JP2001097597A - シート材搬送装置及びシート材処理装置 - Google Patents

シート材搬送装置及びシート材処理装置

Info

Publication number
JP2001097597A
JP2001097597A JP27989199A JP27989199A JP2001097597A JP 2001097597 A JP2001097597 A JP 2001097597A JP 27989199 A JP27989199 A JP 27989199A JP 27989199 A JP27989199 A JP 27989199A JP 2001097597 A JP2001097597 A JP 2001097597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
sheet
conveying
roller
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27989199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Nakagawa
智仁 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27989199A priority Critical patent/JP2001097597A/ja
Publication of JP2001097597A publication Critical patent/JP2001097597A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送されるシート材の先端を搬送ローラのニ
ップ部へ導き易くし、シート材が撓みながら搬送される
ことのないシート材搬送装置、及び、このシート材搬送
装置によりシート材を搬送することにより画像のブレを
生じることのない高品質のシート材処理装置を提供す
る。 【解決手段】 複数箇所備えられた挟持部のうち、少な
くとも加圧コロC16(シート材搬送経路下流側に位置
する挟持部の従動回転体)のシート材当接面は、高摩擦
部材にて形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、スキャ
ナ、複写機、プリンタ、あるいは、ファクシミリ装置な
どの、原稿の画像を読み取ったり、シート材上に画像を
形成する、画像読取手段や画像形成手段を備えたシート
材処理装置に関し、特に、このシート材処理装置に備え
られた、シート材を搬送するためのシート材搬送装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシート材搬送装置とし
て、たとえば、原稿搬送装置は複写機などの画像形成装
置の画像読み取り部に原稿(シート材)を搬送積載して
自動的に給紙する原稿自動送り装置に適用され、原稿ト
レイに積載された複数の原稿を分離部で一枚一枚に分離
して所定位置に給送させ、搬送しながら原稿画像を読み
取り部で読み取る装置が種々提案されている。
【0003】図9は従来例を示す原稿自動送り装置の画
像読み取り部を示している。画像読み取り部460の上
方に位置する大ローラ412と大ローラ412を加圧す
る加圧コロA411,加圧コロB414,加圧コロC4
16にて原稿Pをグリップ搬送し、矢印方向に搬送中の
原稿Pの画像を読み取り部460で読み取りを行ってい
る。
【0004】加圧コロA411,加圧コロB414,加
圧コロC416は大ローラ412を加圧して従動回転す
るので摺動性の樹脂、例えばPOMなど低い摩擦係数
(0.3未満)、かつ固い材料で形成されるのが一般的
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、下記のような問題が生じて
いた。
【0006】画像読み取り部460の原稿搬送方向下流
側の加圧コロC416は摺動性の樹脂、例えばPOMな
どで形成され、大ローラ412に従動回転しているが、
原稿Pは先端が紙ガイド面432を伝わりながら加圧コ
ロC側に進み、紙ガイド面432から抜けると、加圧コ
ロC416の表面r部430に突っ張ってしまい、瞬間
時に原稿Pの先端がニップ部431側に進行しない現象
が発生する。特に、原稿Pの紙の腰が強い厚紙にて上記
現象が顕著に発生する。
【0007】一方、画像読み取り部460の原稿搬送方
向上流側の加圧コロB414で原稿Pをグリップ搬送し
ているので、加圧コロB414と加圧コロC416の間
にて、原稿Pに撓みが発生してしまう。
【0008】図10では、加圧コロB414と加圧コロ
C416の間にて、上記撓みが保持されながら搬送さ
れ、加圧コロB414を原稿Pの後端が抜けている様子
を示している。原稿Pの後端が画像読み取り部460を
通り終わるまで読み取り動作を行っているが、上記撓み
が原稿Pに残留しているので、加圧コロC416でグリ
ップ搬送しているにも関わらず、撓みが無くなるまで原
稿Pが移動しない現象になり、瞬時だけ原稿画像が伸び
た形で読み込みを行ってしまう不具合が有った。
【0009】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、搬送
されるシート材の先端を搬送ローラのニップ部へ導き易
くし、シート材が撓みながら搬送されることのないシー
ト材搬送装置、及び、このシート材搬送装置によりシー
ト材を搬送することにより画像のブレを生じることのな
い高品質のシート材処理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、駆動回転体と該駆動回転体に当接
する従動回転体との挟持部をシート材搬送経路に沿って
複数箇所備え、シート材を前記挟持部により挟持して前
記シート材搬送経路に沿って搬送するシート材搬送手段
を備えたシート材搬送装置において、前記複数箇所備え
られた挟持部のうち、少なくとも前記シート材搬送経路
下流側に位置する挟持部の従動回転体のシート材当接面
は、高摩擦部材にて形成されることを特徴とする。
【0011】駆動回転体と該駆動回転体に当接する従動
回転体との挟持部をシート材搬送経路に沿って複数箇所
備え、シート材を前記挟持部により挟持して前記シート
材搬送経路に沿って搬送するシート材搬送手段を備えた
シート材搬送装置において、前記複数箇所備えられた挟
持部のうち、少なくとも前記シート材搬送経路下流側に
位置する挟持部の従動回転体のシート材当接面は、凹凸
形状にて形成されることを特徴とする。
【0012】前記複数箇所備えられた挟持部とは、1つ
の前記駆動回転体に対して複数の前記従動回転体が当接
することによる挟持部であることも好適である。
【0013】前記複数箇所備えられた挟持部とは、複数
の前記駆動回転体と従動回転体が対をなすことによる挟
持部であることも好適である。
【0014】前記複数箇所備えられた挟持部間のシート
材搬送経路は、曲部を備えることも好適である。
【0015】前記高摩擦部材とは、ゴム状弾性体である
ことも好適である。
【0016】前記高摩擦部材とは、発泡スポンジ状のゴ
ム材料であることも好適である。
【0017】前記高摩擦部材は、搬送されるシート材に
対する静摩擦係数が0.3以上であることも好適であ
る。
【0018】シート材処理装置にあっては、上記記載の
シート材搬送装置と、該シート材搬送装置により搬送さ
れたシート材の画像情報を読み取る画像読取手段、また
は、搬送されたシート材に画像を形成する画像形成手段
の一方または両方を備えることを特徴とする。
【0019】前記画像読取手段または画像形成手段を、
前記シート材搬送装置の複数箇所備えられた挟持部間の
シート材搬送経路に沿って、該シート材搬送経路下流側
に位置する挟持部の近傍に備えることも好適である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される
装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきもので
あり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣
旨のものではない。
【0021】(実施の形態1)図1において、本発明を
適用したシート材搬送装置であるADF(自動原稿搬送
装置)2は、上方に原稿トレイ4を有し、その下方には
排紙トレイ10が配置される。
【0022】原稿トレイ4上のシート材としての原稿P
は、順次その最上紙から1枚毎に分離給紙され、シート
材処理装置としての複写機本体1の読取位置である流し
読みプラテンガラス(プラテン)161に搬送され、搬
送しながら原稿Pの画像を読み込まれる。画像の読み込
みが終了すると排紙トレイ10に排紙積載される。
【0023】複写機本体1は画像入力部150(以下リ
ーダ部という)と画像出力部300(以下プリンタ部と
いう)により構成されている。
【0024】リーダ部150は、周知の画像読取手段
で、原稿Pに記録された画像情報を光学的に読み取り、
光電変換して画像データとして入力するものであり、流
し読みプラテン161,ブックプラテン3,ランプ15
2,ミラー153とを有するスキャナユニット154,
ミラー155,156,レンズ157,イメージセンサ
158等を有している。
【0025】ADF2の原稿を読み込む際には、スキャ
ナユニット154は読み取り部160の位置に停止し
て、移動する原稿Pの画像を読み込み、ADF2を使用
しない場合は、プラテン3に載置される原稿Pをスキャ
ナユニット154の移動により原稿Pの画像を読み込
む。
【0026】プリンタ部300は周知の静電潜像画像形
成を用いた画像形成手段である。図2により画像出力部
であるプリンタ部300の説明をする。
【0027】100は上段カセットで、カセット100
内のシート材としてのシートSは分離爪と給送ローラ1
01の作用によって1枚ずつ分離給送されてレジストロ
ーラ106に導かれる。
【0028】102は下段カセットで、カセット102
内のシートSは分離爪と給送ローラ103の作用によっ
て1枚ずつ分離給送されてレジストローラ106に導か
れる。
【0029】104は、手差しガイドで、1枚ずつシー
トSがローラ105を介してレジストローラ106に導
かれる。108はシート積載装置(デッキタイプ)で、
モータ等により昇降する中板108aを備え、中板上の
シートは、給送ローラ109と分離爪の作用により1枚
ずつ分離給送されて搬送ローラ110に導かれる。
【0030】112は感光ドラム、114は現像器、1
15は転写帯電器、116は分離帯電器であり、画像形
成部を構成する。
【0031】117は画像形成されたシートSを搬送す
る搬送ベルト、118は定着装置、119は搬送ロー
ラ、120はダイバータである。画像形成されたシート
Sはダイバータ120によって排出ローラ121に導か
れ、ソータ122内に搬送される。
【0032】ソータ122は、ノンソートトレイ122
a,ソートビントレイ122b,ノンソートトレイ排出
ローラ122c,ソートビントレイ排出ローラ122d
を有し、ノンソートトレイ122aとソートビントレイ
122bが昇降してシートSを一段づつ区分けする。
尚、ソータ122に代わって、排出トレイを装着する場
合もある。
【0033】両面複写、多重複写の場合には、定着後の
シートSはダイバータ120により分岐されて搬送ロー
ラ201により搬送され、両面複写の場合ベルト20
2,204,パス206,排出ローラ205を経て中間
トレイ200に排出される。
【0034】多重複写の場合には、シートSはダイバー
タ203により中間トレイ200に排出される。20
9,210はシートSを給送する半月ローラ、211は
分離ローラ対、213,214,215はシートをレジ
ストローラ106へ搬送する搬送ローラである。
【0035】尚、本発明はリーダ部150と、原稿搬送
装置2が一体化された読取装置としても適用可能であ
る。又、複写機本体1としては原稿搬送装置2を備える
ことも可能である。
【0036】次に、原稿トレイ部について説明する。
【0037】図1において、原稿トレイ4は、シート状
の原稿Pを積載するためのものである。原稿トレイ4に
は一対の幅方向規制板が原稿の幅方向にスライド自在に
配置されている。幅方向規制板によって原稿トレイ4に
積載される原稿の幅方向を規制することで給送時の搬送
安定性を確保できる。
【0038】原稿トレイ4の端部には揺動するストッパ
21が配設されており、原稿トレイ4上にセットされた
シート原稿Pは、突出したストッパ21により規制され
て下流に進出できないようになっている。
【0039】つぎに、分離部について説明する。
【0040】原稿トレイ4の上方には、アーム19が、
分離搬送ローラ8の回転中心に対し揺動し、アーム19
の先端には給紙ローラ5が設けられている。給紙ローラ
5は分離搬送ローラ8の回転駆動に連れて回転し、シー
ト原稿Pを給紙する。
【0041】給紙ローラ5は通常、ホームポジションで
ある上方(図中実線位置)に待避している位置をとり、
原稿セット作業を阻害しないようにしている。アーム1
9は給紙動作が開始されるとストッパ21と共に図中点
線位置に揺動する。
【0042】分離パッド6は分離搬送ローラ8の対向側
に配置され、分離搬送ローラ8を加圧している。分離パ
ッド6は分離搬送ローラ8より摩擦が若干小さいゴム材
料などで形成され、給紙ローラ5にて給紙されるシート
原稿Pを1枚毎にさばき、分離搬送ローラ8で分離給紙
する。 次に、搬送部について説明する。
【0043】レジストローラ9は分離部にて給紙された
原稿Pの先端をそろえるレジストローラであり、レジス
トローラ9にシートを突き当て斜行を取っている。
【0044】駆動回転体としての大ローラ12は流し読
みプラテン161の上方に位置し、外周はゴムで形成さ
れている。また、大ローラ12を加圧して従動する従動
回転体としてのコロは上流側から加圧コロA11,加圧
コロB14,加圧コロC16(シート材搬送経路下流側
に位置する挟持部の従動回転体)が配置され、大ローラ
12とシート原稿Pをグリップして搬送する。
【0045】搬送されるシート原稿Pは加圧コロA1
1,加圧コロB14,加圧コロC16と大ローラ12と
の挟持部に巻き付き反転しながら搬送される。また、加
圧コロB14と加圧コロC16の間では搬送中の原稿P
の画像を読み取り部160にて読み込みを行う。
【0046】加圧コロC16は芯材がPOMなど摺動性
の樹脂で形成され、外周をウレタンゴム(ゴム状弾性
体)を巻き返して構成されており、シート原稿Pの先端
をニップ部に導き易くしている。また、加圧コロA1
1,加圧コロB14はPOMなどの摺動性の樹脂で形成
されている。
【0047】162は流し読みプラテン161からシー
ト原稿Pをすくい上げるためのジャンプ台である。
【0048】読み取り部160の対向側には白色板15
が配置され、薄い紙の原稿が透けても画像に影響を及ぼ
すことなく、背景を白色にて形成されている。また、搬
送されるシート原稿Pを加圧コロC16側にガイドさせ
ている。
【0049】排紙ローラ18は画像読み取りが終了した
原稿Pを排紙トレイ10に排出するローラである。
【0050】次に、駆動系について説明する。
【0051】図3は、各ローラなどを駆動するためのモ
ータ及びソレノイド類を示す駆動系を示した図である。
【0052】分離ソレノイド50はアーム19の揺動及
びストッパ21の揺動の駆動を行う。分離ソレノイド5
0はアーム19及びストッパ21をホーム位置である上
方(図中実線位置)に持上げ保持し、シートセット時に
邪魔にならない位置に保持するキープソレノイドであ
る。
【0053】給紙動作時には分離ソレノイド50のキー
プ力をオフして、引張りバネ60のバネ力により点線位
置にまで揺動させ、原稿トレイ4上のシート原稿Pの最
上紙に給紙ローラ5を圧接させ、また連動するストッパ
ー21を下げて給紙口を開ける。
【0054】分離モータ51は正逆可能なステッピング
モータであり、正転時は分離ローラ8と給紙ローラ5を
搬送方向に回転駆動し、逆転時はレジストローラ9を搬
送方向に回転駆動させる。
【0055】モータ正転時にレジストローラ9が回転し
ないように、レジストローラ9はワンウェイギヤを介し
て駆動連結している。また、分離搬送ローラ8もワンウ
ェイギヤを介して駆動連結することで、モータ逆転時に
回転しないようにしている。
【0056】リードモータ53は大ローラ12及び排紙
ローラ18を駆動するステッピングモータである。搬送
される原稿Pの画像を読み取る速度で大ローラ12を駆
動し、読み取り終了原稿を排紙ローラ18で排紙トレイ
10に排出する。
【0057】次に、センサについて説明する。
【0058】ストッパ21の上流部近傍にはシート原稿
束Pがセットされたことを検出する透過型の光センサで
ある原稿セット検知センサ40が設けられている。
【0059】また、サイドガイドの位置を検出する事に
より原稿トレイ4上にセットされた原稿束Pの幅方向の
長さを検知する紙幅検知センサ44が原稿トレイ4の下
部に設けられている。
【0060】分離部とレジストローラ9の間にはシート
原稿Pを検知する透過型の光センサである分離センサ7
が設けられ、分離給送されたシート原稿Pの先端を検知
し、レジストローラ9への突き当て量を制御するタイミ
ングなどを検知している。
【0061】リードコロBの寸前にはシート原稿Pを検
知するシート反射型光センサであるリードセンサ13が
設けられ、画像読み取り部160にてシートが進入する
画像読み取りタイミングなどを検知している。
【0062】排紙ローラ18の直前にはシートを検知す
る透過型光センサである排紙センサ17が設けられ、シ
ートの排紙タイミングなどを検知している。
【0063】ここで、制御回路について説明する。
【0064】図4は、本実施の形態の制御装置の回路構
成を示すブロック図であり、制御回路はマイクロプロセ
ッサ(CPU)54を中心に構成されており、CPU5
4の入出力ポートには、各種負荷のドライブ回路および
センサ信号が接続される。
【0065】また、制御回路は不図示の電池によりバッ
クアップされるRAMと、制御シーケンスソフトの格納
されたROMを備えている。また、55は、複写機本体
とのデータ通信を制御するための通信用ICである。
【0066】分離モータ51と搬送モータ101(ステ
ッピングモータ)は各ステッピングモータドライバによ
って駆動される。各ドライバには、CPU54から相励
磁信号と、モータ電流制御信号が入力されている。
【0067】分離ソレノイド50はドライバによって駆
動され、CPU54の入出力ポートに接続された信号に
よって、その動作を制御されるものである。
【0068】分離センサ7,セットセンサ40,リード
センサ13,排紙センサ17,トレイ幅センサ44等の
各種センサは、CPU54の入力ポートに接続されて、
装置内における、原稿の挙動および可動負荷の挙動をモ
ニターするために用いられる。
【0069】次に、給送動作について説明する。
【0070】原稿セット検知センサ40によって原稿ト
レイ4上にある原稿束Pが検知されると、分離動作が開
始され、給紙ローラ5が降下し原稿束P上に着地する。
以後の説明では、原稿トレイ上4に積載されている原稿
Pを上から順に原稿P1,原稿P2,原稿P3,・・と
する。また、特に原稿順番を指定しない場合は原稿Pと
する。
【0071】複写機の操作部で複写条件が入力されスタ
ートキーが押されると、原稿トレイ4上のセンサ44に
よって原稿サイズの検出が行われる。さらに、分離ソレ
ノイド50の保持が解除されストッパ21が沈んで原稿
束Pの進路が開放され、原稿束Pは給紙ローラ5の給送
を受けて最上紙である原稿P1から下流部へ進出する。
【0072】ストッパ21の下流には分離部を構成する
分離搬送ローラ8と分離パッド6が配設されていて、原
稿トレイ4から進出してきた原稿Pを1枚毎に分離して
下流部に搬送する。
【0073】分離部を通過した原稿P1はレジストロー
ラ9に突き当て斜行取りが行われ、大ローラ12側に搬
送される。大ローラ12とレジストローラ9は搬送速度
が一致するように同期速度制御される。
【0074】原稿P1の先端がリードセンサ13を通過
し、そのタイミングを元に先端が読み取り部160に到
達するタイミングで画像を読みはじめる。画像読み取り
が終了すると排紙ローラ18にて排紙トレイ10に積載
される。
【0075】原稿P2は原稿P1の後端が通過する分離
センサ7の信号を元に給紙を始めて上記同様に搬送され
る。
【0076】図5は原稿Pの画像を読み取り部160で
読み込みをしている図である。原稿Pは先端が大ローラ
12を加圧する加圧コロC16の表面r部30に到達
し、加圧コロA11と加圧コロB14で搬送されながら
画像の読み込みをしている。
【0077】また、加圧コロC16は大ローラ12を加
圧しているので矢印方向に従動回転し、外周は摩擦の高
いゴム部材33(ゴム状弾性体)で巻き返しているので
原稿Pの先端を加圧コロC16の表面r部30で突っ張
りや滑ることなく、スムーズに大ローラ12とのニップ
部31側へ導いている。
【0078】図6は図5に対して原稿Pが進み、先端が
加圧コロC16を通過し排紙ローラ18で排紙トレイ1
0に排紙している図である。原稿Pの先端が加圧コロC
16と大ローラ12のニップ部31にスムーズに進入し
たために、加圧コロB14と加圧コロC16でグリップ
する原稿Pはガイド32,流し読みプラテン161,白
色板15により形成される紙パス内に余ることなく原稿
Pの受け渡しが行われている。
【0079】そのため、原稿Pの後端が加圧コロB14
を抜けて画像読み取り中でも、加圧コロC16で原稿P
をグリップ搬送しているので、原稿Pが一旦停止(一部
分の画像の伸び現象)することなく、画像の読み込みが
できる。
【0080】本実施の形態では、加圧コロC16の外周
はウレタンゴムを巻き返して形成されていると説明した
が、その他の種類のゴム状弾性体でも可能であり限定さ
れない。例えば、シリコン系、EPDM系、NSX系、
CRゴムなど、どの弾性ゴム材料でも効果が得られる。
【0081】また、例えば、発泡ゴムスポンジなど、高
い摩擦係数をもった材料でも同じ効果が得られる。外周
表面が、高い摩擦係数を備えた材料であれば限定されな
い。
【0082】また、摩擦係数は紙に対して0.3以上の
材料が望ましい。0.3未満の材料では加圧コロC16
の表面r部に紙先端が進入する際に、先端がコロに対し
て滑ってニップ部にスムーズに入っていくことができ
ず、上記不具合が発生する。また、ゴムの形成方法にお
いては一体で芯材に圧入する方式や接着など限定されな
い。
【0083】(実施の形態2)図7は実施の形態2に係
るADFの搬送部(画像読み取り部)を示す図である。
駆動ローラA12a,駆動ローラB12b,駆動ローラ
C12cに対して加圧コロA11,加圧コロB14,加
圧コロC16が対をなして配置され、駆動ローラA12
a,駆動ローラB12b,駆動ローラC12cはリード
モータで等速駆動される。
【0084】また、加圧コロC16の外周はゴム部材3
3で形成されており、実施の形態1と同様の効果が得ら
れる。
【0085】(実施の形態3)図8は実施の形態3に係
るADFの搬送部(画像読み取り部)を示す図である。
本実施の形態では、大ローラ12にたいして加圧コロC
16の外周に複数のギザ34(微細な凹凸部)が具備さ
れ、実施の形態1と同様に加圧コロCの表面は高い摩擦
を得て、実施の形態1と同様の効果が得られる。
【0086】上述した実施の形態では、原稿自動給送装
置を例に説明したが、画像形成装置、たとえば複写機や
レーザビームプリンタなどに装着されるシート材搬送装
置に適用してもよい。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数箇所備えられた挟持部のうち、少なくともシート材
搬送経路下流側に位置する挟持部の従動回転体のシート
材当接面を、高摩擦部材または凹凸形状にて形成するこ
とにより、搬送されるシート材の先端を前記下流側に位
置する挟持部へ導き易くすることができ、さらに、シー
ト材が撓みながら搬送することのない、高品質のシート
材搬送装置及びシート材処理装置を提供することができ
る。
【0088】さらに、画像読取手段または画像形成手段
を、複数箇所備えられた挟持部間のシート材搬送経路に
沿って、前記下流側に位置する挟持部の近傍に備えるシ
ート材処理装置においては、画像の読取時や形成時に生
じていたシート材が撓むことによる画像の伸びを防止す
ることができ、画像ブレのない信頼性の高いシート材処
理装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したADFを備えた画像形成装置
の概略断面図。
【図2】図1における画像形成部300の詳細説明図。
【図3】本発明を適用したADFの駆動系とパスの説明
図。
【図4】制御装置の回路構成を示すブロック図。
【図5】本発明を適用したADFの搬送部(画像読み取
り部)を示す概略断面図。
【図6】本発明を適用したADFの搬送部(画像読み取
り部)を示す概略断面図。
【図7】実施の形態2に係るADFの搬送部(画像読み
取り部)を示す概略断面図。
【図8】実施の形態3に係るADFの搬送部(画像読み
取り部)を示す概略断面図。
【図9】従来例のADFの搬送部(画像読み取り部)を
示す概略断面図。
【図10】従来例のADFの搬送部(画像読み取り部)
を示す概略断面図。
【符号の説明】
1 複写機 2 ADF 3 プラテン 4 原稿トレイ 10 排紙トレイ 11 加圧コロA 12 大ローラ 12a,12b,12c 駆動ローラ 14 加圧コロB 16 加圧コロC 18 排紙ローラ 30 表面r部 31 ニップ部 33 ゴム部材 34 ギザ(凹凸部) 150 リーダ部 154 スキャナユニット 158 イメージセンサ 160 読み取り部 161 プラテン 300 プリンタ部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動回転体と該駆動回転体に当接する従
    動回転体との挟持部をシート材搬送経路に沿って複数箇
    所備え、 シート材を前記挟持部により挟持して前記シート材搬送
    経路に沿って搬送するシート材搬送手段を備えたシート
    材搬送装置において、 前記複数箇所備えられた挟持部のうち、少なくとも前記
    シート材搬送経路下流側に位置する挟持部の従動回転体
    のシート材当接面は、高摩擦部材にて形成されることを
    特徴とするシート材搬送装置。
  2. 【請求項2】 駆動回転体と該駆動回転体に当接する従
    動回転体との挟持部をシート材搬送経路に沿って複数箇
    所備え、 シート材を前記挟持部により挟持して前記シート材搬送
    経路に沿って搬送するシート材搬送手段を備えたシート
    材搬送装置において、 前記複数箇所備えられた挟持部のうち、少なくとも前記
    シート材搬送経路下流側に位置する挟持部の従動回転体
    のシート材当接面は、凹凸形状にて形成されることを特
    徴とするシート材搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記複数箇所備えられた挟持部とは、1
    つの前記駆動回転体に対して複数の前記従動回転体が当
    接することによる挟持部であることを特徴とする請求項
    1または2に記載のシート材搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記複数箇所備えられた挟持部とは、複
    数の前記駆動回転体と従動回転体が対をなすことによる
    挟持部であることを特徴とする請求項1または2に記載
    のシート材搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記複数箇所備えられた挟持部間のシー
    ト材搬送経路は、曲部を備えることを特徴とする請求項
    1,2,3または4に記載のシート材搬送装置。
  6. 【請求項6】 前記高摩擦部材とは、ゴム状弾性体であ
    ることを特徴とする請求項1,3,4または5に記載の
    シート材搬送装置。
  7. 【請求項7】 前記高摩擦部材とは、発泡スポンジ状の
    ゴム材料であることを特徴とする請求項1,3,4,5
    または6に記載のシート材搬送装置。
  8. 【請求項8】 前記高摩擦部材は、搬送されるシート材
    に対する静摩擦係数が0.3以上であることを特徴とす
    る請求項1,3,4,5,6または7に記載のシート材
    搬送装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の
    シート材搬送装置と、該シート材搬送装置により搬送さ
    れたシート材の画像情報を読み取る画像読取手段、また
    は、搬送されたシート材に画像を形成する画像形成手段
    の一方または両方を備えることを特徴とするシート材処
    理装置。
  10. 【請求項10】 前記画像読取手段または画像形成手段
    を、前記シート材搬送装置の複数箇所備えられた挟持部
    間のシート材搬送経路に沿って、該シート材搬送経路下
    流側に位置する挟持部の近傍に備えることを特徴とする
    請求項9に記載のシート材処理装置。
JP27989199A 1999-09-30 1999-09-30 シート材搬送装置及びシート材処理装置 Withdrawn JP2001097597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27989199A JP2001097597A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 シート材搬送装置及びシート材処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27989199A JP2001097597A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 シート材搬送装置及びシート材処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001097597A true JP2001097597A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17617377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27989199A Withdrawn JP2001097597A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 シート材搬送装置及びシート材処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001097597A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554270B2 (en) Sheet feeding apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
US7145698B2 (en) Information reading apparatus
US6402133B1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus having the same
US8205867B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US6185403B1 (en) Sheet conveying device, and an image reading apparatus and image forming apparatus having the sheet conveying device
US7317561B2 (en) Image reading apparatus, and image forming apparatus
JP3308310B2 (ja) 画像形成装置におけるシート搬送方法
JP3452841B2 (ja) 原稿搬送装置並びに画像形成装置
US7758035B2 (en) Sheet post-processing apparatus
JP4497751B2 (ja) シート搬送装置および画像処理装置
JP2003104631A (ja) 原稿搬送装置
JP2002193472A (ja) シート材搬送装置
JP2001097597A (ja) シート材搬送装置及びシート材処理装置
JP2001130769A (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP2003034450A (ja) シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2001225995A (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP3792468B2 (ja) 給紙装置、これを具備したシート搬送装置、画像読取装置、並びに画像形成装置
JP4185917B2 (ja) 画像読取装置
JP4240692B2 (ja) シート材自動搬送装置
JP4336599B2 (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP2001302019A (ja) 自動原稿給紙装置及び自動原稿給紙装置を備えた画像形成装置
JP2001194835A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP3490240B2 (ja) 画像読取装置
JP2002344691A (ja) シート材搬送装置、画像形成装置、および、画像読み取り装置
JP2003128320A (ja) シート材自動搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205