JP2001097047A - ウェザストリップ - Google Patents

ウェザストリップ

Info

Publication number
JP2001097047A
JP2001097047A JP28177799A JP28177799A JP2001097047A JP 2001097047 A JP2001097047 A JP 2001097047A JP 28177799 A JP28177799 A JP 28177799A JP 28177799 A JP28177799 A JP 28177799A JP 2001097047 A JP2001097047 A JP 2001097047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
hollow
seal lip
seal
rubber material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28177799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773165B2 (ja
Inventor
Shigemi Mitachi
恵己 見立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP28177799A priority Critical patent/JP3773165B2/ja
Publication of JP2001097047A publication Critical patent/JP2001097047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773165B2 publication Critical patent/JP3773165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドアパネルへの接着テープによる固着を確実
にするウェザストリップを提供する。 【解決手段】 本発明のウェザストリップ20は、横断
面が略三角形状に形成された補助中空部22を有する基
底部21と、補助中空部22の斜辺22cから突出する
中空状シール部23と、斜辺22cの反中空状シール部
側の端部から延伸するシールリップ部24とを具備して
成り、基底部24がシールリップ部寄りの非クリップ辺
22a又は斜辺22cに突起25,26を突設して成る
ので、両面接着テープTPを加圧すると、突起25,2
6が対向する補助中空部22の内面に当接して、両面接
着テープTPが貼着している領域の非クリップ辺22a
に集中的な押圧力を付与し、シールリップ部24の先端
部近傍が反接着テープ側に反り返ることを抑制すること
を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、車輛のドア開口部
周辺に装着されてドアと車体間を密封するためのウェザ
ストリップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4に示したように、車輛、特に乗用車
においてドア開口部周辺の比較的直線的で長い領域を密
封するウェザストリップ10は通常、エチレンプロピレ
ンゴム材から成る合成ソリッドゴム材、合成スポンジゴ
ム材及び又は合成樹脂材から押出成形される。前記ウェ
ザストリップ10は、横断面が略三角形状に形成された
補助中空部12を有する基底部11と、前記補助中空部
12の一部を画成し、且つ非クリップ辺12a及びクリ
ップ辺12bよりも長い斜辺12cから突出する中空状
シール部13と、前記斜辺12cの反中空状シール部側
の端部から延伸するシールリップ部14とを具備して成
っていた。
【0003】前記中空状シール部13は合成スポンジゴ
ム材から成り、ドアの開閉に伴う弾性変形をし易くして
いた。また、前記基底部11は一般に、合成ソリッドゴ
ム材から成り、曲げ剛性を高めてドアパネルDPに対す
る固定を確実にしていた。特に、前記基底部11の前記
ドアパネルDPに対する固定は、前記シールリップ部1
4寄りの前記非クリップ辺12aの外面を該外面に対向
する前記ドアパネルDPに表面に対し両面接着テープT
Pによって固着させる一方、前記クリップ辺12bの外
面を該外面に対向する前記ドアパネルDPに対し、前記
基底部11に所定の間隔で植設したクリップ部材CLに
よる固定が図られた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ウェザストリップ10は、前記両面接着テープTPによ
る固着を一層確実にするため、図5に示したように、前
記シールリップ部14と前記中空状シール部13の合流
点近傍の外面を矢印Aの方向に押圧して前記両面接着テ
ープTPを加圧すると、前記シールリップ部14寄りの
前記斜辺12cが過度に湾曲して前記非クリップ辺12
aの内面に当接し、前記補助中空部12の内部空間に不
均衡な圧縮、変形が生じると共に、前記シールリップ部
14の先端部近傍が矢印Bの方向に反り返るので、前記
両面接着テープTPを前記ドアパネルDPに表面から剥
離し易くなる難点があった。なお、前記両面接着テープ
TPが前記ドアパネルDPに表面から剥離し易くなる問
題点は、前記基底部11を弾性変形し易い合成スポンジ
ゴム材で成形しても完全に回避できなかった。
【0005】本発明は、前述した従来技術の問題点を解
消し、ドアパネルへの接着テープによる固着を確実にす
るウェザストリップを提供することを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明かかる目的は、横
断面が略三角形状に形成された補助中空部を有する基底
部と、前記補助中空部の一部を画成し、且つ非クリップ
辺及びクリップ辺よりも長い斜辺から突出する中空状シ
ール部と、前記斜辺の反中空状シール部側の端部から延
伸するシールリップ部とを具備して成り、車輛のドア開
口部周辺に装着されてドアと車体間を密封するためのウ
ェザストリップであって、前記基底部が、前記シールリ
ップ部寄りの前記非クリップ辺又は前記斜辺から対向す
る辺に向けて突起を突設して成ることを特徴とするウェ
ザストリップによって達成される。
【0007】更に、本発明のかかる目的は、前記中空状
シール部が合成スポンジゴム材から成形され、前記基底
部が合成ソリッドゴム材、合成スポンジゴム材又はそれ
らの組合せから成ることを特徴とするウェザストリップ
によって達成される。
【0008】
【作用】本発明のウェザストリップは、横断面が略三角
形状に形成された前記補助中空部を有する前記基底部
と、前記補助中空部の一部を画成し、且つ前記非クリッ
プ辺及び前記クリップ辺よりも長い前記斜辺から突出す
る前記中空状シール部と、前記斜辺の反中空状シール部
側の端部から延伸する前記シールリップ部とを具備して
成り、車輛のドア開口部周辺に装着されてドアと車体間
を密封するための前記ウェザストリップであって、前記
基底部が、前記シールリップ部寄りの前記非クリップ辺
又は前記斜辺から対向する辺に向けて前記突起を突設し
て成るので、前記シールリップ部と前記中空状シール部
の合流点近傍の外面を前記両面接着テープの方向に押圧
して該両面接着テープを加圧すると、前記突起が対向す
る前記補助中空部の内面に当接して、前記両面接着テー
プが貼着している領域の前記非クリップ辺に集中的な押
圧力を付与し、前記シールリップ部の先端部近傍が反接
着テープ側に反り返ることを抑制する。
【0009】更に、本発明のウェザストリップは、前記
中空状シール部が合成スポンジゴム材から成形され、前
記基底部が合成ソリッドゴム材、合成スポンジゴム材又
はそれらの組合せから成るので、車種、ドア開口部周辺
及びドア自体の構造、等に応じて最適な成形素材を、前
記両面接着テープの剥離トラブルに基づく規制を招くこ
となく、自由に選択できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のウェザストリップの一実
施態様について、添付した図面に基づき以下に詳述す
る。図1は本発明のウェザストリップの要部を示す横断
面図、図2は本発明のウェザストリップの要部が両面接
着テープを押圧して変形した状態を示す横断面図、更に
図3は本発明の他のウェザストリップの要部を示す横断
面図である。図1に示したように、車輛、特に乗用車に
おいてドア開口部周辺の比較的直線的で長い領域を密封
する本発明のウェザストリップ20は、エチレンプロピ
レンゴム材から成る合成ソリッドゴム材、合成スポンジ
ゴム材及び又は合成樹脂材から押出成形される。
【0011】前記ウェザストリップ20は、横断面が略
三角形状に形成された補助中空部22を有する基底部2
1と、前記補助中空部22の一部を画成し、且つ非クリ
ップ辺22a及びクリップ辺22bよりも長い斜辺22
cから突出する中空状シール部23と、前記斜辺22c
の反中空状シール部側の端部から延伸するシールリップ
部24とを具備して成る。前記中空状シール部23は合
成スポンジゴム材から成り、ドアの開閉に伴う弾性変形
をし易くする。また、前記基底部21は合成ソリッドゴ
ム材から成り、曲げ剛性を高めてドアパネルDPに対す
る固定を確実にする。特に、前記基底部21の前記ドア
パネルDPに対する固定は、前記シールリップ部24寄
りの前記非クリップ辺22aの外面を該外面に対向する
前記ドアパネルDPに表面に対し両面接着テープTPに
よって固着させる一方、前記クリップ辺22bの外面を
該外面に対向する前記ドアパネルDPに対し、前記基底
部21に所定の間隔で植設したクリップ部材CLによる
固定を図る。
【0012】更に、本発明のウェザストリップ20の特
徴点は、前記基底部21が、前記シールリップ部24寄
りの前記非クリップ辺22aから対向する前記斜辺22
cに向けて突起25を突設して成ることにあり、その結
果、図2に示したように、前記シールリップ部24と前
記中空状シール部23の合流点近傍の外面を前記両面接
着テープTPの方向(矢印Aの方向)に押圧して該両面
接着テープTPを加圧すると、前記突起25が対向する
前記斜辺22cの内面に当接して、前記両面接着テープ
TPが貼着している領域の前記非クリップ辺22aに集
中的な押圧力を付与し、前記シールリップ部24の先端
部近傍が反接着テープ側(矢印Bの方向)に反り返るこ
とを抑制する。
【0013】更に、本発明のウェザストリップ20は、
図3に示したように、前記突起25に代わり前記シール
リップ部24寄りの前記前記斜辺22cから対向する前
記非クリップ辺22aに向けて突起26を突設して成る
ように変更しても、前記突起25と同様の効果が得られ
る。なお、前記突起25、26は、貼着すべき前記両面
接着テープTPの幅方向の略中央点にその突出軸芯を一
致させ、1.5 mm以上の突出幅と、1.5 mm以上の突出
高さと、比較的平坦な突出先端面を有して、前記非クリ
ップ辺22a又は前記斜辺22cの長手方向に沿って延
長されることが、前記非クリップ辺22aの反り返り防
止効果及び前記両面接着テープTPの圧着効果を確実に
保証するために好ましい。また、本発明のウェザストリ
ップ20は、前記中空状シール部23が合成スポンジゴ
ム材から成形され、前記基底部21が合成ソリッドゴム
材、合成スポンジゴム材又はそれらの組合せから成るの
で、車種、ドア開口部周辺及びドア自体の構造、等に応
じて最適な成形素材を、前記両面接着テープTPの剥離
トラブルに基づく規制を招くことなく、自由に選択でき
る。
【0014】
【発明の効果】以上、記述した本発明のウェザストリッ
プは、以下に記すような新規な効果を奏するものであ
る。即ち、本発明のウェザストリップは、横断面が略三
角形状に形成された前記補助中空部を有する前記基底部
と、前記補助中空部の一部を画成し、且つ前記非クリッ
プ辺及び前記クリップ辺よりも長い前記斜辺から突出す
る前記中空状シール部と、前記斜辺の反中空状シール部
側の端部から延伸する前記シールリップ部とを具備して
成り、車輛のドア開口部周辺に装着されてドアと車体間
を密封するための前記ウェザストリップであって、前記
基底部が、前記シールリップ部寄りの前記非クリップ辺
又は前記斜辺から対向する辺に向けて前記突起を突設し
て成るので、前記シールリップ部と前記中空状シール部
の合流点近傍の外面を前記両面接着テープの方向に押圧
して該両面接着テープを加圧すると、前記突起が対向す
る前記補助中空部の内面に当接して、前記両面接着テー
プが貼着している領域の前記非クリップ辺に集中的な押
圧力を付与し、前記シールリップ部の先端部近傍が反接
着テープ側に反り返ることを抑制することが可能になっ
た。
【0015】更に、本発明のウェザストリップは、前記
中空状シール部が合成スポンジゴム材から成形され、前
記基底部が合成ソリッドゴム材、合成スポンジゴム材又
はそれらの組合せから成るので、車種、ドア開口部周辺
及びドア自体の構造、等に応じて最適な成形素材を、前
記両面接着テープの剥離トラブルに基づく規制を招くこ
となく、自由に選択することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のウェザストリップの要部を示す横断面
図である。
【図2】本発明のウェザストリップの要部が両面接着テ
ープを押圧して変形した状態を示す横断面図である。
【図3】本発明の他のウェザストリップの要部を示す横
断面図である。
【図4】従来のウェザストリップの要部を示す横断面図
である。
【図5】従来のウェザストリップの要部が両面接着テー
プを押圧して変形した状態を示す横断面図である。
【符号の説明】
10 従来のウェザストリップ 11 基底部 12 補助中空部 12a 非クリップ辺 12b クリップ辺 12c 斜辺 13 中空状シール部 14 シールリップ部 DP ドアパネル TP 両面接着テープ 20 本発明のウェザストリップ 21 基底部 22 補助中空部 22a 非クリップ辺 22b クリップ辺 22c 斜辺 23 中空状シール部 24 シールリップ部 25 突起 26 突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横断面が略三角形状に形成された補助中
    空部(22)を有する基底部(21)と、前記補助中空
    部(22)の一部を画成し、且つ非クリップ辺(22
    a)及びクリップ辺(22b)よりも長い斜辺(22
    c)から突出する中空状シール部(23)と、前記斜辺
    (22c)の反中空状シール部側の端部から延伸するシ
    ールリップ部(24)とを具備して成り、車輛のドア開
    口部周辺に装着されてドアと車体間を密封するためのウ
    ェザストリップ(20)であって、 前記基底部(21)が、前記シールリップ部(24)寄
    りの前記非クリップ辺(22a)又は前記斜辺(22
    c)から対向する辺に向けて突起(25又は26)を突
    設して成ることを特徴とするウェザストリップ。
  2. 【請求項2】 前記中空状シール部(23)が合成スポ
    ンジゴム材から成形され、前記基底部(21)が合成ソ
    リッドゴム材、合成スポンジゴム材又はそれらの組合せ
    から成ることを特徴とする請求項1に記載のウェザスト
    リップ。
JP28177799A 1999-10-01 1999-10-01 ウェザストリップ Expired - Fee Related JP3773165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28177799A JP3773165B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 ウェザストリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28177799A JP3773165B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 ウェザストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097047A true JP2001097047A (ja) 2001-04-10
JP3773165B2 JP3773165B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=17643842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28177799A Expired - Fee Related JP3773165B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 ウェザストリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773165B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074283A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nishikawa Rubber Co Ltd ウェザストリップの取付構造
JP2011025805A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Nishikawa Rubber Co Ltd ドアウエザーストリップ
JP2019127203A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両のウエザストリップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074283A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nishikawa Rubber Co Ltd ウェザストリップの取付構造
JP2011025805A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Nishikawa Rubber Co Ltd ドアウエザーストリップ
JP2019127203A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両のウエザストリップ
JP7010713B2 (ja) 2018-01-26 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両のウエザストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773165B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170587A (en) Weatherstrip for automotive vehicle
JPH0729023Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH09123760A (ja) ドアウエザストリップの取付構造
US5852898A (en) Weather strip for motor vehicle
JP2006527136A (ja) 閉塞部材のためのシーリング・ストリップ
US5304409A (en) Weather stripping
KR20010049596A (ko) 리테이너가 없는 웨더스트립
US6820372B2 (en) Sealing structure of motor vehicle
KR100917942B1 (ko)
US9205786B2 (en) Molding for vehicle and method for attaching side window with molding attached
US20030075947A1 (en) Molded articles for vehicles
US20020027377A1 (en) Weather strip
US20040232733A1 (en) Sealing structure of sliding roof of motor vehicle
JP2002046466A (ja) ウィンドウモールの取付構造
JP2001097047A (ja) ウェザストリップ
US5558387A (en) Fixing structure for a window glass
JPH03259B2 (ja)
JP3879420B2 (ja) ウエザーストリップ及びその取付構造
JP2000318457A (ja) 車両等におけるパネル取り付け構造
JP4717626B2 (ja) ドアウエザストリップ、その取付構造、及び、その取付方法
JP3111747B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
US6932422B2 (en) Attachment structure of weather strip for motor vehicle
JPH1053026A (ja) 自動車用ウエザストリップの取付構造
JP2765238B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP3797537B2 (ja) 押出成形ウェザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees