JP2001098779A - 浴室ユニット - Google Patents

浴室ユニット

Info

Publication number
JP2001098779A
JP2001098779A JP28029299A JP28029299A JP2001098779A JP 2001098779 A JP2001098779 A JP 2001098779A JP 28029299 A JP28029299 A JP 28029299A JP 28029299 A JP28029299 A JP 28029299A JP 2001098779 A JP2001098779 A JP 2001098779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathroom unit
pipe
bathroom
main body
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28029299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Hatono
正和 鳩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28029299A priority Critical patent/JP2001098779A/ja
Publication of JP2001098779A publication Critical patent/JP2001098779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建物ユニットに浴室ユニットを設置する際の
配管作業の容易化を図ることのできる浴室ユニットを提
供する。 【解決手段】 本発明の浴室ユニットは、さや管12又
は実管が敷設された床パネル9が浴室ユニット本体1の
下部に固定され、管12が浴室ユニット本体1の壁面パ
ネル4を貫通して壁面パネル4に取り付けられた水栓ボ
ックス8又は追い焚き用配管ボックスまで配管されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物ユニット内に
浴室ユニットを設置する際の配管作業の容易化を図るこ
とのできる浴室ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、建物ユニットを構成する床パ
ネル表面にさや管を敷設したものが提案されている(特
開平7−3938号公報参照)。
【0003】また、浴室ユニットには、浴室ユニット本
体の外表面から突出された接続口に連通する給水・給湯
管を壁面から天井面にまで渡ってあらかじめ敷設したも
のも提案されている(実開平6−44981号公報参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、その特
開平7−3938号公報に開示のものは、床パネルにさ
や管を敷設して、建物ユニット内に浴室ユニットを設置
する際の配管作業の容易化が図られているとはいうもの
の、床パネルに取り付けられているさや管を浴室ユニッ
ト本体内部の水栓ボックス又は追い焚き用ボックスに配
管接続する作業を建物ユニット内に浴室ユニットを設置
した後に行うことが必要で、建物ユニット内壁際に浴室
ユニットを隣接して設置する場合に、配管接続する作業
スペースを確保しにくく、必ずしも配管接続する作業を
容易に行うことができないという問題点がある。
【0005】これに対して、実開平6−44981号公
報に開示のものは、建物ユニットに浴室ユニットを隣接
して設置する場合に、配管接続する作業スペースを確保
し易いという長所はあるが、壁面から天井面に沿って配
設するので配管が長くなり、従って配管洩れが発生する
危険性が増大するという不都合がある。
【0006】本発明は、建物ユニット内に浴室ユニット
を設置する際の配管作業の容易化を図ると共に配管長を
できるだけ短縮化することのできる浴室ユニットを提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の浴室ユ
ニットは、さや管又は実管が敷設された床パネルが浴室
ユニット本体の下部に固定され、前記管が浴室ユニット
本体の壁面パネルを貫通して該壁面パネルに取り付けら
れた水栓ボックス又は追い焚き用配管ボックスまで配管
されていることを特徴とする。
【0008】請求項1に記載の浴室ユニットによれば、
床パネルに敷設されたさや管又は実管が壁面パネルを貫
通して水栓ボックス又は追い焚き用ボックスまで配管さ
れているので、建物ユニット内に浴室ユニットを設置し
た際に、建物ユニット内に敷設されているさや管又は実
管と床パネルに敷設されているさや管又は実管とを接続
するのみで配管作業を完了することができ、配管作業の
容易化を図ることができる。
【0009】請求項2に記載の浴室ユニットは、請求項
1に記載のものにおいて、前記管が実管の場合、前記水
栓ボックス又は前記追い焚き用配管ボックスから水洗金
具又は追い焚き用循環金具まで配管されていることを特
徴とする。
【0010】請求項2に記載の発明によれば、各管が浴
室ユニットの各金具まであらかじめ配設されているの
で、建物ユニットに浴室ユニットを設置後に改めて配管
接続作業を行う必要がなく、配管作業の効率化をより一
層図ることができる。
【0011】請求項3に記載の浴室ユニットは、請求項
1に記載のものにおいて、前記浴室ユニット本体が建物
ユニットの壁面パネルに隣接して配置されることを特徴
とする。
【0012】請求項3に記載の発明によれば、床パネル
に敷設されたさや管又は実管が壁面パネルを貫通して水
栓ボックス又は追い焚き用ボックスまで配管されている
ので、建物ユニット内に浴室ユニットを設置した際に、
建物ユニットの壁面パネルと浴室ユニットの壁面パネル
との間の空間を狭くとることができ、従って、浴室ユニ
ットを建物ユニットの壁面に隣接して設置できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
【0014】
【発明の実施の形態1】図1は発明の実施の形態1に係
わる浴室ユニットの斜視図を示し、図2は図1に示す浴
室ユニット本体のA−A断面図を示し、図3は図1に示
す浴室ユニット本体のB−B断面図を示し、図4は図1
に示す浴室ユニット本体の上面図を示す。
【0015】その図1において、1は直方体形状の浴室
ユニット本体である。この浴室ユニット本体1には、図
1に示すようにその底部に防水パン2が設けられると共
に取り付け脚3が設けられている。その浴室ユニット本
体1には支柱の側面に壁面パネル4が設けられると共に
出入り戸5が設けられている。その支柱の上部には天井
パネル6が設けられている。
【0016】浴室ユニット本体1内には浴槽7が設けら
れている。浴室本体1にはその壁面パネル4の内面側に
その浴槽7に隣接して水栓ボックス8が図2、図3に示
すように設けられている。壁面パネル4には図4に示す
ように水栓金具8A〜8Cが取り付けられ、浴槽7には
追い焚き用循環金具8Dが取り付けられている。天井パ
ネル5には点検開口5A、浴室乾燥機用開口5Bが設け
られ、天井パネル5の上部には図示を略す浴室乾燥機が
設けられている。
【0017】防水パン2の下部には矩形状の床パネル9
が固定され、床パネル9の上面にはさや管12がここで
は敷設されている。さや管12はここでは給水用配管1
3、2本の追い焚き用配管14、15、給湯用配管16
からなっている。
【0018】その各さや管12の一端は、壁面パネル4
の挿通穴4Aを介して浴槽ユニット本体1内に引き込ま
れ、ここでは水栓ボックス8に水栓金具17を介して取
り付けられている。その浴室ユニット本体1は建物ユニ
ット18内の壁際に隣接して設置され、符号18Aはそ
の建物ユニットの壁面パネルを示している。なお、挿通
穴4Aはパッキン等で塞がれている。
【0019】各さや管12の他端は浴室ユニット本体1
を建物ユニット18内に設置した後、建物ユニット18
内の床下内に敷設された対応する各さや管19に接続さ
れる。すなわち、給水用配管13は給水管に接続され、
追い焚き用配管14、15は図示を略す追い焚き釜を循
環する給湯管に接続され、給湯用配管16は給湯装置の
給湯管に接続される。
【0020】水栓金具8A、8Bには給水と給湯水とを
混合する混合水栓器具20が取り付けられ、水栓金具8
Cにはシャワー器具21が取り付けられ、水栓ボックス
8からはその各水栓金具8A〜8C、追い焚き用循環金
具8Dにそれぞれ接続されるさや管22A〜22Dが引
き出されている。なお、図2、図3において、符号23
で示すものは照明灯である。
【0021】この発明の実施の形態によれば、さや管1
2が敷設された床パネル9が浴室ユニット本体1の下部
に固定され、さや管12が浴室ユニット本体1の壁面パ
ネル4を貫通して壁面パネル4に取り付けられた水栓ボ
ックス8まで配管されているので、建物ユニット18内
に浴室ユニットを設置した際に、建物ユニット18の床
下に敷設されているさや管19と床パネル9に敷設され
ているさや管12とを接続するのみで配管作業を完了す
ることができ、配管作業の容易化を図ることができる。
【0022】また、床パネル9に敷設されたさや管12
が壁面パネル4を貫通して水栓ボックス8まで配管され
ているので、建物ユニット18内の壁際に浴室ユニット
を設置した際に、建物ユニット18の壁面パネル18A
と浴室ユニットの壁面パネル4との間の空間18Bを狭
くとることができ、従って、浴室ユニットを建物ユニッ
ト18の壁面に隣接して設置できる。
【0023】
【発明の実施の形態2】図5は発明の実施の形態2に係
わる浴室ユニットの斜視図を示し、図1から図4に示す
浴室ユニットの構成要素と同一構成要素については、同
一符号を付してその詳細な説明は省略することとし、異
なる部分についてのみ説明する。
【0024】この発明の実施の形態2では、床パネル1
の上面に直線状に配設された2本のさや管12が浴室ユ
ニット本体1の下部中央を一方の壁面パネル4からこの
壁面パネル4に対向する他方の壁面パネル4に向かって
通過して他方の壁面パネル4に沿って湾曲されて水栓ボ
ックスに向かって配設されている。
【0025】以上発明の実施の形態では、さや管12が
敷設された床パネル9を浴室ユニット本体1の下部に固
定し、さや管12を浴室ユニット本体1の壁面パネル4
に取り付けられた水栓ボックス8にまで配設する構成と
したが、床パネル9に実管を固定し、この床パネル9に
固定された実管を浴室ユニット本体1の壁面パネル4に
取り付けられた水栓ボックス8にまで配設する構成とし
ても良い。また、この発明の実施の形態では、床パネル
9に固定されたさや管又は実管を浴室ユニット本体1の
壁面パネル4に取り付けられた水栓ボックス8にまで配
設する構成としたが、浴室ユニット本体1に追い焚き用
ボックスを設け、この追い焚き用配管ボックスまで配管
する構成としても良い。
【0026】
【発明の効果】請求項1に記載の浴室ユニットによれ
ば、床パネルに敷設されたさや管又は実管が壁面パネル
を貫通して水栓ボックス又は追い焚き用ボックスまで配
管されているので、建物ユニット内に浴室ユニットを設
置した際に、建物ユニットに敷設されているさや管又は
実管と床パネルに敷設されているさや管又は実管とを接
続するのみで配管作業を完了することができ、配管作業
の容易化を図ることができる。
【0027】請求項2に記載の発明によれば、各管が浴
室ユニットの各金具まであらかじめ配設されているの
で、建物ユニットに浴室ユニットを設置後に改めて配管
接続作業を行う必要がなく、配管作業の効率化をより一
層図ることができる。
【0028】請求項3に記載の発明によれば、床パネル
に敷設されたさや管又は実管が壁面パネルを貫通して水
栓ボックス又は追い焚き用ボックスまで配管されている
ので、建物ユニットに浴室ユニットを設置した際に、建
物ユニットの壁面パネルと浴室ユニットの壁面パネルと
の間の空間を狭くとることができ、従って、浴室ユニッ
トを建物ユニットの壁際に隣接して設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の実施の形態1に係わる浴室ユニットの
斜視図である。
【図2】 図1に示す浴室ユニット本体のA−A断面図
である。
【図3】 図1に示す浴室ユニット本体のB−B断面図
である。
【図4】 図1に示す浴室ユニット本体の上面図であ
る。
【図5】 発明の実施の形態2に係わる浴室ユニットの
斜視図である。
【符号の説明】
1 浴室ユニット本体 4 壁面パネル 8 水栓ボックス 12 さや管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 さや管又は実管が敷設された床パネルが
    浴室ユニット本体の下部に固定され、前記管が浴室ユニ
    ット本体の壁面パネルを貫通して該壁面パネルに取り付
    けられた水栓ボックス又は追い焚き用配管ボックスまで
    配管されている浴室ユニット。
  2. 【請求項2】 前記管が実管の場合、前記水栓ボックス
    又は前記追い焚き用配管ボックスから水洗金具又は追い
    焚き用循環金具まで配管されている請求項1に記載の浴
    室ユニット。
  3. 【請求項3】 前記浴室ユニット本体が建物ユニットの
    壁面に隣接して配置されることを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の浴室ユニット。
JP28029299A 1999-09-30 1999-09-30 浴室ユニット Pending JP2001098779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28029299A JP2001098779A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 浴室ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28029299A JP2001098779A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 浴室ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001098779A true JP2001098779A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17622963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28029299A Pending JP2001098779A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 浴室ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001098779A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001098779A (ja) 浴室ユニット
JP7088704B2 (ja) 壁掛け衛生器具の取付構造および施工方法
KR100481811B1 (ko) 비수전함형 수전연결시스템
JP2005098089A (ja) ヘッダーユニット
JP3103158B2 (ja) 厨房・洗面所用配管配線接続ボックス
JP6685846B2 (ja) 自立型設備ユニット
KR200289216Y1 (ko) 비수전함형 수전연결시스템
JP2001140302A (ja) 住宅のヘッダー式給水・給湯配管の点検構造
JP4341545B2 (ja) 浴室の給湯・給水構造
JPS63304843A (ja) 衛生設備室
JP2542577Y2 (ja) 洗面脱衣室ユニット
JP3244550B2 (ja) バスユニット
FI128158B (fi) Putkistoelementti
JPH0693631A (ja) ユニットバスルーム
JP2843198B2 (ja) 浴室の配管構造
JP5412001B1 (ja) ユニットバス及びその改装方法
JP2004332467A (ja) ユニットバス
JPH0743227Y2 (ja) ユニット式バスルームの室内配管構造
JPH08177244A (ja) 浴室ユニット
JPH08243050A (ja) ユニットバス
JPH04254657A (ja) 建築物の床下配管構造
JPH08177246A (ja) 浴室ユニットの電源結線ボックス
JPH08199835A (ja) ユニット構造
JPH10331270A (ja) ユニット建物の配管構造ならびに配管方法
JP2004332468A (ja) ユニットバスの温水配管構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081008