JP2001101237A - 汎用2次元cadを用いた板金の合成展開図生成方法及び汎用2次元cadシステム並びに汎用2次元cadを用いた板金合成図生成方法のプログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

汎用2次元cadを用いた板金の合成展開図生成方法及び汎用2次元cadシステム並びに汎用2次元cadを用いた板金合成図生成方法のプログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JP2001101237A
JP2001101237A JP27724199A JP27724199A JP2001101237A JP 2001101237 A JP2001101237 A JP 2001101237A JP 27724199 A JP27724199 A JP 27724199A JP 27724199 A JP27724199 A JP 27724199A JP 2001101237 A JP2001101237 A JP 2001101237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
bending
composite
bending line
dimensional cad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27724199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4402776B2 (ja
Inventor
Satoshi Yamada
聡 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP27724199A priority Critical patent/JP4402776B2/ja
Publication of JP2001101237A publication Critical patent/JP2001101237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402776B2 publication Critical patent/JP4402776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汎用の2次元CADの特徴である作図機能及
びオープン性の利点を継承し、さらに板金製品形状とそ
の展開図を表すCADデータが容易に作成可能な2次元
CADを用いる板金用のCADシステムを得る。 【解決手段】 汎用の2次元CADシステム1を利用し
て、合成展開図コマンド作成部12、合成展開図作成部
13、リンク付け処理部14、合成曲げ線再構築部17
が板金用の展開図が容易に作成、編集できるCAD/C
AMを構築するために、基本的に2次元の幾何の情報だ
けで、所定条件を満たさない2つの線分に挟まれた曲げ
線及びリンク関係(線のID)を満たさない曲げ線を削
除して、所定条件を満たす2つの線分の間には新たに曲
げ線を自動的に再構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2次元の幾何と属
性情報しか持たないカスタマイズが可能の汎用の2次元
CADであっても、板金に用いる合成展開図を容易に、
的確に得ることができる汎用2次元CADを用いた板金
合成図生成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において板金製品形状とその展開図
をCADデータとして入力するシステムとして主に以下
の2つの方法があった。
【0003】(1)第3角法の投影法に従い対象物の投
影図をそのまま2次元の座標の数値列に置き換えて扱う
汎用の2次元のCAD(板金専用とされていないCA
D)に板金用の機能コマンドを追加する方法 汎用の2次元CADに板金用の機能として、「面合
成」、「面出し」等のコマンドを単純に追加する。例え
ば、2次元の幾何情報に曲げの情報を付加して保持させ
る。
【0004】また、近年、汎用に使える2次元CADで
カスタマイズして特定の目的のための機能を追加できる
ものが多く出来てきた。これらの多くは、CADの基本
機能として非常に豊富な2次元の作図、編集機能を有し
ていると共に、オープンなシステムとして多くのシステ
ムと容易に接合が図れる。
【0005】(2)板金専用の独自のCADシステムを
構築する方法 板金専用に、2次元の幾何情報以外に面としての位相情
報等を持つCADシステムを構築する。その上で「面合
成」、「面出し」等の機能を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常、
汎用の2次元CADでは、形状を表現する幾何情報とそ
の付加的な属性の情報しか保持して扱うことができな
い。
【0007】そのために、汎用の2次元CADを板金用
の機能とするためのコマンドを追加する方法では、面合
成等で出来上がった合成展開図を後で形状編集するの
は、そのデータの整合性を保てる特別なコマンドでしか
できない。
【0008】すなわち、合成展開図を後で形状編集した
場合は、その都度、曲げ線と対向する辺との整合を保て
る特別なコマンドをオペレータが入力しなければならな
いので、非常に手間がかかるという課題があった。
【0009】また、この特別なコマンドを用いて板金専
用の独自のCADシステムとした場合は、このシステム
は、クローズなシステムとなるため、2次元の作図、編
集機能を1づつ新たに作る必要がある。
【0010】このため、一般的な汎用のCADとして基
本機能が貧弱なものになり、新たな形状編集を加えるの
に膨大な工数を要するという課題があった。
【0011】また、一般的な汎用のCADとしての基本
機能が貧弱なものとなるから他のシステムとの接合が容
易ではないという課題があった。
【0012】本発明は以上の課題を解決するためになさ
れたもので、汎用の2次元CADの特徴である作図機能
及びオープン性の利点を継承し、さらに板金製品形状と
その展開図を表すCADデータが容易に作成可能な2次
元CADを用いる板金用のCADシステムを得ることを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の汎用2次元CA
Dを用いた板金の合成展開図生成方法は、標準のフォー
マットで生成された2次元CADデータを内部メモリに
読み込み、該2次元CADデータに基づく閉ループを内
部メモリに生成して表示させると共に、前記内部メモリ
に線分が生成される毎に番号を割り振り、編集指示に従
って閉ループを移動して製品を折り曲げるための面合成
図を生成する汎用2次元CADを用いた板金の合成展開
図生成方法である。この合成展開図生成方法は、
(a).面合成図の内で、対向する所定条件を満たす線
同士の間に曲げ線を、内部メモリに順次生成し、面合成
図と曲げ線とからなる合成展開図を表示させる工程と、
(b).曲げ線が生成される毎に、その曲げ線の番号
と、該曲げ線を挟み、所定条件を満たす閉ループの線分
の番号とを読み込んで、製品の曲げ属性情報と共に対応
させた曲げ線情報を生成し、これらを合成曲げ線情報と
してファイルに記憶する工程と、(c).合成曲げ情報
を記憶した後に、合成展開図を立体表示させる指示があ
ったとき、合成展開図の曲げ線毎に、該曲げ線を挟んで
所定条件を満足して対向する線分が存在するかどうかを
判断する工程と、(d).対向する線分が存在すると
き、その対向する線分の番号と、これらの線分に挟まれ
ている曲げ線の曲げ情報の番号とが一致するかどうかを
判定する工程と、(e).曲げ線情報の番号と前記線分
の番号とが一致しないとき、その曲げ線の曲げ線情報を
ファイルから削除すると共に内部メモリから曲げ線を削
除する工程と、(f).対向する線分が存在し、かつ曲
げ線が削除されたときは、(a)工程及び(b)工程を
再度実施させて対向する線分の間に新たな曲げ線を再構
築させる工程とを備えたことを要旨とする。
【0014】本発明の汎用2次元CADシステムは、汎
用2次元CADが標準のフォーマットで生成された2次
元CADデータを内部メモリに読み込み、該2次元CA
Dデータに基づく閉ループを内部メモリに生成して表示
させると共に、内部メモリに線分が生成される毎に番号
を割り振り、編集指示に従って閉ループを移動して製品
を折り曲げるための面合成図を生成する。
【0015】この汎用2次元CADに接続された合成展
開図作成部、リンク付け部及び合成曲げ線再構築部は、
合成展開図作成部が合成展開図の生成の指示に伴って、
面合成図の内で、対向する所定条件を満たす線同士の間
に曲げ線を、内部メモリに順次生成し、面合成図と曲げ
線とからなる合成展開図を表示させる。
【0016】リンク付け処理部は、合成展開図作成部で
曲げ線が生成される毎に、その曲げ線の番号と、該曲げ
線を挟み、所定条件を満たす閉ループの線分の番号とを
読み込んで、製品の曲げ属性情報と共に対応させた曲げ
線情報を生成し、これらを合成曲げ線情報としてファイ
ルに記憶する。
【0017】そして、合成曲げ線再構築部は、対向線分
判断手段が合成曲げ情報を記憶した後に、合成展開図を
立体表示させる指示があったとき、合成展開図の曲げ線
毎に、該曲げ線を挟んで所定条件を満足して対向する線
分が存在するかどうかを判断する。
【0018】曲げ線ー線分番号判定手段が対向する線分
が存在するとき、その対向する線分の番号と、これらの
線分に挟まれている曲げ線のファイルの曲げ情報の番号
とが一致するかどうかを判定する。
【0019】曲げ線情報削除手段が曲げ線情報の番号と
線分の番号とが一致しないとき、その曲げ線の曲げ線情
報をファイルから削除すると共に内部メモリから曲げ線
を削除する。
【0020】曲げ線再構築手段が対向する線分が存在
し、かつ曲げ線が削除されたときは、合成展開図作成部
及びリンク付け処理部を再度起動させて対向する線分の
間に新たな曲げ線を再構築させる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明は2次元の幾何データと属
性データしか持たないカスタマイズが可能な汎用目的の
2次元CADを利用して、板金用の展開図が容易に作
成、編集できるCAD/CAMを構築するために、基本
的に2次元の幾何の情報だけで、合成展開図を表現して
的確に扱えるようにしたものである。
【0022】図1は本実施の形態の汎用2次元CADを
用いる板金の合成展開図生成システムの概略構成図であ
る。
【0023】本実施の形態の汎用2次元CADを用いる
板金の合成展開図生成システムは、図1に示すように、
汎用2次元CADシステム1と板金専用の合成展開図生
成システム2とからなる。
【0024】汎用2次元CADシステム1は、ファイル
3に記憶されているDXF、IGES形式の第3角法の
投影法に従い対象物の投影図をそのまま2次元の座標の
数値列に置き換えた標準フォーマットの汎用の2次元C
ADデータ(線種、座標、色等)をメモリ5(内部メモ
リともいう)に取り込む汎用CADデータ読み込み部4
と、入力されたコマンドに従ってメモリ5のCADデー
タを図形編集する図形編集機能部6と、入力されたコマ
ンドに従ってメモリ5に図形を作図する作図機能部7
と、メモリ5のCADデータを投影空間に投影して画面
9に表示する画面描画機能部8等を備えている。
【0025】前述の汎用CADデータ読み込み部4は、
関連する2次元データに基づく閉ループをメモリ5に定
義し、メモリ5においては、線分が定義される毎に、そ
の線分(曲げ線含む)にIDが割り当てられる。
【0026】また、板金の合成展開図生成システム2
は、合成展開図コマンド作成部12と、合成展開図作成
部13と、リンク付け処理部14と、合成曲げ線再構築
部17と、曲げ情報が記憶された曲げ情報ファイル15
と、曲げ線に対する突き合わせ線の条件が記憶された突
合せ条件ファイル18と、汎用2次元CADシステム1
のメモリ5の曲げ線(ID)と対向線分(ID)と曲げ
条件等をリンク付したデータが記憶されるリンクデータ
用ファイル16とを備えている。
【0027】合成展開図コマンド作成部12は、入力さ
れた合成展開図の生成のための各種コマンド(「面合成
のコマンド」、「面出しのコマンド」、「曲げ線のコマ
ンド」等)を組合せ、これを合成展開図コマンドとして
設定する。
【0028】合成展開図作成部13は、メモリ5におけ
る画面上において設定された基準の閉ループ(以下本説
明では閉ループを面として説明する)の基準面Kaの接
続辺Skaを読み、この接続辺Skaを「面出し」によ
り、得られた突き合わせ面Kbに、曲げ条件に従った位
置に曲げ線(点線)を投影し、この曲げ線に対して突き
合わせ面Kbを所定の条件に従って移動させた合成展開
図をメモリ5に得て画面に表示させる。
【0029】リンク付け処理部14は、汎用2次元CA
Dシステム1のメモリ5の各線(2次元CADデータ)
のIDと曲げ線のID、曲げ条件等(以下総称してリン
クデータという:ポインタが曲げ線のID)を階層構造
で対応づけ、これをリンクデータ用ファイル16に記憶
する。
【0030】すなわち、このリンク付け処理部14によ
って、合成展開図作成部13において生成された合成展
開図の曲げ線は、この曲げ線のIDと、この曲げ線に対
向する両面の線分のIDと曲げ情報等がリンク付けされ
る。
【0031】合成曲げ線再構築部17は、合成展開図作
成部13によって生成された合成展開図を立体表示させ
るときに自動的に起動する。
【0032】この合成曲げ線再構築部17は、立体表示
のコマンドが入力したとき、メモリ5の曲げ線のID
と、この曲げ線を挟む線分のIDとを読む。そして、リ
ンク付け処理部14を介してリンクデータ用ファイル1
6に今回読み込んだリンクデータQiの曲げ線のIDに
対応する前回のリンクデータPiを引当て、このリンク
データPiの各IDが今回のリンクデータQiの各ID
と全てが一致するかどうかを判断する。
【0033】全てが一致していないときは、メモリ5及
び画面に生成されている曲げ線を削除すると共に、記憶
されている前回のリンクデータPiを削除する。
【0034】そして、合成展開図コマンド作成部12を
起動させて、合成展開図コマンドを合成展開図作成部3
に送出して再びメモリ5に新たに曲げ線を生成させた後
に、リンク付け処理部14によって新たにリンクデータ
Piを生成させる、次に各ファイルについて説明する。
曲げ情報ファイル15には、曲げる製品に応じて以下の
情報(合成曲げ線の属性情報という)が記憶される。
【0035】(1)曲げ角度(2つの面のなす角度、度
単位) (2)内・外のタイプ(内・内、外・内、内・外、外・
外の4種) (3)伸び値(外1の内のタイプでの値) (4)内Rの値 (5)曲げ加工情報 リンクデータ用ファイル16には、例えば、図2に示す
ように右の面(基準面kaともいう)に対して「面出
し」で左の面(突き合わせ面kbともいう)が得られる
と、リンク付け処理部14によって図3に示すように、
曲げ線LaのIDに基準面kaの突き合わせ線(以下接
続辺Skaという)のID(図2においてID番号を
「0」)と、突き合わせ面kbの接続辺SkbのID
と、曲げ属性情報(ファイル15の格納アドレス)等が
階層的に登録される。
【0036】また、突合せ条件ファイル18には、以下
の条件が記憶されている。
【0037】(1)曲げ線Laに対する接続辺Ski
(Ska、Skb)は、伸び値と内外のタイプで決まる
距離だけ離れた位置で曲げ線Laと平行になる直線でな
ければならない。……接続辺条件ms (2)曲げ線Laの長さは、その曲げ線Laに対する接
続辺の端を曲げ線Laに投影した点間を、その長さとす
る。……合成曲げ線決定条件mk (3)画面において、初めに指定された面を基準面、次
に指定された面を突き合わせ面とする。
【0038】上記のように構成された汎用2次元CAD
を用いる板金の合成展開図生成システムについて図4及
び図5のフローチャートを用いて以下説明する。
【0039】初めに、オペレータは汎用の2次元CAD
システム1を用いて、汎用CADデータ読み込み部4に
より、ファイル3から2次元CADデータを読み込んで
(S401)、メモリ5に定義する(S402)。
【0040】このとき、メモリ5における閉ループを構
成する各線分にはIDが割り振られる。
【0041】次に、画面描画機能部8により、このメモ
り5の2次元CADデータを画面に表示する(S40
3)。例えば、矩形の図形を表示させる。
【0042】次に、オペレータは作図機能部7、画面描
画機能部8を用いて「面だし」を行って例えば、図6に
示すように2つの矩形を表示させる(S404)。図6
においては、右の面が基準面Ska、左の面が突き合わ
せ面Skbである。
【0043】そして、オペレータは汎用の2次元CAD
をカスタマイズして、合成展開図を作るための複数のコ
マンドを入力する。これらのコマンドは合成展開図コマ
ンド作成部12において合成展開図コマンドとして設定
される。
【0044】次に、合成展開図処理及びリンク付け処理
を説明する。合成展開図作成部13は、今回の製品の曲
げ線Laとなる曲げ情報maをファイル15から読み出
して内部に設定すると共に、前述の接続辺条件ms及び
曲げ線決定条件mkを設定する(S410)。
【0045】この曲げ情報は、 (1)曲げ角度(2つの面のなす角度、度単位) (2)内・外のタイプ(内・内、外・内、内・外、外・
外の4種) (3)伸び値(外1の内のタイプでの値) (4)内Rの値 (5)曲げ加工情報 等であり、接続辺条件msは、合成曲げ線Laに対する
接続辺Ski(Ska、Skb)は、伸び値と内外のタ
イプで決まる距離だけ離れた位置で合成曲げ線Laと平
行になる直線でなければならない。
【0046】合成曲げ線決定条件mkは、(2)合成曲
げ線Laの長さは、その合成曲げ線Laに対する接続辺
の端を合成曲げ線Laに投影した点間を、その長さとす
る。
【0047】である。
【0048】次に、オペレータは2次元CADシステム
1を用いて画面上に接続する2面の2つの線を指定する
と、面合成展開図作成部13はメモリ5からこの指定さ
れた2つの線のIDを、接続辺Ska、SkbのID
a、IDbを内部に設定する(S411)。
【0049】次に、合成展開図作成部13は、このID
a、IDbに対応する線データを2次元CADシステム
1のメモリ5から読み込む(S412)。次に、曲げ情
報maの内・外のタイプmapと伸び値maqとを読み
込む(S413)。
【0050】そして、この内・外のタイプmapと伸び
値maqとに基づいて突き合わせ面kb上に曲げ線La
を定義し(S414)、この曲げ線LaにIDを割り振
りさせる。
【0051】曲げ線Laの定義は、図7の(a)に示す
ように、例えば基準面Kaの接続辺Skaの終点と突き
合わせ面Kbの接続辺Skbの始点とを前述の内・外の
タイプmapと伸び値maqとに基づく距離で平行に、
突き合わせ面Kb上に投影し、この投影点aL、bLを
結ぶ直線を曲げ線Laとして定義する。
【0052】次に、リンク付け処理部14は、この曲げ
線Laに対して平行で所定条件を満たして、曲げ線La
を挟む線分をメモリ5から見つける(S415)。
【0053】次に、この接続辺Ska、Skbと合成曲
げ線Laと、曲げ情報maとをリンク付けしたリンクデ
ータをファイル16に記憶する(S416)。例えば、
図3に示すように、合成曲げ線LaのIDに基準面ka
の接続辺SkaのIDと、突き合わせ面kbの接続辺S
kbのIDと、曲げ属性情報等が階層的に登録する。
【0054】次に、合成展開図作成部13がこの合成曲
げ線Laに対して接続辺Ska、Skbとが内・外のタ
イプmapと伸び値maqを満足するようにメモリ5上
に基準面Ka、Kbを移動させて画面に表示する(S4
17)。
【0055】例えば図7の(b)に示すように、合成曲
げ線Laを挟んで所定の間隔で基準面Kaと突き合わせ
面Kbとが表示される。本例では合成曲げ線Laは点線
で表示している。
【0056】すなわち、汎用2次元CADシステム1を
用いても、曲げ線が曲げの情報を持つ線分とすることが
可能となる。
【0057】次に、曲げ線の再構築処理について説明す
る。この曲げ線の再構築処理は、汎用の2次元CADシ
ステム1の図形編集機能部6を使って、曲げ線Laを変
更又は新たに合成曲げ線を作成すると、それぞれの線分
には新たなIDが振られるから、予め生成された合成曲
げ線は前述のリンク条件を満たさないものになる。そこ
で、合成曲げ線再構築部17を用いて曲げ線を再構築す
る。
【0058】初めにオペレータは、汎用の2次元CAD
システム1を用いて面を移動させて立体表示のコマンド
を入力する。この立体表示のコマンドで合成曲げ線再構
築部17が起動して、全ての曲げ線Lai(La1、L
a2、……)のIDと、座標(始点、終点)、線種等を
読み込む(S501)。この全ての曲げ線を総称して合
成曲げ線Raと称する。また、本処理では展開図を生成
した後にオペレータによって、図形編集(曲げ線の変
更、面の変更等)が行われて図8の(a)に示す合成展
開図が表示されているとする。
【0059】次に、この合成曲げ線Raの内で始めの曲
げ線Lai(La1)を設定し(S502)、この合成
曲げ線Laiを挟み、接続辺条件msを満足する2つの
線分Lki(LKa、LKb)があるかどうかを判定す
る(S503)。
【0060】この線分を接続辺候補Lkiとも称し、曲
げ線Laiより、上記条件に従って、伸び値と内外のタ
イプから決まる距離だけ離れた位置で曲げ線Laiに平
行になる線分(直線)を、曲げ線Laiの始点から終点
に渡って上下(図8のaを参照した場合の表現)に投影
し、重なる線分を接続辺候補Lkiとする。すなわち、
メモリ5における2次元データの線分の情報だけで接続
辺候補Lkiを決定している。このときの許容差は0.
001mmとし、一部でも曲げ線Laiにかかると接続
辺候補Lkiとする。
【0061】ステップS503において、2つの線分L
ki(LKa、LKb)があると判定したときは、主メ
モリ(図示せず)に接続辺候補用レジスタ(図示せず)
を設け、この接続辺候補用レジスタに、2つの線分Lk
i(接続辺候補)を記憶する(S504)。例えば、接
続辺候補Lki(Lka、Lkb)のIDを記憶する。
【0062】次に、ステップS502で設定した曲げ線
Laiと2つの線分Lki(接続辺候補)とを現在のリ
ンクデータQi(LkaのID、2つの線分LkiのI
D)とする(S505)。そして、曲げ線Laiに対応
する前回のリンクデータPiをリンクデータ用ファイル
16から読み込む(S506)。
【0063】次に、このリンクデータPiと現在のリン
クデータQiとが一致しているかどうかを判断する(S
507)。
【0064】ステップS507において、両方のリンク
データが一致していない場合は、主メモリに消去用レジ
スタを生成してステップS502で設定した曲げ線La
iを記憶する(S508)。
【0065】そして、ステップS501の合成曲げ線R
aから曲げ線が他にあるかどうかを判断し(S50
9)、他に曲げ線があると判断したときは、曲げ線を次
の曲げ線に更新して(S510)、処理をステップ50
1に戻す。また、ステップS507において、両方のリ
ンクデータが一致していると判断したときは、接続辺候
補用レジスタの接続辺候補Lki(Lka、Lkb)を
接続辺Ski(Ska、Skb)と決定し、接続辺用レ
ジスタを生成してこの接続辺Ski(Ska、Skb)
を記憶して(S511)、処理をステップS509に戻
す。すなわち、曲げ線Laiを挟む所定条件を満足する
2つの線(接続辺候補)があって、この2つの線のID
と曲げ線LaiのIDとからなるリンクデータQiが前
回生成したリンクデータPiに一致しているときに、そ
の2つの接続辺候補を接続辺Skiと決定している。
【0066】例えば、図8の(a)を用いると、本処理
によって、曲げ線La1は2つの線分に挟まれていない
ので、曲げ線La1のIDが消去用レジスタに記憶され
る。また、曲げ線La2、La3の現在のリンクデータ
Qiは前回のリンクデータPiと一致がしないことにな
るから、これらの曲げ線のIDも消去用レジスタに記憶
される。
【0067】一方、曲げ線La2に対しては線分Lka
2と線分Lkb2とが接続辺候補となるので、この接続
辺候補Lka2と線分Lkb2とのIDが接続辺候補用
レジスタに記憶される。また、曲げ線La3に対しては
線分Lka3と線分Lkb2とが接続辺候補となって接
続辺候補レジスタに記憶される。
【0068】次に、ステップS509において、曲げ線
Laiが他にないと判定したときは、消去用レジスタに
記憶されている曲げ線のIDを読み、このIDの曲げ線
をメモリ5から消去させて画面上から削除させると共
に、リンクデータ用ファイル16からこのIDのリンク
データPiを消去させる(S512)。すなわち、曲げ
線Lka1、Lka2、Lka3が一旦、画面上から削
除される。
【0069】次に、接続用レジスタの接続辺Skiを順
次、合成展開図作成部3に送出する(S512)。本説
明では、線分Lka2(Ska2)と線分Lkb2(S
kb2)、線分Lka3(Ska3)と線分Lkb2
(Skb2)の順で送出される。
【0070】そして、この接続辺Skiを送出する毎
に、合成展開図コマンド作成部12を起動させて合成展
開図作成部3に合成展開図コマンドを送出させ、新たに
合成展開図を生成させる(S514)。この合成展開図
コマンド作成部12を起動させる指令を本説明では再構
築指令と称する。
【0071】合成展開図作成部3は、合成曲げ線再構築
部17からの接続辺Ski(ID)を入力し、合成展開
図作成コマンドの入力に伴って、接続辺Ski(Ska
i、Skbi)のIDを有するメモリ5の線分kiを引
当て、この両方の線分kiの始点、終点から所定条件
(伸び値、内外のタイプ)に従って、両方の線分kiに
挟まれた領域に投影して新たな曲げ線Laiをメモリ5
に描く。この新たな曲げ線Laiには新しいIDが割り
振られる。
【0072】そして、リンク付け処理部14が新しい曲
げ線Laiが生成される毎に、この曲げ線LaiのID
と、接続辺SkaiのIDと、接続辺候補SkbiのI
Dと組み合わせたリンクデータPiをリンクデータ用フ
ァイル16に登録する。
【0073】すなわち、汎用の2次元CADを用いて展
開図を生成させ後に、オペレータによって展開図が修正
されると、曲げ線に対向する線分(1つ又は2つの線
分)の座標値(2次元データ)から所定条件を満たして
いるかどうかを判断し、所定条件を満たしていないとき
は、汎用の2次元CADシステムを用いて不要な曲げ線
として消去させる。また、所定条件を満たす2つの線分
の間の領域に、合成展開図作成部3が汎用の2次元CA
Dシステムを用いて新たな点線を生成させ、この点線に
曲げ情報を対応させて新たな曲げ線としていると共に、
曲げ線のIDと2つの線分のIDとをリンクデータとし
て登録し、何らかの編集があったときに、このリンクデ
ータPiを用いて正しい位置に曲げ線を再構築できるよ
うにしている。
【0074】画面上における展開図については、図8の
(a)を例にすると、曲げ線La1、La2が消去され
て、接続辺Ska2(候補Lka2)とSkb2(Lk
b2)とが重なる範囲Daで曲げ線La3が分割される
と共に、接続辺SKa3(候補Lka3)とSkb2
(Lkb2)とが重なる範囲Dbで曲げ線La3が分割
されたようになり、残りは削除されているようになる。
【0075】従って、図8の(b)に示すように接続辺
Ska2(候補Lka2)と接続辺Skb2(候補Lk
b2)とが対向する範囲に新たな曲げ線La4が描かれ
ると共に、接続辺Ska3(候補Lka3)と接続辺S
kb2(候補Lkb2)とが対向する範囲に新たな曲げ
線La5が描かれる。
【0076】上記の曲げ線再構築の一連の処理を図9に
示すようにブロック図化して説明する。図9において
は、2次元CADデータが定義されるメモリ5と、展開
図作成部3と、合成展開図コマンド作成部12とを示し
て説明する。
【0077】合成曲げ線再構築部17は、対向先有無判
定手段20と、曲げ線ー線分番号判定手段21と、曲げ
線情報消去手段22と、再構築指令手段23とを備えて
いる。
【0078】対向先有無判定手段20は、立体表示のコ
マンドが入力する毎に、メモリ5から全ての曲げ線La
i(La1、La2、……)のIDと、座標(始点、終
点)、線種等を読み、この合成曲げ線Raの内で始めの
曲げ線Laiを設定し、この合成曲げ線Laiを挟み、
接続辺条件msを満足する2つの線分Lki(LKa、
LKb)があるかどうかを判定する。
【0079】2つの線分Lkiが存在しないときは、設
定した曲げ線Lai(ID)を消去用レジスタに記憶す
る。
【0080】また、2つの線分Lki(LKa、LK
b)があると判定したときは、接続辺候補用レジスタ
に、2つの線分Lki(接続辺候補)を記憶し、接続候
補が存在することを曲げ線ー線分番号判定手段21に知
らせる。
【0081】曲げ線ー線分番号判定手段21は、2つの
線分Lkiが存在するときは、設定した曲げ線Laiと
2つの線分Lki(接続辺候補)とを現在のリンクデー
タQi(LkaのID、2つの線分LkiのID)と
し、前回のリンクデータPiと一致しているかどうかを
判断する。
【0082】そして、両方のリンクデータが一致してい
ない場合は、消去用レジスタに設定した曲げ線Laiを
記憶する。また、両方のリンクデータが一致していると
判断したときは、接続辺候補用レジスタの接続辺候補L
ki(Lka、Lkb)を接続辺Ski(Ska、Sk
b)と決定し、この接続辺Ski(Ska、Skb)を
記憶する。
【0083】曲げ線情報消去手段22は、曲げ線Lai
が他にないとときは、消去用レジスタに記憶されている
曲げ線のIDを読み、このIDの曲げ線をメモリ5から
消去させて画面上から削除させると共に、リンクデータ
用ファイル16からこのIDのリンクデータPiを消去
させる。
【0084】再構築指令手段23は、接続用レジスタの
接続辺Ski(ID)を順次、合成展開図作成部3に送
出し、この接続辺Skiを送出する毎に、合成展開図コ
マンド作成部12に再構築指令を送出して起動させて合
成展開図作成部3に合成展開図コマンドを送出させ、新
たに合成展開図を生成させる。
【0085】従って、画面における合成展開図(実際は
単なる合成図)の曲げ線を2次元CADで変更しても、
容易に正確な合成展開図が再構築される。
【0086】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、2次元C
ADで生成された面合成図に対して曲げ線を描いた合成
展開図を生成した後に、この曲げ線の番号と、曲げ線を
挟む所定条件を満たす2つの線分の番号とをリンク付け
して記憶する。
【0087】そして、合成展開図を立体表示させる指示
が入力したとき、画面上における現在の合成展開図の曲
げ線に対向して所定条件を満たす2つの線分が存在する
かどうかを曲げ線及び2つの線分の座標値から判断し、
所定条件を満たす線分が存在しない場合は、現在の曲げ
線及びこの曲げ線のリンクデータを削除する。
【0088】また、2つの線分が存在する場合は、現在
の曲げ線の番号と、この曲げ線を挟む2つの線分の番号
とを現在のリンクデータとして読み込み、この現在のリ
ンクデータと記憶している前回のリンクデータとが不一
致のときは、現在の曲げ線及び前回のリンクデータを削
除して、2つの線分の間に新たに曲げ線を生成させてリ
ンクデータを生成する。
【0089】このため、何らかの理由でオペレータが合
成展開図を変更している場合に立体表示のためのコマン
ドが入力すると、突き合わせの所定条件を満たしていな
い不要な曲げ線及びリンク関係を満たしていない曲げ線
が自動的に除去されて、所定条件を満たしている2つの
線分の間に新たな曲げ線が自動的に再構築される。
【0090】従って、汎用の2次元CADを用いていて
も、特別なコマンドを用いることなく合成展開図を容易
に得ることができると共に、汎用の2次元CADで合成
展開図が変更されても、自動的に正確な合成展開図が再
構築されるという効果が得られている。
【0091】また、特別なコマンドを用いないので、一
般的な汎用のCADとしての基本機能を十分に発揮でき
ると共に、他のシステムとの接合も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の汎用2次元CADを用いる板金
の合成展開図生成システムの概略構成図である。
【図2】リンクデータ用ファイルにおける接続辺を説明
する説明図である。
【図3】リンクデータ用ファイルのリンクデータの構造
を説明する説明図である。
【図4】本実施の形態の板金の合成展開図生成システム
の動作を説明するフローチャートである。
【図5】本実施の形態の板金の合成展開図生成システム
の動作を説明するフローチャートである。
【図6】図形編集機能を用いたときの面だしを説明する
説明図である。
【図7】合成展開図生成の過程を説明する説明図であ
る。
【図8】本実施の形態における合成曲げ線の再構築を説
明する説明図である。
【図9】本実施の形態のアリゴリズムのブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 汎用2次元CADシステム 2 板金の合成展開図生成システム 5 メモリ 6 図形編集機能部 7 作図機能部 8 画面描画機能部 12 合成展開図コマンド作成部 13 合成展開図作成部 14 リンク付け処理部 17 合成曲げ線再構築部 18 突合せ条件ファイル 16 リンクデータ用ファイル 20 対向先有無判定手段 21 曲げ線ー線分番号判定手段 22 曲げ線情報消去手段 23 再構築指令手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準のフォーマットで生成された2次元
    CADデータを内部メモリに読み込み、該2次元CAD
    データに基づく閉ループを内部メモリに生成して表示さ
    せると共に、前記内部メモリに線分が生成される毎に番
    号を割り振り、編集指示に従って前記閉ループを移動し
    て製品を折り曲げるための面合成図を生成する汎用2次
    元CADを用いた板金の合成展開図生成方法であって、 a.前記面合成図の内で、対向する所定条件を満たす線
    同士の間に曲げ線を、前記内部メモリに順次生成し、前
    記面合成図と曲げ線とからなる合成展開図を表示させる
    工程と、 b.前記曲げ線が生成される毎に、その曲げ線の番号
    と、該曲げ線を挟み、前記所定条件を満たす閉ループの
    線分の番号とを読み込んで、前記製品の曲げ属性情報と
    共に対応させた曲げ線情報を生成し、これらを合成曲げ
    線情報としてファイルに記憶する工程と、 c.前記合成曲げ情報を記憶した後に、前記合成展開図
    を立体表示させる指示があったとき、前記合成展開図の
    曲げ線毎に、該曲げ線を挟んで前記所定条件を満足して
    対向する線分が存在するかどうかを判断する工程と、 d.前記対向する線分が存在するとき、その対向する線
    分の番号と、これらの線分に挟まれている曲げ線の前記
    曲げ情報の番号とが一致するかどうかを判定する工程
    と、 e.前記曲げ線情報の番号と前記線分の番号とが一致し
    ないとき、その曲げ線の前記曲げ線情報を前記ファイル
    から削除すると共に前記内部メモリから前記曲げ線を削
    除する工程と、 f.前記対向する線分が存在し、かつ前記曲げ線が削除
    されたときは、前記a工程及びb工程を再度実施させて
    前記対向する線分の間に新たな曲げ線を再構築させる工
    程とを有することを特徴とする汎用2次元CADを用い
    た板金の合成展開図生成方法。
  2. 【請求項2】 前記曲げ線を挟んで対向する線分が存在
    しないときは、前記e工程のみを実施させて前記曲げ線
    及び曲げ情報を削除させる工程とを有することを特徴と
    する請求項1記載の汎用2次元CADを用いた板金の合
    成展開図生成方法。
  3. 【請求項3】 前記b工程は、合成展開図生成の指示が
    ある毎に、実施することを特徴とする請求項1又は2記
    載の汎用2次元CADを用いた板金の合成展開図生成方
    法。
  4. 【請求項4】 前記f工程は、前記対向する線分が存在
    し、かつ前記曲げ線が削除されたときは、前記合成図生
    成の指示を生成して前記a工程及びb工程を再度実施さ
    せることを特徴とする請求項1、2又は3記載の2次元
    CADを用いた板金の合成展開図生成方法。
  5. 【請求項5】 前記所定条件は、 前記2つの面とがなす曲げ角度、内・外のタイプ、内
    R、伸び値、距離条件からなることを特徴とする請求項
    1、2、3又は4記載の汎用の2次元CADを用いた合
    成展開図生成方法。
  6. 【請求項6】 標準のフォーマットで生成された2次元
    CADデータを内部メモリに読み込み、該2次元CAD
    データに基づく閉ループを内部メモリに生成して表示さ
    せると共に、前記内部メモリに線分が生成される毎に番
    号を割り振り、編集指示に従って前記閉ループを移動し
    て前記製品を折り曲げるための面合成図を生成する汎用
    2次元CADと、 合成展開図の生成の指示に伴って、前記面合成図の内
    で、対向する所定条件を満たす線同士の間に曲げ線を、
    前記内部メモリに順次生成し、前記面合成図と曲げ線と
    からなる合成展開図を表示させる合成展開図作成部と、 前記合成展開図作成部で曲げ線が生成される毎に、その
    曲げ線の番号と、該曲げ線を挟み、前記所定条件を満た
    す閉ループの線分の番号とを読み込んで、前記製品の曲
    げ属性情報と共に対応させた曲げ線情報を生成し、これ
    らを合成曲げ線情報としてファイルに記憶するリンク付
    け処理部と、 前記合成曲げ情報を記憶した後に、前記合成展開図を立
    体表示させる指示があったとき、前記合成展開図の曲げ
    線毎に、該曲げ線を挟んで前記所定条件を満足して対向
    する線分が存在するかどうかを判断する対向線分判断手
    段と、 前記対向する線分が存在するとき、その対向する線分の
    番号と、これらの線分に挟まれている曲げ線の前記ファ
    イルの曲げ情報の番号とが一致するかどうかを判定する
    曲げ線ー線分番号判定手段と、 前記曲げ線情報の番号と前記線分の番号とが一致しない
    とき、その曲げ線の前記曲げ線情報を前記ファイルから
    削除すると共に前記内部メモリから前記曲げ線を削除す
    る曲げ線情報削除手段と、、 前記対向する線分が存在し、かつ前記曲げ線が削除され
    たときは、前記合成展開図作成部及び前記リンク付け処
    理部を再度起動させて前記対向する線分の間に新たな曲
    げ線を再構築させる曲げ線再構築手段とからなる合成曲
    げ線再構築部を有することを特徴とする汎用2次元CA
    Dシステム。
  7. 【請求項7】 前記対向線分判断手段は、前記曲げ線を
    挟んで対向する線分が存在しないと判定したときは、前
    記曲げ線情報削除手段に前記汎用2次元CADで割り当
    てられた曲げ線の番号を知らせて前記曲げ線及び曲げ情
    報を削除させることを特徴とする請求項6記載の汎用2
    次元CADシステム。
  8. 【請求項8】 前記所定条件は、 前記2つの面とがなす曲げ角度、内・外のタイプ、内
    R、伸び値、距離条件からなることを特徴とする請求項
    6又は7記載の汎用2次元CADシステム。
  9. 【請求項9】 標準のフォーマットで生成された2次元
    CADデータを内部メモリに読み込み、該2次元CAD
    データに基づく閉ループを内部メモリに生成して表示さ
    せると共に、前記内部メモリに生成された線分に番号を
    割り振り、編集指示に従って前記閉ループを移動して前
    記製品を折り曲げるための面合成図を生成する汎用2次
    元CADシステムに用いられる記憶媒体であって、 a.前記面合成図の内で、対向する所定条件を満たす線
    同士の間に曲げ線を、前記内部メモリに順次生成させ、
    前記面合成図と曲げ線とからなる合成展開図を表示させ
    る工程と、 b.前記曲げ線が生成される毎に、その曲げ線の番号
    と、該曲げ線を挟み、前記所定条件を満たす閉ループの
    線分の番号とを読み込みさせて、前記製品の曲げ属性情
    報と共に対応させた曲げ線情報を生成させ、これらを合
    成曲げ線情報としてファイルに記憶させる工程と、 c.前記合成曲げ情報を記憶した後に、前記合成展開図
    を立体表示させる指示があったとき、前記合成展開図の
    曲げ線毎に、該曲げ線を挟んで前記所定条件を満足して
    対向する線分が存在するかどうかを判断させる工程と、 d.前記対向する線分が存在するとき、その対向する線
    分の番号と、これらの線分に挟まれている曲げ線の前記
    曲げ情報の番号とが一致するかどうかを判定させる工程
    と、 e.前記曲げ線情報の番号と前記線分の番号とが一致し
    ないとき、その曲げ線の前記曲げ線情報を前記ファイル
    から削除させると共に前記内部メモリから前記曲げ線を
    削除させる工程と、 f.前記対向する線分が存在し、かつ前記曲げ線が削除
    されたときは、前記a工程及びb工程を再度実施させて
    前記対向する線分の間に新たな曲げ線を再構築させる工
    程と、 g.前記曲げ線を挟んで対向する線分が存在しないとき
    は、前記e工程のみを実施させて前記曲げ線及び曲げ情
    報を削除させる工程とを有することを特徴とする汎用2
    次元CADを用いた板金合成図生成方法のプログラムを
    記憶した記憶媒体。
  10. 【請求項10】 前記所定条件は、 前記2つの面とがなす曲げ角度、内・外のタイプ、内
    R、伸び値、距離条件からなることを特徴とする請求項
    9記載の汎用2次元CADを用いた板金合成図生成方法
    のプログラムを記憶した記憶媒体。
JP27724199A 1999-09-29 1999-09-29 汎用2次元cadを用いた板金の合成展開図生成方法及び汎用2次元cadシステム並びに汎用2次元cadを用いた板金合成図生成方法のプログラムを記憶した記憶媒体 Expired - Fee Related JP4402776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27724199A JP4402776B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 汎用2次元cadを用いた板金の合成展開図生成方法及び汎用2次元cadシステム並びに汎用2次元cadを用いた板金合成図生成方法のプログラムを記憶した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27724199A JP4402776B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 汎用2次元cadを用いた板金の合成展開図生成方法及び汎用2次元cadシステム並びに汎用2次元cadを用いた板金合成図生成方法のプログラムを記憶した記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001101237A true JP2001101237A (ja) 2001-04-13
JP4402776B2 JP4402776B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=17580797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27724199A Expired - Fee Related JP4402776B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 汎用2次元cadを用いた板金の合成展開図生成方法及び汎用2次元cadシステム並びに汎用2次元cadを用いた板金合成図生成方法のプログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4402776B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003030035A1 (fr) * 2001-09-11 2003-04-10 Amada Company, Limited Procede pour relier des donnees d'attributs de travail, systeme associe et structure de modele de composant de tole
CN112859749A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 广州科源数控科技有限公司 一种基于图形文件的自动弯线弯管方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11869056B2 (en) * 2021-08-30 2024-01-09 Tile Redi, Llc System and method for product design, simulation and ordering

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003030035A1 (fr) * 2001-09-11 2003-04-10 Amada Company, Limited Procede pour relier des donnees d'attributs de travail, systeme associe et structure de modele de composant de tole
US8725282B2 (en) 2001-09-11 2014-05-13 Amada Company, Limited Method for linking work attribute information, its system and model structure of sheet metal component
CN112859749A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 广州科源数控科技有限公司 一种基于图形文件的自动弯线弯管方法
CN112859749B (zh) * 2020-12-31 2022-02-11 广州科源数控科技有限公司 一种基于图形文件的自动弯线弯管方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4402776B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333319B2 (ja) 2次元3次元統合型cadシステム
US7492364B2 (en) System and method for creating and updating a three-dimensional model and creating a related neutral file format
US5619628A (en) 3-Dimensional animation generating apparatus
US5808616A (en) Shape modeling method and apparatus utilizing ordered parts lists for designating a part to be edited in a view
JPH05342310A (ja) 線要素データの3次元変換装置及び方法
JP3599386B2 (ja) エッジの混合方法
JP2001101237A (ja) 汎用2次元cadを用いた板金の合成展開図生成方法及び汎用2次元cadシステム並びに汎用2次元cadを用いた板金合成図生成方法のプログラムを記憶した記憶媒体
JP3786410B2 (ja) フィレット作成方法、及び3次元cadプログラム
JPH0816824A (ja) 3次元計算機支援設計装置及び方法
JP2000250403A (ja) 道路形状図形デフォルメ方法、装置、前記方法を記録した記憶媒体
JPH06215105A (ja) 3次元画像処理装置及びその方法
JPH0773342A (ja) 画像生成装置
JP3669188B2 (ja) シンボル結線図作成装置
JPH1185833A (ja) 3次元板金cad/cam変換装置及び該装置のプログラムを記録した記録媒体
JP2643617B2 (ja) 建築図等における壁または梁の作図方法およびその装置
JP2002328958A (ja) メッシュ生成方法、プログラム、記録媒体およびメッシュ生成システム
JPH11249636A (ja) 表情画像再生装置及び表情画像再生方法
JPH0962721A (ja) 2次元cad図から3次元cad図への変換方法
JP2818067B2 (ja) 裁ち落とし画像処理方法
JP2963320B2 (ja) 図面表示装置
JP2695788B2 (ja) 図形データ補間方法
JP5056397B2 (ja) 図面編集装置、図面編集方法、及び、図面編集プログラム
JP3540157B2 (ja) 画像を利用した形状モデリング方法及び形状モデリングプログラムを記録した記録媒体
JPH11306221A (ja) 3次元cadモデルの分割装置
JPH09274668A (ja) 3次元物体表面の再構成方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees