JP2001093863A - ウェーハ裏面スパッタリング方法及び半導体製造装置 - Google Patents

ウェーハ裏面スパッタリング方法及び半導体製造装置

Info

Publication number
JP2001093863A
JP2001093863A JP27078599A JP27078599A JP2001093863A JP 2001093863 A JP2001093863 A JP 2001093863A JP 27078599 A JP27078599 A JP 27078599A JP 27078599 A JP27078599 A JP 27078599A JP 2001093863 A JP2001093863 A JP 2001093863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
mask
sputtering
film
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27078599A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Nunotani
伸仁 布谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27078599A priority Critical patent/JP2001093863A/ja
Publication of JP2001093863A publication Critical patent/JP2001093863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子を形成するウェーハ裏面に形成さ
れた金属膜の膜応力が小さく、したがってウェーハ厚が
薄くなっても反りの発生が少ない裏面スパッタリング方
法及びこのスパッタリングを実施する半導体製造装置を
提供する。 【解決手段】 スパッタリングにより裏面に導電膜7を
成膜する際にウェーハ1上に格子状、島状8、ピット状
などの形状で少なくとも1つのチップ形成領域毎に分離
して形成する。この導電膜を形成するためにはウェーハ
1上に所望パターンの穴をあらかじめ形成したマスクを
用い、そのマスク穴の部分だけが金属が堆積するように
スパッタリングにより成膜させる。このような導電膜を
用いることにより、ウェーハ全面に発生していた応力が
減少し結果的にウェーハの反りが低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、とくに薄いウェーハの裏面に電極となる導
電膜を形成するウェーハ裏面スパッタリング方法及び半
導体製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置は、主として半導体装
置をデザインする設計工程、インゴット状態のシリコン
などの半導体単結晶を成長させ、これをスライスしてウ
ェーハにするウェーハ形成工程、ウェーハに対して薄膜
形成、酸化処理、ドーピングなどを行なってウェーハに
複数の半導体素子を形成するウェーハ処理工程、ウェー
ハから半導体素子を分離しパッケージングを行う組立工
程及び検査工程を経て製品が得られる。ウェーハ処理工
程では、ウェーハ形成工程により得られたウェーハ主面
のダイシングラインに区画されたチップ形成領域に沿っ
て半導体素子を形成し、その後ダイシングラインに沿っ
てウェーハをダイシングし各半導体素子毎に分離する。
半導体基板に形成される半導体装置は、例えば、デスク
リートな製品では半導体基板の裏面に電極が形成される
製品がある。IGBTなどのパワー素子や半導体発光素
子などが代表的な例である。この半導体基板裏面に形成
される電極は、ウェーハ処理工程において、ウェーハ上
に形成される。まず、ウェーハ裏面に導電膜を形成し、
このウェーハをダイシングしてチップ毎に分離すること
によって半導体素子の裏面に導電膜からなる電極が形成
される。
【0003】図9は、従来のスパッタリングされて導電
膜が形成されたウェーハ裏面を示す平面図、図10は、
従来のスパッタリング装置の概略断面図である。図に示
されるスパッタリング装置は、反応室100の内部に
は、ターゲットとなるカソード102とアノード103
が対向配置されている。そして、アノード103上には
シリコン半導体などのウェーハ(半導体基板)101が
ターゲットに対向するように載置されている。反応室1
00は、真空ポンプ(図示せず)により0.1〜0.0
1Torr程度の真空になっている。この状態でアルゴ
ン(Ar)ガスが封入されるようになっている。このカ
ソード102とアノード103との間に電圧を印加して
スパッタリング領域をプラズマ状態にし、発生する電子
の力によりアルゴンイオンを発生させる。このアルゴン
イオンがターゲットであるカソード102に衝突してカ
ソード102の材料である金属原子をスパッタさせ、こ
のスパッタ金属104をウェーハ101裏面に堆積させ
る。成膜は、数10nm/分の成長速度で堆積される。
【0004】スパッタリング法は、高融点金属の均一な
薄膜形成には最適である。マグネトロンスパッタリング
が開発されてからはアルミニウムやアルミニウム合金な
ども安定して形成することができるようになってきた。
図11に示すように、シリコン半導体などのウェーハ1
01には、主面にダイシングライン106に区画された
チップ形成領域105が形成され、各々にIGBTなど
の半導体素子が形成されている。一方、ウェーハ101
の裏面には半導体素子の電極となる金属膜107(図1
0参照)が、例えば、マグネトロンスパッタリング装置
を用いてスパッタリング成長させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ウェーハの厚さは、2
00μm程度が一般的であるが、IGBTなどのパワー
素子においては電気的な特性を向上させるためにウェー
ハの厚さを、例えば、100μmなどのように薄くする
方向に進んでいる。その時に問題となるのが薄いウェー
ハに配線用の金属類を成膜すると、今まで格別問題とは
ならなかった金属膜の応力とウェーハ材料のシリコンな
どの応力とに差が発生して反りが大きくなることであ
る。図10は、金属膜107が成膜されたシリコンウェ
ーハ101の平面図及び断面図である。この図に示すよ
うに、ウェーハの反り(d1)は、非常に大きくなって
いる。図12は、ウェーハの反りのウェーハ厚依存性を
示す特性図である。縦軸は、ウェーハの反り(d)(m
m)を示し、横軸は、ウェーハ厚(μm)を示してい
る。図に示すように、ウェーハの反りは、ウェーハが厚
いときは殆どないが、ウェーハが薄くなるにしたがって
次第に反りを有するようになり、ウェーハ厚が100μ
m以下になると、大きく反って、ダイシングした際に破
損するようになるし、たとえチップが形成されても半導
体素子の特性が劣化するようになる。
【0006】しかし、ウェーハの反りの大きさは、ウェ
ーハに成膜された金属膜の応力の大きさに依存する。す
なわち、金属膜の膜応力が109 dyne/cm2 、1
10dyne/cm2 、1011dyne/cm2 と大き
くなるに連れて、ウェーハ厚が100μmより薄い場合
の反りの変化が著しくなっている。例えば、アルミニウ
ム(Al)を500nm厚程度成膜すると、数mmもの
反りが発生する場合がある。図13は、膜応力とスパッ
タリング膜厚との関係を示す特性図である。縦軸は、膜
応力(dyne/cm2 )を示し、横軸は、スパッタリ
ングによりウェーハに形成された金属膜の膜厚(nm)
を示している。図に示すように、金属膜の膜厚が薄くな
ると膜応力は、それに応じて小さくなっている。図12
及び図13に示されているように膜応力が小さくなると
ウェーハの反りが少なくなるので、出来るだけ金属膜を
薄くするのが良いが、あまり薄いとチップに形成した後
の半導体素子の電極としては、破損し易くなり、且つ電
極抵抗も大きくなるので、極端に薄くすることは好まし
くない。
【0007】このように反りが大きくなると、半導体製
造装置における搬送アームやキャリアの収納に支障をき
たし、時にはウェーハを破損させることもしばしばあ
る。本発明は、このような事情によりなされたものであ
り、半導体素子を形成するウェーハ裏面に形成された金
属膜の膜応力が小さく、したがって、ウェーハ厚が薄く
なっても反りの発生が少ない裏面スパッタリング方法及
びこのスパッタリングを実施する半導体製造装置を提供
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、スパッタリン
グにより裏面に導電膜を成膜する際に、ウェーハ上に格
子状、島状、ピット状などの形状で少なくとも1つのチ
ップ形成領域毎に分離して形成することを特徴としてい
る。この導電膜を形成するためにはウェーハ上に所望パ
ターンの穴をあらかじめ形成したマスクを用い、そのマ
スク穴の部分だけが金属が堆積するようにスパッタリン
グにより成膜することを特徴とする。この様な導電膜を
用いることにより、ウェーハ全面に発生していた応力が
減少し、結果的にウェーハの反りが低減される。すなわ
ち、本発明のウェーハ裏面スパッタリング方法は、チッ
プ形成領域が区画された半導体ウェーハの裏面に導電膜
をスパッタリングにより成膜する工程を具備し、前記導
電膜は、チップ形成領域毎に分離されていることを特徴
としている。前記導電膜は、1つ乃至複数のチップ形成
領域毎に分離されているようにしても良い。前記導電膜
は、ウェーハ裏面に成膜する際に格子状、島状、ピット
状のいずれかの形状で形成するようにしても良い。前記
ウェーハ裏面上に所望のパターンを形成したマスクを配
置し、そのマスクに形成されたマスク穴部分にのみ成膜
されるように前記導電膜を形成するようにしても良い。
【0009】前記ウェーハと前記マスクとの位置合せ
は、前記ウェーハのオリフラを利用した外周位置決め方
法もしくは画像認識による位置決め方法のいずれかによ
るようにしても良い。前記画像認識は、前記ウェーハ裏
面から反対側の前記ウェーハ主面に形成されたチップの
パターンサイズを確認するように行なうようにしても良
い。前記ウェーハと前記マスクとの位置合わせは、前記
ウェーハ主面のパターンを形成するダイシングラインと
前記ウェーハ裏面との凹凸をセンサにより検出すること
により行こなうようにしても良い。本発明の半導体製造
装置は、スパッタリング発生源と、この発生源に対向す
るターゲットと、この発生源とターゲットとの間に出し
入れできるように配置されたマスクとを具備し、前記ス
パッタリング発生源から発生されたスパッター材料によ
りチップ形成領域が区画されたウェーハの裏面にチップ
形成領域毎に分離された導電膜を形成させることを特徴
としている。前記マスクは、チップ形成領域のサイズに
よって複数種類を有し、少なくとも1チップ形成領域の
全面に導電膜が得られるようにマスク穴が形成されてい
るようにしても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して発明の実施
の形態を説明する。本発明は、スパッタリングによりウ
ェーハ裏面に導電膜を成膜させる際に裏面全面には形成
せず、格子状、島状、ピット状などの形状にチップ形成
領域ごとに分離された状態で成膜することを特徴とす
る。図1乃至図8を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明に用いるためのスパッタリング装置
の概略断面図である。このスパッタリング装置は、反応
室10の内部には、ターゲットとなるカソード2とアノ
ード3が対向配置されている。この実施例では導電膜と
して、例えば、アルミニウム膜を形成する。したがっ
て、カソード2は、アルミニウムから構成されている。
アノード3には、径が5〜6インチ程度で厚さ100μ
m程度のウェーハ1などを対象とする被処理基板を搭載
し固定する固定具(図示せず)が取り付けられており、
その上にシリコン半導体などのウェーハ(半導体基板)
1がターゲットに対向するように固定されている。反応
室10は、真空ポンプ(図示せず)により0.1〜0.
01Torr程度の真空になっている。この状態でアル
ゴン(Ar)ガスが封入される。このカソード2とアノ
ード3との間に電圧を印加してスパッタリング領域をプ
ラズマ状態にし、電子の力によりアルゴンイオンを発生
させる。このアルゴンイオンがターゲットであるカソー
ド2に衝突してカソード2の材料である金属原子をスパ
ッタさせ、このスパッタ金属(アルミニウム)4をウェ
ーハ1裏面に堆積させる。成膜は、数10nm/分の成
長速度で堆積される。この実施例での成膜厚は、400
〜800nm程度である。
【0011】反応室10の内部にはターゲットのカソー
ド2とアノード3との間の適宜の位置にマスク20が配
置されている。マスク20は、反応室10にこれを着脱
自在に支持具11により支持されている。支持具11は
適宜移動可能であり、マスク20の位置を適正に調整す
ることができる。このマスク20の開口部を通してスパ
ッタ金属4がウェーハ1に堆積し、選択的に金属膜が形
成される。図2は、この実施例によりに形成されたアル
ミニウムからなる金属膜が形成されたシリコンウェーハ
の平面図及び断面図である。シリコン半導体などのウェ
ーハ1には、主面にダイシングラインに区画されたチッ
プ形成領域が形成され、チップ形成領域の各々にIGB
Tなどの半導体素子が形成されている。一方、ウェーハ
1の裏面には半導体素子の電極となるアルミニウム金属
膜7が、例えば、マグネトロンスパッタリング法などを
実施するスパッタリング装置により成長されている。ウ
ェーハ1の裏面には従来の方法(図10参照)とは異な
り、アルミニウム金属膜7とともに金属が被着されない
非スパッタ領域9が形成されている。したがって、金属
膜7は、複数の島領域8に分離している。この実施例で
は各島領域8は、それぞれチップ形成予定領域に対応し
ている。
【0012】島領域は、ウェーハ上に格子状、島状、ピ
ット状などの適宜の形状で形成されるが、いずれの場合
にもチップ形成領域を分離して形成された1つのチップ
の裏面には1つの島領域のみが形成されるようになって
いる。形成された金属膜によってウェーハ上に生じる応
力の大きさは、金属膜の連続した領域の大きさに比例す
るから、連続的な金属膜が生じる従来の方法では、大き
な応力が発生するが、この実施例では金属膜は、島状に
複数に分離されているので、応力が大きくなることはな
い。応力が小さければ図13に示すようにウェーハが薄
くても反り(d2)は大きくならず、従来の方法による
ウェーハの反り(d1)よりは小さくなっている(d1
>d2)。図3は、この実施例に用いたスパッタリング
装置に具備されたマスクの平面図である。そして、マス
ク20にはステンレスを材料とするが、本発明では石英
を材料とすることもできる。この材料は加工性が悪い
が、洗い易いので繰り返しの使用が可能になる。マスク
20は、マスク部12とマスク部12に囲まれた開口部
13とから構成されている。上記のようにこのマスク2
0を介してターゲットからスパッタされるスパッタ金属
(図1の4)の堆積により、マスク部12の遮蔽効果に
より図2に示す非スパッタ領域9が形成され、開口部1
3を通して導電膜7の島領域8が形成される。
【0013】図4は、この実施例に用いたスパッタリン
グ装置に具備された他のマスクの平面図である。マスク
20にはステンレスを材料とする。マスク20は、マス
ク部12とマスク部12に囲まれた開口部13とから構
成されている。スパッタ金属の堆積により、マスク部1
2の遮蔽効果により図5に示す非スパッタ領域9が形成
され、開口部13を通して導電膜7の島領域8が形成さ
れる。図5は、図4のマスクにより形成されたウェーハ
及びその上の導電膜を示すウェーハ裏面の平面図であ
る。シリコンウェーハ1には、主面にダイシングライン
6に区画されたチップ形成領域5が形成され、チップ形
成領域の各々にIGBTなどの半導体素子が形成されて
いる(主面と反対側の各部(5、6)は点線で表示し
た)。ウェーハ裏面には半導体素子の電極となるアルミ
ニウム金属膜7が、例えば、マグネトロンスパッタリン
グ法などを実施するスパッタリング装置により成長され
ている。ウェーハ1の裏面には、アルミニウム金属膜7
とともに金属が被着されない非スパッタ領域9が形成さ
れている。したがって、金属膜7は、複数の島領域に分
離されている。この実施例では各島領域は、それぞれ2
つのチップ形成領域5に対応する裏面領域に形成されて
いる。
【0014】以上のように、本発明のスパッタリング膜
を形成する方法は、半導体ウェーハ上に所望のパターン
を有する穴を予め形成したマスクを利用し、そのマスク
穴の部分だけが成膜されるようなマスク機能を持ったス
パッタリング装置で所望形状のスパッタリング膜を得る
ことができる。これにより、ウェーハ裏面全面に発生し
ていた応力が減少してウェーハの反りが低減される。ま
た、本発明に用いるスパッタリング装置では、チップサ
イズによって区分される複数種のマスク群を用意するこ
とができる。勿論どのチップも1つのチップの裏面全面
に電極を形成させるようにマスク穴を有するマスクを用
いることが必要である。例えば、図1のスパッタリング
装置には、1枚のマスクに代えてチップ形状に適用でき
る複数枚のマスクを1セットとし、スパッタリング時に
どれか1つのマスクをウェーハとターゲットとの間に配
置固定できるように構成することができる。このマスク
は事前に登録された製品群により選択され、スパッタ時
にはそれぞれのパターンにあったマスクがウェーハ上に
移動する。
【0015】本発明のスパッタリング法によるマスク穴
のパターンウェーハとの位置合せは、ウェーハのオリフ
ラ(オリエンテーションフラット)を利用した外周位置
決め方法や画像認識による位置決めを利用することがで
きる。また、もう一つの方法として凹凸検出による方法
がある。半導体装置の微細化に伴って、ウェーハ表面の
パターンによりダイシングラインとパターン面との凹凸
が激しくなる。その結果その凹凸をセンサなどで検出し
位置合せを行なうことも可能になる。画像認識による位
置決めでは、本発明が例えば膜厚が100μm以下の薄
いウェーハに適用できることにより、ウェーハ裏面から
主面側のチップのパターンサイズが確認できるようにな
った。図6は、画像認識手段を組み込んだスパッタリン
グ装置の断面図である。ウェーハのパターンが形成され
た活性領域14(トランジスタ形成領域)は、ウェーハ
裏面の下にあるがウェーハが薄いので裏面側からCCD
カメラ15で認識することができる。ウェーハ1をアノ
ード2上に載置させ、その位置をCCDカメラ15で活
性領域14を識別することで認識する。次に、マスク2
0をカソード3とウェーハ1間に配置し、その位置をC
CDカメラ16でマスク20に形成してあるマーク(図
示せず)を識別してマスク位置を補正する。位置合わせ
ができてからスパッタリングを実施する。
【0016】図1及び図6に示したスパッタリング装置
は、通常のDC電源をカソード及びアノード間に印加す
るタイプであるが、この他にグリッド電極を挿入するタ
イプのスパッタリング装置、高周波電源を備えた高周波
スパッタリング装置、マグネトロンを用いるマグネトロ
ンスパッタリング装置などを使用することができる。図
7は、本発明のスパッタリング法に適用されるマグネト
ロンスパッタリング装置の概略断面図である。マグネト
ロンスパッタリング装置は、反応室内に電界と直交する
磁界を配置し、真空中で発生するプラズマをターゲット
近傍の空間に閉じ込める構造になっている。電子は、タ
ーゲット上のプラズマ内部をサイクロイド運動してアル
ゴンイオンの発生を増進させるためプラズマ密度が高く
なり、ターゲットのスパッタ効率が向上する。反応室2
1の内部には、電極支持体26に支持されターゲットと
なるカソード23とアノード22が対向配置されてい
る。この実施例では導電膜として、例えば、アルミニウ
ム膜を形成する。したがって、カソード23は、アルミ
ニウムから構成されている。アノード22には、径が5
〜6インチ程度で厚さ100μm程度のウェーハ1など
を対象とする被処理基板を搭載し固定する固定具(図示
せず)が取り付けられており、その上にシリコンウェー
ハ1がターゲットに対向するように固定されている。
【0017】反応室21は、真空ポンプ(図示せず)に
より0.1〜0.01Torr程度の真空になってい
る。この状態でアルゴン(Ar)ガスが封入される。こ
のカソード23とアノード22との間に電圧を印加して
スパッタリング領域をプラズマ状態にし、磁界により励
起された電子の力によりアルゴンイオンを発生させる。
このアルゴンイオンがターゲットであるカソード23に
衝突してカソード23の材料であるアルミニウム金属原
子をスパッタさせ、このスパッタアルミニウム金属をウ
ェーハ1裏面に堆積させる。成膜は、数10nm/分の
成長速度で堆積される。この実施例での成膜厚は、40
0〜800nm程度である。反応室21の内部にはター
ゲットのカソード23とアノード22との間の適宜の位
置にマスク20が配置されている。マスク20は、反応
室21にこれを着脱自在に支持具24により支持されて
いる。支持具24は、適宜移動可能であり、マスク20
の位置を適正に調整することができる。このマスク20
の開口部を通してスパッタ金属がウェーハ1に堆積し、
選択的に金属膜が形成される。アルゴンガスは、ガス導
入口27から導入され、排気口28から排気される。カ
ソード23及びアノード22間にはスパッタ電源25が
印加されるように構成されている。カソード23の下に
は磁石などの磁界発生手段19が形成されている。
【0018】スパッタリング法は、高融点金属の均一な
薄膜形成には最適である。また、マグネトロンスパッタ
リングが開発されてからはアルミニウムやアルミニウム
合金などが効率良く高速で安定して形成される。以上の
実施例により導電膜が形成されたウェーハは、ダイシン
グされ、複数の半導体素子(チップ)に分離される。そ
して、次の組立工程によりパッケージングされ、検査工
程を経て製品が完成する。次に、図8を参照して本発明
のスパッタリング方法により形成されたIGBTを説明
する。図8は、IGBTの断面図である。IGBTは、
ユニットセル断面構造を有するトランジスタであり、上
部にMOSFET構造、下部にバイポーラトランジスタ
構造部を有する複合構造ととらえることができる。シリ
コン半導体基板29は、厚さ約150μm、不純物濃度
約1020cm-3のP アノード領域31からなり、その
第1の主面上にNドレイン領域32が形成された半導
体層が積層されている。このNドレイン領域32中に
は、1対のP型ベース領域33が、さらに、このP型ベ
ース領域33中には、Nソース領域34が通常の不純
物拡散法により形成されている。
【0019】このドレイン領域が形成された半導体層の
表面には、薄いゲ−ト酸化膜35を介してポリシリコン
ゲ−ト36が設けられている。ソース領域34とベース
領域33とをこの半導体層の表面で短絡するように金属
ソース電極37が設けられ、ポリシリコンゲ−ト36に
接続して金属ゲ−ト電極38が形成され、Pアノード
領域31に接続して、半導体基板29の第2の主面上に
金属アノード電極30が設けられている。また、P
ノード領域31とNドレイン領域32の間にNバッ
ファ層を設けた構造も一般に使われている。これは、ア
ノ−ド領域からの正孔の流入を抑えると共に半導体層の
表面から拡がる空乏層を抑える事もできこのバッファ層
によってNドレイン領域32は薄くすることができ
る。このように形成した半導体装置は、ソース電極37
を接地し、アノード電極30に正電圧が印加された状態
で、ゲ−ト36を負電位に保てば、IGBTは、阻止状
態になる。ゲ−ト36に正電圧を印加すれば、一般のM
OSFETと同様にPベース領域33の表面に反転チャ
ネル領域が形成され、ソース領域34からチャネルを通
してドレイン領域32の表面部分に電子が流入し、電子
の蓄積層が形成される。
【0020】電子はさらにソース−アノード間に印加さ
れている電圧によってドレイン領域32中をアノード電
極30側へ走行していき、Pアノード領域31とN
ドレイン領域32もしくはNバッファ層の間を順バイ
アス状態に至らしめる。これによりPアノード領域3
1からNドレイン領域32へ正孔の注入が生じ、N
ドレイン領域32中の伝導度が変調されると共に素子は
通電状態となる。この状態でゲ−ト電極38を零もしく
は負電位に戻せばチャネルが閉じ、該素子は再び阻止状
態に戻る。この半導体基板29の裏面に形成されたアル
ミニウムなどからなるアノード電極30は、図1もしく
は図7に記載されたスパッタリング装置で形成された導
電膜を材料とするものである。本発明は、以上のよう
に、スパッタリングによりウェーハ裏面に導電膜を成膜
させる際に裏面全面には形成せず、格子状、島状、ピッ
ト状などの形状にチップ形成領域ごとに分離された状態
で成膜することに特徴がある。このような形状のスパッ
タリング成膜に対して、部分的に膜応力が大きくなる領
域を膜厚調整することによりその部分の応力を低下させ
ることができる。膜厚は、図13に示すように厚くなる
に従い増大するのでその部分の堆積量を減らせば膜応力
が小さく、且つ均一なウェーハを得ることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上のように、スパッタリン
グによりウェーハ裏面に導電膜を成膜する際に、ウェー
ハ裏面全面ではなく格子状もしくは島状、ピット状など
の形状でチップ形成領域に対応するように分離して成膜
を行なうことによりウェーハ全面に発生していた応力が
減少しウェーハの反りが低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスパッタリング装置の概略断面図。
【図2】本発明の方法により形成されたウェーハの平面
図及び断面図。
【図3】本発明の方法に用いるマスクの平面図。
【図4】本発明の方法に用いるマスクの平面図。
【図5】本発明の方法により形成されたウェーハの平面
図。
【図6】本発明のスパッタリング装置の概略断面図。
【図7】本発明のスパッタリング装置の概略断面図。
【図8】本発明の方法により得られた半導体装置の断面
図。
【図9】従来のスパッタリング装置の概略断面図。
【図10】従来方法により形成されたウェーハ裏面を示
す平面図及び断面図。
【図11】ウェーハ主面を示す平面図。
【図12】ウェーハに形成されたスパッタリング膜応力
によるウェーハ反りのウェーハ厚依存性を示す特性図。
【図13】ウェーハに形成されたスパッタリング膜応力
のスパッタリング膜厚依存性を示す特性図。
【符号の説明】
1、101・・・ウェーハ、 2、22、102・・
・アノード、3、23、103・・・カソード、 4、
104・・・スパッタ金属、5、105・・・チップ形
成領域、 6、106・・・ダイシングライン、7、1
07・・・金属膜、 8・・・島領域、9・・・非ス
パッタ領域、 10、21、100・・・反応室、1
1、24・・・支持具、 12・・・マスク部、13
・・・開口部、 14・・・活性領域、15、16・
・・CCDカメラ、 19・・・磁界発生手段、20
・・・マスク、 25・・・スパッタ電源、26・・
・電極支持体、 27・・・ガス導入口、28・・・
排出口、 29・・・半導体基板、30・・・アノー
ド電極、 31・・・アノード領域、32・・・ドレ
イン領域、 33・・・ベース領域、34・・・ソー
ス領域、 35・・・ゲート酸化膜、36・・・ポリ
シリコンゲート、 37・・・金属ソース電極、38
・・・金属ゲート電極。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ形成領域が区画された半導体ウェ
    ーハの裏面に導電膜をスパッタリングにより成膜する工
    程を具備し、前記導電膜は、チップ形成領域毎に分離さ
    れていることを特徴とするウェーハ裏面スパッタリング
    方法。
  2. 【請求項2】 前記導電膜は、1つ乃至複数のチップ形
    成領域毎に分離されていることを特徴とする請求項1に
    記載のウェーハ裏面スパッタリング方法。
  3. 【請求項3】 前記ウェーハ裏面上に配置された所望の
    パターンを有するマスクを用いて前記導電膜を形成する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記
    載の裏面スパッタリング方法。
  4. 【請求項4】 前記導電膜を形成する際に、前記ウェー
    ハと前記マスクとの位置合せは、前記ウェーハのオリフ
    ラを利用した外周位置決め方法もしくは画像認識による
    位置決め方法のいずれかによることを特徴とする請求項
    3に記載の裏面スパッタリング方法。
  5. 【請求項5】 前記画像認識は、前記ウェーハ裏面から
    反対側の前記ウェーハ主面に形成されたチップのパター
    ンサイズを確認するように行なうことを特徴とする請求
    項4に記載の裏面スパッタリング方法。
  6. 【請求項6】 前記ウェーハと前記マスクとの位置合わ
    せは、前記ウェーハ主面のパターンを形成するダイシン
    グラインと前記ウェーハ裏面との凹凸をセンサにより検
    出することにより行なうことを特徴とする請求項3に記
    載の裏面スパッタリング方法。
  7. 【請求項7】 スパッタリング発生源と、この発生源に
    対向するターゲットと、この発生源とターゲットとの間
    に出し入れできるように配置されたマスクとを具備し、
    前記スパッタリング発生源から発生されたスパッター材
    料によりチップ形成領域が区画されたウェーハの裏面に
    チップ形成領域毎に分離された導電膜を形成させること
    を特徴とする半導体製造装置。
  8. 【請求項8】 前記マスクは、チップ形成領域のサイズ
    によって複数種類を有し、少なくとも1チップ形成領域
    の全面に導電膜が得られるようにマスク穴が形成されて
    いることを特徴とする請求項7に記載の半導体製造装
    置。
JP27078599A 1999-09-24 1999-09-24 ウェーハ裏面スパッタリング方法及び半導体製造装置 Pending JP2001093863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27078599A JP2001093863A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 ウェーハ裏面スパッタリング方法及び半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27078599A JP2001093863A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 ウェーハ裏面スパッタリング方法及び半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093863A true JP2001093863A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17490974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27078599A Pending JP2001093863A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 ウェーハ裏面スパッタリング方法及び半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093863A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151692A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6946328B2 (en) 2003-08-11 2005-09-20 Samsung Electronics Co. Ltd. Method for manufacturing semiconductor devices
JP2006222326A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子の製造方法およびそれに用いる半導体素子製造装置
KR100652395B1 (ko) 2005-01-12 2006-12-01 삼성전자주식회사 다이-휨이 억제된 반도체 소자 및 그 제조방법
US7183178B2 (en) 2003-11-17 2007-02-27 Disco Corporation Method of manufacturing semiconductor wafer
JP2008098529A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015005635A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9240366B2 (en) 2013-04-22 2016-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor package, and electronic system
JP2018133591A (ja) * 2018-05-18 2018-08-23 大日本印刷株式会社 テンプレートの製造方法
JP2020043286A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
WO2020095787A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び半導体製造装置
CN113410351A (zh) * 2021-06-17 2021-09-17 錼创显示科技股份有限公司 磊晶半导体结构与磊晶基板
US11824016B2 (en) 2021-06-17 2023-11-21 PlayNitride Display Co., Ltd. Epitaxial semiconductor structure and epitaxial substrate

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151692A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6946328B2 (en) 2003-08-11 2005-09-20 Samsung Electronics Co. Ltd. Method for manufacturing semiconductor devices
US7183178B2 (en) 2003-11-17 2007-02-27 Disco Corporation Method of manufacturing semiconductor wafer
CN100385630C (zh) * 2003-11-17 2008-04-30 株式会社迪思科 半导体晶片的制造方法
DE102004055233B4 (de) * 2003-11-17 2016-07-21 Disco Corp. Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterwafers
KR100652395B1 (ko) 2005-01-12 2006-12-01 삼성전자주식회사 다이-휨이 억제된 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2006222326A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子の製造方法およびそれに用いる半導体素子製造装置
JP2008098529A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US9240366B2 (en) 2013-04-22 2016-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor package, and electronic system
JP2015005635A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2018133591A (ja) * 2018-05-18 2018-08-23 大日本印刷株式会社 テンプレートの製造方法
JP2020043286A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
WO2020095787A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び半導体製造装置
JP2020077751A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び半導体製造装置
CN112956003A (zh) * 2018-11-07 2021-06-11 东京毅力科创株式会社 成膜方法和半导体制造装置
KR20210080534A (ko) 2018-11-07 2021-06-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 반도체 제조 장치
JP7129888B2 (ja) 2018-11-07 2022-09-02 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び半導体製造装置
KR102616708B1 (ko) * 2018-11-07 2023-12-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 반도체 제조 장치
CN113410351A (zh) * 2021-06-17 2021-09-17 錼创显示科技股份有限公司 磊晶半导体结构与磊晶基板
CN113410351B (zh) * 2021-06-17 2022-11-08 錼创显示科技股份有限公司 磊晶半导体结构与磊晶基板
US11824016B2 (en) 2021-06-17 2023-11-21 PlayNitride Display Co., Ltd. Epitaxial semiconductor structure and epitaxial substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI325447B (en) Multi-station sputtering and cleaning system
JP2001093863A (ja) ウェーハ裏面スパッタリング方法及び半導体製造装置
TWI251289B (en) Step edge insert ring for process chamber
JP6171108B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JPWO2010004890A1 (ja) 薄膜の成膜方法
US6676812B2 (en) Alignment mark shielding ring without arcing defect and method for using
KR20130058312A (ko) 서셉터와 섀도우 프레임 간의 아크 발생 방지 장치
KR20010071874A (ko) 반도체 및 다른 막의 시준 스퍼터링
US20170345629A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and sputtering apparatus
US20110126852A1 (en) Electrostatic chuck with an angled sidewall
KR101571138B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 패시베이션을 위한 증착 방법
JPS62193141A (ja) ウエハ−保持機構
KR101252126B1 (ko) 금속막을 내장하는 단계를 포함하는 전자부품 제조방법
TW201016875A (en) Confining magnets in sputtering chamber
JPH0360916B2 (ja)
JP2844669B2 (ja) 反応性マグネトロンスパッタ装置
US8123918B2 (en) Method and a system for operating a physical vapor deposition process
JP2019196507A (ja) スパッタリング装置及びコリメータ
JP2006059929A (ja) 半導体装置の製造方法
EP1592055B1 (en) Method of making a power semiconductor device
JP2017191830A (ja) パワー半導体素子およびその製造方法
JP6188217B2 (ja) 半導体素子の製造方法。
JPS637364A (ja) バイアススパツタ装置
KR20130016719A (ko) 태양 전지의 제조 방법 및 제조 장치
JPH02156536A (ja) 膜形成方法およびそれに用いるスパッタ装置ならびにこれを用いた高集積型半導体装置の製造方法