JP2001099942A - X線平面検出装置 - Google Patents

X線平面検出装置

Info

Publication number
JP2001099942A
JP2001099942A JP27626199A JP27626199A JP2001099942A JP 2001099942 A JP2001099942 A JP 2001099942A JP 27626199 A JP27626199 A JP 27626199A JP 27626199 A JP27626199 A JP 27626199A JP 2001099942 A JP2001099942 A JP 2001099942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holding member
plate
ray
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27626199A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyagi
武史 宮城
Akira Konno
晃 金野
Shinichi Yamada
真一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27626199A priority Critical patent/JP2001099942A/ja
Publication of JP2001099942A publication Critical patent/JP2001099942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 誤動作がなく、長期信頼性にも優れた平面型
X線検出装置を提供する。 【解決手段】 入射したX線を電荷に変換する光電変換
素子を2次元マトリクス状に形成した第1の基板3と、
前記第1の基板3を保持する板状金属保持部材5と、前
記第1の基板3と前記板状保持部材5との間に介在し、
入射X線の後方散乱を防止する遮蔽部材4と、前記板状
保持部材5の前記第1の基板とは反対側に配置され、電
子回路を搭載した第2の基板6と、前記第1の基板3と
第2の基板6とを電気的に接続し、半導体素子9を搭載
するフレキシブル基板8とを具備し、前記半導体素子9
は、前記遮蔽部材4のX線の入射面とは反対側に、前記
遮蔽部材4によりX線が遮蔽される位置に配置され、前
記板状保持部材5に、熱伝導性樹脂層13を介して密着
していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用のX線撮影
装置等に用いられるX線平面検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の直接変換方式の平面型X
線検出装置の概略構成を示す図である。図4に示す平面
型X線検出器において、電源50により電圧印加電極5
1に高電圧が印加された状態で、高電界下のフォトコン
ダクタとして機能する、例えばセレニウム(Se)層5
2にX線が入射すると、入射したX線が電荷の生成に寄
与し、電荷蓄積用電極53を通して各画素に設けられて
いるコンデンサ54に電荷が蓄積される。従って、図4
に示す平面型X線検出装置は、X線−電荷変換機能を有
することになる。
【0003】また、図4に示す従来の平面型X線検出装
置は、電荷量を電圧に変換する機能を有しており、各画
素のコンデンサ54に蓄積された電荷をスイッチング機
能を有する例えば薄膜トランジスタ(TFT)55によ
って選択し、選択した電荷を読み出し回路を構成する積
分アンプに導くことにより、積分アンプから電圧出力を
得ている。
【0004】更に、図では示さないが、得られた電圧出
力は、A/D変換器でデジタル信号に変換される。
【0005】図5は、このような従来のX線検出部およ
び読み出し回路部を一体化した平面型X線検出装置の構
成を示す図である。図5に示す従来の平面型X線検出装
置において、2次元マトリクス状に配置された複数の画
素電極70は、入射したX線の強度に応じて光電変換膜
において生じた電荷を収集する。画素電極70によって
収集された電荷を蓄積するために、画素電極70には電
荷蓄積素子として用いられるコンデンサ71が接続され
ている。
【0006】また、各コンデンサに蓄積された画素電荷
に対応する情報を読み出すスイッチング素子として用い
られる複数のTFT72が、TFTアレイとして設けら
れている。
【0007】TFT72の駆動回路であるゲートドライ
バ74は、同一行のTFT72のゲートに電気的に接続
されたゲート駆動線73に制御信号を供給することによ
って、TFT72のオン/オフ動作を行単位で制御す
る。これにより、同一行のTFT72の出力信号は、信
号線75を介して積分アンプ76に読み出されて増幅さ
れる。
【0008】その後、増幅された信号はマルチプレクサ
77において順次選択され、A/Dコンバータ(図示せ
ず)によってデジタル信号に変換されて出力される。
【0009】一方、平面型X線検出装置は、コンパクト
な筐体構造を実現できることから、患者に対し角度をつ
けてX線撮影し、より深い撮影を行うことが期待されて
いる。このためには、画素エリアの端部から筐体までの
距離をできるだけ小さくしなければならない。
【0010】図6に、TAB法を用いて実装した従来の
平面型X線検出装置の断面図を示す。図6に示す平面型
X線検出装置では、 TFTアレイ(図示せず)、フォ
トコンダクタ2および高電圧用電極1が設けられたガラ
ス基板3が、アルミニウムからなる保持部材5に実装さ
れ、また、ガラス基板3と保持部材5の間には、X線の
後方散乱を防止する鉛板からなる金属板4が挟み込まれ
ている。
【0011】保持部材5の裏には、TFTアレイを駆動
する電子回路やX線を光電変換した電気信号を処理する
回路を実装したプリント基板6が搭載されている。この
プリント基板6とガラス基板3は、TAB方式で、積分
アンプICもしくはゲートドライバIC(半導体チップ
9)を実装するフレキシブル基板8により電気的に接続
されており、それによって狭額縁な実装がなされてい
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図6に示す
実装構造では、入射したX線が、フレキシブル基板8に
実装した半導体チップ9に直接当たり、そのため半導体
素子9の誤動作や信頼性の劣化をまねいてしまうという
問題がある。この解決策として、積分アンプを電子回路
を搭載したプリント基板6に実装する方法が考えられる
が、ガラス基板3に搭載されているTFTと積分アンプ
間の距離が増加し、その増加により配線容量も増加し、
その結果、ノイズが増大して画質に多大な影響を与えて
しまう。
【0013】また、積分アンプは画質を劣化させるノイ
ズを抑える観点から、出来るだけ低温にしなけれればな
らないが、図6に示すように、従来は冷却機構を設ける
ことが出来ない構造であった。
【0014】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、狭額縁の実装を行っても、入射X線の影響を半導
体素子に与えず、そのため誤動作がなく、長期信頼性に
も優れた平面型X線検出装置を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、入射したX線を電荷に変換する光電変換
素子を2次元マトリクス状に形成した第1の基板と、前
記第1の基板を保持する板状金属保持部材と、前記第1
の基板と前記板状保持部材との間に介在し、入射X線の
後方散乱を防止する遮蔽部材と、前記板状保持部材の前
記第1の基板とは反対側に配置され、電子回路を搭載し
た第2の基板と、前記第1の基板と第2の基板とを電気
的に接続し、半導体素子を搭載する第3の基板とを具備
し、前記第3の基板に搭載された半導体素子は、前記遮
蔽部材のX線の入射面とは反対側に、前記遮蔽部材によ
りX線が遮蔽される位置に配置され、前記板状保持部材
に、熱伝導性樹脂層を介して密着していることを特徴と
するX線平面検出装置を提供する。
【0016】本発明のX線平面検出装置において、板状
保持部材の端面に孔が設けられ、半導体素子は、孔内に
熱伝導性樹脂層を介して配置されている構成とすること
が出来る。
【0017】また、板状保持部材の端面をテーパー状に
加工し、このテーパー面に半導体素子を熱伝導性樹脂層
を介して配置した構成とすることも出来る。
【0018】更に、板状保持部材の端部はステップ状に
加工し、このステップの底部に半導体素子を熱伝導性樹
脂層を介して配置した構成とすることも可能である。
【0019】なお、板状保持部材内には、水冷用溝、水
冷用パイプ、およびヒートパイプのいずれかを配置する
ことが出来、このような構造とすることにより、半導体
素子からの熱の放熱性を更に高めることが出来る。
【0020】板状保持部材は、アルミニウム、銅、鉄等
の熱伝導性の良好な材料により構成することが出来る。
板状保持部材の厚さは、1〜20mmであるのが好まし
い。
【0021】遮蔽部材としては、鉛板、または鉛板と鉄
板の組合せを用いることが出来る。
【0022】遮蔽部材の厚さは、0.8〜2.0mmで
あるのが好ましい。
【0023】熱伝導性樹脂層は、シリコーンゴム系の材
料により構成することが出来る。熱伝導性樹脂層の厚さ
は、1mm以下であるのが好ましい。なお、半導体素子
を搭載する第3の基板は、半導体素子が板状保持部材を
押圧するように取付けられるが、その際、熱伝導性樹脂
層は緩衝層の役割を果し、半導体素子の損傷を防止する
ことが出来る。これらの効果を考慮すると、熱伝導性樹
脂層の厚さは、0.1〜0.5mmであるのが好まし
い。
【0024】以上のように構成される本発明のX線平面
検出装置によると、第2の基板および第3の基板に搭載
された半導体素子は、いずれも遮蔽部材により遮蔽され
ている位置に配置されているため、狭額縁構造を実現し
つつ、X線の照射により誤動作を起こすことがなく、長
期信頼性に優れている。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態とし
て、本発明の種々の実施例について説明する。
【0026】実施例1 図1は、本発明の第一の実施例に係る平面型X線検出装
置の断面図である。図1に示す平面型X線検出装置にお
いて、TFTアレイ(図示せず)、フォトコンダクタ2
および高電圧用電極1が設けられたガラス基板3が、ア
ルミニウムからなる保持部材5に実装され、また、ガラ
ス基板3と保持部材5の間には、X線の後方散乱を防止
する厚さ1mm程度の鉛板からなる遮蔽板4が挟み込ま
れている。なお、後方散乱の防止をさらに向上させるた
め、鉛板と重ねて厚さ1mm程度の鉄板を配置すればさ
らに大きな効果を得ることが出来る。
【0027】保持部材5の裏には、TFTアレイを駆動
する電子回路やX線を光電変換した電気信号を処理する
回路を実装したプリント基板6が搭載されている。この
プリント基板6とガラス基板3は、TAB方式で実装さ
れた半導体チップ9を搭載するフレキシブル基板8で電
気的に接続されている。
【0028】以上の構造体は、アルミニウム等の筐体
(図示せず)に納められ、機械的に固定されている。フ
レキシブル基板8に実装された半導体チップ9は、TF
TのON/OFF制御を行うゲートドライバーIC、も
しくはX線を光電変換し、得られた電荷を電圧として出
力する積分アンプICである。
【0029】これらのICは、長期間X線を受けている
と信頼性が低下し、誤動作を引き起こしたり、ICの破
損をまねく。そのため、本実施例では、保持部材5の側
面に穴もしくは溝を形成し、その中に半導体チップ9を
完全に挿入している。
【0030】このような半導体チップ9の配置方法によ
り、プリント基板7上の半導体素子7だけでなく、半導
体チップ9もX線にさらされることがなくなるので、全
ての半導体素子がX線後方散乱防止のための遮蔽板4で
保護され、信頼性の向上を図ることができる。
【0031】更に、半導体チップ9は、例えば熱伝導性
シリコーンゴム(TC―TH:商品名、信越シリコーン
社製)からなる熱伝導性樹脂層13を介してアルミニウ
ムからなる保持部材5に密着し、熱的に低熱抵抗な状態
で実装される。保持部材5の内部には水冷用パイプ10
が設置されており、半導体チップ9は、熱伝導性樹脂層
12を介して水冷用パイプ10により、十分冷却され
る。
【0032】フレキシブル基板8の外側には、Feから
なるシールド板12が設置されている。シールド板12
は、外来ノイズに弱い積分アンプを電磁気的に保護する
とともに、シールド板12と保持部材5をねじどめなど
で固定することで、半導体チップ9と保持部材5の密着
性を向上させ、半導体チップ9の冷却性を向上させるこ
とが可能である。この場合、熱伝導性樹脂層13は、伝
熱性を高めるだけでなく、緩衝の役割を果し、半導体チ
ップ9の損傷を防止する役割も果す。
【0033】実施例2 図2は、本発明の第2の実施例に係る平面型X線検出装
置の断面図である。この平面型X線検出装置は、半導体
チップ9の実装方法と冷却方式以外は、実施例1と同様
である。
【0034】本実施例に係る平面型X線検出装置では、
銅からなる保持部材の端部が図2に示すようにテーパー
状に切除され、半導体チップ9が傾斜面に実装されてい
る。この際、実施例1においても述べたように、半導体
チップ9と保持部材5は、熱伝導性シリコーンゴム(T
C―TH:商品名、信越シリコーン社製)からなる熱伝
導性樹脂層13を介して低熱抵抗で熱的に接続されてい
る。
【0035】また、実施例1では保持部材5の冷却に水
冷を用いたが、装置の用途によっては水冷が不可能な場
合があり、実施例2ではヒートパイプが用いられてい
る。ヒートパイプの凝縮部は筐体に接続されたり、外部
に引き出しフィンをつけて放熱されている(図示せ
ず)。
【0036】実施例2においても、入射したX線から全
ての半導体素子がX線後方散乱防止のための遮蔽板4に
より保護されているため、半導体素子に誤動作が生ずる
ことがなく、高い信頼性を得ることができる。
【0037】実施例3 図3は、本発明の第3の実施例に係る平面型X線検出装
置の断面図である。この平面型X線検出装置は、半導体
チップ9の実装方法および保持部材の材質以外は、実施
例1と同様である。
【0038】本実施例に係る平面型X線検出装置では、
アルミニウムからなる保持部材5の端部が、図3に示す
ようにステップ状に切除され、半導体チップ9がステッ
プ面に実装されている。この際、実施例1においても述
べたように、半導体チップ9と保持部材5は、熱伝導性
シリコーンゴム(TC―TH:商品名、信越シリコーン
社製)からなる熱伝導性樹脂層13を介して低熱抵抗で
熱的に接続されている。
【0039】実施例3においても、入射したX線から全
ての半導体素子がX線後方散乱防止のための遮蔽板4に
より保護されているため、半導体素子に誤動作が生ずる
ことがなく、高い信頼性を得ることができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
X線による半導体素子の誤動作や長期的な信頼性の低下
がない、狭額縁構造が実現できるため、医療現場で望ま
れている患者へのより深い角度でのX線撮影が可能な平
面型X線検出装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るX線平面検出装置
を示す断面図。
【図2】本発明の第2の実施例に係るX線平面検出装置
を示す断面図。
【図3】本発明の第3の実施例に係るX線平面検出装置
を示す断面図。
【図4】従来のX線平面検出装置を示す断面図。
【図5】従来の直接変換方式のX線平面検出装置の概略
構成を示す図。
【図6】従来のX線平面検出装置におけるX線検出部お
よび読み出し回路部の構成を示す図。
【符号の説明】
1…高電圧印加用電極 2…フォトコンダクター 3…ガラス基板 4…遮蔽板 5…保持部材 6…プリント基板 7…半導体素子 8…フレキシブル基板 9…半導体チップ 10…水冷用パイプ 11…ヒートパイプ 12…シールド板 13…熱伝導性樹脂層 50…電源 51…電圧印加電極 52…フォトコンダクター 53…電荷蓄積用電極 54…コンデンサ 55…薄膜トランジスタ(TFT) 70…画素電極 71…コンデンサ 72…TFT 73…ゲート駆動線 74…ゲートドライバ 75…信号線 76…積分アンプ
フロントページの続き (72)発明者 山田 真一 栃木県大田原市下石上1385番の1 株式会 社東芝那須工場内 Fターム(参考) 2G088 EE02 FF02 GG21 JJ05 JJ29 JJ40

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射したX線を電荷に変換する光電変換素
    子を2次元マトリクス状に形成した第1の基板と、 前記第1の基板を保持する板状金属保持部材と、 前記第1の基板と前記板状保持部材との間に介在し、入
    射X線の後方散乱を防止する遮蔽部材と、 前記板状保持部材の前記第1の基板とは反対側に配置さ
    れ、電子回路を搭載した第2の基板と、 前記第1の基板と第2の基板とを電気的に接続し、半導
    体素子を搭載する第3の基板とを具備し、前記第3の基
    板に搭載された半導体素子は、前記遮蔽部材のX線の入
    射面とは反対側に、前記遮蔽部材によりX線が遮蔽され
    る位置に配置され、前記板状保持部材に、熱伝導性樹脂
    層を介して密着していることを特徴とするX線平面検出
    装置。
  2. 【請求項2】前記板状保持部材の端面に孔が設けられ、
    前記半導体素子は、前記孔内に熱伝導性樹脂層を介して
    配置されていることを特徴とする請求項1に記載のX線
    平面検出装置。
  3. 【請求項3】前記板状保持部材の端面はテーパー状に加
    工され、前記半導体素子は、前記テーパー面に熱伝導性
    樹脂層を介して配置されていることを特徴とする請求項
    1に記載のX線平面検出装置。
  4. 【請求項4】前記板状保持部材内には、水冷用溝、水冷
    用パイプ、およびヒートパイプのいずれかが配置されて
    いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの項
    に記載のX線平面検出装置。
JP27626199A 1999-09-29 1999-09-29 X線平面検出装置 Pending JP2001099942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27626199A JP2001099942A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 X線平面検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27626199A JP2001099942A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 X線平面検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001099942A true JP2001099942A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17566977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27626199A Pending JP2001099942A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 X線平面検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001099942A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002001A1 (en) * 2001-06-07 2003-01-09 Hitachi Medical Corporation X-ray diagnostic apparatus
JP2003035778A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Canon Inc 光電変換装置および放射線撮像装置
JP2004219318A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出器
US7046764B1 (en) 2004-10-04 2006-05-16 General Electric Company X-ray detector having an accelerometer
US7189972B2 (en) 2004-10-04 2007-03-13 General Electric Company X-ray detector with impact absorbing cover
US7317190B2 (en) 2004-09-24 2008-01-08 General Electric Company Radiation absorbing x-ray detector panel support
US7342998B2 (en) 2004-11-18 2008-03-11 General Electric Company X-ray detector quick-connect connection system
JP2008073522A (ja) * 2006-09-18 2008-04-03 General Electric Co <Ge> インタフェイス・アセンブリ、及びセンサ・アレイにデータ取得システムを一体形成する方法
JP2008510130A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ソリッドステート検出器パッケージングの技術
US7381964B1 (en) 2004-11-24 2008-06-03 General Electric Company Method and system of x-ray data calibration
JP2009018109A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Shimadzu Corp X線診断装置
US7581885B2 (en) 2004-11-24 2009-09-01 General Electric Company Method and system of aligning x-ray detector for data acquisition
JP2009268900A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 General Electric Co <Ge> 計算機式断層写真法検出器装置
US7626177B2 (en) 2007-12-17 2009-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for detecting X-rays and X-ray detector performing the method
WO2010140475A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic apparatus
US7866163B2 (en) 2004-10-04 2011-01-11 General Electric Company Radiographic detector docking station with dynamic environmental control
JP2011117962A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 General Electric Co <Ge> ディジタルx線検出器の検出器アセンブリ
JP2011128000A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toshiba Corp X線画像検出器
US8222612B2 (en) 2007-09-28 2012-07-17 Fujifilm Corporation Radiation image capturing apparatus
JP2013007712A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toshiba Corp 放射線検出装置
JP2013088325A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
US10340302B2 (en) 2012-12-07 2019-07-02 Analog Devices, Inc. Compact sensor module
WO2022252008A1 (zh) * 2021-05-31 2022-12-08 京东方科技集团股份有限公司 X射线探测器及其制作方法
US11664340B2 (en) 2020-07-13 2023-05-30 Analog Devices, Inc. Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier
US11688709B2 (en) 2018-12-06 2023-06-27 Analog Devices, Inc. Integrated device packages with passive device assemblies
US12002838B2 (en) 2019-12-05 2024-06-04 Analog Devices, Inc. Shielded integrated device packages

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101788A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チヤンネル型半導体放射線検出器
JPH09152486A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Canon Inc 撮像装置
JPH09288184A (ja) * 1996-02-22 1997-11-04 Canon Inc 光電変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101788A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チヤンネル型半導体放射線検出器
JPH09152486A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Canon Inc 撮像装置
JPH09288184A (ja) * 1996-02-22 1997-11-04 Canon Inc 光電変換装置

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002001A1 (en) * 2001-06-07 2003-01-09 Hitachi Medical Corporation X-ray diagnostic apparatus
JP2003035778A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Canon Inc 光電変換装置および放射線撮像装置
JP2004219318A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出器
JP2008510130A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ソリッドステート検出器パッケージングの技術
US7317190B2 (en) 2004-09-24 2008-01-08 General Electric Company Radiation absorbing x-ray detector panel support
US7189972B2 (en) 2004-10-04 2007-03-13 General Electric Company X-ray detector with impact absorbing cover
US7866163B2 (en) 2004-10-04 2011-01-11 General Electric Company Radiographic detector docking station with dynamic environmental control
US7127032B1 (en) 2004-10-04 2006-10-24 General Electric Company X-ray detector having an accelerometer
US7435967B2 (en) 2004-10-04 2008-10-14 General Electric Company X-ray detector with impact absorbing cover
US7046764B1 (en) 2004-10-04 2006-05-16 General Electric Company X-ray detector having an accelerometer
US7342998B2 (en) 2004-11-18 2008-03-11 General Electric Company X-ray detector quick-connect connection system
US7581885B2 (en) 2004-11-24 2009-09-01 General Electric Company Method and system of aligning x-ray detector for data acquisition
US7381964B1 (en) 2004-11-24 2008-06-03 General Electric Company Method and system of x-ray data calibration
JP2008073522A (ja) * 2006-09-18 2008-04-03 General Electric Co <Ge> インタフェイス・アセンブリ、及びセンサ・アレイにデータ取得システムを一体形成する方法
JP2009018109A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Shimadzu Corp X線診断装置
US8222612B2 (en) 2007-09-28 2012-07-17 Fujifilm Corporation Radiation image capturing apparatus
US7626177B2 (en) 2007-12-17 2009-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for detecting X-rays and X-ray detector performing the method
JP2009268900A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 General Electric Co <Ge> 計算機式断層写真法検出器装置
WO2010140475A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic apparatus
US8592774B2 (en) 2009-06-05 2013-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic apparatus
US8969820B2 (en) 2009-06-05 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic apparatus
CN102460216A (zh) * 2009-06-05 2012-05-16 佳能株式会社 放射线摄像设备
JP2010281753A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Canon Inc X線画像撮影装置
CN102460216B (zh) * 2009-06-05 2014-11-05 佳能株式会社 放射线摄像设备
CN103472479A (zh) * 2009-06-05 2013-12-25 佳能株式会社 放射线摄像设备
JP2011117962A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 General Electric Co <Ge> ディジタルx線検出器の検出器アセンブリ
JP2011128000A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toshiba Corp X線画像検出器
JP2013007712A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toshiba Corp 放射線検出装置
JP2013088325A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
US10340302B2 (en) 2012-12-07 2019-07-02 Analog Devices, Inc. Compact sensor module
US11688709B2 (en) 2018-12-06 2023-06-27 Analog Devices, Inc. Integrated device packages with passive device assemblies
US12002838B2 (en) 2019-12-05 2024-06-04 Analog Devices, Inc. Shielded integrated device packages
US11664340B2 (en) 2020-07-13 2023-05-30 Analog Devices, Inc. Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier
WO2022252008A1 (zh) * 2021-05-31 2022-12-08 京东方科技集团股份有限公司 X射线探测器及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001099942A (ja) X線平面検出装置
US6323891B1 (en) Imaging apparatus with thermal discharger for transferring heat to cool photoelectric transfer elements
EP0791964B1 (en) Photoelectric conversion device
JP4733092B2 (ja) 放射線画像撮影装置
US8569707B2 (en) Radiation detection apparatus and radiation detection system
KR100691463B1 (ko) 방사선 촬영 장치
JP2000258541A (ja) 放射線検出装置
US7450174B2 (en) Two-dimensional image detector with disturbance-blocking buffer
EP1515374A2 (en) Radiation detector
JPH10177224A (ja) X線撮影装置
JP2011043390A (ja) 放射線検出装置
JP2002022841A (ja) 放射線撮影装置及びそれを備えたシステム
JP4911312B2 (ja) 撮像装置
US20180348382A1 (en) Radiation detector
JP2000116633A (ja) 放射線撮影装置
JP5499851B2 (ja) 二次元画像検出器
US7750307B2 (en) Radiation image capturing apparatus
JP2005241334A (ja) 放射線検出装置
JP2001281343A (ja) 2次元画像検出器およびその製造方法
JP6731757B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US20230258833A1 (en) Detector for radioactive ray
US8253111B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
JP2006186031A (ja) 光電変換装置及び放射線撮像装置
US20230035605A1 (en) Radiation detector
US10690789B2 (en) Radiation detection device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323