JP2002215660A - 検索システム及びこれに用いられるソフトウェア - Google Patents

検索システム及びこれに用いられるソフトウェア

Info

Publication number
JP2002215660A
JP2002215660A JP2001008241A JP2001008241A JP2002215660A JP 2002215660 A JP2002215660 A JP 2002215660A JP 2001008241 A JP2001008241 A JP 2001008241A JP 2001008241 A JP2001008241 A JP 2001008241A JP 2002215660 A JP2002215660 A JP 2002215660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
search
user
result list
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001008241A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ondo
正義 恩道
Yasuo Matsumoto
康生 松本
Shigeru Handa
茂 半田
Takumi Kato
匠 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIVERSAL MAGIC Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
UNIVERSAL MAGIC Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIVERSAL MAGIC Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical UNIVERSAL MAGIC Inc
Priority to JP2001008241A priority Critical patent/JP2002215660A/ja
Publication of JP2002215660A publication Critical patent/JP2002215660A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易にしかも迅速に必要とする情報を検索す
ることができるようにする。 【解決手段】 シソーラス辞書にはキーワードに類似す
る類似キーワードがキーワードとともにキーワード群と
して記録され、キーワード群中の各キーワードの属性デ
ータが記録されている。検索キーワードが入力される
と、シソーラス辞書から検索キーワードに類似するキー
ワード群が検索されて、検索結果リストとして表示され
る。検索結果リストから選択キーワードが選択される
と、当該選択キーワードの属性データ中の選択回数がカ
ウントアップされる。ユーザーがキーワードをユーザー
キーワードとして入力すると、ユーザーキーワードはシ
ソーラス辞書に登録され、ユーザーキーワードの登録日
を登録してユーザー登録であることを示すユーザー登録
情報を付加する。検索結果リストを表示する際、選択回
数の多い順にキーワード群中のキーワードをソートして
表示する。そして、ユーザーキーワードが予め規定され
た期間の間、所定の選択頻度以下であるとユーザーキー
ワードはシソーラス辞書から削除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検索システムに関
し、特に、専門用語等を容易に検索することのできるW
ebサーバーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図面データ等をデータベースとし
て管理する手法が知られており、例えば、図面データを
管理する手法として、特開平5−35803号公報に記
載されたものがある(以下単に従来例という)。従来例
では、図面番号及び品名等の図面の書誌的事項を列記し
たリストからなる索引ファイルと、この索引ファイル中
に図面の関連情報を有する参照ファイルとを備えてお
り、図面データを検索する際には、まず、検索ファイル
が読みだされてリスト表示される。次に、このリストか
らさらに詳しい情報を得たい図面については、当該図面
の関連情報を有する参照ファイルを読み出して、表示す
る。そして、表示された参照ファイル中に、さらに任意
数の参照ファイルが階層的に登録されていると、順次参
照ファイルを階層的に深化させて読み出し、所望の情報
を得るようにしている。
【0003】さらに、検索条件及び検索項目を入力し
て、制御部が検索条件及び検索項目に合致する情報を記
憶装置から読み出すようにして、例えば、同一品名の図
面の一覧等を容易に検索できるようにしている。
【0004】ところで、図面データに限らず、種々の情
報(データ)をデータベース化し、パソコン等の端末装
置からデータベースにアクセスして、必要とするデータ
を取得することが行われている。例えば、インターネッ
トを介してパソコンからWeb検索サーバーをアクセス
して、必要とするデータを取得することが行われてい
る。
【0005】データベース検索を行う際、端末装置から
キーワードを入力して、キーワードに基づいてデータベ
ースを検索する所謂キーワード検索があり、キーワード
検索においては、入力するキーワードが的確でないと、
所望の情報を得られない恐れがある。つまり、入力キー
ワードが不適切であれば、検索結果が全く得られない
か、さもなければ、多量の検索結果が得られてしまい、
所望の情報を入手できなくなってしまう。
【0006】このような場合には、再度適切なキーワー
ドを入力する必要があるが、専門用語等を検索する際
は、一般の人には適切なキーワードを入力することすら
難しくなってしまう。
【0007】例えば、和英翻訳システムを用いて、日本
語を英訳する場合を考えてみると、キーワードとして日
本語の単語を入力するが、日本語が適切でないと、適訳
が見つからないか又は多数の訳語が表示されてしまい、
英語に精通した人でないと、たとえ、和英翻訳システム
を用いたとしても、うまく翻訳ができない恐れが高い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来例
では、階層的構造をとって、所望の情報の検索を容易と
するようにしているものの、実際に必要とする図面デー
タを検索するには、当該図面データに関する専門的な知
識が必要となる場合が多い。言い換えると、設計者自身
には、必要な検索条件及び検索項目は直ちに分かるもの
の、他の人、ましてや当該図面データに関して専門外の
人には、単に階層的構造を取っているからといって、容
易に必要な図面データを検索できるものではない。
【0009】加えて、膨大なデータを蓄積したデータベ
ースから所望のデータを検索する場合、単に、階層的構
造を取ってデータベースを構築したとしても、専門外の
人にとって、必要とする情報を容易に検索することは困
難である。つまり、データベースから、必要とする情報
等を検索する際には、その的確なキーワードを入力しな
いと、速やかに必要とする情報を得ることができないと
いう問題点がある。
【0010】本発明の目的は、容易に必要とする情報を
検索することのできる検索システム及びこれに用いられ
るソフトウェアを提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、速やかに必要とする
情報を検索することのできる検索システム及びこれに用
いられるソフトウェアを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、多数の
情報が蓄積されたデータベースをキーワードを用いて検
索する際に用いられるシステムであって、前記データベ
ースを管理するサーバーと、前記サーバーにネットワー
クを介して接続された少なくとも一つの端末装置とを有
し、前記サーバーには、前記キーワードに類似する類似
キーワードが前記キーワードとともにキーワード群とし
て記録しさらに前記キーワード群中の各キーワードの属
性データを記録する辞書手段と、前記端末装置から検索
キーワードが入力されると前記辞書手段から該検索キー
ワードに類似するキーワード群を検索して検索結果リス
トとして前記端末装置に表示するキーワード検索手段と
が備えられ、前記検索結果リストから選択された選択キ
ーワードに基づいて前記データベースの検索を実行する
ようにしたことを特徴とする検索システムが得られる。
【0013】例えば、前記属性データには前記キーワー
ド群中の各キーワードの登録日及び選択回数が含まれて
おり、前記キーワード検索手段は、前記選択キーワード
が選択されると該選択キーワードの選択回数をカウント
アップする。さらに、前記属性データにはユーザー登録
であるか否かを示すユーザー登録情報が含まれており、
前記端末装置からユーザーがキーワードをユーザーキー
ワードとして入力すると、前記キーワード検索手段は、
前記ユーザーキーワードを前記辞書手段に登録するとと
もに前記ユーザーキーワードの登録日を登録して前記ユ
ーザー登録情報を付加する。
【0014】加えて、前記キーワード検索手段は前記選
択回数の多い順に前記キーワード群中のキーワードをソ
ートして前記検索結果リストとして表示するようにして
もよい。この際、前記端末装置には検索画面が表示さ
れ、該検索画面には前記選択キーワードの選択確認及び
前記ユーザーキーワードの登録を行うキーワード確認/
登録ボタンが備えられ、さらに、前記検索画面には、ソ
ートボタンが備えらて、前記ソートボタンがクリックさ
れると、前記キーワード検索手段は前記選択回数の多い
順に前記キーワード群中のキーワードをソートして前記
検索結果リストとして表示するようにしてもよい。
【0015】なお、前記キーワード検索手段は前記ユー
ザーキーワードが予め規定された期間の間、所定の選択
頻度以下であると前記ユーザーキーワードを前記辞書手
段から削除する。
【0016】さらに、本発明によれば、多数の情報が蓄
積されたデータベースを、キーワードを用いて検索する
際に用いられ、検索キーワードが入力されると該検索キ
ーワードに類似するキーワード群を検索結果リストとし
て表示する第1のステップと、前記検索結果リストから
から選択された選択キーワードに基づいて前記データベ
ースの検索を実行する第2のステップと、前記選択キー
ワードが選択されると該選択キーワードの選択回数をカ
ウントアップする第3のステップと、前記検索結果リス
ト中に前記選択キーワードがないとユーザーキーワード
の登録を行うか否かを判断して前記ユーザーキーワード
を登録すると該ユーザーキーワードを前記類似するキー
ワード群に登録するとともに該ユーザーキーワードの登
録日及びユーザー登録である旨を示すユーザー登録情報
を登録する第4のステップとを有することを特徴とする
検索ソフトウェアが得られる。
【0017】この検索ソフトウェアは、前記選択回数の
多い順に前記キーワード群中のキーワードをソートして
前記検索結果リストとして表示する第5のステップを有
するようにしてもよく、さらに、前記ユーザーキーワー
ドが予め規定された期間の間、所定の選択頻度以下であ
ると前記ユーザーキーワードを削除する第6のステップ
を有するようにしてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明について実施の形態に
基づいて説明する。但し本実施の形態に記載される製品
の寸法、形状、材質、その相対配置等は特に特定的な記
載が無い限りは本発明の趣旨をそれのみに限定する趣旨
ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0019】図1を参照して、図示の検索システムは、
複数の端末装置(例えば、パソコン)11−1乃至11
−Nを備えており、これらパソコン11−1乃至11−
Nは、ネットワーク(例えば、インターネット)12に
接続されている。インターネット12上には、複数のサ
ーバーが存在しているが、図示の例では、一台のWeb
検索サーバー13のみが示されている。そして、このW
eb検索サーバー13にはデータベース14が接続され
ている。データベース14には種々の情報が蓄積されて
おり、パソコン11−1乃至11−Nからの検索アクセ
スに応じて、後述するようにして、Web検索サーバー
13はデータベースにアクセスして検索結果をパソコン
11−1乃至11−Nに与える。
【0020】Web検索サーバー13には、所謂シソー
ラス辞書(類似語辞書)が備えられており、Web検索
サーバー13がデータベース14を検索する際には、シ
ソーラス辞書を参照して検索を実行する。
【0021】ここで、図2も参照して、シソーラス辞書
21は、キーワード群テーブル21a及び属性テーブル
21bを備えており、キーワード群テーブル21aに
は、複数のキーワードが登録されている。例えば、”
川”という単語(文字)に対しては、キーワードとし
て”川”、”河”、”rever”、”strea
m”、”かわ”、”せん”等の単語(文字)が登録され
ている。
【0022】一方、属性テーブル21bには、各キーワ
ードに付属する属性データが登録されており、例えば、
属性テーブル21bには、属性情報として、キーワード
(文字情報)、メイン登録であるかユーザー登録である
かを示す情報(メイン登録/ユーザー登録)、キーワー
ドの登録日(登録日)、及び当該キーワードの選択回数
(選択回数)等が登録されている。そして、キーワード
群テーブル21aと属性テーブル21bとは互いにリン
クされている。
【0023】なお、上述のシソーラス辞書21は、We
b検索サーバー13に内蔵されているが、シソーラス辞
書21は、Web検索サーバー13内のソート及び追加
削除処理部13aによって管理されている。
【0024】シソーラス辞書21を初期登録する際に
は、一つの単語(文字)に対して、複数のキーワードを
登録する。この際には、多数の人から意見等を聴取し
て、一つの単語(文字)に対して、なるべく多くのキー
ワードを登録するようにする。例えば、前述のよう
に、”川”という単語(文字)に対して、キーワードと
して”川”、”河”、”rever”、”strea
m”、”かわ”、”せん”等の単語(文字)を登録す
る。この初期登録は、メイン登録であり、属性データと
して、文字情報が登録され、各文字情報に対してメイン
登録/ユーザー登録であるか否か、登録日、及び選択回
数が記録される。初期登録は、メイン登録であるので、
この場合には、例えば、認識フラグがオンとなる。ま
た、各文字情報の登録日は同一年月日となり、選択回数
はゼロである。
【0025】ここで、パソコン11−1を用いてキーワ
ード検索する例について説明する。図3及び図4も参照
して、いま、パソコン11−1から予め登録されたID
番号等のパスワードを入力すると、パソコン11−1に
は初期画面31が表示される。初期画面31において、
キーワード検索ボタン31aをクリックすると、検索画
面32が表示される。この検索画面32には検索窓32
aが表示されており、検索窓32aには、キーワード入
力欄32b及び検索リスト表示欄32cが備えられてい
る。
【0026】キーワード入力欄32bにキーワードを入
力して検索を実行すると(検索文字入力:ステップS
1)、Web検索サーバー13では、シソーラス辞書2
1(つまり、キーワード群テーブル21a)を検索して
(ステップS2)、入力検索文字に類似するキーワード
を検索リスト表示欄32cに表示する(検索結果リスト
表示:ステップS3)。例えば、入力検索文字とし
て、”川”が入力されると、検索リスト表示欄32cに
は、キーワードとして”川”、”河”、”rive
r”、”stream”、”かわ”、”せん”等の単語
(文字)リストが表示される。また、専門的な語句(例
えば、医学、法律、又はコンピュータに関する専門的語
句)が入力された際にも、検索リスト表示欄32cに
は、入力検索文字に類似するキーワードリストが表示さ
れる。
【0027】ユーザーは、上述のようにして、検索リス
ト表示欄32cに表示された検索結果リストを選択する
か否かを決定する(ステップS4)。ステップS4にお
いては、ユーザー自身に理解できない専門語句を入力検
索文字として入力したとしても、検索結果リストに、入
力した専門語句に類似する語句がシソーラス辞書21か
ら読み出されて、検索リスト表示欄32cに表示される
から、ユーザーは検索結果リストから自分自身が理解で
きるキーワードを選択するようにすればよい。
【0028】いま、ユーザーが検索結果リストをたどっ
て、適当と思われる語句を選択すると{この際には、カ
ーソルを適当と思われる語句に移動して、検索窓32a
上のキーワード確認/登録ボタン32dをクリックする
(例えば、確認の際には、一回のクリック、登録の際に
はダブルクリックを行う)}、Web検索サーバー13
は、検索結果リスト(例えば、選択された語句)に基づ
いてデータベース14を検索して、検索結果情報をパソ
コン11−1に送ることになり、この検索結果情報は検
索画面32に表示される。
【0029】ユーザーが検索結果リストをたどって、適
当と思われる語句を選択すると、ソート及び追加削除処
理部13aは属性データ(履歴:選択回数)をシソーラ
ス辞書21に登録する(ステップS5)。例えば、入力
検索文字として”川”を入力し、検索結果リストから”
stream”を選択したとすると、ソート及び追加削
除処理部13aは、当該”stream”の選択回数を
+1カウントアップする。そして、ステップS5が終了
すると、検索が終了する。
【0030】一方、検索結果リストに適当な語句がない
と、つまり、検索結果リストを選択しないと、ユーザー
自身が適当と考える語句を登録するか否かを判断する
(ステップS6)。登録しないと決定すると、ステップ
S1に戻り、別の検索文字の入力を行う。
【0031】ステップS6において、登録すると決定し
た際には、キーワード確認/登録ボタン32dをダブル
クリックする。そして、ユーザーは、ユーザー自身が適
当と考える語句(以下単にユーザー語句という)をパソ
コン11−1から入力する。このユーザー語句は、We
b検索サーバー13に送られ、シソーラス辞書21(つ
まり、キーワード群テーブル21a)に登録される(ス
テップS7)。この際、ソート及び追加削除処理部13
aは、当該ユーザー語句の属性データをシソーラス辞書
21に登録する。つまり、属性テーブル21bに、文字
情報としてユーザー語句を登録し、このユーザー語句に
対応付けて、メイン登録/ユーザー登録であるか否か
(この場合には、ユーザー登録であるので、認識フラグ
をオフとする)、登録日、選択回数(登録の場合は、ゼ
ロである)を登録する。
【0032】その後、ユーザー語句に基づいて、Web
検索サーバー13はデータベースを検索して、検索結果
情報をパソコン11−1に送ることになり、この検索結
果情報は検索画面32に表示される。そして、検索処理
が終了する。
【0033】上述のようにして、Web検索サーバー1
3では、シソーラス辞書21を用いて、キーワード検索
を行うが、複数のユーザーがパソコン11−1乃至11
−Nを用いてキーワード検索を実行するにつれて、類似
するキーワードの中でも頻繁に用いられるキーワードと
殆ど用いられないキーワードが出てくることなる。ま
た、ユーザーも同一のキーワードに関して何回もキーワ
ード検索を行うことがあり、その都度、選択される語句
は同一となる。この場合、入力検索文字によっては、極
めて多数の類似語キーワードが存在することがあり、ユ
ーザーが選択するであろう語句が検索結果リストの最初
の部分にあればよいが、終わりの方にあるとその都度ス
クロールしなければならず、所望の語句を見つけるのに
手間がかかってしまう。
【0034】そこで、ソート及び追加削除処理部13a
は、ユーザー毎(例えば、パソコン毎)に使用頻度の高
い順に類似語キーワードをソートして検索結果リストと
して表示する。つまり、ソート及び追加削除処理部13
aでは、パスワードに基づいてユーザーを認識してお
り、入力検索文字が入力されると、前述のようにして、
キーワード群テーブル21aを検索して類似語キーワー
ドを表示することになるが、この際、当該ユーザーにつ
いて、各類似語キーワードの選択回数を属性テーブル2
1bから調べ、選択回数の多いもの、つまり、選択頻度
の多いものの順に類似語キーワードをソートして、検索
結果リストとして表示する。
【0035】このように、選択頻度の多いものの順に類
似語キーワードをソートして、検索結果リストとして表
示すれば、ユーザーは所望の語句を直ちに見つけること
ができる。
【0036】なお、上述のソートは、検索窓32a上の
ソートボタン(図示せず)をクリックすることによって
行うようにしてもよい。つまり、ソートボタンがクリッ
クされると、ソート及び追加削除処理部13aでは、当
該ユーザーについて、各類似語キーワードの選択回数を
属性テーブル21bから調べ、選択回数の多いもの、つ
まり、選択頻度の多いものの順に類似語キーワードをソ
ートして、検索結果リストとして表示する。
【0037】ところで、前述のようにして、ユーザー登
録(ユーザー追加登録)が行われるが、ユーザー登録を
許可することによって、類似語の追加・編集の作業が軽
減されるが、ユーザー登録は行ったものの、その後殆ど
選択されない語句も存在する。このような語句が多数存
在すると、ヒット効率が低下するばかりでなく、メモリ
容量の点からも好ましいものでない。
【0038】このため、ソート及び追加削除処理部13
aは予め規定された期間、ユーザー登録された語句が殆
ど選択されないと、ユーザー語句を削除する処理を行
う。つまり、ソート及び追加削除処理部13aは定期的
に属性テーブル21bを監視している。具体的には、認
識フラグがオフである類似語キーワードの登録日及び選
択回数を監視し、登録日から予め規定去れた期間(例え
ば、3ヵ月)の間、選択頻度が極めて少ないと(例え
ば、数回程度)と、ソート及び追加削除処理部13aは
当該類似語キーワードをシソーラス辞書21から削除す
る。
【0039】このように、ユーザー登録された語句(類
似語キーワード)を自動的に削除するようにしているの
で、不要な類似語キーワードを極めて少なくすることが
でき、ヒット効率が低下を防止して、メモリ容量の増加
も防ぐことができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、キー
ワード検索する際、シソーラス辞書(類似語辞書)を用
いて、検索を行うようにしたので、専門外の人にも、容
易に必要な情報を検索できるという効果がある。
【0041】さらに、的確なキーワードが入力されない
場合であって、類似語キーワードから必要とする情報を
検索することができ、この結果からも、専門外の人に
も、容易に必要な情報を検索できるという効果がある。
【0042】また、選択回数の多い類似語キーワード順
にソートして表示するようにしたから、必要とな情報を
速やかに検索できるという効果がある。
【0043】加えて、ユーザー自身が類似語キーワード
を登録できるので、シソーラス辞書の類似語が豊富とな
るばかりでなく、ユーザーが登録した類似語キーワード
のうち予め規定された期間の間、選択されない類似語キ
ーワードがあると自動的に削除するようにしたので、不
要な類似語キーワードを極めて少なくすることができ、
ヒット効率が低下を防止して、メモリ容量の増加も防ぐ
ことができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による検索システムの一例を示すブロ
ック図である。
【図2】 図1に示す検索システムにおいて用いられる
シソーラス辞書(類似語辞書)の構成を示す図である。
【図3】 図1に示す検索システムにおいて用いられる
検索画面の一例を説明するための図である。
【図4】 図1に示す検索システムの動作を説明するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
11−1〜11−N 端末装置(パソコン) 12 ネットワーク(インターネッ
ト) 13 Web検索サーバー 13a ソート及び追加削除処理部 14 データベース 21 シソーラス辞書(類似語辞書) 21a キーワード群テーブル 21b 属性テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 康生 名古屋市西区康生通2丁目20番地1 株式 会社メイテック内 (72)発明者 半田 茂 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目19番6号 株式会社ユニバーサルマジック内 (72)発明者 加藤 匠 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目19番6号 株式会社ユニバーサルマジック内 Fターム(参考) 5B075 KK07 KK13 KK33 KK37 ND03 ND20 ND23 ND34 NK46 NK54 NR05 NR12 NR15 PP02 PP03 PP12 PP13 PP22 PP30 PQ02 PQ20 PQ29 PQ46 PR03 UU01 UU21 UU40

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の情報が蓄積されたデータベースを
    キーワードを用いて検索する際に用いられるシステムで
    あって、前記データベースを管理するサーバーと、前記
    サーバーにネットワークを介して接続された少なくとも
    一つの端末装置とを有し、前記サーバーには、前記キー
    ワードに類似する類似キーワードが前記キーワードとと
    もにキーワード群として記録しさらに前記キーワード群
    中の各キーワードの属性データを記録する辞書手段と、
    前記端末装置から検索キーワードが入力されると前記辞
    書手段から該検索キーワードに類似するキーワード群を
    検索して検索結果リストとして前記端末装置に表示する
    キーワード検索手段とが備えられ、前記検索結果リスト
    から選択された選択キーワードに基づいて前記データベ
    ースの検索を実行するようにしたことを特徴とする検索
    システム。
  2. 【請求項2】 前記属性データには前記キーワード群中
    の各キーワードの登録日及び選択回数が含まれており、
    前記キーワード検索手段は、前記選択キーワードが選択
    されると該選択キーワードの選択回数をカウントアップ
    するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の検索
    システム。
  3. 【請求項3】 前記属性データにはユーザー登録である
    か否かを示すユーザー登録情報が含まれており、前記端
    末装置からユーザーがキーワードをユーザーキーワード
    として入力すると、前記キーワード検索手段は、前記ユ
    ーザーキーワードを前記辞書手段に登録するとともに前
    記ユーザーキーワードの登録日を登録して前記ユーザー
    登録情報を付加するようにしたことを特徴とする請求項
    2に記載の検索システム。
  4. 【請求項4】 前記キーワード検索手段は前記選択回数
    の多い順に前記キーワード群中のキーワードをソートし
    て前記検索結果リストとして表示するようにしたことを
    特徴とする請求項2又は3に記載の検索システム。
  5. 【請求項5】 キーワード検索を行う際、前記端末装置
    には検索画面が表示され、該検索画面には前記選択キー
    ワードの選択確認及び前記ユーザーキーワードの登録を
    行うキーワード確認/登録ボタンが備えられていること
    を特徴とする請求項3に記載の検索システム。
  6. 【請求項6】 前記検索画面には、ソートボタンが備え
    られており、前記ソートボタンがクリックされると、前
    記キーワード検索手段は前記選択回数の多い順に前記キ
    ーワード群中のキーワードをソートして前記検索結果リ
    ストとして表示するようにしたことを特徴とする請求項
    4に記載の検索システム。
  7. 【請求項7】 前記キーワード検索手段は前記ユーザー
    キーワードが予め規定された期間の間、所定の選択頻度
    以下であると前記ユーザーキーワードを前記辞書手段か
    ら削除するようにしたことを特徴とする請求項3乃至6
    のいずれかに記載の検索システム。
  8. 【請求項8】 多数の情報が蓄積されたデータベース
    を、キーワードを用いて検索する際に用いられ、検索キ
    ーワードが入力されると該検索キーワードに類似するキ
    ーワード群を検索結果リストとして表示する第1のステ
    ップと、前記検索結果リストからから選択された選択キ
    ーワードに基づいて前記データベースの検索を実行する
    第2のステップと、前記選択キーワードが選択されると
    該選択キーワードの選択回数をカウントアップする第3
    のステップと、前記検索結果リスト中に前記選択キーワ
    ードがないとユーザーキーワードの登録を行うか否かを
    判断して前記ユーザーキーワードを登録すると該ユーザ
    キーワードを前記類似するキーワード群に登録するとと
    もに該ユーザーキーワードの登録日及びユーザー登録で
    ある旨を示すユーザー登録情報を登録する第4のステッ
    プとを有することを特徴とする検索ソフトウェア。
  9. 【請求項9】 前記選択回数の多い順に前記キーワード
    群中のキーワードをソートして前記検索結果リストとし
    て表示する第5のステップを有することを特徴とする請
    求項8に記載の検索ソフトウェア。
  10. 【請求項10】 前記ユーザーキーワードが予め規定さ
    れた期間の間、所定の選択頻度以下であると前記ユーザ
    ーキーワードを削除する第6のステップを有することを
    特徴とする請求項8又は9に記載の検索ソフトウェア。
JP2001008241A 2001-01-16 2001-01-16 検索システム及びこれに用いられるソフトウェア Withdrawn JP2002215660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008241A JP2002215660A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 検索システム及びこれに用いられるソフトウェア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008241A JP2002215660A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 検索システム及びこれに用いられるソフトウェア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215660A true JP2002215660A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18875885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008241A Withdrawn JP2002215660A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 検索システム及びこれに用いられるソフトウェア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215660A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265111A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 情報検索システム、プログラム、及び見返り決定方法
JP2010140264A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Nec Corp 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
JP2010218372A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Olympus Corp サーバシステム、端末装置、プログラム、情報記憶媒体及び画像検索方法
JP2011090718A (ja) * 2003-09-30 2011-05-06 Google Inc ターゲットページとは異なる文字セットおよび/または言語で書かれたクエリを使用する検索のためのシステムおよび方法
JP2011516958A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 エヌエイチエヌ ビジネス プラットフォーム コーポレーション 拡張されたキーワードを登録して検索結果を提供するシステムおよび方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090718A (ja) * 2003-09-30 2011-05-06 Google Inc ターゲットページとは異なる文字セットおよび/または言語で書かれたクエリを使用する検索のためのシステムおよび方法
JP2013084306A (ja) * 2003-09-30 2013-05-09 Google Inc ターゲットページとは異なる文字セットおよび/または言語で書かれたクエリを使用する検索のためのシステムおよび方法
JP2007265111A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 情報検索システム、プログラム、及び見返り決定方法
JP2011516958A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 エヌエイチエヌ ビジネス プラットフォーム コーポレーション 拡張されたキーワードを登録して検索結果を提供するシステムおよび方法
JP2010140264A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Nec Corp 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
JP2010218372A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Olympus Corp サーバシステム、端末装置、プログラム、情報記憶媒体及び画像検索方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6376569B2 (ja) 検索方法及び検索システム
US8555182B2 (en) Interface for managing search term importance relationships
JP4944406B2 (ja) フレーズに基づく文書説明の生成方法
US7085761B2 (en) Program for changing search results rank, recording medium for recording such a program, and content search processing method
US5717913A (en) Method for detecting and extracting text data using database schemas
JP5175005B2 (ja) 情報検索システムにおけるフレーズに基づく検索方法
US8280878B2 (en) Method and apparatus for real time text analysis and text navigation
US20130060746A1 (en) Automatic Object Reference Identification and Linking in a Browseable Fact Respository
JP2010055618A (ja) トピックを基にした検索を提供する方法及びシステム
US20060129538A1 (en) Text search quality by exploiting organizational information
US20020073079A1 (en) Method and apparatus for searching a database and providing relevance feedback
JP2006048685A (ja) 情報検索システムにおけるフレーズに基づくインデックス化方法
JP4917061B2 (ja) 特徴的キーワード検出装置、特徴的キーワード検出方法、プログラムおよび記録媒体
WO2001024038A2 (en) Internet brokering service based upon individual health profiles
JP2000090111A (ja) 情報検索エージェント装置及び情報検索エージェント装置の機能を発揮するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20050114317A1 (en) Ordering of web search results
US20070179968A1 (en) Information registry
JP2002230037A (ja) 検索システム、方法及びプログラム
TWI290687B (en) System and method for search information based on classifications of synonymous words
US7509303B1 (en) Information retrieval system using attribute normalization
JPH08339380A (ja) 情報検索処理方法
JP2002215660A (ja) 検索システム及びこれに用いられるソフトウェア
JPH0944523A (ja) 関連語提示装置
JP2000163439A (ja) 電子ファイル検索装置および電子ファイル検索方法
JP2000200279A (ja) 情報検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401