JP2001096615A - 熱収縮性ポリエステル系フィルム - Google Patents

熱収縮性ポリエステル系フィルム

Info

Publication number
JP2001096615A
JP2001096615A JP28323299A JP28323299A JP2001096615A JP 2001096615 A JP2001096615 A JP 2001096615A JP 28323299 A JP28323299 A JP 28323299A JP 28323299 A JP28323299 A JP 28323299A JP 2001096615 A JP2001096615 A JP 2001096615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
shrinkable polyester
polyester film
water shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28323299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4356153B2 (ja
Inventor
Tadashi Tahoda
多保田  規
Masatoshi Hashimoto
正敏 橋本
Seizo Takabayashi
清蔵 高林
Hiromu Nagano
煕 永野
Atsuhiko Otsuka
敦彦 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP28323299A priority Critical patent/JP4356153B2/ja
Priority to DE2000621671 priority patent/DE60021671T2/de
Priority to EP00121157A priority patent/EP1090739B1/en
Priority to KR1020000057564A priority patent/KR100731470B1/ko
Priority to US09/678,384 priority patent/US6447925B1/en
Publication of JP2001096615A publication Critical patent/JP2001096615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356153B2 publication Critical patent/JP4356153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/02Thermal shrinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0049Heat shrinkable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、熱収縮性ポリエステル系フィルム
に関し、特に蓋材などを中心とした包装材料として好適
な熱収縮性ポリエステル系フィルムを提供する。 【解決手段】 熱収縮性ポリエステル系フィルムにおい
て、95℃・10秒の条件下での、少なくとも一方向
(A)の温湯収縮率が30〜50%であり、前記方向
(A)と直角をなす方向(B)の温湯収縮率が25〜4
5%であって、かつΔHS(ΔHS=|方向(A)の温
湯収縮率−方向(B)の温湯収縮率|)が10%以下で
あることを特徴とする熱収縮性ポリエステル系フィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱収縮性ポリエス
テル系フィルムに関し、特に蓋材などを中心とした包装
材料として好適な熱収縮性ポリエステル系フィルムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】熱収縮性フィルム、特にボトルの胴部の
ラベル用収縮フィルムの分野では、ポリ塩化ビニル、ポ
リスチレン等からなるフィルムが主として用いられてい
たが、近年、ポリ塩化ビニルについては廃棄時に焼却す
る際の塩素系ガス発生の問題、ポリスチレンについては
印刷が困難である等の問題があり、さらにPETボトル
の回収にあたってはPET以外の樹脂のラベルを分別す
る必要があるなどの問題あり、熱収縮性ポリエステル系
フィルムが注目を集めている。
【0003】ところが、ポリエステルからなる熱収縮性
フィルムは他素材からなるフィルムに比べ優れた強度を
有する反面、収縮時の収縮応力が大きく、熱収縮により
フィルムを密着させようとする母体、例えばプラスチッ
ク容器やアルミ容器などを変形させてしまうことがあ
る。特に、ポリエステルからなる熱収縮性フィルムを容
器の蓋材として用いる場合、押出成形時の縦方向と横方
向など収縮特性の異方性が大きいと、容器が変形し易い
ことが問題になっていた。
【0004】また、蓋材として熱収縮フィルムを用いる
場合、冷蔵または冷凍の食品に用いられることが多い
が、この場合低温になるため、内容物に含まれる水分が
フィルム表面に結露して、フィルムが曇り、透明フィル
ムであっても、内容物が見えなくなることがある。さら
に、蓋材として使用する場合は、フィルムを所定の形状
に断裁し重ね合わせた状態から一枚づつ取り、容器にセ
ットして閉蓋するが、この際、静電気により重ね合わせ
たフィルムがはがれにくくなり、作業性が低下するとい
うこともある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱収縮後
に、シワ、収縮班、歪みの発生が極めて少なく、収縮応
力による使用対象の変形を防止できる熱収縮性ポリエス
テル系フィルムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱収縮性ポリ
エステル系フィルムにおいて、95℃・10秒の条件下
での、少なくとも一方向(A)の温湯収縮率が30〜5
0%であり,前記方向(A)と直角をなす方向(B)の
温湯収縮率が25〜45%であって、かつΔHS(ΔH
S=|方向(A)の温湯収縮率−方向(B)の温湯収縮
率|)が10%以下であることを特徴とする熱収縮性ポ
リエステル系フィルムである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムに用いるポリエ
ステルは、特に限定されず、テレフタル酸、イソフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸等の酸成分と、プロパンジ
オール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、エチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール等のジオール成分とを反応させて
得られるポリエステルが挙げられる。好ましくは、ジオ
ール成分として、例えばプロパンジオール、ブタンジオ
ール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等の
炭素数3〜6のジオールのうち1種以上を含有するのが
よく、特に収縮仕上り性の向上のためには、ネオペンチ
ルグリコールをジオール成分の1種として含有するのが
好ましい。また、ガラス転移点(Tg)を60〜75℃
に調整したポリエステルであるのが好ましい。
【0008】なお、オクタンジオール等の炭素数8以上
のジオール、トリメチロールプロパン、トリメチロール
エタン、グリセリン、ジグリセリン等の多価ジオール、
トリメリット酸、ピロメリット酸及びこれらの無水物等
の多価カルボン酸は含有しないのが望ましい。これらの
ジオールおよび/またはカルボン酸を含有するポリエス
テルからなる熱収縮性ポリエステル系フィルムは、高い
熱収縮性を得にくい。
【0009】また、酸成分として、アジピン酸、セバシ
ン酸、デカンジカルボン酸等の脂肪族カルボン酸を含有
する場合、脂肪族カルボン酸の含有率は、全酸成分中3
モル%未満であることが好ましい。これらの脂肪族カル
ボン酸を全酸成分中3モル%以上含有するポリエステル
からなる熱収縮性ポリエステル系フィルムは、高速装着
時に必要なフィルムのコシが低下する。
【0010】さらに、ジオール成分として、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレング
リコールは含有しないのが望ましい。特にジエチレング
リコールは、ポリエステル重合時に副生成成分として存
在することが多いが、本発明で使用するポリエステルに
おいては、少なくともジエチレングリコールの含有率を
4モル%未満とすることが好ましい。
【0011】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
に用いるポリエステルは上記ポリエステルのうち、1種
を単独で使用しても、2種以上を混合して使用しても良
い。なお、本発明において、ポリエステルが2種以上の
酸成分および/またはジオール成分を含有する場合、上
記の酸成分あるいはジオール成分の含有率は、混合後に
エステル交換がなされているかどうかにかかわらず、ポ
リエステル全体中の酸成分、ジオール成分の含有率を示
す。2種以上のポリエステルを使用する場合も同様であ
る。
【0012】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
に用いるポリエステルには、本発明の作用を阻害しない
範囲で、易滑性を向上させるための無機滑剤、有機滑剤
や、着色剤、酸化防止剤、相溶剤、静電防止剤、紫外線
吸収剤等の添加剤など他の成分を含有していても良い。
【0013】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
の厚みは特に限定されないが、ラベル用収縮フィルムと
して使用する場合は、10〜200μmであるのが好ま
しく、20〜100μmであるのがさらに好ましい。
【0014】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
は、95℃・10秒の条件下での、少なくとも一方向
(A)の温湯収縮率が30〜50%であり,前記方向
(A)と直角をなす方向(B)の温湯収縮率が25〜4
5%であって、かつΔHS(ΔHS=|方向(A)の温
湯収縮率−方向(B)の温湯収縮率|)が10%以下で
ある必要がある。△HSが10%を超えると、熱収縮の
際に収縮のむらが発生し、本発明の熱収縮性ポリエステ
ル系フィルムを使用する母体である容器等が変形する。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムが押出成形に
よりフィルム形成される場合は,成形時の押出方向を縦
方向として、95℃・10秒の条件下での、横方向の温
湯収縮率が30〜50%であり,縦方向の温湯収縮率が
25〜45%であって、かつΔHS(ΔHS=|横方向
の温湯収縮率−縦方向の温湯収縮率|)が10%以下で
あるのが好ましい。
【0015】また、本発明の熱収縮性ポリエステル系フ
ィルムは、90℃熱風中における、前記方向(A)の最
大収縮応力と前記方向(B)の最大収縮応力の比(方向
(A)の最大収縮応力/方向(B)の最大収縮応力)が
0.5〜2.0であるのが好ましい。本発明の熱収縮性
ポリエステル系フィルムが押出成形によりフィルム形成
される場合は、90℃熱風中における、縦方向の最大収
縮応力と横方向の最大収縮応力の比(縦方向の最大収縮
応力/横方向の最大収縮応力)が0.5〜2.0である
のが好ましい。上記最大収縮応力の比が0.5未満また
は2.0を越える場合は、熱収縮の際の収縮速度、およ
び本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムを使用する
母体である容器等への力の加わり方がフィルムの方向に
より(押出成形の場合は縦方向と横方向)で異なり、容
器等の変形が生じやすい。
【0016】また、本発明の熱収縮性ポリエステル系フ
ィルムの製造方法は、フィルムが上記熱収縮性の特性を
現出することが可能であれば特に限定されないが、後述
のような延伸処理工程において、フィルムに使用するポ
リエステルのガラス転移点(Tg)の−5℃以上+15
℃未満の温度で延伸するのが望ましい。Tgの−5℃未
満の温度で延伸すると、フィルムが上記熱収縮性の特性
を得にくいばかりでなく、得られたフィルムの透明性が
低下しやすい。また、Tgの+15℃以上の温度で延伸
すると、高速装着時に必要なフィルムのコシが低下しや
すく、またフィルムの厚みむらが大きくなる。
【0017】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
の製造法として、具体的には次のような方法が挙げられ
る。なお、熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造法
は、下記製造法に限定されるものではない。本発明に使
用するポリエステルを、ホッパードライヤー、パドルド
ライヤー等の乾燥機、または真空乾燥機を用いて乾燥
し、200〜300℃の温度でフィルム状に押し出す。
押し出しに際してはTダイ法、チューブラー法等、通常
一般に使用する方法を用いることができる。押し出し
後、急冷して未延伸フィルムを得る。本発明において
は、該未延伸フィルムに対し延伸処理、特に縦方向、横
方向の二軸方向とも延伸処理するのが好ましい。
【0018】延伸処理において、縦方向の延伸は公知の
方法であるロール延伸等を使用できる。延伸倍率として
は1.5〜4.0倍であるのが好ましく、延伸温度とし
ては後述の横方向の延伸と同様な条件で行うことができ
る。横方向の延伸は公知の方法であるテンター延伸等を
使用できる。また、熱収縮性ポリエステル系フィルムの
厚み分布を均一化させるために、テンターを用いて横方
向に延伸する際、延伸工程に先立って行われる予備加熱
工程において、熱伝達係数を0.0013カロリー/
(cm2・sec・℃)以下の低風速で、所定のフィル
ム温度になるまで加熱を行うことが好ましい。横方向の
延伸倍率としては、好ましくは3.0倍以上、さらに好
ましくは3.5倍以上であるのがよい。延伸温度として
は、本発明に使用するポリエステルのガラス転移点(T
g)の−5℃以上+15℃未満の温度とするのが好まし
い。その後、必要に応じて、70〜100℃の温度で熱
処理を行う。
【0019】上記延伸処理において、延伸に伴うフィル
ムの内部発熱を抑制し、幅方向のフィルム温度班を小さ
くするために、延伸工程における熱伝達係数は、好まし
くは0.0009カロリー/(cm2・sec・℃)以
上、さらに好ましくは0.0011〜0.0017カロ
リー/(cm2・sec・℃)の条件であるのがよい。
前記予備加熱工程において熱伝達係数が0.0013カ
ロリー/(cm2・sec・℃)をこえる風速であり、
延伸工程における熱伝達係数が0.0009カロリー/
(cm2・sec・℃)未満である場合、フィルムの厚
み分布が均一になりにくく、本発明の熱収縮性ポリエス
テル系フィルムに対し、多色印刷加工する場合、多色の
重ね合せ時の図柄のずれが発生しやすい。なお、本発明
の熱収縮性ポリエステル系フィルムにおいて厚み分布
は、6%以下であるのが好ましい。厚み分布が6%以下
のフィルムは、本発明の熱収縮性ポリエステル系フィル
ムに対し、収縮仕上がり性評価時などに実施する多色印
刷加工において、多色の重ね合せが容易になる。
【0020】上記延伸処理のような二軸延伸において
は、逐次二軸延伸法、同時二軸延伸のいずれかの方法に
よってもよく、さらに必要に応じて縦方向または横方向
に再延伸を行ってもよい。
【0021】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
は、少なくとも片面に、防曇剤層を有するのが好まし
い。防曇剤としては、本発明の作用を阻害しない範囲で
特に限定されないが、非イオン性界面活性剤系防曇剤が
好ましい。具体的には、例えば多価アルコールの脂肪酸
エステル類、高級脂肪酸のアミン類、高級脂肪酸のアマ
イド類、高級脂肪酸のアミンやアマイドのエチレンオキ
サイド付加物が挙げられる。その中でも、好ましくは、
多価アルコール脂肪酸エステル、さらに好ましくはグリ
セリン脂肪酸エステルが、防曇性、および防曇層形成時
に余剰の防曇剤の回収性に優れており、さらには後述の
ような防曇剤層表面の帯電防止性もあわせて優れるた
め、良い。また、防曇剤層には防曇性を阻害しない他の
成分を含有していても良い。
【0022】本発明において、防曇剤層の厚みは特に限
定されないが、好ましくは、乾燥時で、0.001〜1
g/m2、さらに好ましくは0.005〜0.51g/
2、特に好ましくは0.01〜0.1g/m2であるの
がよい。乾燥時の厚みが、0.001g/m2未満の場
合は防曇剤の効果が得られず、また、上記のような帯電
防止性を付与できる防曇剤であっても、その効果が得ら
れない。また、一方1g/m2を超える場合は、防曇剤
層表面のべたつきやブロッキングが発生しやすい。
【0023】本発明において、防曇剤層の形成方法は特
に限定されず、例えば、上記防曇剤を熱収縮性ポリエス
テル系フィルム表面に塗布する方法が挙げられる。防曇
剤の塗布方法としては、通常一般に使用されるグラビア
コート法、リバースキスコート法、ファンテンバーコー
ト法等が使用できる。防曇剤の塗布は、熱収縮性ポリエ
ステル系フィルムの成形時に塗布するインラインコート
法、あるいは成形後に塗布するオフラインコート法のど
ちらでも良いが、防曇剤層のフィルムへの密着性を向上
させるためには、インラインコート法が好ましい。イン
ラインコート法においては、押し出し後の未延伸フィル
ム、あるいは縦方向に延伸後の一軸配向フィルムのいず
れに塗布してもよい。
【0024】さらに本発明の熱収縮性ポリエステル系フ
ィルムは、少なくとも片面の、23℃、65%RHにお
ける表面固有抵抗値が1×108〜1×1013Ω/□で
あるのが好ましい。表面固有抵抗値を上記範囲とする方
法は特に限定されないが、上記防曇剤層の形成により、
表面固有抵抗値も制御する方法が好ましい。
【0025】以下に試験例、実施例により、本発明をさ
らに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。 1. 試験例 (1) 温湯収縮率 実施例1〜4、比較例1、2、参考例1のフィルムを、
成形時の押出方向を縦方向として、2辺が縦方向に平行
に、他の2辺が縦方向に直角(横方向)になるような1
0cm×10cmの正方形に裁断し、95℃(誤差範囲
−0.5℃〜+0.5℃)の温水中に無荷重状態で10
秒間浸漬処理して熱収縮させた後、フィルムの縦方向お
よび横方向の寸法を測定し、下記式1に従ってそれぞれ
の温湯収縮率を求めた。 温湯収縮率 =[(収縮前の長さ−収縮後の長さ)/収縮前の長さ]×100 (単位:%) 式1
【0026】(2)ΔHS 上記試験(1)の結果より、ΔHS(ΔHS=|横方向
の温湯収縮率−縦方向の温湯収縮率|(%))を求め
た。
【0027】(3)最大収縮応力比 実施例1〜4、比較例1、2、参考例1のフィルムを、
試験(1)による温湯収縮率の大きい方向を主収縮方向
として、主収縮方向に長さ200mm、幅20mmの長
方形に裁断して試験片とし、東洋精機(株)製テンシロ
ン(加熱炉付き)強伸度測定機を用いて、チャック間距
離100mmで、予め90℃に加熱した雰囲気中で送風
を止めた後、上記試験片をチャックに取り付け、その後
速やかに加熱炉の扉を閉めて送風を開始した時に検出さ
れる収縮応力を測定し、測定結果から得られる最大値を
より、90℃熱風中における、縦方向の最大収縮応力と
横方向の最大収縮応力の比(縦方向の最大収縮応力/横
方向の最大収縮応力)を求めた。
【0028】(4)収縮仕上がり性 協和電気(株)製熱風トンネル(K2000)を用い、
(株)加ト吉の冷凍うどんに使用されているアルミニウ
ム製容器にうどんを入れた状態で、開口部上に245m
m×245mmに裁断した実施例1〜4、比較例1、
2、参考例1のフィルムを、塗布層形成面が容器収容部
側となるよう蓋材として置き、フィルム上に重りを載置
してから熱風トンネルを通過させ、フィルムを熱収縮さ
せた。なお、上記フィルムには、変形の評価のため、予
め東洋インキ製造(株)の草・金・白のインキを用いて
3色印刷した。収縮仕上がり性の評価は目視で行い、評
価基準は下記の通りとした。 シワ・容器変形・収縮不足とも未発生: ○ 容器変形、又は収縮不足発生 : ×
【0029】(5)防曇性 上記試験(4)においてフィルムを熱収縮仕させた後、
うどんを収容した状態のまま容器を冷蔵庫内で冷却し
た。冷却後、蓋材(実施例1〜4、比較例1、2、参考
例1のフィルム)の容器収容部側における結露による曇
り発生状態を下記の基準に基づいて評価した。 まったく曇りが発生しない : ○ 曇り発生(表面の1/2以上): ×
【0030】(6)表面抵抗値 実施例1〜4、比較例1、2、参考例1のフィルムの塗
布層形成面(参考例1のみ一方の面)の23℃、65%
RHにおける表面抵抗値をJIS K6911に準拠し
て測定した。(なお、試験結果は対数値を示した。)
【0031】2. 試験結果 上記試験(1)〜(6)の結果を表2に示す。表2から
明らかなように、実施例1〜4のフィルムはいずれも良
好な収縮仕上り性を示し、防曇性、帯電防止性も良好で
あった。一方比較例1、2のフィルムは収縮特性が不均
一なため、収縮仕上り性が劣っており、実用性が低いも
のであった。
【0032】
【実施例】実施例に用いたポリエステルは以下の通りで
ある。 ・ポリエチレンテレフタレート(IV 0.75、以下
ポリエステルAとする) ・モノマー成分が、ジオール成分として、エチレングリ
コール70モル%、ネオペンチルグリコール30モル%
と、酸成分としてテレフタル酸とからなるポリエステル
(IV 0.72、以下ポリエステルBとする) ・ポリブチレンテレフタレート(IV 1.20、以下
ポリエステルCとする)
【0033】実施例1 上記ポリエステルA 10wt%、ポリエステルB 6
6wt%、ポリエステルC 24wt%混合したポリエ
ステルを280℃で押出し、急冷して未延伸フィルムを
得た。該未延伸フィルムを、フィルム温度が83℃にな
るまで予備加熱した後、ロール間で縦方向に98℃で
2.5倍延伸した。次いで該縦一軸延伸フィルムの一方
の面に、横延伸後の乾燥厚みが0.02g/m2になる
ように理研ビタミン(株)製、ポエムJ0021(ポリ
グリセリン脂肪酸エステル)を塗布し、横延伸の予熱ゾ
ーンで乾燥した後、81℃で横方向に4.0倍延伸し、
さらに88℃で熱処理を行って、塗布層(非イオン性界
面活性剤系防曇剤層)を有する厚み25μmの熱収縮性
ポリエステル系フィルムを得た。
【0034】実施例2〜4、比較例1、2、参考例1 縦方向および横方向の延伸条件、および塗布層の厚みを
表1に示すようにする以外は、実施例1と同様にして、
熱収縮性ポリエステル系フィルムを得た。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィル
ムは、焼却により塩素系ガス発生の問題がなく、印刷性
にも優れるポリエステル系フィルムでありながら、熱収
縮後に、シワ、収縮班、歪みの発生が極めて少なく、収
縮応力による使用対象の変形を防止できる。さらに、非
イオン性界面活性剤系防曇剤層を有することにより、フ
ィルム表面に結露などによる曇りの発生を防止でき、商
品の陳列時にも、外観を損なわない。また、表面を、2
3℃、65%RHにおける表面固有抵抗値が1×108
〜1×1013Ω/□とすることにより、フィルムを積重
しても、フィルム同士がはがれやすく、作業性にも優れ
る。従って、包装材、特に蓋材として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高林 清蔵 愛知県犬山市大字木津字前畑344番地 東 洋紡績株式会社犬山工場内 (72)発明者 永野 煕 愛知県犬山市大字木津字前畑344番地 東 洋紡績株式会社犬山工場内 (72)発明者 大塚 敦彦 東京都中央区日本橋小網町17番9号 東洋 紡績株式会社内 Fターム(参考) 4F210 AA24 AB09 AE01 AG01 QA02 QA03 QC06 QD08 RC02 RG02 RG04 RG31 RG43

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮性ポリエステル系フィルムにおい
    て、95℃・10秒の条件下での、少なくとも一方向
    (A)の温湯収縮率が30〜50%であり、前記方向
    (A)と直角をなす方向(B)の温湯収縮率が25〜4
    5%であって、かつΔHS(ΔHS=|方向(A)の温
    湯収縮率−方向(B)の温湯収縮率|)が10%以下で
    あることを特徴とする熱収縮性ポリエステル系フィル
    ム。
  2. 【請求項2】 90℃熱風中における、前記方向(A)
    の最大収縮応力と前記方向(B)の最大収縮応力の比
    (方向(A)の最大収縮応力/方向(B)の最大収縮応
    力)が0.5〜2.0であることを特徴とする請求項1
    記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
  3. 【請求項3】 熱収縮性ポリエステル系フィルムにおい
    て、成形時の押出方向を縦方向として、95℃・10秒
    の条件下での、横方向の温湯収縮率が30〜50%であ
    り、縦方向の温湯収縮率が25〜45%であって、かつ
    ΔHS(ΔHS=|横方向の温湯収縮率−縦方向の温湯
    収縮率|)が10%以下であることを特徴とする熱収縮
    性ポリエステル系フィルム。
  4. 【請求項4】 90℃熱風中における、縦方向の最大収
    縮応力と横方向の最大収縮応力の比(縦方向の最大収縮
    応力/横方向の最大収縮応力)が0.5〜2.0である
    ことを特徴とする請求項3記載の熱収縮性ポリエステル
    系フィルム。
  5. 【請求項5】 少なくとも片面に、非イオン性界面活性
    剤系防曇剤層を有することを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれか一項に記載の熱収縮性ポリエステル系フィル
    ム。
  6. 【請求項6】 少なくとも片面の、23℃、65%RH
    における表面固有抵抗値が1×108〜1×1013Ω/
    □であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一
    項に記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
JP28323299A 1999-10-04 1999-10-04 熱収縮性ポリエステル系フィルム Expired - Fee Related JP4356153B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28323299A JP4356153B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 熱収縮性ポリエステル系フィルム
DE2000621671 DE60021671T2 (de) 1999-10-04 2000-09-29 Wärmeschrumpfbare Polyesterfolien
EP00121157A EP1090739B1 (en) 1999-10-04 2000-09-29 Heat-shrinkable polyester films
KR1020000057564A KR100731470B1 (ko) 1999-10-04 2000-09-30 열수축성 폴리에스테르계 필름
US09/678,384 US6447925B1 (en) 1999-10-04 2000-10-03 Heat-shrinkable polyester films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28323299A JP4356153B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001096615A true JP2001096615A (ja) 2001-04-10
JP4356153B2 JP4356153B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=17662808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28323299A Expired - Fee Related JP4356153B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6447925B1 (ja)
EP (1) EP1090739B1 (ja)
JP (1) JP4356153B2 (ja)
KR (1) KR100731470B1 (ja)
DE (1) DE60021671T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019165833A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 東洋紡株式会社 プラスチック折り紙

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356153B2 (ja) * 1999-10-04 2009-11-04 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4304243B2 (ja) 2000-08-02 2009-07-29 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
KR100785251B1 (ko) * 2001-01-25 2007-12-12 도요 보세키 가부시키가이샤 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 라벨
JP3767511B2 (ja) * 2001-04-26 2006-04-19 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
JP3692976B2 (ja) * 2001-07-11 2005-09-07 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3678186B2 (ja) * 2001-08-01 2005-08-03 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
EP1298171B1 (en) * 2001-09-27 2019-06-05 Toyobo Co., Ltd. Heat-shrinkable polyester films
US6465063B1 (en) * 2001-10-02 2002-10-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
US20050065633A1 (en) * 2003-11-14 2005-03-24 Michael Wynblatt Systems and methods for relative control of load motion actuators
KR100593971B1 (ko) * 2004-06-18 2006-06-30 에스케이씨 주식회사 내충격성 열수축성 폴리에스터 필름
US7604766B2 (en) * 2004-12-02 2009-10-20 Scovil Hanna Corporation Core metal insert with stress relief and method of making same
DE102006057179A1 (de) 2005-12-03 2007-06-21 Skumtech As Korrosionsschutz für Anker im Gebirge
ATE532629T1 (de) * 2006-02-16 2011-11-15 Cryovac Inc Co-extrudierte wärmeschrumpfbare polyesterfolie
KR100924743B1 (ko) * 2006-12-11 2009-11-05 주식회사 코오롱 양방향 열수축성 폴리에스테르계 필름
EP2217643B1 (en) * 2007-11-19 2018-04-11 Kolon Industries, Inc. Thermo-shrinkable polyester film
JP5286829B2 (ja) * 2007-12-13 2013-09-11 東洋紡株式会社 ラベル
KR101491876B1 (ko) * 2008-02-27 2015-02-09 도요보 가부시키가이샤 백색 열수축성 폴리에스테르계 필름, 백색 열수축성 폴리에스테르계 필름의 제조방법, 라벨, 및 포장체
JP4524718B2 (ja) * 2008-08-08 2010-08-18 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
US10329393B2 (en) 2012-12-12 2019-06-25 Eastman Chemical Company Copolysters plasticized with polymeric plasticizer for shrink film applications
US10543656B2 (en) 2018-01-11 2020-01-28 Eastman Chemical Company Tough shrinkable films

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2923132A (en) * 1958-05-16 1960-02-02 Goodrich Co B F Hydraulic automatic adjusting mechanism
US3903294A (en) * 1973-09-13 1975-09-02 Celanese Corp Process of forming heat shrinkable polyethylene terephalate film
US4020141A (en) * 1974-06-13 1977-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making heat-sealable, heat-shrinkable, biaxially oriented polyester film
JPH0459333A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Diafoil Co Ltd ラベル用ポリエステル系収縮フィルム
US5451460A (en) * 1992-01-29 1995-09-19 Mobil Oil Corp. Plastic films with surface anti-fog properties
JPH08192464A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Kanebo Ltd ポリエステル系熱収縮フィルム
KR960029074A (ko) * 1995-01-20 1996-08-17 박홍기 폴리에스테르 수축필름
EP1441000B1 (en) * 1998-01-30 2011-06-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermo-shrinkable polyester film
JP4356153B2 (ja) * 1999-10-04 2009-11-04 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019165833A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 東洋紡株式会社 プラスチック折り紙

Also Published As

Publication number Publication date
EP1090739B1 (en) 2005-08-03
KR20010050779A (ko) 2001-06-25
KR100731470B1 (ko) 2007-06-21
EP1090739A2 (en) 2001-04-11
EP1090739A3 (en) 2002-04-10
US6447925B1 (en) 2002-09-10
JP4356153B2 (ja) 2009-11-04
DE60021671T2 (de) 2006-04-20
DE60021671D1 (de) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356153B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
KR101725576B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름, 그의 포장체, 및 열수축성 폴리에스테르계 필름의 제조방법
JPWO2018147249A1 (ja) 非晶性のフィルム用共重合ポリエステル原料、熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性ラベル、及び包装体
KR100517064B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
JP2000169602A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4267108B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4802371B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JP2000135737A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4302803B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
EP1149685A2 (en) Heat-shrinkable thermoplastic resin films
JP2000167928A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP7352844B2 (ja) 熱収縮性フィルム、熱収縮ラベル、および包装体
KR101540428B1 (ko) 무광 열수축성 폴리에스테르 필름
JP3050123B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH1171473A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2004142126A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2004034451A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JPH07316318A (ja) 高収縮フィルム
JP2002046176A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2007197526A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法、熱収縮性蓋材
JP2001205703A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2024048823A (ja) 熱収縮性フィルム、包装資材、成形品または容器
KR101612053B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름
JP4281487B2 (ja) 多層熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
JP2022154975A (ja) 熱収縮性フィルム、包装資材、成形品または容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4356153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees