。このように、反
射層は、金属元素、半金属元素、これらの合金、混合物
からなる。
Al合金、Au合金,等のように、熱伝導率が大きいも
のは、ディスクが急冷されやすく書き換え特性が良好で
ある。Ag,Ag合金,等も同様な特性が見られる。こ
の場合の主成分となるCu,Au,Ag等以外の元素の
含有量はAl合金同様に、0.5原子%以上4原子%以
下の範囲にすると、多数回書き換え時の特性およびビッ
トエラーレートが良くなり、1原子%以上2原子%以下
の範囲ではより良くなった。
5%以上であることが好ましい。上記材料以外の不純物
が5原子%以上になると,書き換え回数が1/2以下に
なる等、書き換え特性の劣化が見られた。
m以下が好ましい。
キング用の溝を有するポリカ−ボネ−ト基板からなるこ
とを特徴とする。前記基板の代わりに、ポリオレフィ
ン、エポキシ、アクリル樹脂、紫外線硬化樹脂層を表面
に形成した化学強化ガラスなどを用いてもよい。
は、基板表面全てまたは一部に、記録・再生波長をλと
したとき、λ/10n‘(n’は基板材料の屈折率)以
上の深さの溝を持つ基板である。溝は一周で連続的に形
成されていても、途中分割されていてもよい。溝深さが
約λ/6n‘の時、クロストークが小さくなり好ましい
ことが分かった。さらに溝深さが約λ/3n‘より深い
時、基板形成時の歩留まりは悪くなるが、クロスイレー
スが小さくなり好ましいことが分かった。
もよい。溝部の存在しない、サンプルサーボフォーマッ
トの基板、他のトラッキング方式、その他のフォーマッ
トによる基板等でも良い。溝部とランド部の両方に記録
・再生が行えるフォーマットを有する基板でも、どちら
か一方に記録を行うフォーマットの基板でも良い。ディ
スクサイズも12cmに限らず,13cm,8cm、
3.5‘,2.5‘等,他のサイズでも良い。ディスク
厚さも0.6mmに限らず,1.2mm,0.8mm
等,他の厚さでも良い。
り、2つのディスク部材を作製し、接着剤層を介して、
前記第1および第2のディスク部材の反射層7,7’同
士を貼り合わせているが、第2のディスク部材の代わり
に別の構成のディスク部材、または保護用の基板などを
用いてもよい。貼り合わせに用いるディスク部材または
保護用の基板の紫外線波長領域における透過率が大きい
場合,紫外線硬化樹脂によって貼り合わせを行うことも
できる。その他の方法で貼り合わせを行ってもよい。反
射層7がない構造のディスク部材の場合、最も上に積層
された層の上に接着剤層を設け貼り合わせしてもよい。
し、接着剤層8を介して、前記第1および第2のディス
ク部材の反射層7,7’同士を貼り合わせているが、貼
り合わせ前に前記第1および第2のディスク部材の反射
層7,7’上に紫外線硬化樹脂を厚さ約10μm塗布
し,硬化後に貼り合わせを行うと,エラーレートがより
低くできる。
し、接着剤層8を介して、前記第1および第2のディス
ク部材の反射層7同士を貼り合わせているが、貼り合わ
せを行わずに、前記第1のディスク部材の反射層7上に
紫外線硬化樹脂を厚さ約10μm以上塗布してもよい。
合、最も上に積層された層の上に紫外線硬化樹脂を塗布
してもよい。
それぞれ単独の好ましい範囲をとるだけでも記録・再生
特性等が向上するが,それぞれの好ましい範囲を組み合
わせることにより,さらに効果が上がる。
e21Sb22Te53.5からなることを特徴とする。
すGe量の範囲は15原子%以上、36原子%以下で、
より良好な特性を示す範囲は18原子%以上、28原子
%以下である。
すSb量の範囲は10原子%以上、29原子%以下で、
より良好な特性を示す範囲は15原子%以上、26原子
%以下である。
すTe量の範囲は50原子%以上、60原子%以下で、
より良好な特性を示す範囲は52原子%以上、58原子
%以下である。
すAg量の範囲は10原子%以下で、より良好な特性を
示す範囲は6原子%以下である。
zMw(x+y+z=1)であらわしたとき、0.15≦x
≦0.46、0.10≦y≦0.29、0.50≦z≦
0.60、0≦w≦0.10の範囲で良好な特性を示
し、さらに0.18≦x≦0.34、0.15≦y≦0.
26、0.52≦z≦0.58、0≦w≦0.06でよ
り良好な特性を示す。
ては、Na,Mg,Al,P,S,Cl,L,Ca,S
c,Zn,Ga,As,Se,Br,Rb,Sr,Y,
Zr,Nb,Ru,Rh,Cd,In,Sn,I,C
s,Ba,La,Hf,Ta,Re,Os,Ir,H
g,Tl、Pb,Th、U、Cr,W,Mo,Pt,C
o,Ni,Pd,Si,Au,Cu,V,Mn,Fe,
Ti,Biのいずれかのうちの少なくとも一つで置き換
えても、多数回書き換え時のジッター上昇が起きにくい
ことがわかった。
Ge-Sb-Teに比べ記録感度も1割向上し、 Cr,
W,Moのいずれかのうち少なくとも1つを添加すると
Ge−Sb−Teに比べて、多数回の書き換えを行った
場合にジッターが5%以上増加する書き換え回数が3倍
以上に向上し、Pt,Co,Pdのいずれかのうち少な
くとも1つを添加すると、Ge-Sb-Teに比べ結晶化
温度が50℃以上高くなる効果がみられた。
成分の2原子%を超えると10回書き換え後の前エッジ
または後エッジのジッターが15%を超えることがわか
った。さらに不純物元素が5原子%を超えるとジッター
が18%以上になることがわかった。したがって、記録
膜中の不純物元素が記録膜成分の5原子%以下が書き換
え特性の劣化を少なく出来,好ましい。2原子%以下で
あるとさらに好ましかった。
以下が好ましく、7nm以上、20nm以下であればよ
り好ましい。
作成初期または終期にスパッタリングガスに窒素を混入
する、記録膜組成に窒素をわずか混入したターゲットを
使用するなど、記録膜と他の層との界面付近に窒素が含
まれると接着量が上がり、特性が向上することがわかっ
た。
変化により情報が記録される記録層と、前記記録層の界
面に積層された少なくとも1層の界面層とを有する情報
記録媒体において、前記界面層の全組成が, NsZtOu を満たし、0.01≦s‘≦0.20,かつt’≦s‘+
u,かつs’+t‘+u=1を満たす範囲にあり、か
つ、Zが、Ti,Hf,V,Cr,Mo,W,Cu,T
a,Alのいずれか1つ以上からなることを特徴とす
る。
詳細に説明する。
明の第1実施例のディスク状情報記録媒体の断面構造図
を示す。この媒体は次のようにして製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約85nmの(ZnS)80(SiO2)
20膜および膜厚10nmのCr2O3膜よりなる保護層2
を積層後、Ag3.5Ge21Sb22Te53.5記録膜3を膜
厚約10nm 、(ZnS)30(TaN)70膜よりなる
界面層4を膜厚約10nm 、(ZnS)80(SiO2)
20膜よりなる中間層5を膜厚約145nm 、Cr
27(Cr2O3)73膜からなる吸収率制御層6を膜厚約3
0nm、Al98Ti2 膜からなる反射層7を膜厚約85
nm に順次形成した。積層膜の形成はマグネトロン・
スパッタリング装置により行った。こうして第1のディ
スク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
第2のディスク部材は、ポリカーボネイト基板1‘上
に、膜厚約85nmの(ZnS)80(SiO2)20膜お
よび膜厚約10nmのCr2O3膜よりなる保護層2‘を
積層後、膜厚約10nm、Ag3.5Ge21Sb22Te
53.5記録膜3’を膜厚約10nm 、(ZnS)30(T
aN)70膜よりなる界面層4’を膜厚約10nm 、
(ZnS)80(SiO2)20膜よりなる中間層5‘を膜
厚約145nm 、Cr27(Cr2O3)73膜からなる吸
収率制御層6’を膜厚約30nm、Al98Ti2 膜から
なる反射層7‘を膜厚約85nm に順次形成した。
2のディスク部材をそれぞれの反射層7、7’同士を接
着剤層8を介して貼り合わせ、図1に示すディスク状情
報記録媒体を得た。
面層の効果を明らかにするため、界面層を持たない構造
のディスク状情報記録媒体を作製した。図2にこの媒体
の断面構造図を示した。この媒体は次のようにして製作
された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約85nmの(ZnS)80(SiO2)
20膜および膜厚約10nmのCr2O3膜よりなる保護層
2、Ag3.5Ge21Sb22Te53.5記録膜3を膜厚約1
0nm 、(ZnS)80(SiO2)20膜よりなる中間層
5を膜厚約155nm 、Cr27(Cr2O3)73膜から
なる吸収率制御層6を膜厚約30nm、Al98Ti2 膜
からなる反射層7を膜厚約85nm に順次形成した。
従来例の情報記録媒体においては、界面層の膜厚分を中
間層の膜厚を増やすことによって、結晶状態の反射率を
本発明の情報記録媒体と同じにした。積層膜の形成はマ
グネトロン・スパッタリング装置により行った。こうし
て第1のディスク部材を得た。同様に作成した2つのデ
ィスク部材を貼り合わせて図2に示すディスク状情報記
録媒体を得た。
媒体の記録膜3、3’に次のようにして初期結晶化を行
った。なお、記録膜3’についてもまったく同様である
から、以下の説明では記録膜3についてのみ述べること
とする。
sであるように回転させ、スポット形状が媒体の半径方
向に長い長円形の半導体レーザ(波長約810nm)の
レーザ光パワーを800mWにして基板1を通して記録
膜3に照射した。スポットの移動は、媒体の半径方向の
スポット長の1/4ずつずらした。こうして、初期結晶
化を行った。この初期結晶化は1回でもよいが3回繰り
返すと初期結晶化によるノイズ上昇を少し低減できた。
この初期結晶化は高速で行える利点がある。
た情報記録再生装置により、情報の記録再生を行なっ
た。以上のようにしてディスク9の初期結晶化が完了し
た記録膜3の記録領域にトラッキングと自動焦点合わせ
を行いながら、記録用レーザ光のパワーを中間パワーレ
ベルPe(4.5mW)と高パワーレベルPh(11m
W)との間で変化させて情報の記録を行った。なお、記
録再生を行なう際のモーター10の制御方法としては、
記録再生を行なうゾーン毎にディスクの回転数を変化さ
せるZCLV(Zone Constant Linear Velocity)方式
を採用している。ディスク線速度は約8.3m/sであ
る。
位として、8−16変調器に伝送される。ディスク9上
に情報を記録する際には、情報8ビットを16ビットに
変換する変調方式、いわゆる8−16変調方式を用い記
録が行われた。この変調方式では媒体上に、8ビットの
情報に対応させた3T〜14Tのマーク長の情報の記録
を行なっている。図中の8−16変調器16はこの変調
を行なっている。なお、ここでTとは情報記録時のクロ
ックの周期を表しており、ここでは17.1nsとし
た。
〜14Tのデジタル信号は記録波形発生回路15に転送
され、以下に示した、記録波形が生成される。
録波形は、レーザ駆動回路14に転送され、レーザー駆
動回路14はこの記録波形をもとに、光ヘッド12内の
半導体レーザを発光させる。
は、情報記録用のエネルギービームとして光波長660
nmの半導体レーザが使用されている。また、このレー
ザー光をレンズNA0.6の対物レンズにより上記光デ
ィスク9の記録層上に絞り込み、上記記録波形に対応し
たエネルギーのレーザービームを照射することにより、
情報の記録を行なった。
ルーブ間の領域)の両方に情報を記録する方式(いわゆ
るランドグルーブ記録方式)に対応している。本記録装
置ではL/Gサーボ回路11により、ランドとグルーブ
に対するトラッキングを任意に選択することができる。
トラッキング方法の異なるディスクの場合は、L/Gサ
ーボ回路の代わりに、トラッキング方法に適したサーボ
回路が用いられる。
を用いて行なった。レーザービームを記録されたマーク
上に照射し、マークとマーク以外の部分からの反射光を
検出することにより、再生信号を得る。この再生信号の
振幅をプリアンプ回路13により増大させ、8−16復
調器17に転送する。8−16復調器17では16ビッ
ト毎に8ビットの情報に変換する。以上の動作により、
記録されたマークの再生が完了する。
て、3T〜14Tの信号を時系列的に交互に「0」と
「1」に対応させ、「0」の場合には中間パワーレベル
のレーザーパワーを照射し、「1」の場合には高パワー
レベルのパルスを含む一連の高パワーパルス列を照射す
るようにしている。この際、記録用レーザ光により記録
領域に形成される非晶質またはそれに近い部分が記録点
となる。この媒体の反射率は結晶状態の方が高く、記録
され非晶質状態になった領域の反射率が低くなってい
る。
パワーレベルを11.0mW、中間パワーレベルを4.0
mW、クーリングパワーレベルを3.0mWとした。記
録用レーザ光の高レベルと中間レベルとのパワ−比は
1:0.3〜1:0.6の範囲が特に好ましい。また、こ
の他に短時間ずつ他のパワーレベルにしてもよい。図3
に示したように,1つの記録マークの形成中にウインド
ウ幅の半分(Tw/2)ずつ中間パワーレベルより低い
ボトムパワーレベルPbまでパワーを繰り返し下げ,か
つクーリングパワーレベルPcを記録パルスの最後に持
つ波形を生成する手段を持った装置で記録・再生を行う
と,再生信号波形の特に低いジッター値およびエラーレ
ートが得られた。クーリングパワーレベルは中間パワー
レベルより低く、ボトムパワーレベルより高いか同じレ
ベルである。この波形では、第1パルス幅Tpが記録マ
ークとそのマークの直前に設けられたスペースの長さの
組み合わせによって変化する特徴とクーリングパルス幅
Tc(記録パルスの最後にPcレベルまで下げる時間
幅)が記録マークとそのマークの後続スペース長の組み
合わせにより決定する特徴を持つ。マーク直前のスペー
ス長が短く、マークが長いほどTpは長くなり、マーク
の直前のスペース長が長く、マークが短いほどTpは長
くなる。ただし、媒体の構造によっては6Twマークの
記録用記録波形のTpを特に長くした場合、ジッター低
減効果が大きかった。また、後続のスペース長が長く、
マークが長いほど、Tcは短くなり、後続のスペース長
が短く、マークが短いほど、Tcは長くなる。このよう
に、上記記録波形発生回路15は、マーク部を形成する
ための高パワーレベルを含む一連の高パワーパルス列を
形成する際に、マーク部の前後のスペース部の長さに応
じて、マルチパルス波形の先頭パルス幅と最後尾のパル
ス幅を変化させる方式(適応型記録波形制御)に対応し
たマルチパルス波形テーブルを有しており、これにより
マーク間に発生するマーク間熱干渉の影響を極力排除で
きるマルチパルス記録波形を発生している。
wの記録波形しか示していないが,5Twは6Twの記
録波形の一連の高いパワーレベルのパルス列のうち、T
w/2の高いパワーレベルPhと直後のTw/2のボト
ムパワーレベルPbをそれぞれ一つづつ削減したもので
ある。また、7Tw〜10Tw用記録波形は6Tw用記
録波形の最後尾の高いパワーレベルのパルスの直前に、
Tw/2の高いパワーレベルPhとTw/2のボトム
パワーレベルPbを、それぞれ、1組づつ追加したもの
である。したがって、5組追加したものが11Twであ
る。3Twに対応する最短記録マーク長を0.42μm
とした。記録すべき部分を通り過ぎると、レーザ光パワ
ーを再生(読み出し)用レーザ光の低パワーレベルPr
(1.0mW)に下げるようにした。記録信号には、情
報信号の始端部 、終端部に例えば、4Tマークと4T
スペースの繰り返しといったダミーデータが含まれてい
る。始端部にはVFOも含まれている。
されている部分に対して消去することなく、重ね書きに
よって新たな情報を記録すれば、新たな情報に書き換え
られる。すなわち、単一のほぼ円形の光スポットによる
オーバーライトが可能である。
転または複数回転で、前記のパワー変調した記録用レー
ザ光の中間パワーレベル(4.5mW)またはそれに近
いパワーの連続光を照射して、記録されている情報を一
たん消去し、その後、次の1回転でボトムパワーレベル
(1.2mW)と高パワーレベル(11mW)の間で、
または中間パワーレベル(4.5mW)と高パワーレベ
ル(11mW)との間で、情報信号に従ってパワー変調
したレーザ光を照射して記録するようにしてもよい。こ
のように、情報を消去してから記録するようにすれば、
前に書かれていた情報の消え残りが少ない。従って、線
速度を2倍に上げた場合の書き換えも、容易になる。
れる記録膜ばかりでなく他の媒体の記録膜にも有効であ
る。
持つディスクA(図1)および界面層を持たない従来デ
ィスクB(図2)における、保存寿命(再生保存寿命:
A−R、オーバーライト保存寿命:A−OW)について
比べたところ、次のようになった(図4)。寿命試験は
90℃一定に保つ、加速試験を行った。ジッターとは記
録マークのエッジ部の位置を再生した際、再生信号がウ
インドウ幅(Tw)に対してどの程度ゆらいでいるかを
示す指標である。ジッター値が大きくなるとエッジ部の
検出位置がウインドウ幅をほぼ占めるため、記録信号を
正確に再生できなくなる。そこでジッターは小さい方が
好ましい。ジッター測定におけるウインド幅(Tw)は
17.1ns、最短記録信号は3Tw、最長記録信号は
11Twでこれらをランダムに記録している。これらの
測定には再生等化回路を使用した。
録してジッターを測定しておき、上記加速試験環境に保
ち、室温に取り出し、再生した際のジッター変化を測定
した。オーバーライト寿命は、始めにEFM信号を10
回書き換えた場合のジッターを測定した。次に上記加速
試験環境に保った後、同じトラックに1回オーバーライ
トした場合のジッター値を測定した。
においてもジッター上昇が防止でき、保存寿命が大幅に
向上したことがわかった。
に用いた(ZnS)30(TaN)70の組成比を変化さ
せ、加速寿命試験を行ったところ次のようになった。A
−R,A−OWのジッター上昇が2%以内の加速試験時
間を示した。
とA−OWジッターおよびA−Rジッタを低減でき、保
存寿命が向上することがわかった。これより、界面層全
成分に対するN量は10原子%以上が好ましい。また、
15原子%以上、50原子%以下だとより好ましい。N
量については、ラザフォード後方散乱分析法によって測
定した。
S)30(TaN)70のTaNに代わる材料としては,C
r−N,Hf−N,Nb−Nを用いると同様の結果が得
られた。
N,Y-N,Zr-N、Al−N、Ge−N,Si−N,
Zn−Nも良好な特性が得られた。この中でMo-N,T
i-N,V-N,W-N,Y-N,Zr-Nは融点が高く、
書き換え時の反射率変動が少なかった。また、Al−N
は熱伝導率が高く、書き換え回数が大きかった。Si−
Nはターゲット価格が安価なため、製作コストが安かっ
た。
S)30(TaN)70のZnSに代わる材料としては,Z
nSに30mol%以下のSiO2,Al2O3,Cr2O
3,Ta2O5を混合した材料を用いても良い。次いで、
SiO,TiO2,Y2O3,CeO2,La2O3,In2
O3,GeO,GeO2,PbO,SnO,SnO2,B
eO,Bi2O3,TeO2,WO2,WO3,Sc2O3,
ZrO2,Cu2O,MgO などの酸化物を混合した材
料でもよい。混合量は30mol%以下であれば、寿命
特性に影響なかった。
S,Co−S,Mo−S,Ni−S等の硫化物で置き換
えても同様の結果が得られた。
S)30(TaN)70のTaNに代わる材料として,Al
−B,Ca−B,Co−B,Cr−B,Cu−B,Fe
−B,Hf−B,La−B,Mo−B,Nb−B,Ni
−B,Ta−B,Ti−B,V−B,W−B,Y−B,
Tb−B,Zr−B等を用いると、窒化物に比べてノイ
ズは大きくなったが、保存寿命を長くする効果が見られ
た。界面層中の窒化物を硼化物に変えた際は、 界面層
中の硼素量をsとした場合に、sと保存寿命との間に上
記の関係が生じた。
S)30(TaN)70のTaNに代わる材料として,Al
−C,B−C、Ca−C,Cr−C,Hf−C,Mo−
C,Nb−C,Si−C,Ta−C,V−C,W−C,
Zr−C等を用いると、窒化物に比べて製膜時間が長く
なったが、保存寿命を長くする効果が見られた。 界面
層中の窒化物を炭化物に変えた際は、 界面層中の炭素
量をsとした場合に、sと保存寿命との間に上記の関係
が生じた。
S)30(TaN)70のTaNに代わる材料として,Ca
−Si,Co−Si,Cr−Si,Hf−Si,Mo−
Si,Nb−Si,Ni−Si,Pd−Si,Pt−S
i,Ta−Si,V−Si,W−Si,Zr−Si等を
用いると、窒化物に比べて書き換え回数が少なくなった
が、保存寿命を長くする効果が見られた。 界面層中の
窒化物を珪化物に変えた際は、 界面層中の珪素量をs
とした場合に、sと保存寿命との間に上記の関係が生じ
た。
は,各界面層全原子数の90%以上であることが好まし
い。上記材料以外の不純物が10原子%以上になると,
書き換え回数が5割以上減る等,書き換え特性の劣化が
見られた。
では、記録・消去を繰り返した時に、実施例2に記載の
吸収率制御層を持たない情報記録媒体に比べてジッター
(σ/Tw)が4%以上小さくなった。ジッターが低減
できた原因は、吸収率制御層により吸収率制御が出来、
高線速における記録時にも消え残りが低減できているた
めである。
り観察し、長いマーク(非晶質状態)上に書き換えを行
った場合と長いスペース(結晶状態)上に書き換えを行
った場合のマークサイズ(マークの面積)を比較した。
本実施例の情報記録媒体の場合、前者が後者よりほとん
ど同じであることがわかった。吸収率制御が強くなされ
ている場合は、前者が後者よりわずか小さくなった。一
方、実施例2に記載の情報記録媒体では、前者が後者よ
り大きかった。
に1つの情報記録媒体において1箇所あたりへの記録回
数は約10万回程度必要と言われている。そのため、本
実施例においても初回記録から10万回書き換え後まで
の記録・再生特性を調べた。
においても有効だが、特にマークエッジ記録においてエ
ッジ部分を正確に記録しジッター低減をはかる効果が大
きい。マークエッジ記録とは、記録マークのエッジ部分
を信号の“1”に、マーク間およびマーク内を信号の
“0”に対応させた記録方式のことをいう。さらに、線
速度が6m/sより速いところで効果が顕著である。
御層6、6’に用いた膜の膜厚を変化させ、10回書き
換え後のジッター(σ/Tw)を測定したところ次のよ
うになった。
書き換え後の前エッジおよび後エッジのジッター値の2
乗平均の値(%)と変調度(%)を示した。ジッターに
ついては以後特に明記しない場合は、前エッジおよび後
エッジのジッター値の2乗平均値を示す。
行った。
反射率の一番高いレベル,IaはEFM信号記録時の非
晶質(記録)状態の反射率の一番低いレベルである。
え後のジッターが増加し、また厚くすると、変調度が増
加することがわかった。薄くしたときのジッター増加の
原因は、Acを結晶状態での記録膜における吸収率、A
aを非晶質状態での記録膜における吸収率と定義した
時、吸収率比(Ac/Aa)が小さくなることから吸収
率制御が足りなくなり、消え残りが生じるためと考えら
れる。吸収率比(Ac/Aa)は実測できないため、光
学計算により求めた。これより、吸収率制御層膜厚は5
nm以上、50nm以下が好ましく、10nm以上、4
0nm以下であればより好ましい。
膜の材料を変え、光学定数を変化させた場合について、
n,kの入力値を変化させて光学計算した。まず、kを
1.5に保ち、nを変化させ、吸収率比(Ac/Aa)
を求めたところ次のようになった。
(Ac/Aa)が変わることがわかった。これより、吸
収率制御層のnは1.2以上、6以下が好ましく、1.
8以上、5.5以下であればより好ましい。
吸収率比(Ac/Aa)を求めたところ次のようになっ
た。
(Ac/Aa)が変わることがわかった。これより、吸
収率制御層のkは0.3以上、3.0以下が好ましく、
0.5以上、2以下であればより好ましい。
Cr−(Cr2O3)の組成比を変化させ、10回書き換
え後のジッター(σ/Tw)および記録感度を測定した
ところ次のようになった。記録感度はCr60(Cr
2O3)40の場合を基準とし、良くなった場合を+、悪く
なった場合を−、変わらない場合を0で示した。
と10回書き換え後のジッターが低減できることがわか
った。ジッターが低減する原因は、吸収率比(Ac/A
a)が大きく、消え残りが生じにくいためと考えられ
る。これより、吸収率制御層全成分に対するCr量は1
5mol%以上が好ましい。また、Crのみの場合は、
Cr40(Cr2O3)60より熱伝導率が大きく記録感度
が少し低下する。従って、22mol%以上、43mo
l%以下であればより好ましい。金属元素と誘電体の組
み合わせにおいて、CrとCr2O3の組み合わせのよう
に、誘電体中の構成金属元素と金属元素が同じ場合は、
不純物元素が少なくノイズが低かった。組成比について
は、ラザフォード後方散乱分析法によってCrとOの比
を測定し、CrとCr2O3の比を算出した。
Cr−(Cr2O3)膜中のCrに代わる材料としては,
Mo,W,Fe,Sb,Mn,Ti,Co,Ge,P
t,Ni,Nb,Pd,Be,Taを用いると同様の結
果が得られた。この中で、Re,Wが融点が高く、より
好ましかった。また、Pd,Ptは他の層との反応性が
低く、書き換え可能回数がさらに大きくなり、より好ま
しかった。Ni,Coを用いると、他に比べ安価なター
ゲットを使用できるため、全体の製作費用を下げること
ができる。 Cr,Moは耐食性が強く、寿命試験の結
果が他に比べて良好だった。Tiも次いで耐食性が強く
良好な特性が得られた。また、Tb,Gd,Sm,C
u,Au,Ag,Ca,Al,Zr,Ir,Hf等も使
用可であった。
Cr−(Cr2O3)膜中のCr2O3に代わる材料として
は,SiO2,SiO,Al2O3,BeO,Bi2O3,
CoO,CaO,CeO2,Cu2O,CuO,CdO,
Dy2O3,FeO,Fe2O3,Fe3O4,GeO,Ge
O2,HfO2,In2O3,La2O3,MgO,MnO,
MoO2,MoO3,NbO,NbO2,NiO,Pb
O,PdO,SnO,SnO2,Sc2O3,SrO,T
hO2,TiO2,Ti2O3,TiO,Ta2O5,TeO
2,VO,V2O3,VO2,WO2,WO3,Y2O3,Zr
O2,などの酸化物,ZnS,Sb2S3,CdS,In2
S3,Ga2S3,GeS,SnS2,PbS,Bi2S3,
SrS,MgS,CrS,CeS,TaS4,などの硫
化物、SnSe2,Sb2Se3,CdSe,ZnSe,
In2Se3,Ga2Se3,GeSe,GeSe2,Sn
Se,PbSe,Bi2Se3などのセレン化物、CeF
3,MgF2,CaF2,TiF3,NiF3,FeF2,F
eF3などの弗化物、あるいはSi,Ge,TiB2,B
4C,B, CrB, HfB2, TiB2,WB,などの
ホウ素化物,C,Cr3C2, Cr23C6, Cr7C3,
Fe3C,Mo2C, WC,W2C, HfC, TaC,
CaC2,などの炭化物または、上記の材料に近い組成
のものを用いてもよい。また、これらの混合材料でもよ
い。この他に、In−Sb,Ga−As,In−P,G
a−Sb,In−As等も使用できた。
O3−ZrO2,等酸化物を用いると他に比べ安価なター
ゲットを使用できるため、全体の製作費用を下げること
ができる。酸化物の中でも、 SiO2,Ta2O5,Y2
O3−ZrO2は反応性が低く、書き換え可能回数がさら
に大きくなり、好ましかった。BeOは融点が高く好ま
しい。Al2O3は熱伝導率が高いため、反射層および/
または反射層がない構造のディスクにした場合、他に比
べて書き換え特性の劣化が少ない。Cr2O3は融点が高
い上、熱伝導率も高く好ましかった。
タレートが大きくでき、製膜時間が短縮できる。炭化物
を用いると、吸収率制御層の硬度が増し、多数回書き換
え時の記録膜流動を抑制する働きも持つ。
記録膜の融点(約600℃)より高いと、1万回書き換
え時のジッター上昇が小さくできる。両者の融点が60
0℃以上の場合,3%以下に抑制できよりこのましい。
率制御層成分の2原子%を超えると10回書き換え後の
前エッジまたは後エッジのジッターが15%を超えるこ
とがわかった。さらに不純物元素が5原子%を超えると
ジッターが18%以上になることがわかった。したがっ
て、吸収率制御層中の不純物元素が吸収率制御層成分の
5原子%以下が書き換え特性の劣化を少なく出来,好ま
しい。2原子%以下であるとさらに好ましかった。
に用いたCr−(Cr2O3)をTa−Nに置き換えた場
合に組成比を変化させ、10回書き換え後のジッター
(σ/Tw)および記録感度を測定したところ次のよう
になった。窒化物を用いると吸収率制御層に接した層と
の接着力が増し、外部衝撃に対して強くなる。記録感度
はTa56N44の場合を基準とし、良くなった場合を+、
悪くなった場合を−、変わらない場合を0で示した。
と10回書き換え後のジッターが低減できることがわか
った。ジッターが低減する原因は、吸収率比(Ac/A
a)が大きく、消え残りが生じにくいためと考えられ
る。これより、吸収率制御層全成分に対するTa量は3
7原子%以上が好ましい。また、Taのみの場合は、
Ta−Nより熱伝導率が大きく記録感度が少し低下す
る。従って、Taは45mol%以上、56mol%以
下であればより好ましい。Ta−N膜は、TaNターゲ
ットをArとN2の混合ガスでスパッタすることにより
製膜できる。この際のN2量比とスパッタパワーによっ
て、Ta−N膜中のN量を制御できる。また、TaNタ
ーゲットの代わりに、TaターゲットをArとN2の混
合ガスでスパッタすることによっても製膜できる。
N,BN,CrN,Cr2N,GeN,HfN,Si3N
4,Al−Si−N系材料(例えばAlSiN2)、Si
−N系材料,Si−O−N系材料,TiN,ZrN,な
どの窒化物に変えても同様の特性が得られた。これら窒
化物に対して50mol%以下のZnSを添加すると接
着力が大きくなった。
スク部材を中間層と吸収率制御層の間で剥がし、記録・
再生を行う波長における反射率を調べた。すなわち,接
着剤層8上にAl98Ti2 膜からなる反射層7を膜厚約
85nm、Cr27(Cr2O3)73膜からなる吸収率制御
層6を膜厚約30nmが積層された状態となっている。
ガスエッチング)を行い、Cr−Cr2O3膜が薄くなっ
た状態での反射率を測定した。エッチングされた膜厚
は、エッチング時に一部をマスクしておき、エッチング
後にマスクを取り除いて段差計で測定した。この操作を
2回繰り返したところ吸収率制御層膜厚と反射率は次の
ような値が得られた。
うに剥がし、波長可変のエリプソにて求めた。
kより、吸収率制御層膜厚の異なる構造の反射率を占め
るn,kを計算により求めた結果、nは2.8、kは
0.8であることがわかった。
nS)80(SiO2)20により形成している。
代わる材料としては,ZnSとSiO2の混合比を変え
たものが好ましい。また、ZnS,Si−N系材料,S
i−O−N系材料,SiO2,SiO,TiO2,Al2
O3,Y2O3,CeO2,La2O3,In2O3,GeO,
GeO2,PbO,SnO,SnO2,BeO,Bi
2O3,TeO2,WO2,WO3,Sc2O3,Ta2O5,
ZrO2,Cu2O,MgOなどの酸化物,TaN,Al
N,BN,Si3N4,GeN,Al−Si−N系材料
(例えばAlSiN2)などの窒化物、ZnS,Sb2S
3,CdS,In2S3,Ga2S3,GeS,SnS2,P
bS,Bi2S3などの硫化物、SnSe2,Sb2S
e3,CdSe,ZnSe,In2Se3,Ga2Se3,
GeSe,GeSe2,SnSe,PbSe,Bi2Se
3などのセレン化物、CeF3,MgF2,CaF2などの
弗化物、あるいはSi,Ge,TiB2,B4C,B,
C,または、上記の材料に近い組成のものを用いてもよ
い。また、ZnS −SiO2、ZnS−Al2O3,など
これらの混合材料の層やこれらの多重層でもよい。この
中で、ZnSはnが大きく変調度を大きく保つことがで
きるため、これを60mol%以上含む混合物の場合、
ZnSのnが大きい点と酸化物の化学安定性の良い点が
組み合わされる。 ZnSはさらにスパッタレートが大
きく、ZnSが80mol%以上を占めると製膜時間が
短くできる。この他の硫化物、セレン化物でもこれに近
い特性が得られた。
化物,硫化物において金属元素と酸素元素の比,または
金属元素と硫化物元素については,Al2O3,Y2O3,
La2O3は2:3,SiO2 ,ZrO2,GeO2は1:
2,Ta2O5は2:5,ZnSは1:1という比をとる
かその比に近いことが好ましいが,その比から外れてい
ても同様の効果は得られる。上記整数比から外れている
場合、例えばAl−OはAlとOの比率がAl2O3から
Al量で±10原子%以下,Si−OはSiとOの比率
がSiO2からSi量で±10原子%以下等,金属元素
量のずれが10原子%以下が好ましい。10原子%以上
ずれると、光学特性が変化するため、変調度が10%以
上低下した。
は,各保護層全原子数の90%以上であることが好まし
い。上記材料以外の不純物が10原子%以上になると,
書き換え回数が1/2以下になる等,書き換え特性の劣
化が見られた。
せ、変調度および10回書き換え後のジッター(σ/T
w)を測定したところ次のようになった。変調度(Mo
d)の計算式は以下の通りである。
ベル Ia:EFM信号記録時の非晶質(記録)状態の反射率
レベル 保護層膜厚(nm) 変調度(%) ジッター(%) 40 41 − 60 44 − 70 48 15 90 51 14 120 50 15 140 − 18 160 − 22 保護層の合計膜厚は60〜140nmが記録時の変調度
を43%以上と大きくすることができ好ましく、70〜
120nmがより好ましい。
材料をCr2O3にすると、結晶化速度が早くなった。3
T信号を10回記録した後にDC光で消去した時の消去
比を調べたところ、ZnS−SiO2層の場合に比べて
約2倍の線速度である16m/sにおいても消去比が2
5dB以上と良好であることがわかった。
材料としては, CoOまたはGeO2,NiO、これら
とCr2O3の混合物が好ましい。次いで、Cr2O3にS
iO2,Ta2O5,Al2O3,ZrO2−Y2O3を混合し
た混合物が結晶化特性が良好である。これら酸化物は消
衰係数kが小さく、下部界面層における吸収が非常に小
さい。そのため、変調度が大きくなるという利点があ
る。
GeN,HfN,Si3N4,Al−Si−N系材料(例
えばAlSiN2)、Si−N系材料,Si−O−N系
材料,TaN,TiN,ZrN,などの窒化物は接着力
が大きくなり、外部衝撃による情報記録媒体の劣化が小
さく、より好ましい。窒素が含まれた記録膜組成または
それに近い組成の材料でも接着力が向上する。
u2O, CuO,CdO,Dy2O3,FeO,Fe
2O3,Fe3O4,GeO,GeO2,HfO2,In
2O3,La2O3,MgO,MnO,MoO2,MoO3,
NbO,NbO2, PbO,PdO,SnO,Sn
O2,Sc2O3,SrO,ThO2,TiO2,Ti
2O3,TiO, TeO2,VO,V2O3,VO2,W
O2,WO3,などの酸化物, C,Cr3C2, Cr23C
6, Cr7C3,Fe3C,Mo2C, WC,W2C, H
fC, TaC,CaC2,などの炭化物または、上記の
材料に近い組成のものを用いてもよい。また、これらの
混合材料でもよい。
S等の記録膜中への拡散が防止でき、消え残りが増加す
るのを抑制できる。さらに、記録感度を低下させないた
めには、25nm以下とすることが好ましく、以下では
より好ましかった。均一な膜形成ができるのは約2nm
以上であり、5nm以上がさらに良好であった。これよ
り,記録膜側の保護層膜厚を2〜25nmとすると記録
・再生特性がより良くなり,好ましい。
S−SiO2により形成している。
としては,Si−N系材料,Si−O−N系材料,Zn
S,SiO2,SiO,TiO2,Al2O3,Y2O3,C
eO2,La2O3,In2O3,GeO,GeO2,Pb
O,SnO,SnO2,BeO,Bi2O3,TeO2,W
O2,WO3,Sc2O3,Ta2O5,ZrO2,Cu2O,
MgO などの酸化物,TaN,AlN,BN,Si3N
4,GeN,Al−Si−N系材料(例えばAlSi
N2)などの窒化物、ZnS,Sb2S3,CdS,In2
S3,Ga2S3,GeS,SnS2,PbS,Bi2S3な
どの硫化物、SnSe2,Sb2Se3,CdSe,Zn
Se,In2Se3,Ga2Se3,GeSe,GeS
e2,SnSe,PbSe,Bi2Se3などのセレン化
物、CeF3,MgF2,CaF2などの弗化物、あるい
はSi,Ge,TiB2,B4C,B,C,または、上記
の材料に近い組成のものを用いてもよい。また、ZnS
−SiO2、ZnS−Al2O3,などこれらの混合材料
の層やこれらの多重層でもよい。この中で、ZnSはn
が大きく変調度を大きく保つことができるため、これを
60mol%以上含む混合物の場合、ZnSのnが大き
い点と酸化物の化学安定性の良い点が組み合わされる。
ZnSはさらにスパッタレートが大きく、ZnSが8
0mol%以上を占めると製膜時間が短くできる。この
他の硫化物、セレン化物でもこれに近い特性が得られ
た。
化物,硫化物において金属元素と酸素元素の比,または
金属元素と硫化物元素については,Al2O3,Y2O3,
La2O3は2:3,SiO2 ,ZrO2,GeO2は1:
2,Ta2O5は2:5,ZnSは1:1という比をとる
かその比に近いことが好ましいが,その比から外れてい
ても同様の効果は得られる。上記整数比から外れている
場合、例えばAl−OはAlとOの比率がAl2O3から
Al量で±10原子%以下,Si−OはSiとOの比率
がSiO2からSi量で±10原子%以下等,金属元素
量のずれが10原子%以下が好ましい。10原子%以上
ずれると、光学特性が変化するため、変調度が10%以
上低下した。
は,各保護層全原子数の90%以上であることが好まし
い。上記材料以外の不純物が10原子%以上になると,
書き換え回数が1/2以下になる等,書き換え特性の劣
化が見られた。
l−Tiの代わりの反射層の材料としては、Al-A
g,Al-Cu,Al−Cr等Al合金を主成分とする
ものが好ましい。Alも使用可能である。
含有量は0.5原子%以上4原子%以下の範囲にする
と、多数回書き換え時の特性およびビットエラーレート
1/2と良好になり、1原子%以上2原子%以下の範囲
ではビットエラーレートは1/3とより良好になること
がわかった。上記以外のAl合金でも同様の特性が得ら
れた。
e,Co,Cr,Ti,Pd,Pt,W,Ta,Mo,
Sb,Bi,Dy,Cd,Mn,Mg,Vの元素単体、
またはAu合金,Ag合金,Cu合金,Pd合金,Pt
合金,などこれらを主成分とする合金、あるいはこれら
同志の合金よりなる層を用いてもよい。このように、反
射層は、金属元素、半金属元素、これらの合金、混合物
からなる。
Al合金、Au合金,等のように、熱伝導率が大きいも
のは、ディスクが急冷されやすく書き換え特性が良好で
ある。Ag,Ag合金,等も同様な特性が見られる。こ
の場合の主成分となるCu,Au,Ag等以外の元素の
含有量はAl合金同様に、0.5原子%以上4原子%以
下の範囲にすると、多数回書き換え時の特性が良くな
り、かつビットエラーレートが1/2に減少した。1原
子%以上2原子%以下の範囲ではビットエラーレートは
1/3とより良くなった。
以上であることが好ましい。上記材料以外の不純物が5
原子%以上になると,書き換え回数が5万回と、1/2
以下になる等、書き換え特性の劣化が見られた。
が弱く、熱拡散が小さく記録膜流動が起きやすいため,
10万回書き換え後のジッターが15%より大きくな
る。40nmでは15%まで低下できる。また、反射層
膜厚が200nmより厚い場合、それぞれの反射層を作
製する時間が長くなり、2行程以上に分ける、またはス
パッタリング用の真空室を2室以上設ける等、形成時間
が倍増した。また、反射層の膜厚が5nm以下だと均一
に製膜することが難しかった。
00nm以下が好ましい。
ッキング用の溝を有するポリカ−ボネ−ト基板1を用い
ているが、その代わりに、ポリオレフィン、エポキシ、
アクリル樹脂、紫外線硬化樹脂層を表面に形成した化学
強化ガラスなどを用いてもよい。
は、基板表面全てまたは一部に、記録・再生波長をλと
したとき、λ/10n‘(n’は基板材料の屈折率)以
上の深さの溝を持つ基板である。溝は一周で連続的に形
成されていても、途中分割されていてもよい。溝深さが
約λ/6n‘の時、クロストークが小さくなり好ましい
ことが分かった。さらに溝深さが約λ/3n‘より深い
時、基板形成時の歩留まりは悪くなるが、クロスイレー
スが小さくなり好ましいことが分かった。
もよい。溝部の存在しない、サンプルサーボフォーマッ
トの基板、他のトラッキング方式、その他のフォーマッ
トによる基板等でも良い。溝部とランド部の両方に記録
・再生が行えるフォーマットを有する基板でも、どちら
か一方に記録を行うフォーマットの基板でも良い。ディ
スクサイズも12cmに限らず,13cm,8cm、
3.5‘,2.5‘等,他のサイズでも良い。ディスク
厚さも0.6mmに限らず,1.2mm,0.8mm
等,他の厚さでも良い。
り、2つのディスク部材を作製し、接着剤層を介して、
前記第1および第2のディスク部材の反射層7,7’同
士を貼り合わせているが、第2のディスク部材の代わり
に別の構成のディスク部材、または保護用の基板などを
用いてもよい。貼り合わせに用いるディスク部材または
保護用の基板の紫外線波長領域における透過率が大きい
場合,紫外線硬化樹脂によって貼り合わせを行うことも
できる。その他の方法で貼り合わせを行ってもよい。反
射層7がない構造のディスク部材の場合、最も上に積層
された層の上に接着剤層を設け貼り合わせしてもよい。
し、接着剤層8を介して、前記第1および第2のディス
ク部材の反射層7,7’同士を貼り合わせているが、貼
り合わせ前に前記第1および第2のディスク部材の反射
層7,7’上に紫外線硬化樹脂を厚さ約10μm塗布
し,硬化後に貼り合わせを行うと,エラーレートがより
低くできる。
し、接着剤層8を介して、前記第1および第2のディス
ク部材の反射層7同士を貼り合わせているが、貼り合わ
せを行わずに、前記第1のディスク部材の反射層7上に
紫外線硬化樹脂を厚さ約10μm以上塗布してもよい。
合、最も上に積層された層の上に紫外線硬化樹脂を塗布
してもよい。
ついてはそれぞれ単独の好ましい範囲をとるだけでも記
録・再生特性等が向上するが,それぞれの好ましい範囲
を組み合わせることにより,さらに効果が上がる。
状情報記録媒体を作製した。図6にこの媒体の断面構造
図を示した。この媒体は次のようにして製作された。
状情報記録媒体の断面構造図を示す。この媒体は次のよ
うにして製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約85nmの(ZnS)80(SiO2)
20膜および膜厚10nmのCr2O3膜よりなる保護層2
を積層後、Ag3.5Ge21Sb22Te53.5記録膜3を膜
厚約10nm 、(ZnS)30(TaN)70膜よりなる
界面層4を膜厚約10nm 、(ZnS)80(SiO2)
20膜よりなる中間層5を膜厚約30nm、Al98Ti2
膜からなる反射層7を膜厚約85nm に順次形成し
た。積層膜の形成はマグネトロン・スパッタリング装置
により行った。こうして第1のディスク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
その後,前記第1のディスク部材および第2のディスク
部材をそれぞれの反射層7、7’同士を接着剤層8を介
して貼り合わせ、図6に示すディスク状情報記録媒体を
得た。
面層の効果を明らかにするため、界面層を持たない従来
構造のディスク状情報記録媒体を作製した。図7に従来
媒体の断面構造図を示した。この媒体は次のようにして
製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約85nmの(ZnS)80(SiO2)
20膜および膜厚10nmのCr2O3膜よりなる保護層2
を積層後、Ag3.5Ge21Sb22Te53.5記録膜3を膜
厚約10nm、(ZnS)80(SiO2)20膜よりなる
中間層5を膜厚約40nm、Al98Ti2 膜からなる反
射層7を膜厚約85nm に順次形成した。従来例の情
報記録媒体においては、界面層の膜厚分を中間層の膜厚
を増やすことによって、結晶状態の反射率を本発明の情
報記録媒体と同じにした。積層膜の形成はマグネトロン
・スパッタリング装置により行った。こうして第1のデ
ィスク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
その後,前記第1のディスク部材および第2のディスク
部材をそれぞれの反射層7、7’同士を接着剤層8を介
して貼り合わせ、図7に示すディスク状情報記録媒体を
得た。
去・再生等については、実施例1と同様の方法で行っ
た。
情報記録媒体では、記録・消去を繰り返した時に、書き
換えを行うと実施例1に記載の情報記録媒体に比べてジ
ッターが約4%高かった。これより、吸収率制御層がな
いと書き換え時のジッターが増加することがわかった。
このジッター増加の原因は、吸収率比(Ac/Aa)が
約0.9と小さいことから吸収率制御が足りなく、消え
残りが生じるためと考えられる。次に、本実施例記載の
界面層を持つディスクC(図6)および界面層を持たな
い従来ディスクD(図7)における、保存寿命(再生保
存寿命:A−R、オーバーライト保存寿命:A−OW)
について比べたところ、次のようになった。寿命試験は
90℃一定に保つ、加速試験を行った。
においてもジッター上昇が防止でき、保存寿命が大幅に
向上したことがわかった。
と同様である。
2と同様にして、以下の情報記録媒体を作成した。本実
施例の基板には、トラックピッチが0.50μmから
0.70μmまで0.01μmずつ変えた溝が形成され
ている。なお、トラックピッチDtpの値はランド幅とグ
ルーブ幅の平均値をいう。また、Dtpは図8に示したよ
うに、記録トラックの中心と半径方向に隣の記録トラッ
クの中心の間の距離と同じである。また情報記録媒体を
記録再生する際には、図12(a)の平面図と図12
(b)の断面図に示されるように、記録トラックの中心
を情報記録媒体上に集光されたレーザ光のスポットの中
心が通るようにトラッキングされる。
制御層を持つディスクA‘および基板以外は図6と同様
の構造である吸収率制御層を持たないディスクC’につ
いて、クロスイレーズを比較した。測定は方法に図5に
示した手順で行った。最初に、図5(a)に示したよう
に、両脇のトラックA、Cが未記録の状態でトラックB
に記録した3T信号のジッター測定を行った。次に図5
(b)に示したように、両脇のトラックA,Cに11T
信号を記録した。最後に、トラックA,Cの信号をDC
光にて消去し、(図5(c))その後トラックBの記録
信号のジッターを測定した。また、ランドとグルーブを
入れ替えた場合についても測定し、両者の平均値を取っ
た。このようにして、クロスイレーズによるジッター増
加量を測定した結果、各トラックピッチサイズにおけ
る、ディスクA‘,C’の測定結果は次のようになっ
た。
0.67 0 0 これより、吸収率制御層を設けることによりクロスイレ
ーズによるジッター増加が押さえられることがわかっ
た。これは、記録膜の吸収率がAc>Aaとなるため、
記録部(非晶質部)の吸収が消去部(結晶部)より小さ
いことを意味し、当該トラックBに記録されていたマー
クが隣接トラックA,Cに記録した場合に当該トラック
の記録部では熱を吸収しにくいため、記録部が消去され
にくい効果による。このため0.55μmまでトラック
ピッチを詰めても、クロスイレーズによるジッター増加
が小さい。また、0.66μm以上では吸収率制御層を
設けなくてもクロスイレーズによるジッター増加は見ら
れない。
ーザを持つ評価装置を用いた場合の値である。波長が6
35nmの場合には、0.53μmまでトラックピッチ
を詰めても、クロスイレーズによるジッター増加が小さ
い。また、0.64μm以上では吸収率制御層を設けな
くてもクロスイレーズによるジッター増加は見ら上れな
い。これより、吸収率制御層の効果がみられる範囲は、
トラックピッチDtpが0.5λ/NA≦Dtp≦0.6λ
/NAの場合である。なお、λは記録を行うレーザ波長
(nm),NAはレンズの開口数である。
よび実施例2に記載の吸収率制御層を持たない従来ディ
スクBについて、マーク長依存性を調べたところ、最短
マーク長が0.39μm以上0.45μm以下の場合
に、吸収率制御層の効果が見られた。
m以上660nm以下が変調度が大きくなり、書き換え
特性が良好で好ましい。600nmより短い波長でも波
長比に応じて膜厚補正を行えば本実施例の媒体も使用で
きる。
〜2と同様である。
以外は実施例1と同様にして、以下の記録膜組成を持つ
情報記録媒体を作成した。初期結晶化、記録・消去・再
生等については、実施例1と同様の方法で行った。
に用いた記録膜の組成を三角図におけるGeTeとSb
2Te3を結んだ線上で変化させ、10回書き換え後のジ
ッター(σ/Tw)を測定したところ次のようになっ
た。
減少し、後エッジのジッターが増加することがわかっ
た。従って、ジッターが良好な特性を示すGe量の範囲
は15原子%以上、36原子%以下で、より良好な特性
を示す範囲は18原子%以上、28原子%以下である。
TeとSb量を変化させ、10回書き換え後のジッター
(σ/Tw)を測定したところ次のようになった。
増加し、後エッジのジッターが減少することがわかっ
た。従って、ジッターが良好な特性を示すSb量の範囲
は10原子%以上、29原子%以下で、より良好な特性
を示す範囲は15原子%以上、26原子%以下である。
の組成をSb量を一定にし、TeとGe量を変化させ、
10回書き換え後のジッター(σ/Tw)を測定したと
ころ次のようになった。
ジのジッターが増加することがわかった。従って、ジッ
ターが良好な特性を示すTe量の範囲は50原子%以
上、60原子%以下で、より良好な特性を示す範囲は5
2原子%以上、58原子%以下である。
e-Sb-Te記録膜にしたところ、Ge−Sb−Teに
比べて、多数回の書き換えを行った場合に前エッジのジ
ッターが5%以上増加する書き換え回数が2倍に向上す
ることがわかった。そこで記録膜4、4’に用いた記録
膜の組成をSb,Te量を一定にし、GeとAg量を変
化させ、5回書き換え後のジッター(σ/Tw)を測定
したところ次のようになった。また、ジッターが5%以
上増加する書き換え回数を調べた。
上する。しかし、Ag量を増加させるにつれて、ジッタ
ーが増加することがわかった。従って、消去比が良好な
特性を示すAg量の範囲は10原子%以下で、より良好
な特性を示す範囲は6原子%以下である。
zMw(x+y+z=1)であらわしたとき、0.15≦x
≦0.46、0.10≦y≦0.29、0.50≦z≦
0.60、0≦w≦0.10の範囲で良好な特性を示
し、さらに0.18≦x≦0.34、0.15≦y≦0.
26、0.52≦z≦0.58、0≦w≦0.06でよ
り良好な特性を示す。
ては、Na,Mg,Al,P,S,Cl,L,Ca,S
c,Zn,Ga,As,Se,Br,Rb,Sr,Y,
Zr,Nb,Ru,Rh,Cd,In,Sn,I,C
s,Ba,La,Hf,Ta,Re,Os,Ir,H
g,Tl、Pb,Th、U、Cr,W,Mo,Pt,C
o,Ni,Pd,Si,Au,Cu,V,Mn,Fe,
Ti,Biのいずれかのうちの少なくとも一つで置き換
えても、多数回書き換え時のジッター上昇が起きにくい
ことがわかった。
Ge-Sb-Teに比べ記録感度も1割向上し、 Cr,
W,Moのいずれかのうち少なくとも1つを添加すると
Ge−Sb−Teに比べて、多数回の書き換えを行った
場合にジッターが5%以上増加する書き換え回数が3倍
以上に向上し、Pt,Co,Pdのいずれかのうち少な
くとも1つを添加すると、Ge-Sb-Teに比べ結晶化
温度が50℃以上高くなる効果がみられた。
の2原子%を超えると10回書き換え後の前エッジまた
は後エッジのジッターが15%を超えることがわかっ
た。さらに不純物元素が5原子%を超えるとジッターが
18%以上になることがわかった。したがって、記録膜
中の不純物元素が記録膜成分の5原子%以下が書き換え
特性の劣化を少なく出来,好ましい。2原子%以下であ
るとさらに好ましかった。
の膜厚を変化させ、10回書き換え後および10万回書
き換え後のジッター(σ/Tw)を測定したところ次の
ようになった。記録膜膜厚(nm)に対し、10回書き
換え後については前エッジまたは後エッジのジッターの
悪い方の値(%)を、10万回書き換え後については前
エッジのジッター値(%)を示した。
よる、10回書き換え後のジッターが増加し、また厚く
すると、10万回書き換え後のジッターが増加すること
がわかった。これより、記録膜膜厚は6nm以上、25
nm以下が好ましく、7nm以上、20nm以下であれ
ばより好ましい。
作成初期または終期にスパッタリングガスに窒素を混入
する、記録膜組成に窒素をわずか混入したターゲットを
使用するなど、記録膜と他の層との界面付近に窒素が含
まれると接着量が上がり、特性が向上することがわかっ
た。
の記録膜4、4’の組成および、界面層5、5‘の組成
をそれぞれ変えた以外は実施例1と同様にして、情報記
録媒体を作成した。初期結晶化、記録・消去・再生等に
ついては、実施例1と同様の方法で行った。
験により調べた結果、 記録膜中のGe量(x−w)、
Ag量(w)、と界面層中の窒素量(s)と保存寿命の
関係を調べた。 A−R,A−OWのジッター上昇が2
%以内の加速試験時間を示した。
w−23≦s/5≦x+w−19かつ、22≦x+w≦
36の関係にあると保存寿命が100時間以上と良好に
なることがわかった。また、x+w−22≦s/5≦x
+w−20の場合、保存寿命が300時間以上とより良
好になった。
えた場合は、記録膜側にある保護層中の窒素量と界面層
中の窒素量の合計がsに対応した。
際は、 界面層中の硼素量をsとした場合に、記録膜中
のGe量(x−w)、Ag量(w)との間に上記の関係
が生じた。
界面層中の炭素量をsとした場合に、記録膜中のGe
量(x−w)、Ag量(w)との間に上記の関係が生じ
た。
界面層中の珪素量をsとした場合に、記録膜中のGe
量(x−w)、Ag量(w)との間に上記の関係が生じ
た。
〜3と同様である。
状情報記録媒体を作製した。図9にこの媒体の断面構造
図を示した。この媒体は次のようにして製作された。
状情報記録媒体の断面構造図を示す。この媒体は次のよ
うにして製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約8nmのAg3.5Ge21Sb22Te
53.5記録膜3、(ZnS)30(TaN)70膜よりなる界
面層4を膜厚約90nm、順次形成した。積層膜の形成
はマグネトロン・スパッタリング装置により行った。こ
うして第1のディスク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
2のディスク部材をそれぞれの界面層4、4’同士を接
着剤層8を介して貼り合わせ、図9に示すディスク状情
報記録媒体を得た。
面層の効果を明らかにするため、界面層を持たない従来
構造のディスク状情報記録媒体を作製した。図10に従
来媒体の断面構造図を示した。この媒体は次のようにし
て製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約8nmのAg3.5Ge21Sb22Te
53.5記録膜3を形成した。積層膜の形成はマグネトロン
・スパッタリング装置により行った。こうして第1のデ
ィスク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
2のディスク部材をそれぞれの記録膜3、3’同士を接
着剤層8を介して貼り合わせ、図10に示すディスク状
情報記録媒体を得た。
去・再生等については、実施例1と同様の方法で行っ
た。
・消去を繰り返した時のC/N(信号波対搬送波)を調
べたところ、40dBであった。本実施例の構造の情報
記録媒体は、実施例1および実施例2に記載の情報記録
媒体に比べて記録再生特性が悪かったが、約100回の
オーバーライトは可能であった。
クE(図9)および界面層を持たない従来ディスクF
(図10)における、保存寿命(再生保存寿命:A−
R、オーバーライト保存寿命:A−OW)について、C
/Nの変化で比べたところ、次のようになった。寿命試
験は90℃一定に保つ、加速試験を行った。
においてもC/N低下が防止でき、保存寿命が大幅に向
上したことがわかった。
けると、記録膜を保護できるため書き換え時のジッター
が小さくなり、かつ光学的な干渉により信号が大きくで
きるため、C/Nが5dB以上向上した。これにに反射
層を設けると、記録時の熱冷却が早くなるため、オーバ
ーライト回数が1桁以上向上した。さらに、中間層を設
けると、光学的な干渉をより有効に使用することがで
き、C/Nが約2dBさらに向上した。このように、積
層数が少なくすると作製時間が短縮できるが、記録再生
特性は制限される。一方各層を増やすことによって作製
時間は長くなるものの、記録再生特性は大幅に向上でき
る。
〜4と同様である。
で表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト
基板1上に、膜厚約85nmの(ZnS)80(Si
O2)20膜および膜厚約10nmのCr2O3膜よりなる
保護層2を積層後、膜厚約10nmのAg3.5Ge21S
b22Te53.5記録膜3 、膜厚約10nmのCr40O56
N4膜よりなる界面層4、膜厚約30nmの(ZnS)
80(SiO2)20膜よりなる中間層5、膜厚約85nm
のAl98Ti2 膜からなる反射層7を 順次形成した。
積層膜の形成はマグネトロン・スパッタリング装置によ
り行った。界面層の製膜は、(Cr2O3)組成のターゲ
ットをArと窒素混合ガス雰囲気中でスパッタする方法
で行った。この他、(Cr40O56N4)組成のターゲッ
トを用い、Arガスでスパッタする方法、(Cr2O3)
とCrNターゲットを同時スパッタして、パワー比を制
御することにより、上記組成膜を形成する方法、また、
同時スパッタの際にCrNターゲットパワーを低くして
おき、Ar/N2ガス中の窒素量を制御することにより
上記組成膜を形成する方法でも同様の膜が製膜できた。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
その後,前記第1のディスク部材および第2のディスク
部材をそれぞれの反射層7、7’同士を接着剤層8を介
して貼り合わせ、図6に示すディスク状情報記録媒体
(ディスクG)を得た。
面層の効果を明らかにするため、界面層を持たない従来
構造のディスク状情報記録媒体を作製した。図7に従来
媒体の断面構造図を示した。この媒体は次のようにして
製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約85nmの(ZnS)80(SiO2)
20膜および膜厚約10nmのCr2O3膜よりなる保護層
2を積層後、膜厚約10nmのAg3.5Ge21Sb22T
e53.5記録膜3、膜厚約40nmの(ZnS)80(Si
O2)20膜よりなる中間層5、膜厚約85nmのAl98
Ti2 膜からなる反射層7を順次形成した。従来例の情
報記録媒体においては、界面層の膜厚分を中間層の膜厚
を増やすことによって、結晶状態の反射率を本発明の情
報記録媒体と同じにした。積層膜の形成はマグネトロン
・スパッタリング装置により行った。こうして第1のデ
ィスク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
その後,前記第1のディスク部材および第2のディスク
部材をそれぞれの反射層7、7’同士を接着剤層8を介
して貼り合わせ、図7に示すディスク状情報記録媒体
(ディスクH)を得た。
去・再生等については、実施例1と同様の方法で行っ
た。
情報記録媒体では、記録・消去を繰り返した時に、書き
換えを行うと実施例1に記載の情報記録媒体に比べてジ
ッターが約4%高かった。これより、吸収率制御層がな
いと書き換え時のジッターが増加することがわかった。
このジッター増加の原因は、吸収率比(Ac/Aa)が
約0.9と小さいことから吸収率制御が足りなく、消え
残りが生じるためと考えられる。次に、本実施例記載の
界面層を持つディスクGおよび界面層を持たない従来デ
ィスクHにおける、保存寿命(再生保存寿命:A−R、
オーバーライト保存寿命:A−OW)について比べたと
ころ、次のようになった。寿命試験は90℃一定に保
つ、加速試験を行った。
においてもジッター上昇が防止でき、保存寿命が大幅に
向上したことがわかった。また、界面層材料がこのよう
に、ZnSを含まず、酸素と窒素の両方を含む組成の場
合、界面層中の窒素量(s‘)が10原子%未満でも保
存寿命が向上することがわかった。
に用いた、(Cr40O56N4)の組成比を変化させ、2
0万回書き換え時の反射率レベルの変化と界面層と記録
膜の接着力を調べたところ次のようになった。接着力は
Cr40O40N20の場合を1とした。Cr40O56N4界面
層は、(ZnS)30(TaN)70界面層に比べて、20
万回書き換え時の反射率レベルの変化は1/2に低下で
きたが、スパッタレートは約60%に低下した。
(s‘)を適量にすると反射率変化を抑制でき、接着力
が上がり膜剥がれを防止することができた。これより、
界面層全成分に対するN量は1原子%以上20原子%以
下が好ましい。また、2原子%以上、10原子%以下だ
とより好ましい。また、N量(s‘),O量(u)と金
属元素量(t‘)の関係をt‘≦s’+u,0.01≦
uにすると、20万回書き換え後の反射率低下を1/2
に出来、好ましい。さらに、s’≦uにした場合には、
界面層における吸収率が低くなり、変調度を3%以上大
きくでき、より好ましかった。N(窒素)量、O(酸
素)量については、ラザフォード後方散乱分析法によっ
て測定した。
40O56N4)に代わる材料としては,Cr−N−Oの他
に,Al−N−O、Ta−N−O、Hf−N−O、Cu
−N−O、W−N−O、V−N−O、Ti−N−O、M
o−N−O、を用いると同様の保存寿命特性が得られ
た。
き換え時のジッター増加が一番が少なかった。また、A
l−N−Oはターゲット価格が安価なため、製作コスト
が安かった。Ta−N−Oは、膜の透過率が高く、変調
度が一番大きかった。Hf−N−Oは、10万回以上書
き換え時の始端部における劣化量が一番少なかった。C
u−N−Oは記録感度がCr−N−Oに比べ5%高く、
ノイズも1dB高い。W−N−Oは結晶化速度が早く、
10m/sにおける消去比は23dB以上と一番大きか
った。V−N−Oはスパッタレートが早く、製作時間が
Cr−N−Oに比べ1.3倍早いが、ノイズも1dB高
い。Ti−N−Oは結晶粒が細かくノイズがCr−N−
Oに比べ1dB低いが、スパッタレートが低く製作時間
が2倍である。Mo−N−Oは融点が高く、10万回以
上書き換え時の反射率変動がCr−N−Oに比べ5%少
なかったが、記録感度は5%悪くなった。
は,各界面層全原子数の90%以上であることが好まし
い。上記材料以外の不純物が10原子%以上になると,
書き換え回数が5割以上減る等,書き換え特性の劣化が
見られた。
〜5と同様である。
状情報記録媒体を作製した。図9にこの媒体の断面構造
図を示した。この媒体は次のようにして製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約10nmのAg3.5Ge21Sb22Te
53.5記録膜3、膜厚約100nmの(Cr40O56
N4)膜よりなる界面層4を、順次形成した。積層膜の
形成はマグネトロン・スパッタリング装置により行っ
た。こうして第1のディスク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
2のディスク部材をそれぞれの界面層4、4’同士を接
着剤層8を介して貼り合わせ、図9に示すディスク状情
報記録媒体を得た。
面層の効果を明らかにするため、界面層を持たない従来
構造のディスク状情報記録媒体を作製した。図10に従
来媒体の断面構造図を示した。この媒体は次のようにし
て製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約8nmのAg3.5Ge21Sb22Te
53.5記録膜3を形成した。積層膜の形成はマグネトロン
・スパッタリング装置により行った。こうして第1のデ
ィスク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
2のディスク部材をそれぞれの記録膜3、3’同士を接
着剤層8を介して貼り合わせ、図10に示すディスク状
情報記録媒体を得た。
去・再生等については、実施例1と同様の方法で行っ
た。
・消去を繰り返した時のC/N(信号波対搬送波)を調
べたところ、40dBであった。本実施例の構造の情報
記録媒体は、実施例1および実施例2に記載の情報記録
媒体に比べて記録再生特性が悪かったが、約100回の
オーバーライトは可能であった。
クI(図9)および界面層を持たない従来ディスクJ
(図10)における、保存寿命(再生保存寿命:A−
R、オーバーライト保存寿命:A−OW)について、C
/Nの変化で比べたところ、次のようになった。寿命試
験は90℃一定に保つ、加速試験を行った。
においてもC/N低下が防止でき、保存寿命が大幅に向
上したことがわかった。
設けると、記録膜を保護できるため書き換え時のジッタ
ーが小さくなり、かつ光学的な干渉により信号が大きく
できるため、C/Nが5dB以上向上した。これにに反
射層を設けると、記録時の熱冷却が早くなるため、オー
バーライト回数が1桁以上向上した。さらに、中間層を
設けると、光学的な干渉をより有効に使用することがで
き、C/Nが約2dBさらに向上した。このように、積
層数が少なくすると作製時間が短縮できるが、記録再生
特性は制限される。一方各層を増やすことによって作製
時間は長くなるものの、記録再生特性は大幅に向上でき
る。
界面層の組成に関しては実施例6、その他の事項につい
ては実施例1〜6と同様である。
で表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト
基板1上に、膜厚約85nmの(ZnS)80(Si
O2)20膜よりなる保護層2を積層後、膜厚約10nm
のCr40O56N4膜よりなる界面層4、膜厚約10nm
のAg3.5Ge21Sb22Te53.5よりなる記録膜3、膜
厚約10nmのCr2O3膜および膜厚約30nmの(Z
nS)80(SiO2)20膜よりなる中間層5、膜厚約8
5nmのAl98Ti2 膜からなる反射層7を順次形成し
た。積層膜の形成はマグネトロン・スパッタリング装置
により行った。界面層の製膜は、(Cr2O3)組成のタ
ーゲットをArと窒素混合ガス雰囲気中でスパッタする
方法で行った。この他、(Cr40O56N4)組成のター
ゲットを用い、Arガスでスパッタする方法、(Cr2
O3)とCrNターゲットを同時スパッタして、パワー
比を制御することにより、上記組成膜を形成する方法、
また、同時スパッタの際にCrNターゲットパワーを低
くしておき、Ar/N2混合ガス中の窒素量を制御する
ことにより上記組成膜を形成する方法でも同様の膜が製
膜できた。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
その後,前記第1のディスク部材および第2のディスク
部材をそれぞれの反射層7、7’同士を接着剤層8を介
して貼り合わせ、図13に示すディスク状情報記録媒体
(ディスクK)を得た。
面層の効果を明らかにするため、界面層を持たない従来
構造のディスク状情報記録媒体を作製した。図7に従来
媒体の断面構造図を示した。この媒体は次のようにして
製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約95nmの(ZnS)80(SiO2)
20膜よりなる保護層2を積層後、膜厚約10nmのAg
3.5Ge21Sb22Te53.5よりなる記録膜3、膜厚約1
0nmのCr2O3膜および膜厚約30nmの(ZnS)
80(SiO2)20膜よりなる中間層5、膜厚約85nm
Al98Ti2 膜からなる反射層7を順次形成した。従来
例の情報記録媒体においては、界面層の膜厚分を保護層
の膜厚を増やすことによって、結晶状態の反射率を本発
明の情報記録媒体と同じにした。積層膜の形成はマグネ
トロン・スパッタリング装置により行った。こうして第
1のディスク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
その後,前記第1のディスク部材および第2のディスク
部材をそれぞれの反射層7、7’同士を接着剤層8を介
して貼り合わせ、図7に示すディスク状情報記録媒体
(ディスクL)を得た。
去・再生等については、実施例1と同様の方法で行っ
た。
情報記録媒体では、記録・消去を繰り返した時に、書き
換えを行うと実施例1に記載の情報記録媒体に比べてジ
ッターが約4%高かった。これより、吸収率制御層がな
いと書き換え時のジッターが増加することがわかった。
このジッター増加の原因は、吸収率比(Ac/Aa)が
約0.9と小さいことから吸収率制御が足りなく、消え
残りが生じるためと考えられる。次に、本実施例記載の
界面層を持つディスクK(図13)および界面層を持た
ない従来ディスクLにおける、保存寿命(再生保存寿
命:A−R、オーバーライト保存寿命:A−OW)につ
いて比べたところ、次のようになった。寿命試験は90
℃一定に保つ、加速試験を行った。
においてもジッター上昇が防止でき、保存寿命が大幅に
向上したことがわかった。また、界面層材料がこのよう
に、ZnSを含まず、酸素と窒素の両方を含む組成の場
合、界面層中の窒素量(s‘)が10原子%未満でも保
存寿命が向上することがわかった。
に用いた、(Cr40O56N4)の組成比を変化させ、線
速度8m/sと線速度10m/sの際の消去比および界
面層と記録膜の接着力を調べたところ次のようになっ
た。接着力はCr40O40N20の場合を1とした。Cr40
O56N4界面層を記録膜の光入射側に設けた場合は、反
射層側に設けた場合に比べて変調度が1%低下し、記録
感度は5%向上した。消去比は3Tマークを記録した
後、消去パワーのDC光を1回照射した際のCレベルの
変化を調べた。
(s‘)を適量にすると反射率変化を抑制でき、接着力
が上がり膜剥がれを防止することができた。これより、
界面層全成分に対するN量は1原子%以上20原子%以
下が好ましい。また、2原子%以上、10原子%以下だ
とより好ましい。また、N量(s‘),O量(u)と金
属元素量(t’)の関係をt’≦s’+u,0.01≦
uにすると、20万回書き換え後の反射率低下を1/2
に出来、好ましい。さらに、s’≦uにした場合には、
界面層における吸収率が低くなり、変調度を3%以上大
きくでき、より好ましかった。N(窒素)量、O(酸
素)量については、ラザフォード後方散乱分析法によっ
て測定した。
40O56N4)に代わる材料としては,Cr−N−Oの他
に,Al−N−O、Ta−N−O、Hf−N−O、Cu
−N−O、W−N−O、V−N−O、Ti−N−O、M
o−N−O、を用いると同様の保存寿命特性が得られ
た。
き換え時のジッター増加が一番が少なかった。また、A
l−N−Oはターゲット価格が安価なため、製作コスト
が安かった。Ta−N−Oは、膜の透過率が高く、変調
度が一番大きかった。Hf−N−Oは、10万回以上書
き換え時の始端部における劣化量が一番少なかった。C
u−N−Oは記録感度がCr−N−Oに比べ5%高く、
ノイズも1dB高い。W−N−Oは結晶化速度が早く、
10m/sにおける消去比は23dB以上と一番大きか
った。V−N−Oはスパッタレートが早く、製作時間が
Cr−N−Oに比べ1.3倍早いが、ノイズも1dB高
い。Ti−N−Oは結晶粒が細かくノイズがCr−N−
Oに比べ1dB低いが、スパッタレートが低く製作時間
が2倍である。Mo−N−Oは融点が高く、10万回以
上書き換え時の反射率変動がCr−N−Oに比べ5%少
なかったが、記録感度は5%悪くなった。
は,各界面層全原子数の90%以上であることが好まし
い。上記材料以外の不純物が10原子%以上になると,
書き換え回数が5割以上減る等,書き換え特性の劣化が
見られた。
〜5と同様である。
状情報記録媒体を作製した。図9にこの媒体の断面構造
図を示した。この媒体は次のようにして製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に膜厚約80nmの(Cr40O56N4)膜よりな
る界面層4を積層後、膜厚約14nmのAg3.5Ge21
Sb22Te53.5記録膜3、膜厚約100の(ZnS)80
(SiO2)20膜よりなる中間層5を順次形成した。積
層膜の形成はマグネトロン・スパッタリング装置により
行った。こうして第1のディスク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
2のディスク部材をそれぞれの中間層5、5’同士を接
着剤層8を介して貼り合わせ、図14に示す構造のディ
スク状情報記録媒体(ディスクM)を得た。
面層の効果を明らかにするため、界面層を持たない従来
構造のディスク状情報記録媒体を作製した。図15に従
来媒体の断面構造図を示した。この媒体は次のようにし
て製作された。
表面にトラッキング用の溝を有するポリカーボネイト基
板1上に、膜厚約8nmのAg3.5Ge21Sb22Te
53.5記録膜3を形成し、次に膜厚約100nmの(Zn
S)80(SiO2)20膜よりなる中間層5を順次形成し
た。積層膜の形成はマグネトロン・スパッタリング装置
により行った。こうして第1のディスク部材を得た。
スク部材と同じ構成を持つ第2のディスク部材を得た。
2のディスク部材をそれぞれの中間層5、5’同士を接
着剤層8を介して貼り合わせ、図15に示すディスク状
情報記録媒体を得た。
去・再生等については、実施例1と同様の方法で行っ
た。
・消去を繰り返した時のC/N(信号波対搬送波)を調
べたところ、45dBであった。本実施例の構造の情報
記録媒体は、実施例8に記載の情報記録媒体に比べて記
録再生特性が悪かったが、約100回のオーバーライト
は可能であった。
クM(図14)および界面層を持たない従来ディスクN
(図15)における、保存寿命(再生保存寿命:A−
R、オーバーライト保存寿命:A−OW)について、C
/Nの変化で比べたところ、次のようになった。寿命試
験は80℃、90%RH一定に保つ、加速試験を行っ
た。
においてもC/N低下が防止でき、保存寿命が大幅に向
上したことがわかった。
設けると、多数回書き換え時のジッターが5%以上小さ
くなった。これに反射層を設けると、記録時の熱冷却が
早くなるため、オーバーライト回数が1桁以上向上し
た。このように、積層数が少なくすると作製時間が短縮
できるが、記録再生特性は制限される。一方各層を増や
すことによって作製時間は長くなるものの、記録再生特
性は大幅に向上できる。
実施例1〜8と同様である。
録媒体すなわち、基板上に、光の照射によって生じる原
子配列変化により情報が記録される情報記録用薄膜を記
録層として備え、かつ前記記録膜の界面に少なくとも1
層の界面層が積層された構造を持つことを特徴とする情
報記録媒体によれば、従来の界面層を持たない情報記録
媒体に比べて保存時のジッター(σ/Tw)増加を小さ
くすることが可能となる。これは上記界面層を持つこと
により、記録膜の劣化を抑制できるためである。
らなることを特徴とする材料からなり、保存寿命を長く
する働きがある。また、界面層が窒素と酸素の両方を含
む材料からなる場合、全原子数の1原子%以上20原子
%以下のNからなる際に保存寿命を長くする働きがあ
る。
吸収率をAc>Aaとすることができ、消え残りが低減
できる。
録膜を保護する効果、C/Nを大きくする効果をもつ。
反射層は書き換え可能回数を増加する効果がある。中間
層は、さらにC/Nを向上する効果がある。
を示した。
た。
用いた記録波形を示した。
体の保存寿命特性を示した。
手順を示した。
を示した。
媒体の構造断面図を示した。
した。
を示した。
録媒体の構造断面図を示した。
構成を示した。
レーザ光付近の拡大図を示した。
図を示した。
図を示した。
録媒体の構造断面図を示した。
Claims (15)
- 【請求項1】光の照射によって生じる原子配列変化によ
り情報が記録される記録層と、前記記録層の界面に積層
された少なくとも1層の界面層とを有することを特徴と
する情報記録媒体。 - 【請求項2】前記界面層の全原子数の10原子%以上が
Nからなることを特徴とする請求項1に記載の情報記録
媒体。 - 【請求項3】前記記録層に対して上記界面層の存在する
側と反対側に少なくとも1層の他の界面層を有すること
を特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の情報
記録媒体。 - 【請求項4】前記記録層が設けられた基板と、該基板と
前記記録層との間に1層の保護層とをさらに有すること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報
記録媒体。 - 【請求項5】前記記録膜に対して光入射側と反対側に吸
収率制御層をさらに有することを特徴とする請求項1〜
4のいずれか1項に記載の情報記録媒体。 - 【請求項6】前記情報記録媒体のトラックピッチDtpお
よび記録を行うレーザ波長λ、レンズの開口数NAが、 0.5λ/NA≦Dtp≦0.6λ/NA の関係を持つことを特徴とする請求項1〜5のいずれか
1項に記載の情報記録媒体。 - 【請求項7】前記界面層の全組成が, NsZt を満たし、0.10≦s≦0.66,かつs+t=1を
満たす範囲にあり,かつ、Zが、H,Li,Na,K,
Rb,Cs,Be,Mg,Ca,Sr,Ba,Sc,
Y,Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Cr,Mo,
W,Mn,Re,Fe,Ru,Os,Co,Rh,I
r,Ni,Pd,Pt,Cu,Ag,Au,Zn,C
d,Hg,B,Al,Ga,In、Tl,C,Si,G
e,Sn,Pb,P,As,Sb,Bi,O,S,S
e,Te,F,Cl,Brのいずれか1つ以上からな
り、かつ前記記録膜が, Gex-wSbyTezMw を満たし、0.15≦x≦0.46,かつ0.10≦y≦
0.29,かつ0.50≦z≦0.60,w≦0.1
0,x+y+z=1を満たす範囲にあり,かつ,MがN
a,Mg,Al,P,S,Cl,L,Ca,Sc,Z
n,Ga,As,Se,Br,Rb,Sr,Y,Zr,
Nb,Ru,Rh,Cd,In,Sn,I,Cs,B
a,La,Hf,Ta,Re,Os,Ir,Hg,T
l、Pb,Th、U、Ag,Cr,W,Mo,Pt,C
o,Ni,Pd,Si,Au,Cu,V,Mn,Fe,
Ti,Biのいずれか1つからなり、 x+w−23
≦s/5≦x+w−19 かつ、22≦x+w≦36、かつ10≦s の範囲にあることを特徴とする請求項1〜7のいずれか
1項に記載の情報記録媒体。 - 【請求項8】前記吸収率制御層の膜厚が10nm以上5
0nm以下の範囲にあることを特徴とする請求項5〜7
のいずれか1項に記載の情報記録媒体。 - 【請求項9】前記吸収率制御層のn(屈折率)が1.2
以上6以下、かつk(消衰係数)が0.3以上3.0以
下の材料からなることを特徴とする請求項5〜8のいず
れか1項に記載の情報記録媒体。 - 【請求項10】前記記録膜の上に記録を行った場合、非
晶質状態の反射率が結晶状態の反射率より低く、非晶質
状態上に最短マークを記録した場合の記録開始パワーが
結晶状態上に同条件で最短マークを記録した場合の記録
開始パワーと同じまたはより小さくなることを特徴とす
る請求項5〜9のいずれか1項に記載の情報記録媒体。 - 【請求項11】前記界面層の全原子数の50%以上の成
分が吸収率制御層の成分と同じ成分からなることを特徴
とする請求項5〜10のいずれか1項に記載の情報記録
媒体。 - 【請求項12】前記吸収率制御層の上に少なくとも1層
のCu合金、Al合金、Au合金のいずれか1つからな
る反射層が積層された構造を持つことを特徴とする請求
項5〜11のいずれか1項に記載の情報記録媒体。 - 【請求項13】前記記録膜と吸収率制御層の間に少なく
とも1層の中間層が積層された構造を持つことを特徴と
する請求項5〜12のいずれか1項に記載の情報記録媒
体。 - 【請求項14】請求項5に記載の情報記録媒体に記録を
行うレーザと、対物レンズとを有し、上記情報記録媒体
のトラックピッチDtpおよび上記記録レーザの波長λ、
上記対物レンズの開口数NAが、 0.5λ/NA≦Dtp≦0.6λ/NA の関係を持つことを特徴とする情報記録装置。 - 【請求項15】 光の照射によって生じる原子配列変
化により情報が記録される記録層と、前記記録層の界面
に積層された少なくとも1層の界面層とを有し、前記界
面層の全組成が, NsZtOu を満たし、0.01≦s‘≦0.20,かつ t’≦s
‘+u,かつs’+t‘+u=1を満たす範囲にあり、
かつ、Zが、Ti,Hf,V,Cr,Mo,W,Cu,
Ta,Alのいずれか1つ以上からなることを特徴とす
る情報記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27378799A JP2001101712A (ja) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | 情報記録媒体及び情報記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27378799A JP2001101712A (ja) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | 情報記録媒体及び情報記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001101712A true JP2001101712A (ja) | 2001-04-13 |
JP2001101712A5 JP2001101712A5 (ja) | 2006-03-02 |
Family
ID=17532585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27378799A Pending JP2001101712A (ja) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | 情報記録媒体及び情報記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001101712A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006057116A1 (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | 情報記録媒体とその製造方法 |
US7393574B2 (en) | 2004-04-07 | 2008-07-01 | Hitachi Maxwell, Ltd. | Information recording medium |
-
1999
- 1999-09-28 JP JP27378799A patent/JP2001101712A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7393574B2 (en) | 2004-04-07 | 2008-07-01 | Hitachi Maxwell, Ltd. | Information recording medium |
WO2006057116A1 (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | 情報記録媒体とその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4030205B2 (ja) | 情報記録媒体及び情報記録装置 | |
WO1999013465A1 (fr) | Support d'enregistrement d'information | |
JP4065032B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP4006410B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
US6854126B2 (en) | Information recording medium with SiO2-In2O3-SnO2-ZnS protective layer | |
JP2000222777A (ja) | 光学情報記録媒体 | |
JPH08190734A (ja) | 光記録媒体 | |
JP4124535B2 (ja) | 光学情報記録媒体およびその記録再生方法 | |
JP2002074742A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2001101712A (ja) | 情報記録媒体及び情報記録装置 | |
JP3653390B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP4686779B2 (ja) | 多層型相変化光記録媒体 | |
JPH11115315A (ja) | 光学情報記録媒体とその製造方法、及びこの媒体を用いた情報の記録再生方法 | |
JP2003228881A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2006095821A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2001344807A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2005243218A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2007098933A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2006066071A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2001014723A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2004311011A (ja) | 光学的情報記録媒体とその製造方法、この媒体を用いた情報の記録方法及び記録装置 | |
JP4214155B2 (ja) | 光学情報記録媒体及びその記録再生方法 | |
JP2006205426A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2007164896A (ja) | 光学情報記録媒体 | |
JPH09237435A (ja) | 光記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060116 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060512 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080219 |