JP2001101189A - 情報検索装置、情報検索結果の表示方法および情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

情報検索装置、情報検索結果の表示方法および情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001101189A
JP2001101189A JP28024299A JP28024299A JP2001101189A JP 2001101189 A JP2001101189 A JP 2001101189A JP 28024299 A JP28024299 A JP 28024299A JP 28024299 A JP28024299 A JP 28024299A JP 2001101189 A JP2001101189 A JP 2001101189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
search result
information
display
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28024299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Fujimoto
浩伸 藤本
Naohiro Kuroda
尚宏 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28024299A priority Critical patent/JP2001101189A/ja
Publication of JP2001101189A publication Critical patent/JP2001101189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/2425Iterative querying; Query formulation based on the results of a preceding query
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作でしかも短時間で連続的に検索す
ることができるとともに、利便性を向上させること。 【解決手段】 複数の検査情報を検査情報データベース
DB1 として記憶する記憶装置11と、ユーザにより設
定される第1検索条件にしたがって検査情報データベー
スDB1 内を検索するCPU31と、第1検索条件に対
応する第1検索結果を表示するディスプレイ70とを備
え、CPU31は、ディスプレイ70に表示された第1
検索結果の中からユーザにより一つの検査情報が選択さ
れ場合、これをトリガとして、あらかじめ設定された第
2検索条件に基づいて、被検索情報内または第1検索結
果内を検索する。そして、CPU31は、第2検索条件
に対応する第2検索結果と第1検索結果とをディスプレ
イ70に並列表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡単な操作でしか
も短時間で被検索情報を検索する情報検索装置、情報検
索結果の表示方法および情報検索プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものであ
る。
【0002】近時、あらゆる情報が電子化されており、
これらの電子化された情報は、データベース化されてい
る。ここでデータベースの中から所望の情報を取り出す
ためには、所定の検索条件に基づいてデータベース内を
検索する情報検索装置が用いられる。しかしながら、従
来の情報検索装置においては、キーボード操作時のユー
ザインタフェースが悪い等の問題がある。したがって、
従来より、かかる問題を効果的に解決する手段、方法が
切望されている。
【0003】
【従来の技術】従来より、膨大な情報を被検索情報とし
てデータベース化し、所定の検索条件に基づいて被検索
情報内を検索する情報検索装置が用いられている。この
種の情報検索装置においては、ユーザがキーボード操作
することにより検索条件が設定されると、被検索情報の
中から上記検索条件を満たす情報が抽出された後、検索
結果がディスプレイに表示される。
【0004】ここで、再検索または絞り込み検索を行う
場合、ユーザは、別の検索条件を設定する。これによ
り、情報検索装置においては、被検索情報または先の検
索結果の中から別の検索条件を満たす情報が抽出された
後、再検索結果または絞り込み検索結果が新たにディス
プレイに表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに、従来においては、複数回に亘って連続的に検索を
行う場合、ユーザは、検索の度に検索条件を設定する必
要がある。この検索条件を設定する際には、ユーザは、
キーボード操作を行わなければならない。したがって、
特に、キーボード操作が不慣れなユーザにとっては、検
索条件の設定作業が非常に煩わしいものとなる。また、
従来においては、ユーザ自身により検索条件の設定を複
数回に亘って設定しなければならないため、設定時間分
だけ検索に要する時間が長くなるという問題があった。
【0006】さらに、従来においては、複数回に亘って
連続的に検索を行った場合、今回の検索結果が新たにデ
ィスプレイに表示されるため、前回の検索結果がディス
プレイから消去される。したがって、従来においては、
複数回の検索における検索履歴がディスプレイの表示の
みからではわからないため、前回の検索結果および今回
の検索結果の双方を同時に確認できず、不便であるとい
う問題があった。
【0007】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
簡単な操作でしかも短時間で連続的に検索を行うことが
できるとともに、利便性を向上させることができる情報
検索装置、情報検索結果の表示方法および情報検索プロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1にかかる発明は、被検索情報を記憶する記
憶手段(後述する一実施の形態の記憶装置11に相当)
と、検索時にユーザにより設定された第1検索条件に基
づいて、被検索情報内を検索する第1検索手段(後述す
る一実施の形態のCPU31に相当)と、前記第1検索
手段における第1検索結果を表示手段(後述する一実施
の形態のディスプレイ70に相当)に表示させる表示制
御手段(後述する一実施の形態のにCPU31相当)
と、前記表示手段に表示された前記第1検索結果の中か
ら一つの検索結果を選択する選択手段(後述する一実施
の形態のマウス60およびCPU31に相当)と、前記
選択手段による選択をトリガとして、あらかじめ設定さ
れた第2検索条件に基づいて、前記被検索情報内または
前記第1検索結果内を検索する第2検索手段(後述する
一実施の形態のCPU31に相当)とを備え、前記表示
制御手段は、前記第2検索手段における第2検索結果と
前記第1検索結果とを前記表示手段に並列表示させるこ
とを特徴とする。
【0009】この請求項1にかかる発明によれば、検索
時にユーザにより第1検索条件が設定されると、第1検
索手段により第1検索条件に基づいて被検索情報内が検
索された後、表示手段に第1検索結果が表示される。こ
こで、選択手段により第1検索結果の中から一つの検索
結果が選択されると、第2検索手段により、あらかじめ
設定された第2検索条件に基づいて検索が行われた後、
第1検索結果および第2検索結果が表示手段に並列的に
表示される。つまり、請求項1にかかる発明によれば、
選択手段により一つの検索結果が選択されると、ユーザ
による検索条件の設定を要することなく、自動的に第2
検索条件に基づく検索が行われるのである。
【0010】このように、請求項1にかかる発明によれ
ば、あらかじめ第2検索条件を設定しておき、選択手段
による選択をトリガとして、第2検索条件に基づく検索
を行うようにしたので、ユーザによる検索条件の設定が
1回で済むため、簡単な操作でしかも短時間で連続的に
検索することができる。また、請求項1にかかる発明に
よれば、表示手段に第1検索結果および第2検索結果の
双方を並列的に表示するようにしたので、ユーザの利便
性を向上させることができる。
【0011】また、請求項2にかかる発明は、被検索情
報を記憶する記憶手段(後述する一実施の形態の記憶装
置11に相当)と、検索時にユーザにより設定された第
1検索条件に基づいて被検索情報内を検索した後、あら
かじめ設定された第2検索条件に基づいて前記被検索情
報内または前記第1検索条件に対応する第1検索結果内
を検索する検索手段(後述する一実施の形態のCPU3
1に相当)と、前記第1検索結果と前記第2検索条件に
対応する第2検索結果とを表示手段(後述する一実施の
形態のディスプレイ70に相当)に並列表示させる表示
制御手段(後述する一実施の形態のCPU31に相当)
とを備えることを特徴とする。
【0012】この請求項2にかかる発明によれば、検索
時にユーザにより第1検索条件が設定されると、検索手
段により第1検索条件に基づいて被検索情報内が検索さ
れた後、いずれの操作も伴うことなく、第2検索条件に
基づく検索が行われる。そして、表示手段には、第1検
索結果および第2検索結果が並列的に表示される。つま
り、請求項2にかかる発明によれば、ユーザによる第1
検索条件の設定のみをトリガとして、第1検索条件に基
づく検索に続いて第2検索条件に基づく検索が連続的に
行われるのである。
【0013】このように、請求項2にかかる発明によれ
ば、あらかじめ第2検索条件を設定しておき、ユーザに
よる第1検索条件の設定のみをトリガとして連続検索を
行うようにしたので、ユーザによる検索条件の設定が1
回で済むため、簡単な操作でしかも短時間で連続的に検
索することができる。また、請求項2にかかる発明によ
れば、表示手段に第1検索結果および第2検索結果の双
方を並列的に表示するようにしたので、ユーザの利便性
を向上させることができる。
【0014】また、請求項3にかかる発明は、検索時に
ユーザにより設定された第1検索条件に基づいて、被検
索情報内を検索する第1検索工程(後述する一実施の形
態のステップSA2、ステップSB2に相当)と、あら
かじめ設定された第2検索条件に基づいて、前記被検索
情報内または前記第1検索工程における第1検索結果内
を検索する第2検索工程(後述する一実施の形態のステ
ップSA5、ステップSB3に相当)と、前記第1検索
結果と前記第2検索工程における第2検索結果とを表示
手段に並列表示させる表示制御工程(後述する一実施の
形態のステップSA10、ステップSB10に相当)と
を含むことを特徴とする。
【0015】この請求項3にかかる発明によれば、第1
検索工程では、ユーザにより第1検索条件が設定される
と、第1検索条件に基づいて被検索情報内が検索され
る。つぎに、第2検索工程では、あらかじめ設定された
第2検索条件に基づいて検索が行われる。そして、表示
制御工程では、第1検索結果と第2検索工程における第
2検索結果とが表示手段に並列表示される。
【0016】このように、請求項3にかかる発明によれ
ば、表示手段に第1検索結果および第2検索結果の双方
を並列的に表示するようにしたので、ユーザの利便性を
向上させることができる。
【0017】また、請求項4にかかる発明は、検索時に
ユーザにより設定された第1検索条件に基づいて、被検
索情報内を検索させる第1検索工程(後述する一実施の
形態のステップSA2に相当)と、前記第1検索工程に
おける第1検索結果を表示手段に表示させる第1表示制
御工程(後述する一実施の形態のステップSA3に相
当)と、前記表示手段に表示された前記第1検索結果の
中から一つの検索結果を選択させる選択工程(後述する
一実施の形態のステップSA4に相当)と、前記選択工
程における選択をトリガとして、あらかじめ設定された
第2検索条件に基づいて、前記被検索情報内または前記
第1検索結果内を検索させる第2検索工程(後述する一
実施の形態のステップSA5に相当)と、前記第2検索
工程における第2検索結果と前記第1検索結果とを前記
表示手段に並列表示させる第2表示制御工程(後述する
一実施の形態のステップSA10に相当)とをコンピュ
ータに実行させるための情報検索プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0018】この請求項4にかかる発明によれば、検索
時にユーザにより第1検索条件が設定されると、第1検
索工程において第1検索条件に基づいて被検索情報内が
検索された後、表示手段に第1検索結果が表示される。
ここで、選択工程において第1検索結果の中から一つの
検索結果が選択されると、第2検索工程において、あら
かじめ設定された第2検索条件に基づいて検索が行われ
た後、第1検索結果および第2検索結果が表示手段に並
列的に表示される。つまり、請求項4にかかる発明によ
れば、選択工程において一つの検索結果が選択される
と、ユーザによる検索条件の設定を要することなく、自
動的に第2検索条件に基づく検索が行われるのである。
【0019】このように、請求項4にかかる発明によれ
ば、あらかじめ第2検索条件を設定しておき、選択工程
における選択をトリガとして、第2検索条件に基づく検
索を行うようにしたので、ユーザによる検索条件の設定
が1回で済むため、簡単な操作でしかも短時間で連続的
に検索することができる。また、請求項4にかかる発明
によれば、表示手段に第1検索結果および第2検索結果
の双方を並列的に表示するようにしたので、ユーザの利
便性を向上させることができる。
【0020】また、請求項5にかかる発明は、検索時に
第1検索条件をユーザに設定させる設定工程(後述する
一実施の形態のステップSB1に相当)と、前記第1検
索条件に基づいて被検索情報内を検索させた後、あらか
じめ設定された第2検索条件に基づいて前記被検索情報
内または前記第1検索条件に対応する第1検索結果内を
検索させる検索工程(後述する一実施の形態のステップ
SB2およびステップSB3に相当)と、前記第1検索
結果と前記第2検索条件に対応する第2検索結果とを表
示手段に並列表示させる表示制御工程(後述する一実施
の形態のステップSB10に相当)とをコンピュータに
実行させるための情報検索プログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0021】この請求項5にかかる発明によれば、検索
時にユーザにより第1検索条件が設定されると、検索工
程において第1検索条件に基づいて被検索情報内が検索
された後、いずれの操作も伴うことなく、第2検索条件
に基づく検索が行われる。そして、表示手段には、第1
検索結果および第2検索結果が並列的に表示される。つ
まり、請求項5にかかる発明によれば、ユーザによる第
1検索条件の設定のみをトリガとして、第1検索条件に
基づく検索に続いて第2検索条件に基づく検索が連続的
に行われるのである。
【0022】このように、請求項5にかかる発明によれ
ば、あらかじめ第2検索条件を設定しておき、ユーザに
よる第1検索条件の設定のみをトリガとして連続検索を
行うようにしたので、ユーザによる検索条件の設定が1
回で済むため、簡単な操作でしかも短時間で連続的に検
索することができる。また、請求項5にかかる発明によ
れば、表示手段に第1検索結果および第2検索結果の双
方を並列的に表示するようにしたので、ユーザの利便性
を向上させることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明にか
かる情報検索装置、情報検索結果の表示方法および情報
検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体の一実施の形態について詳細に説明する。
【0024】図1は、本発明にかかる一実施の形態の構
成を示すブロック図である。この図には、データベース
サーバ10にLAN(Local Area Network)20を介し
て接続されたクライアント30からなるクライアント/
サーバ型の構成が図示されている。データベースサーバ
10は、記憶装置11に記憶された検査情報データベー
スDB1 を管理する機能を備えており、LAN20を介
してクライアント30にアクセスされる。
【0025】検査情報データベースDB1 には、たとえ
ば、医療機関において患者に対して実施される各種検査
(CT(Computerized Tomography)検査、MR(Magne
ticResonance)検査等)に関する情報(以下、検査情報
という)が複数レコード分、登録されている。この検査
情報データベースDB1 における一レコードの検査情報
としては、患者の氏名、検査日、検査種別、検査結果等
である。この検査情報データベースDB1 は、クライア
ント30により所定の検索条件で検索される。
【0026】クライアント30は、コンピュータ端末で
あり、LAN20を介してデータベースサーバ10にア
クセスすることで、所定の検索条件により検査情報デー
タベースDB1 内を検索する検索機能と、検索結果をデ
ィスプレイ70に表示させる検索結果表示機能とを備え
ている。このクライアント30において、CPU(Cent
ral processing Unit)31は、第1検索条件、第2検
索条件に基づいて、検査情報データベースDB1 内を検
索する検索機能や、検索結果をディスプレイ70に表示
させる検索結果表示機能等を備えている。
【0027】上記第1検索条件は、ユーザにより設定さ
れるものであり、検査情報データベースDB1 内を検索
する場合の検索キーである。一方、第2検索条件は、あ
らかじめ設定されるものであり、第1検索条件での検索
が終了した後に、さらに検索を行う場合の検索キーであ
る。つまり、第1検索条件がユーザにより設定されるも
のであるのに対して、第2設定条件は、あらかじめ設定
されている。これら第1検索条件および第2検索条件の
詳細については後述する。また、CPU31は、装置各
部を制御するものであり、このCPU31の動作の詳細
については、後述する。
【0028】ROM(Read Only Memory)32は、CP
U31により実行されるファームウェアや各種データを
記憶する。RAM(Random Access Memory)33は、リ
ード/ライト可能なメモリであり、CPU31の制御に
より、各種データを記憶する。通信インタフェース34
は、CPU31の制御により、所定の通信プロトコルに
したがって、LAN20を介してデータベースサーバ1
0との間のインタフェースをとる。入出力インタフェー
ス35は、CPU31と、記憶装置40、キーボード5
0、マウス60およびディスプレイ70との間のインタ
フェースをとる。
【0029】ドライブ36は、記録媒体80に対するデ
ータのリード/ライトを行う。また、クライアント30
の各部は、バスBUを介して相互接続されている。記憶
装置40は、たとえば、大容量のハードディスク装置で
ある。この記憶装置40には、第2検索条件データベー
スDB2 が記憶されている。この第2検索条件データベ
ースDB2 は、上述した第2検索条件のデータからな
る。
【0030】キーボード50は、上述した第1検索条件
の入力や、各種データの入力に用いられる。マウス60
は、ポインティングデバイスとしての機能を備えてい
る。ディスプレイ70は、CRT(Cathode-Ray Tub
e)、LCD(Liquid Crystal Display)等であり、第
1検索条件、第2検索条件による検索結果や、各種デー
タを表示する。
【0031】(動作例1)つぎに、一実施の形態の動作
例1について、図2に示したフローチャートを参照しつ
つ説明する。この場合、図1に示した検査情報データベ
ースDB1 には、検査情報として、図4に示した「患者
A8月2日CT検査情報」、「患者B8月2日CT検査
情報」、・・・等が登録されているものとする。また、第
2検索条件データベースDB2 には、第2検索条件とし
て、たとえば、患者名が登録されているものとする。な
お、実際には、検査情報データベースDB1 には、図4
に示した検査情報以外にも多数の検査情報が登録されて
いる。
【0032】ここで「患者A8月2日CT検査情報」
は、検査を受けた患者の氏名(患者A)、検査日(8月
2日)、検査の種別(CT検査)、検査結果等の情報か
らなる。同様にして、「患者B8月2日CT検査情報」
は、検査を受けた患者の氏名(患者B)、検査日(8月
2日)、検査の種別(CT検査)、検査結果等の情報か
らなる。
【0033】図1において、クライアント30の各部が
起動されると、CPU31は、図2に示したステップS
A1へ進み、ユーザにより第1検索条件が入力されたか
否かを判断し、この場合、判断結果を「No」として同
判断を繰り返す。そして、ユーザは、キーボード50を
用いて第1検索条件を入力する。具体的には、ユーザ
は、キーボード50を用いて第1検索条件として、検査
期間(8月2日〜8月10日)のデータを入力する。
【0034】これにより、CPU31は、ステップSA
1の判断結果を「Yes」として、ステップSA2へ進
む。ステップSA2では、CPU31は、バスBU、通
信インタフェース34およびLAN20を経由してデー
タベースサーバ10へアクセスした後、第1検索条件
(=検査期間(8月2日〜8月10日))を検索キーと
して、検査情報データベースDB1 内を検索する。これ
により、検査情報データベースDB1 内においては、検
査日が8月2日〜8月10までの複数レコード(または
単数レコード)分の検査情報が検索される。そして、検
索が終了すると、CPU31は、第1検索条件に対応す
る検索結果を第1検索結果として取得した後、ステップ
SA3へ進む。
【0035】ステップSA3では、CPU31は、図3
に示したディスプレイ70に最大サイズの第1検索結果
一覧ウィンドウWD1 を表示させるとともに、この第1
検索結果一覧ウィンドウWD1 内に上述した第1検索結
果を表示させた後、ステップSA4へ進む。これによ
り、図3に示したディスプレイ70には、ほぼ全面に第
1検索結果一覧ウィンドウWD1 が表示される。この場
合、第1検索結果一覧ウィンドウWD1 のウィンドウ縦
サイズH1 は、最大値である。
【0036】また、第1検索結果一覧ウィンドウWD1
におけるレコードRA1 〜RAn までに第1検索結果と
してのn個の検査情報が表示される。ここで、一つの検
査情報は一つのレコードに対応している。また、レコー
ドRA1 、RA2 、RA3 、・・・には、「患者A8月2
日CT検査情報」、「患者B8月2日CT検査情報」、
「患者A8月4日CT検査情報」、・・・(図4参照)と
いう検査情報(第1検索結果)がそれぞれ表示されてい
るものとする。
【0037】垂直スクロールバーSC1 は、第1検索結
果一覧ウィンドウWD1 の右辺に沿って表示されてお
り、第1検索結果一覧ウィンドウWD1 内部を垂直方向
にスクロール表示する際に用いられる。また、第1検索
結果一覧ウィンドウWD1 の右方には、垂直方向に開ボ
タンBA1 、印刷ボタンBA2 、第1検索条件入力ボタ
ンBA3 および再検索ボタンBA4 がそれぞれ表示され
ている。
【0038】開ボタンBA1 は、閉じられた第1検索結
果一覧ウィンドウWD1 を開く場合に、マウス60(図
1参照)によりクリックされる。印刷ボタンBA2 は、
第1検索結果一覧ウィンドウWD1 内の第1検索結果を
プリンタ(図示略)に出力する場合にクリックされる。
第1検索条件入力ボタンBA3 は、再検索の際に第1検
索条件を再入力する場合にクリックされ、再検索ボタン
BA4 は、再入力された第1検索条件で検査情報データ
ベースDB1(図1参照)内を再検索する場合に、クリ
ックされる。
【0039】ステップSA4では、CPU31は、図3
に示した第1検索結果一覧ウィンドウWD1 におけるレ
コードRA1 〜RAn のうちいずれか一つのレコード
が選択されたか否かを判断し、この場合、判断結果を
「No」として、同判断を繰り返す。そして、ユーザ
は、マウス60を用いたクリック操作により、図3に示
した、たとえば、網掛け部分のレコードRA3 (「患者
A8月4日CT検査情報」:図4参照)を選択する。こ
れにより、CPU31は、ステップSA4の判断結果を
「Yes」として、ステップSA5へ進む。
【0040】ステップSA5では、CPU31は、バス
BUおよび入出力インタフェース35を介して、第2検
索条件データベースDB2 から第2検索条件(=「患者
名」)のデータを取得する。つぎに、CPU31は、図
3に示したレコードRA3 の検査情報(「患者A8月4
日CT検査情報」:図4参照)から患者名として患者A
の情報を抽出し、この患者Aを第2検索条件(=「患者
名」)の具体的な条件とする。
【0041】続いて、CPU31は、バスBU、通信イ
ンタフェース34およびLAN20を経由してデータベ
ースサーバ10へアクセスした後、第2検索条件(この
場合、「患者A」)を検索キーとして、検査情報データ
ベースDB1 内を検索する。これにより、検査情報デー
タベースDB1 内においては、患者Aという情報を含む
検査情報が検索される。
【0042】つまり、この場合には、患者Aに関する検
査情報が検索される。そして、検索が終了すると、CP
U31は、第2検索条件に対応する検索結果を第2検索
結果として取得した後、ステップSA6へ進む。この第
2検索結果は、複数レコード分(または、単数レコー
ド)の患者Aに関する検査情報である。なお、ステップ
SA5においては、第1検索結果を検索対象としてもよ
い。
【0043】ステップSA6では、CPU31は、第2
検索結果におけるレコード数(以下、第2検索結果レコ
ード数と称する)をカウントした後、ステップSA7へ
進む。つまり、ステップSA6では、第2検索結果のレ
コード長が認識される。ステップSA7では、CPU3
1は、ステップSA6におけるカウント数(第2検索結
果レコード数)がしきい値以上であるか否かを判断す
る。このしきい値は、図3に示したディスプレイ70に
おける半画面の縦サイズに対応しており、あらかじめ設
定される。
【0044】つまり、ステップSA6におけるカウント
数(第2検索結果レコード数)が、しきい値を越えた場
合には、第2検索結果におけるすべてのレコード分の検
査情報をディスプレイ70の半画面に表示しきれない。
一方、上記カウント数(第2検索結果)がしきい値未満
(またはしきい値と同値)である場合には、第2検索結
果におけるすべてのレコード分の検査情報を上記半画面
に表示可能である。
【0045】この場合、ステップSA7の判断結果が
「No」であるものとすると、CPU31は、ステップ
SA11へ進む。ステップSA11では、CPU31
は、図4に示した第2検索結果一覧ウィンドウWD2
ウィンドウ縦サイズH2 を第2検索結果レコード数(ス
テップSA6参照)に設定した後、ステップSA12へ
進む。
【0046】ステップSA12では、CPU31は、図
4に示したディスプレイ70における最大表示レコード
数から第2検索結果レコード数(ステップSA6参照)
を減算した結果を、図4に示した第1検索結果一覧ウィ
ンドウWD1 のウィンドウ縦サイズH1 として設定した
後、ステップSA9へ進む。ここで、上記最大表示レコ
ード数とは、ディスプレイ70において垂直方向に最大
数の検査情報を表示した際のレコード数(図3参照)を
いう。
【0047】ステップSA9では、CPU31は、図4
に示したように、ディスプレイ70における上部に第1
検索結果一覧ウィンドウWD1 を表示させるとともに、
第1検索結果一覧ウィンドウWD1 の下方領域に第2検
索結果一覧ウィンドウWD2を表示させた後、ステップ
SA10へ進む。つまり、ステップSA9では、ディス
プレイ70における表示画面が、図3に示した表示画面
から図4に示した表示画面へと切り替えられる。また、
図4に示したウィンドウ縦サイズH1 は、ウィンドウ縦
サイズH2 より大きいため、第1検索結果一覧ウィンド
ウWD1 の面積は、第2検索結果一覧ウィンドウWD2
の面積より大きい。
【0048】ステップSA10では、CPU31は、図
4に示した第1検索結果一覧ウィンドウWD1 に第1検
索結果の一部を表示させるとともに、第2検索結果一覧
ウィンドウWD2 に第2検索結果のすべてを表示させた
後、一連の処理を終了する。これにより、図4に示した
第1検索結果一覧ウィンドウWD1 におけるレコードR
1 〜RAm (<RAn :図3参照)までに第1検索結
果の一部としてのm(<n)個の検査情報が表示され
る。
【0049】ここで、注意すべきは、図4に示したウィ
ンドウ縦サイズH1 が、図3に示したウィンドウ縦サイ
ズH1 に比して小さいため、図4に示した第1検索結果
一覧ウィンドウWD1 におけるレコード数(=m)は、
図3に示した第1検索結果一覧ウィンドウWD1 におけ
るレコード数(=n)より少ない。
【0050】また、図4に示した第2検索結果一覧ウィ
ンドウWD2 におけるレコードRB 1 〜RBx までに第
2検索結果としてのx(<m)個の患者Aに関する検査
情報が表示される。すなわち、レコードRB1 、RB
2 、・・・、RBx には、「患者A8月2日CT検査情
報」、「患者A8月4日CT検査情報」、・・・、「患者
A8月6日CT検査情報」という検査情報(第2検索結
果)がそれぞれ表示される。ここで、注意すべきは、第
2検索結果一覧ウィンドウWD2 には、第2検索結果に
おけるすべての検査情報が表示されている。したがっ
て、ディスプレイ70には、第2検索結果一覧ウィンド
ウWD2 に対応するスクロールバーが表示されない。
【0051】一方、ステップSA7の判断結果が「Ye
s」である場合、CPU31は、ステップSA8へ進
む。ステップSA8では、CPU31は、図5に示した
第1検索結果一覧ウィンドウWD1 のウィンドウ縦サイ
ズH1 と、第2検索結果一覧ウィンドウWD2 のウィン
ドウ縦サイズH2 とが同サイズとなるように設定した
後、ステップSA9へ進む。
【0052】ステップSA9では、CPU31は、図5
に示したように、ディスプレイ70における上半部に第
1検索結果一覧ウィンドウWD1 を表示させるととも
に、ディスプレイ70における下半部に第2検索結果一
覧ウィンドウWD2 を表示させた後、ステップSA10
へ進む。つまり、ステップSA9では、ディスプレイ7
0における表示画面が、図3に示した表示画面から図5
に示した表示画面へと切り替えられる。また、図5に示
したウィンドウ縦サイズH1 とウィンドウ縦サイズH2
とが同サイズであるため、第1検索結果一覧ウィンドウ
WD1 と第2検索結果一覧ウィンドウWD2 とは同面積
である。
【0053】ステップSA10では、CPU31は、図
5に示した第1検索結果一覧ウィンドウWD1 に第1検
索結果の一部を表示させるとともに、第2検索結果一覧
ウィンドウWD2 に第2検索結果の一部を表示させた
後、一連の処理を終了する。これにより、図5に示した
第1検索結果一覧ウィンドウWD1 におけるレコードR
1 〜RAp (<RAm :図4参照)までに第1検索結
果としてのp(<m)個の検査情報が表示される。一
方、同図に示した第2検索結果一覧ウィンドウWD 2
おけるレコードRB1 〜RBy までに第2検索結果の一
部としてのy(=p)個の患者Aに関する検査情報が表
示される。
【0054】ここで、注意すべきは、第2検索結果一覧
ウィンドウWD2 には、第2検索結果における一部の検
査情報が表示されている。このことから、ディスプレイ
70においては、第2検索結果一覧ウィンドウWD2
右辺に沿って垂直スクロールバーSC2 が表示されてい
る。この垂直スクロールバーSC2 は、第2検索結果一
覧ウィンドウWD2 内部を垂直方向にスクロール表示す
る際に用いられる。
【0055】(動作例2)さて、前述した動作例1にお
いては、図3に示した第1検索結果一覧ウィンドウWD
1 における一レコードがユーザ操作によりクリックされ
たことをトリガとして、第2検索条件に基づく検索を開
始する場合について説明した。しかしながら、一実施の
形態においては、第1検索条件に基づく検索開始をトリ
ガとして、ユーザ操作を伴うことなく第2検索条件に基
づく検索を自動的に開始するようにしてもよい。以下に
おいては、この場合を一実施の形態の動作例2として説
明する。
【0056】つぎに、一実施の形態の動作例2につい
て、図6に示したフローチャートを参照しつつ詳細に説
明する。この場合、図1に示した検査情報データベース
DB1には、検査情報として、図8に示した「患者A8
月2日CT検査情報(実施済)」、「患者B8月2日C
T検査情報」、・・・等が登録されているものとする。こ
こで、検査情報における(実施済)は、検査に関する報
告書の提出が実施されていることを意味している。した
がって、検査情報に(実施済)が付されていない場合に
は、上記報告書が未提出状態にあること意味している。
また、第2検索条件データベースDB2 には、第2検索
条件として、上記(実施済)が登録されているものとす
る。
【0057】図1において、クライアント30の各部が
起動されると、CPU31は、図6に示したステップS
B1へ進み、ユーザにより第1検索条件が入力されたか
否かを判断し、この場合、判断結果を「No」として同
判断を繰り返す。そして、ユーザは、キーボード50を
用いて第1検索条件として、たとえば、検査日(8月2
日)のデータを入力する。
【0058】これにより、CPU31は、ステップSB
1の判断結果を「Yes」として、ステップSB2へ進
む。ステップSB2では、CPU31は、バスBU、通
信インタフェース34およびLAN20を経由してデー
タベースサーバ10へアクセスした後、第1検索条件
(=検査日(8月2日))を検索キーとして、検査情報
データベースDB1 内を検索する。これにより、検査情
報データベースDB1 内においては、検査日(8月2
日)に関する複数レコード(または単数レコード)分の
検査情報が検索される。そして、検索が終了すると、C
PU31は、第1検索条件に対応する検索結果を第1検
索結果として取得した後、ステップSB3へ進む。
【0059】ステップSB3では、CPU31は、バス
BUおよび入出力インタフェース35を介して、第2検
索条件データベースDB2 から第2検索条件(=(実施
済))のデータを取得する。続いて、CPU31は、第
2検索条件(この場合、(実施済))を検索キーとし
て、第1検索結果(第1検索結果一覧ウィンドウW
1:図8参照)内を検索した後、ステップSB4へ進
む。これにより、第1検索結果内においては、(実施
済)が付された検査情報が検索される。なお、ステップ
SB3においては、検査情報データベースDB1 を検索
対象としてもよい。
【0060】ステップSB4では、CPU31は、第2
検索条件でヒットしたか否かを判断する。この場合、ヒ
ットしたものとすると、CPU31は、ステップSB4
の判断結果を「Yes」として、ステップSB6へ進
む。つまり、この場合、第1検索結果においては、第2
検索条件(=(実施済))に該当する検査情報が存在し
ている。
【0061】ステップSB6では、CPU31は、ステ
ップSA6(図2参照)と同様にして、第2検索結果レ
コード数をカウントした後、ステップSB7へ進む。ス
テップSB7では、CPU31は、ステップSA7(図
2参照)と同様にして、ステップSB6におけるカウン
ト数(第2検索結果レコード数)がしきい値以上である
か否かを判断し、この場合、判断結果が「No」である
ものとすると、ステップSB11へ進む。ステップSB
11では、CPU31は、図8に示した第2検索結果一
覧ウィンドウWD2 のウィンドウ縦サイズH2 を第2検
索結果レコード数(ステップSB6参照)に設定した
後、ステップSB12へ進む。
【0062】ステップSB12では、CPU31は、ス
テップSA12(図2参照)と同様にして、図7に示し
たディスプレイ70における最大表示レコード数から第
2検索結果レコード数(ステップSB6参照)を減算し
た結果を、図8に示した第1検索結果一覧ウィンドウW
1 のウィンドウ縦サイズH1 として設定した後、ステ
ップSB9へ進む。
【0063】ステップSB9では、CPU31は、図8
に示したように、ディスプレイ70における上部に第1
検索結果一覧ウィンドウWD1 を表示させるとともに、
第1検索結果一覧ウィンドウWD1 の下方領域に第2検
索結果一覧ウィンドウWD2を表示させた後、ステップ
SB10へ進む。つまり、ステップSB9では、ディス
プレイ70における表示画面が、図7に示した表示画面
から図8に示した表示画面へと切り替えられる。
【0064】ステップSB10では、CPU31は、図
8に示した第1検索結果一覧ウィンドウWD1 に第1検
索結果の一部を表示させるとともに、第2検索結果一覧
ウィンドウWD2 に第2検索結果のすべてを表示させた
後、一連の処理を終了する。これにより、図8に示した
第1検索結果一覧ウィンドウWD1 におけるレコードR
1 〜RAm (<RAn :図7参照)までに第1検索結
果の一部としてのm(<n)個の検査情報が表示され
る。
【0065】また、図8に示した第2検索結果一覧ウィ
ンドウWD2 におけるレコードRB 1 〜RBx までに第
2検索結果としてのx(<m)個の検査情報が表示され
る。すなわち、レコードRB1 、RB2 、・・・、RBx
には、「患者A8月2日CT検査情報(実施済)」、
「患者C8月2日CT検査情報(実施済)」、・・・、
「患者B8月2日MR検査情報(実施済)」という検査
情報(第2検索結果)がそれぞれ表示される。
【0066】一方、ステップSB7の判断結果が「Ye
s」である場合、CPU31は、ステップSB8へ進
む。ステップSB8では、CPU31は、ステップSA
8(図2参照)と同様にして、図9に示した第1検索結
果一覧ウィンドウWD1 のウィンドウ縦サイズH1 と、
第2検索結果一覧ウィンドウWD2 のウィンドウ縦サイ
ズH2 とが同サイズとなるように設定した後、ステップ
SB9へ進む。
【0067】ステップSB9では、CPU31は、図9
に示したように、ディスプレイ70における上半部に第
1検索結果一覧ウィンドウWD1 を表示させるととも
に、ディスプレイ70における下半部に第2検索結果一
覧ウィンドウWD2 を表示させた後、ステップSB10
へ進む。ステップSB10では、CPU31は、図9に
示した第1検索結果一覧ウィンドウWD1 に第1検索結
果の一部を表示させるとともに、第2検索結果一覧ウィ
ンドウWD2 に第2検索結果の一部を表示させた後、一
連の処理を終了する。
【0068】これにより、図9に示した第1検索結果一
覧ウィンドウWD1 におけるレコードRA1 〜RAp
(<RAm :図8参照)までに第1検索結果の一部とし
てのp(<m)個の検査情報が表示される。一方、同図
に示した第2検索結果一覧ウィンドウWD2 におけるレ
コードRB1 〜RBy までに第2検索結果の一部として
のy(=p)個の(実施済)が付された検査情報が表示
される。また、ディスプレイ70においては、第2検索
結果一覧ウィンドウWD2 の右辺に沿って垂直スクロー
ルバーSC2 が表示される。
【0069】一方、ステップSB4の判断結果が「N
o」である場合、CPU31は、ステップSB5へ進
む。ステップSB5では、CPU31は、ステップSA
3(図2参照)と同様にして、図7に示したディスプレ
イ70に最大サイズの第1検索結果一覧ウィンドウWD
1 を表示させるとともに、この第1検索結果一覧ウィン
ドウWD1 内に上述した第1検索結果を表示させた後、
一連の処理を終了する。これにより、図7に示したディ
スプレイ70には、ほぼ全面に第1検索結果一覧ウィン
ドウWD1 が表示される。
【0070】以上説明したように、一実施の形態によれ
ば、あらかじめ第2検索条件を第2検索条件データベー
スDB2 に登録しておき、ステップSA4(図2参照)
における選択をトリガとして、第2検索条件に基づく検
索を行うようにしたので、ユーザによる検索条件の設定
(ステップSA1:図2参照)が1回で済むため、簡単
な操作でしかも短時間で連続的に検索することができ
る。
【0071】また、一実施の形態によれば、図4、図
5、図8および図9に示したようにディスプレイ70に
第1検索結果および第2検索結果の双方を並列的に表示
するようにしたので、ユーザの利便性を向上させること
ができる。
【0072】また、一実施の形態によれば、動作例2で
説明したように、あらかじめ第2検索条件を第2検索条
件データベースDB2 に登録しておき、ユーザによる第
1検索条件の設定のみをトリガとして連続検索を行うよ
うにしたので、ユーザによる検索条件の設定が1回で済
むため、簡単な操作でしかも短時間で連続的に検索する
ことができる。
【0073】以上本発明にかかる一実施の形態について
図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成例はこの
一実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれ
る。
【0074】たとえば、前述した一実施の形態において
は、クライアント30の機能(検索機能、検索結果表示
機能)を実現するための情報検索プログラムを図1に示
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体80に記録し
て、この記録媒体80に記録された情報検索プログラム
を同図に示したドライブ36を経由してCPU31に読
み込ませ、実行することにより検索機能、検索結果表示
機能を実現するようにしてもよい。
【0075】なお、記録媒体80には、光ディスク(た
とえば、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memor
y)、DVD(Digital Video Disk)、MO(Magnet Op
tical)ディスク)、フロッピーディスク、ハードディ
スク等の可搬型の記録媒体が含まれることはもとより、
ネットワークのようにデータを一時的に記録保持するよ
うな伝送媒体も含まれる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1にかかる
発明によれば、あらかじめ第2検索条件を設定してお
き、選択手段による選択をトリガとして、第2検索条件
に基づく検索を行うようにしたので、ユーザによる検索
条件の設定が1回で済むため、簡単な操作でしかも短時
間で連続的に検索することができるという効果を奏す
る。さらに、請求項1にかかる発明によれば、表示手段
に第1検索結果および第2検索結果の双方を並列的に表
示するようにしたので、ユーザの利便性を向上させるこ
とができるという効果を奏する。
【0077】また、請求項2、5にかかる発明によれ
ば、あらかじめ第2検索条件を設定しておき、ユーザに
よる第1検索条件の設定のみをトリガとして連続検索を
行うようにしたので、ユーザによる検索条件の設定が1
回で済むため、簡単な操作でしかも短時間で連続的に検
索することができるという効果を奏する。さらに、請求
項2、5にかかる発明によれば、表示手段に第1検索結
果および第2検索結果の双方を並列的に表示するように
したので、ユーザの利便性を向上させることができると
いう効果を奏する。
【0078】また、請求項3にかかる発明によれば、表
示手段に第1検索結果および第2検索結果の双方を並列
的に表示するようにしたので、ユーザの利便性を向上さ
せることができるという効果を奏する。
【0079】また、請求項4にかかる発明によれば、あ
らかじめ第2検索条件を設定しておき、選択工程におけ
る選択をトリガとして、第2検索条件に基づく検索を行
うようにしたので、ユーザによる検索条件の設定が1回
で済むため、簡単な操作でしかも短時間で連続的に検索
することができるという効果を奏する。さらに、請求項
4にかかる発明によれば、表示手段に第1検索結果およ
び第2検索結果の双方を並列的に表示するようにしたの
で、ユーザの利便性を向上させることができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施の形態の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】同一実施の形態の動作例1を説明するフローチ
ャートである。
【図3】同一実施の形態の動作例1におけるディスプレ
イ70の表示画面例を示す図である。
【図4】同一実施の形態の動作例1におけるディスプレ
イ70の表示画面例を示す図である。
【図5】同一実施の形態の動作例1におけるディスプレ
イ70の表示画面例を示す図である。
【図6】同一実施の形態の動作例2を説明するフローチ
ャートである。
【図7】同一実施の形態の動作例2におけるディスプレ
イ70の表示画面例を示す図である。
【図8】同一実施の形態の動作例2におけるディスプレ
イ70の表示画面例を示す図である。
【図9】同一実施の形態の動作例2におけるディスプレ
イ70の表示画面例を示す図である。
【符号の説明】
10 データベースサーバ 11 記憶装置 30 クライアント 31 CPU 40 記憶装置 50 キーボード 60 マウス 70 ディスプレイ 80 記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 ND03 NK02 NK44 PP03 PP13 PP22 PQ02 PQ32 PQ46 PQ62 PR10 UU26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検索情報を記憶する記憶手段と、 検索時にユーザにより設定された第1検索条件に基づい
    て、被検索情報内を検索する第1検索手段と、 前記第1検索手段における第1検索結果を表示手段に表
    示させる表示制御手段と、 前記表示手段に表示された前記第1検索結果の中から一
    つの検索結果を選択する選択手段と、 前記選択手段による選択をトリガとして、あらかじめ設
    定された第2検索条件に基づいて、前記被検索情報内ま
    たは前記第1検索結果内を検索する第2検索手段とを備
    え、 前記表示制御手段は、前記第2検索手段における第2検
    索結果と前記第1検索結果とを前記表示手段に並列表示
    させること、 を特徴とする情報検索装置。
  2. 【請求項2】 被検索情報を記憶する記憶手段と、 検索時にユーザにより設定された第1検索条件に基づい
    て被検索情報内を検索した後、あらかじめ設定された第
    2検索条件に基づいて前記被検索情報内または前記第1
    検索条件に対応する第1検索結果内を検索する検索手段
    と、 前記第1検索結果と前記第2検索条件に対応する第2検
    索結果とを表示手段に並列表示させる表示制御手段と、 を備えることを特徴とする情報検索装置。
  3. 【請求項3】 検索時にユーザにより設定された第1検
    索条件に基づいて、被検索情報内を検索する第1検索工
    程と、 あらかじめ設定された第2検索条件に基づいて、前記被
    検索情報内または前記第1検索工程における第1検索結
    果内を検索する第2検索工程と、 前記第1検索結果と前記第2検索工程における第2検索
    結果とを表示手段に並列表示させる表示制御工程と、 を含むことを特徴とする情報検索結果の表示方法。
  4. 【請求項4】 検索時にユーザにより設定された第1検
    索条件に基づいて、被検索情報内を検索させる第1検索
    工程と、 前記第1検索工程における第1検索結果を表示手段に表
    示させる第1表示制御工程と、 前記表示手段に表示された前記第1検索結果の中から一
    つの検索結果を選択させる選択工程と、 前記選択工程における選択をトリガとして、あらかじめ
    設定された第2検索条件に基づいて、前記被検索情報内
    または前記第1検索結果内を検索させる第2検索工程
    と、 前記第2検索工程における第2検索結果と前記第1検索
    結果とを前記表示手段に並列表示させる第2表示制御工
    程と、 をコンピュータに実行させるための情報検索プログラム
    を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  5. 【請求項5】 検索時に第1検索条件をユーザに設定さ
    せる設定工程と、 前記第1検索条件に基づいて被検索情報内を検索させた
    後、あらかじめ設定された第2検索条件に基づいて前記
    被検索情報内または前記第1検索条件に対応する第1検
    索結果内を検索させる検索工程と、 前記第1検索結果と前記第2検索条件に対応する第2検
    索結果とを表示手段に並列表示させる表示制御工程と、 をコンピュータに実行させるための情報検索プログラム
    を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP28024299A 1999-09-30 1999-09-30 情報検索装置、情報検索結果の表示方法および情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2001101189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28024299A JP2001101189A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 情報検索装置、情報検索結果の表示方法および情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28024299A JP2001101189A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 情報検索装置、情報検索結果の表示方法および情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101189A true JP2001101189A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17622288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28024299A Pending JP2001101189A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 情報検索装置、情報検索結果の表示方法および情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101189A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328475A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010200336A (ja) * 2010-03-29 2010-09-09 Canon Inc 画像記録システム及び画像検索方法
JP4870073B2 (ja) * 2004-06-24 2012-02-08 エヌエックスピー ビー ヴィ 物体を発見する方法、読取装置、およびシステム
JP2017522657A (ja) * 2014-06-17 2017-08-10 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited ユーザ関係データユーザ関係データの結合に基づく検索
CN114185890A (zh) * 2021-12-09 2022-03-15 北京航星永志科技有限公司 一种数据库检索方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08235160A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Canon Inc 文書検索方法及び装置
JPH08287103A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索方法及び装置
JPH10103994A (ja) * 1996-10-15 1998-04-24 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JPH113339A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 離散表現辞書装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08235160A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Canon Inc 文書検索方法及び装置
JPH08287103A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索方法及び装置
JPH10103994A (ja) * 1996-10-15 1998-04-24 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JPH113339A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 離散表現辞書装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328475A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP4596816B2 (ja) * 2004-05-17 2010-12-15 キヤノン株式会社 画像検索装置、画像検索方法、プログラム、及び記録媒体
JP4870073B2 (ja) * 2004-06-24 2012-02-08 エヌエックスピー ビー ヴィ 物体を発見する方法、読取装置、およびシステム
US9594991B2 (en) 2004-06-24 2017-03-14 Nxp B.V. Method, reader and system for finding objects
JP2010200336A (ja) * 2010-03-29 2010-09-09 Canon Inc 画像記録システム及び画像検索方法
JP2017522657A (ja) * 2014-06-17 2017-08-10 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited ユーザ関係データユーザ関係データの結合に基づく検索
US10409874B2 (en) 2014-06-17 2019-09-10 Alibaba Group Holding Limited Search based on combining user relationship datauser relationship data
CN114185890A (zh) * 2021-12-09 2022-03-15 北京航星永志科技有限公司 一种数据库检索方法、装置、存储介质及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2541198C2 (ru) Системы поддержки принятия клинических решений с внешним контекстом
US7614004B2 (en) Intelligent forward resource navigation
US20030036927A1 (en) Healthcare information search system and user interface
JPS6176144A (ja) 医用画像フアイル装置
JP5911492B2 (ja) 情報検索システム、方法、及びプログラム
JPH11353313A (ja) 情報検索方法及び情報自動分類方法並びに情報分析方法
JP2001101189A (ja) 情報検索装置、情報検索結果の表示方法および情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6898542B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20040078241A1 (en) Diagnosis report generation system
JP2001256255A (ja) データ検索装置及びデータ検索方法
JPH08339380A (ja) 情報検索処理方法
JP4252322B2 (ja) データ管理決定方法、データ管理決定装置、データ管理決定プログラム、およびデータ管理決定プログラムを記録した記録媒体
JP6573686B2 (ja) 複数のユーザにアクセスされるデータを処理する情報管理システム、情報管理方法、およびプログラム
JPH1166197A (ja) 電子カルテシステムの情報提示方式ならびにその記録媒体
JP2002108909A (ja) 情報提供管理装置およびそのプログラム記録媒体
JPH04340658A (ja) ファイル検索方法
JP2003190083A (ja) 内視鏡画像ファイリング装置
JP2005309506A (ja) 医療情報管理装置及び方法、並びに、医療情報管理プログラム
JP2002215660A (ja) 検索システム及びこれに用いられるソフトウェア
JP3931723B2 (ja) 購入店推薦方法
JP4805623B2 (ja) 顧客情報閲覧システムおよび顧客情報提示方法、並びにプログラム
JPH1145301A (ja) 電子カルテシステムの画面展開装置およびその記憶媒体
US20210141788A1 (en) Retrieval method and non-transistory computer readable storage medium
JP4935848B2 (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理方法およびファイル管理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JPH1049540A (ja) 情報検索システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214