JP2001091174A - 熱伝達コネクタ - Google Patents

熱伝達コネクタ

Info

Publication number
JP2001091174A
JP2001091174A JP26873399A JP26873399A JP2001091174A JP 2001091174 A JP2001091174 A JP 2001091174A JP 26873399 A JP26873399 A JP 26873399A JP 26873399 A JP26873399 A JP 26873399A JP 2001091174 A JP2001091174 A JP 2001091174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
connector
heat transfer
comb
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26873399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Maruno
泰生 丸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kel Corp
Original Assignee
Kel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kel Corp filed Critical Kel Corp
Priority to JP26873399A priority Critical patent/JP2001091174A/ja
Priority to TW089216515U priority patent/TW476388U/zh
Priority to US09/667,369 priority patent/US6276448B1/en
Publication of JP2001091174A publication Critical patent/JP2001091174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F2013/005Thermal joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷媒等の漏れを起こすことなく、高効率で熱
の継断を自在に行うことのできる熱コネクタを提供す
る。 【解決手段】 いずれも金属材料からなり、左右方向に
延びる凹状断面形状の受容部10aを有する第1のコネ
クタ部材10と、左右方向に延びて凸状断面形状の挿入
部20aを有する第2のコネクタ部材20と、挿入部2
0aの前後側面に沿って配設されて側面外方に突出する
断面形状を有する櫛歯状コンタクト25とから熱伝達コ
ネクタ1を構成する。そして、上下方向に嵌脱自在に接
続して二つのコネクタ部材間に挟持された櫛歯状コンタ
クト25を介して固体接触により熱の伝達を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子機器や産業機械
等に使用されるコネクタに関し、さらに詳しくは熱を集
熱、移送する熱移送装置等に用いられて熱の伝達を行う
熱伝達コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器や産業機械等の装置内部には、
局部的に熱を発し、または局部的に吸熱する構成部材を
持つものがあり、これ等装置では発熱体の過熱による障
害や吸熱体の過冷却による障害(例えば当該発熱体や吸
熱体自身及びその周辺に配置される装置の動作不良や損
傷など)を防止するため、これ等発熱体や吸熱体(以下
「発熱体等」という。)の発生する熱を放熱する放熱手
段を備え、発熱体等の熱を放熱させて作動させる構成を
有するものが多い。
【0003】例えば、コンピュータにはCPU(MPU)
をはじめとしてメモリやハードディスクドライブ等の発
熱体が数多く搭載されており、これらを安定動作させる
ために発熱体から筐体やキーボード等に伝導伝熱させて
自然空冷により放熱させ、また小型ファンを設けて強制
空冷により放熱させる構成が用いられてきた。
【0004】しかし、近年ではマイクロプロセッサの高
性能化やモジュール化による発熱量の増大と局部高発熱
化、いわゆるノートブック型パーソナルコンピュータの
小型化・薄型化に伴う発熱体の高密度化とこれによる直
接対流冷却(強制空冷)流路確保の困難性の問題が生じ
ており、熱移送型冷却装置を用いて発熱部の冷却を行う
ものが実用化されつつある。
【0005】これは、金属板等からなる集熱手段を発熱
体に密着して配設し、集熱手段により集められた発熱体
の熱をヒートパイプ等の熱移送手段を用いてコンピュー
タ本体の外周部まで移送し、移送された熱をコンピュー
タ本体の外周端部に配設した放熱フィンとファン等から
なる放熱手段により放熱して発熱体の冷却を行うもので
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような熱移送手
段を用いれば前記局部高発熱化の問題や対流冷却流路確
保の困難性の問題は改善され、機器配置の自由度向上の
効果が認められる。しかし、上記熱移送型冷却装置を用
いた場合であっても、集熱手段(発熱部)と放熱手段とは
熱移送手段(ヒートパイプ)によって結ばれて一体的に構
成されており、また放熱手段たる放熱フィンや冷却ファ
ンの大きさはコンピュータがフル作動した状態での最大
発熱量を基準として決定されるため、コンピュータ本体
はその外周端部に配設される放熱手段の外形寸法によっ
て規定される寸法(例えば厚さ方向寸法)以下に小型化
することができないという課題があった。
【0007】例えば、ノートブック型パーソナルコンピ
ュータ(以降「ノートPC」という。)には、携帯性向
上及びバッテリー消費電力低減化のためフロッピーディ
スクドライブ(以降「FDドライブ」という。)やCD
−ROMドライブ(以降「CDドライブ」という。)等
を本体から分離して薄型化、軽量化し、さらに本体バッ
テリーで作動する携帯使用時にはマイクロプロセッサの
作動速度をも制限して使用する分離式薄型ノートPCが
ある。
【0008】そして、携帯使用した薄型ノートPCを机
上で使用するときには、FDドライブやCDドライブ、
家庭用電源アダプタを搭載し、プリンタその他の外部周
辺機器との接続コネクタ等をも備えたステーション上に
載置してこれ等との電気的接続を行うとともに、ステー
ション上では家庭用電源を用いて上記各ドライブや内蔵
マイクロプロセッサを含めパーソナルコンピュータをフ
ル作動可能な構成となっている。
【0009】従って、上記分離式薄型ノートPCでは、
ステーションと分離して使用される携帯使用時にマイク
ロプロセッサが継続してフル作動することがなく、その
発熱量が低いことが明らかであるにも拘わらず、従来で
は集熱手段と放熱手段との間を嵌脱自在に分離・接続す
る熱伝達コネクタがなかったため、ステーション上での
フル作動状態を基準として規定された放熱手段を薄型ノ
ートPC本体内に配設せざるを得ず、ノートPCの本体
寸法を小型化する障害となっていた。
【0010】上記同様の例は薄型ノートPCのみなら
ず、コンピュータやNC装置、理化学装置をはじめ産業
機械その他の装置に使用される熱移送装置に於いて随所
にあり、発熱体等と放熱手段との間を嵌脱自在に接続し
固体接触により熱の伝達を行う熱伝達コネクタの開発が
望まれていた。
【0011】本発明は、かかる課題に鑑みて成されたも
のであり、発熱体等からの熱を移送する熱移送装置等に
用いられ、嵌脱自在に構成されて固体接触により大容量
の熱を高効率で伝達する熱伝達コネクタを供給すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明では、金属材料からなり左右方向に延びる凹状断面
形状の受容部を有する第1のコネクタ部材(例えば実施
形態に於ける集熱側コネクタ部材10)と、金属材料か
らなり左右方向に延びて凸状断面形状の挿入部を有する
第2のコネクタ部材(例えば実施形態に於ける放熱側コ
ネクタ部材20)と、挿入部の前後側面の少なくとも一
面に沿って配設されて側面外方に突出する断面形状を有
する金属材料性の櫛歯状コンタクトとからなり、上下方
向に嵌脱自在に接続されるとともに二つのコネクタ部材
間に挟持された櫛歯状コンタクトを介して固体接触によ
り熱の伝達を行うことにより熱伝達コネクタを構成す
る。
【0013】この様な構成によれば、第1のコネクタ部
材と第2のコネクタ部材、櫛歯状コンタクトはいずれも
熱伝導性の良好な金属材料からなり、両コネクタ部材は
受容部と挿入部とで嵌脱自在に接続されるとともに、接
続時において両コネクタ部材間に挟持される櫛歯状コン
タクトを介して相互に固体接触する。櫛歯状コンタクト
は細い櫛歯状の接触子を有するため、挿入される受容部
の表面形状にならって弾性変形し接触面積を確保する。
従って、両コネクタ部材間の熱抵抗を低く保って効率的
な熱伝達を行うことができる。また、固体接触であるた
めコネクタの嵌脱時に熱伝達媒質の漏れを生ずることが
ない。
【0014】なお、第1のコネクタ部材における受容部
は矩形箱状を呈し、第2のコネクタ部材における挿入部
の左右端部には、挿入部が受容部内に挿入されるときに
櫛歯状コンタクトの左右端部を保護する側端保護部材
(例えば実施形態に於けるガイド部21r,21l)を
備えて構成することが好ましい。この様な構成によれ
ば、第1のコネクタ部材に第2のコネクタ部材を接続嵌
合させるときに、誤って両者の左右端部を当接させた場
合であっても、第2のコネクタ部材に配設された櫛歯状
コンタクトを破損させる心配がない。従って、接続嵌合
時における両コネクタの位置ズレに対する許容度や取り
扱い性を向上させることができる。
【0015】また、第2のコネクタ部材における挿入部
の挿入端部には櫛歯状コンタクトの歯先端部を保護する
上端保護部材(例えば実施形態に於けるコンタクトカバ
ー28)を設けることが望ましい。この様な保護部材を
配設することにより、斜めにこじる様に挿入接続された
場合や、誤って挿入端部を他の周辺機器に当接させてし
まったような場合、櫛歯状コンタクトを払拭清掃する場
合等において、櫛歯状コンタクトを変形させたり破損さ
せたりする心配がない。従って、接続嵌合時における両
コネクタの位置ズレに対する許容度や取り扱い性を向上
させたコネクタを提供することができる。
【0016】なお、第2のコネクタ部材における挿入部
の基端部には、櫛歯状コンタクトの付け根部分を面接触
により固定保持する固定部(例えば実施形態に於けるリ
ブ21c)を有するよう構成することが望ましい。この
様な構成によれば櫛歯状コンタクトを介して第1のコネ
クタ部材から伝達される熱を広い伝達面積で効率的に第
2のコネクタ部材に伝達するとともに、第2のコネクタ
部材における熱伝達経路を短くすることができる。従っ
て、熱伝達効率の高いコネクタを提供することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以降、本発明の好ましい実施の態
様について図面を用いて説明する。図5には、本発明に
係る熱伝達コネクタ1を用いた熱移送装置の構成を示し
ており、まずこの熱移送装置について説明する。
【0018】熱移送装置は発熱体(若しくは吸熱体、前
記同様「発熱体等」という。)Hの熱を集熱する集熱手
段40と、集熱された熱を移送する熱移送手段45,5
5と、移送された熱を放熱する放熱手段50と、熱移送
手段45,55の間に配設されて集熱手段40と放熱手
段50とを着脱自在に接続し、固体接触により熱の伝達
を行う熱伝達コネクタ1とから構成されている。
【0019】集熱手段40は熱伝導率の高い金属材料を
薄板状若しくはブロック状に成型加工した集熱体41か
らなり、発熱体等Hに密着配設して発熱体等の熱を効率
的に集熱させる。集熱体41の側端部には熱移送手段で
ある集熱側ヒートパイプ45の一端部が熱的・機械的に
接合されており、集熱体41で集められた発熱体等の熱
を他端に接続された熱伝達コネクタ1に効率的に伝熱す
る。
【0020】放熱手段50は、放熱フィン51とファン
52とからなり、一端部が熱伝達コネクタ1に接続され
他端部が放熱フィン51に接続された放熱側ヒートパイ
プ55を介し、熱伝達コネクタ1から放熱フィン51に
移送される熱をファン52を用いて強制的に空気中に放
熱する。
【0021】一対の熱伝達コネクタ1は、集熱側ヒート
パイプ45の接続された集熱側コネクタ部材10と、放
熱側ヒートパイプ55の接続された放熱側コネクタ部材
20とからなり、これらの間で嵌脱自在に接続するとと
もに、後に詳述するように櫛歯状コンタクトを介して相
互に固体接触させ、両コネクタ部材間で熱的な接続を行
うことにより集熱手段40で集められた発熱体等Hの熱
を放熱手段50に伝達する。
【0022】この様にして構成される熱移送装置は、熱
伝達コネクタ1の部分で着脱自在に構成されるため、個
々を分離して製作し別々の装置に組み込むことができ
る。なお、熱伝達コネクタ1で分離された熱移送装置の
集熱側部分を集熱モジュール4、放熱手段側を放熱モジ
ュール5という。以下、この様な熱移送装置に用いられ
る熱伝達コネクタ1の構成について説明する。
【0023】図1には、本発明に係る熱伝達コネクタ1
の好ましい実施の形態を斜視図として示しおり、この熱
伝達コネクタ1は一対の集熱側コネクタ部材10と放熱
側コネクタ部材20とから構成されている。集熱側コネ
クタ部材10は、左右に延びる凹状の断面形状の受容部
10aを有する集熱側コネクタボディ11からなり、例
えばアルミ合金や銅合金等の熱伝導率の高い金属材料を
ダイキャストやシェルモールド等の方法により成形し、
必要に応じてフライスや研削、ボーリング等の機械加工
を行って、所望の溝の形状寸法となるように仕上げ、さ
らに適宜メッキや蒸着等の表面処理を施して形成する。
なお、以降の説明においては、図1における上下を上下
方向、凹状の溝の延びる方向を左右方向、これ等と直交
する方向を左右方向と規定する。
【0024】放熱側コネクタ部材20は、上記集熱側コ
ネクタ部材10の受容部10aと接続嵌合する凸状の挿
入部20aを有して形成されており、左右方向に延びる
凸状の突起部を有する放熱側コネクタボディ21と、こ
の突起部の前後側面に沿って配設されて挿入部21aの
側面外方に突出する櫛歯状コンタクト25、及び、挿入
部20aの先端部に配設されて櫛歯状コンタクト25の
歯先端部を保護するコンタクトカバー28とから構成さ
れている。図2(a)(b)には放熱側コネクタ20の上面図
及び正面図を、図3(a)(b)には同コネクタ部材の左側面
図及び代表断面図を示しており、以降これ等各図をあわ
せて参照し説明を続ける。
【0025】放熱側コネクタボディ21は図3(b)に示
す様に、平板状の基板部21a、上方に向け突出する突
起部21b、突起部21bの前後に突起部と平行に延び
て形成されたリブ21c,21c、突起部21bの左右
側端部に形成された半円柱状のガイド部21r,21
l、突起部21bの上端部に形成されてコンタクトカバ
ー28を受容固定する溝部21dなどから構成されてお
り、集熱側コネクタボディ11と同様の金属材料を用い
同様の加工方法により製作される。
【0026】放熱側コネクタボディ21の突起部21b
の前後側面には、この突起部の前後側面に沿って櫛歯状
コンタクト25が配設されている。この櫛歯状コンタク
ト25は連続する板状の付け根部25a、櫛歯状に切断
されるとともに波形に成型されて挿入部側面に突出する
接触部25b及び歯先先端部25cからなり、板状の付
け根部25a端部において放熱側コネクタボディ21の
突出部21aとリブ21cとの間にカシメや圧入等によ
り接続固定され、突出部側面と板状の付け根部との間で
面接触する。櫛歯状コンタクト25は、リン青銅やベリ
リュウム銅(使用環境によってはバネ用ステンレス鋼)
などの高熱伝導性バネ材料を精密プレス成形等により上
記形状に成形加工し、必要に応じて耐食性のメッキ等表
面処理を施して用いる。
【0027】放熱側コネクタボディ21の突起部上端の
溝部21dには、基端部から上方に向けて延びる櫛歯状
コンタクト25の歯先先端部25cを保護し、上方から
の当接物によって櫛歯状コンタクト25が変形したり破
損したりすることを防止する笠木状のコンタクトカバー
28が圧入や接着等の手法により固定されている。笠木
状のコンタクトカバー28は、図3(b)に示す様に歯先
先端部25cを上面及び前後面から保護するとともに、
コンタクトカバー下面に形成された空間28bにより櫛
歯状コンタクト25が前後方向について弾性変形自在と
なるように構成されている。
【0028】放熱側コネクタボディ21の突起部21b
の左右側端部には、上端部がR状に面取りされた半円柱
状のガイド部21r,21lが形成されている。また、
この左右ガイド部の外形幅bと前後方向厚さtとは、こ
れを受容する集熱側コネクタ部材の受容部10aの開口
幅Bと前後方向開口厚さTとの関係において、Bがbよ
りわずかに大きくまたTがtよりわずかに大きくなるよ
うに構成されている。従って、櫛歯状コンタクト25は
このガイド部によって左右端部が保護され、左右側方か
ら作用する外力によって櫛歯状コンタクト25が変形し
たり破損したりすることがない。また、これ等ガイド部
は集熱側コネクタの受容部10aと接続嵌合させるとき
に左右のガイドとしての役割を果たし、スムースな着脱
を可能とするほか、嵌合時おいて集熱側コネクタボディ
11が前後方向に相対変位し、あるいは左右方向に延び
る軸を中心に回転することにより、櫛歯状コンタクト2
5が前後方向に押圧されて(コジられて)変形すること
を防止している。
【0029】以上のように構成された集熱側コネクタ部
材10と放熱側コネクタ部材20とは、それぞれの受容
部10aと挿入部20aとで相互に接続嵌合する。図4
は、両コネクタ部材が接続嵌合した状態を断面図として
示しており、両コネクタ部材は放熱側コネクタ部材20
に形成された左右のガイド部21r,21lによって前
後左右方向に位置決めされ、ガイドされて上下方向の接
続軸に沿うようにして接続が進行する。下方に向け相対
移動する集熱側コネクタ部材10は、その入口端面のR
部が、波形に成型されて前後方向に突出する櫛歯状コン
タクトの接触部25bと当接する。さらに集熱側コネク
タ部材10を下方に移動させて接続を進行させると、受
容部10aの入口端部は接触部25bの斜面を滑るよう
にして櫛歯状コンタクト25を内方に押圧する。櫛歯状
コンタクト25は受容部10aとの当接点からの押圧力
によって弾性変形し、歯先部25cがコンタクトカバー
28下方の空間部において内方に移動する。そして、図
示するように接触点25bが受容部10a内に完全に挿
入されて受容部内壁面と接触する状態となって接続が完
了する。
【0030】この様な接続状態では、接触部25bが細
い櫛歯状(短冊状)の接触子を有するため、挿入される受
容部10aの表面形状にならって弾性変形し集熱側コネ
クタ部材との接触面積を確保することができ、一方、放
熱側コネクタ部材側では櫛歯状コンタクト25の付け根
部25a(平板部)で広い熱伝達面積を持って熱の伝達を
行うことができる。また、櫛歯状コンタクト25の接触
部25bは弾性変形に伴う反撥力により接触面圧を維持
し、平板状の付け根部25aはこの反力を受けて、てこ
の原理により放熱側コネクタボディ21の突出部21b
上部に押しつけられる。
【0031】すなわち、上記のような構成を取ることに
よって、2つのコネクタボディ両者への伝熱状有効な接
触面積及び接触面圧を確保するとともに、これ等2つの
コネクタボディ間の熱移動距離を極めて短くすることが
できる。従って、集熱側コネクタ部材10と放熱側コネ
クタ部材20間の熱抵抗を低く保って効率的な熱伝達を
行う熱伝達コネクタを提供することができる。
【0032】なお、以上説明した図1〜図4の各図で
は、熱移送手段である集熱側ヒートパイプ及び放熱側ヒ
ートパイプを記載していないが、これ等ヒートパイプは
この熱伝達コネクタの配設位置や配向方向により、例え
ば、放熱側コネクタ部材20では基板部21aに適宜な
方向(前後、左右、底面)から取付用の孔を穿設し、あ
るいは溝を形成して機械的にカシメまたは熱伝導性接着
剤を用ることなどにより、容易に熱的・機械的に接続す
ることができる。
【0033】また、以上の説明では便宜上、凹状の断面
形状の受容部10aを有するコネクタ部材側を集熱側コ
ネクタ部材10とし、凸状の挿入部20aを有するコネ
クタ部材側を放熱側コネクタ部材20としたが、これ等
は以上の説明から明らかなように逆の構成であっても何
ら問題はなく、使用される状況に応じて適宜いずれか一
方を集熱側、他方を放熱側として構成することにより同
様の効果を奏することができるものである。
【0034】このようにして構成される熱伝達コネクタ
1を用いた熱移送装置では、集熱側モジュール4と放熱
側モジュール5とを着脱する場合に於いて、冷媒等の漏
れを生ずることなく必要に応じて嵌脱自在に接続するこ
とができ、両者を接続した時には集熱側モジュール4の
発熱体Hの熱を熱伝達コネクタ1を介して放熱側モジュ
ール5の放熱手段50に効率よく伝達して冷却すること
ができる。
【0035】図6は以上説明した熱伝達コネクタ1を有
する熱移送装置を「解決しようとする課題」で述べた、
いわゆる分離式薄型ノートPCに適用したものである。
この分離式薄型ノートPCはノートPC本体60とステ
ーション70とからなり、机上で使用するときには、F
DドライブやCDドライブ、家庭用電源アダプタ、プリ
ンタその他の外部周辺機器との接続コネクタ等を備えた
ステーション70上にノートPC本体60を載置接続す
ることによりこれ等との電気的接続を行って、上記ドラ
イブやマイクロプロセッサを含めパーソナルコンピュー
タ全体をフル作動させる。
【0036】一方、ノートPCを外部に持ち出して使用
するときにはノートPC本体60をステーション70か
ら切り離し、携帯性を考慮して薄型化、軽量化されたノ
ートPC本体60のみで分離使用可能とし、さらに本体
内蔵バッテリで作動する分離使用時には消費電力低減の
ためマイクロプロセッサの処理機能や処理速度を制限し
て使用するよう構成されている。なお、図6では説明の
ためノートPC本体60及びステーション70を透視し
て本発明の主要部のみを表示している。
【0037】ノートPC本体60側には集熱モジュール
4が内蔵されており、本体内部の発熱体等であるマイク
ロプロセッサMに密着配設された集熱体41の集熱した
熱をを熱伝達コネクタ1の集熱側コネクタ部材10に移
送する。なお、集熱側コネクタ部材10の配設位置はハ
ードディスクユニットや内蔵バッテリ等他の構成部品の
配置やステーション70との相対位置関係などから適宜
定めることができ、図6では本体60の底面に開口を設
けて配設している。
【0038】ステーション70には放熱側モジュール5
が内蔵されており、ノートPC本体60の集熱側コネク
タ部材10と対応する位置に配設された放熱側コネクタ
部材20(図2では載置部上面に上方に向けて配設して
いる)に伝達された熱を、ヒートパイプ55を介してス
テーション70の後方に配設された放熱フィン51に伝
熱し、さらに強制空冷用の冷却ファン52により強制空
冷する。
【0039】熱伝達コネクタ1の集熱側コネクタ部材1
0と放熱側コネクタ部材20とは、ステーション70の
載置部にノートPC本体60を載置したときに他の周辺
機器や電源等の接続端子と同様に一体的に接続される。
従ってステーション70上でMPUをフル作動させた場
合でも、その発熱を熱伝達コネクタ1を介して放熱フィ
ン51に伝熱し、冷却ファン52により強制空冷してM
PUを効率的に冷却することができ、過熱による性能低
下や異常作動、あるいはノートPCの筐体やキーボード
が熱くなる等の心配がない。
【0040】一方、ノートPC60本体を携帯して使用
するときにはMPUの発熱量が小さく、筐体やキーボー
ド等への伝導伝熱や対流伝熱による自然空冷で十分放熱
されるため、放熱モジュール5を必要としない。熱伝達
コネクタ1を有して構成した上記熱移送装置では、ステ
ーション70からノートPC本体60を取り外すときに
熱伝達コネクタ1で放熱モジュール5を切り離して使用
することができる。
【0041】従って、本発明の熱伝達コネクタ1を備え
た熱移送装置によれば、従来の薄型ノートPCで小型化
のネックとされていた放熱手段を薄型ノートPCの本体
外部に分離し、必要時のみ接続することができるためノ
ートPC本体60を小型軽量化することができる。
【0042】また、例えばペルチェ素子を用いて構成す
る盤用クーラや除湿器、電子冷却装置等では、ペルチェ
素子の放熱側(加熱側)を被冷却側と別室構成とするこ
とが求められる場合が多い。この様な場合に通常は隔壁
を挟んで加熱側と冷却側とを別室構成とするが、被冷却
部がシステム内の奥部にある様な場合には放熱される熱
の処理が問題となり、放熱手段を別配置とすることが望
まれていた。
【0043】この様な場合に於いても本発明の熱移送型
冷却装置を用いることにより、クーラや電子冷却装置の
ペルチェ素子の発熱側に集熱モジュールを設け、システ
ム外壁周辺の適宜な位置に放熱モジュール配設してお
き、これ等を組み立て時に本発明に係る熱伝達コネクタ
1で接続することにより容易に従来の問題を解決するこ
とができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、いず
れも金属材料からなり、左右方向に延びる凹状断面形状
の受容部を有する第1のコネクタ部材と、左右方向に延
びて凸状断面形状の挿入部を有する第2のコネクタ部材
と、挿入部の前後側面に沿って配設されて側面外方に突
出する断面形状を有する櫛歯状コンタクトとから熱伝達
コネクタが構成され、上下方向に嵌脱自在に接続して二
つのコネクタ部材間に挟持された櫛歯状コンタクトを介
して固体接触により熱の伝達を行う。この様な構成によ
れば、第1のコネクタ部材、第2のコネクタ部材、櫛歯
状コンタクトは、いずれも熱伝導性の良好な金属材料か
らなり、接続時において櫛歯状コンタクトを介して相互
に固体接触する。櫛歯状コンタクトは細い櫛歯状の接触
部を有するため、挿入される受容部の表面形状にならっ
て弾性変形し接触面積を確保する。従って、両コネクタ
部材間の熱抵抗を低く保って効率的な熱伝達を行うこと
ができ、熱伝達コネクタを小型に構成することができ
る。また、コネクタの左右方向幅を変化させることによ
り、小容量から大容量まで任意の容量の熱伝達コネクタ
を容易に提供することができる。さらに、固体接触であ
るためコネクタの嵌脱時に熱伝達媒質の漏れを生ずるこ
とがない。
【0045】なお、第1のコネクタ部材における受容部
は矩形箱状を呈し、第2のコネクタ部材における挿入部
の左右端部には、挿入部が受容部内に挿入されるときに
櫛歯状コンタクトの左右端部を保護する側端保護部材を
備えて構成することが好ましい。この様な構成によれ
ば、第1のコネクタ部材に第2のコネクタ部材を接続嵌
合させるときに、誤って両者の左右端部を当接させた場
合や斜めに接続された場合であっても、第2のコネクタ
部材に配設された櫛歯状コンタクトを破損させる心配が
ない。従って、接続嵌合時における両コネクタの位置ズ
レに対する許容度や取り扱い性を向上させることができ
る。
【0046】また、第2のコネクタ部材における挿入部
の挿入端部には櫛歯状コンタクトの歯先端部を保護する
上端保護部材を設けることが望ましい。この様な保護部
材を配設することにより、斜めにこじる様に挿入接続さ
れた場合や、誤って挿入端部を他の周辺機器に当接させ
てしまったような場合、櫛歯状コンタクトを払拭清掃す
る場合等において、櫛歯状コンタクトを変形させたり破
損させたりする心配がない。従って、接続嵌合時におけ
る両コネクタの位置ズレに対する許容度や取り扱い性を
向上させたコネクタを提供することができる。
【0047】なお、第2のコネクタ部材における挿入部
の基端部には、櫛歯状コンタクトの付け根部分を面接触
により固定保持する固定部を有するよう構成することが
望ましい。この様な構成によれば櫛歯状コンタクトを介
して第1のコネクタ部材から伝達される熱を広い伝達面
積で効率的に第2のコネクタ部材に伝達するとともに、
第2のコネクタ部材における熱伝達経路を短くすること
ができる。従って、熱伝達効率の高いコネクタを提供す
ることができる。
【0048】そして、以上のような熱伝達コネクタを用
いることによって熱移送装置に於ける発熱体と放熱手段
とを自由に分離・接続可能に構成することができ、電子
機器や産業機械等を構成する構成部品の配置の自由度向
上、効率化、小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱伝達コネクタの好ましい実施形
態を示す斜視図である。
【図2】上記熱伝達コネクタの放熱側コネクタ部材の上
面図(a)及び正面図(b)である。
【図3】上記放熱側コネクタ部材の側面図(a)及びこの
方向の代表断面図(b)である。
【図4】本発明に係る熱伝達コネクタの嵌合接続状態を
示す断面図である。
【図5】本発明に係る熱伝達コネクタを用いた熱移送装
置を説明する斜視図である。
【図6】本発明に係る熱伝達コネクタを用いた熱移送装
置をノートブック型パーソナルコンピュータに適用した
実施例を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1 熱伝達コネクタ 10 集熱側コネクタ部材(第1のコネクタ部材) 10a 受容部 20 放熱側コネクタ部材(第2のコネクタ部材) 20a 挿入部 21r,21l ガイド部(側端保護部材) 21c リブ(固定部) 25 櫛歯状コンタクト 28 コンタクトカバー(上端保護部材)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料からなり左右方向に延びる凹状
    断面形状の受容部を有する第1のコネクタ部材と、 金属材料からなり左右方向に延びる凸状断面形状の挿入
    部を有する第2のコネクタ部材と、 前記挿入部の前後側面の少なくとも一面に沿って配設さ
    れて、前記側面外方に突出する断面形状を有する金属材
    料製の櫛歯状コンタクトとからなり、 上下方向に嵌脱自在に接続されるとともに前記二つのコ
    ネクタ部材間に挟持された前記櫛歯状コンタクトを介し
    て固体接触により熱の伝達を行うことを特徴とする熱伝
    達コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記受容部は矩形箱状を呈し、 前記挿入部の左右端部には前記挿入部が前記受容部内に
    挿入されるときに前記櫛歯状コンタクトの左右端部を保
    護する側端保護部材を有することを特徴とする請求項1
    に記載の熱伝達コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記挿入部の挿入端部には前記櫛歯状コ
    ンタクトの歯先端部を保護する上端保護部材を有するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱伝達
    コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記挿入部の基端部には前記櫛歯状コン
    タクトの付け根部分を面接触により固定保持する固定部
    を有することを特徴とする請求項1から請求項3に記載
    の熱伝達コネクタ。
JP26873399A 1999-09-22 1999-09-22 熱伝達コネクタ Pending JP2001091174A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26873399A JP2001091174A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 熱伝達コネクタ
TW089216515U TW476388U (en) 1999-09-22 2000-09-22 Heat transfer connector
US09/667,369 US6276448B1 (en) 1999-09-22 2000-09-22 Heat-transfer connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26873399A JP2001091174A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 熱伝達コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001091174A true JP2001091174A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17462602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26873399A Pending JP2001091174A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 熱伝達コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6276448B1 (ja)
JP (1) JP2001091174A (ja)
TW (1) TW476388U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7411282B2 (en) 2004-03-30 2008-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba LSI package provided with interface module, and transmission line header employed in the package
US7839640B2 (en) 2008-09-24 2010-11-23 Hitachi, Ltd Electronic device and a thermal connector used therein

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563703B2 (en) * 2000-12-27 2003-05-13 Intel Corporation Portable and plugable thermal and power solution for a notebook or handheld device
JP3581318B2 (ja) * 2001-02-06 2004-10-27 株式会社東芝 電子機器システムおよび携帯形電子機器に用いる冷却装置
US6437982B1 (en) * 2001-02-20 2002-08-20 Intel Corporation External attached heat sink fold out
US6560104B2 (en) * 2001-03-27 2003-05-06 Thermal Corp. Portable computer and docking station cooling
US6415612B1 (en) * 2001-06-29 2002-07-09 Intel Corporation Method and apparatus for external cooling an electronic component of a mobile hardware product, particularly a notebook computer, at a docking station having a thermoelectric cooler
US6674640B2 (en) * 2001-07-02 2004-01-06 Intel Corporation Increased thermal capability of portable electronic device in stationary or docked mode
TW510532U (en) * 2001-07-25 2002-11-11 Wen-Chen Wei Flexible heat tube structure
JP4512296B2 (ja) * 2001-08-22 2010-07-28 株式会社日立製作所 可搬型情報処理装置の液冷システム
US20030110779A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Otey Robert W. Apparatus and method for augmented cooling of computers
JP3651677B2 (ja) * 2002-07-12 2005-05-25 株式会社東芝 発熱素子冷却装置及び電子機器
US20040130870A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Vulcan Portals Inc. System and method for heat removal from a hand-held portable computer while docked
US6839231B2 (en) * 2003-01-07 2005-01-04 Vulcan Portals Inc. Heat dissipation from a hand-held portable computer
US6826047B1 (en) * 2003-05-15 2004-11-30 Uniwill Computer Corporation Cool air-supplying device for a computer system
KR100654798B1 (ko) * 2004-12-13 2006-12-08 삼성전자주식회사 도킹스테이션을 갖는 휴대용 컴퓨터
US8051897B2 (en) * 2005-11-30 2011-11-08 International Business Machines Corporation Redundant assembly for a liquid and air cooled module
US20070121295A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 International Business Machines Corporation Hybrid liquid-air cooled module
TWM309700U (en) * 2006-10-16 2007-04-11 Quanta Comp Inc Thermal module
CN101242732B (zh) * 2007-02-08 2011-01-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热装置组合
US7872864B2 (en) * 2008-09-30 2011-01-18 Intel Corporation Dual chamber sealed portable computer
US8745213B2 (en) 2008-12-19 2014-06-03 Openpeak Inc. Managed services platform and method of operation of same
US8713173B2 (en) 2008-12-19 2014-04-29 Openpeak Inc. System and method for ensuring compliance with organizational policies
US8612582B2 (en) 2008-12-19 2013-12-17 Openpeak Inc. Managed services portals and method of operation of same
US8788655B2 (en) 2008-12-19 2014-07-22 Openpeak Inc. Systems for accepting and approving applications and methods of operation of same
US8856322B2 (en) 2008-12-19 2014-10-07 Openpeak Inc. Supervisory portal systems and methods of operation of same
US8615581B2 (en) 2008-12-19 2013-12-24 Openpeak Inc. System for managing devices and method of operation of same
US8650290B2 (en) 2008-12-19 2014-02-11 Openpeak Inc. Portable computing device and method of operation of same
US8199507B2 (en) * 2008-12-19 2012-06-12 Openpeak Inc. Telephony and digital media services device
JP5531571B2 (ja) * 2009-11-12 2014-06-25 富士通株式会社 機能拡張ユニットシステム
US8351199B2 (en) * 2010-07-23 2013-01-08 Hong Fu Jin Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Computer case with dehumidification
US8472182B2 (en) 2010-07-28 2013-06-25 International Business Machines Corporation Apparatus and method for facilitating dissipation of heat from a liquid-cooled electronics rack
US8248801B2 (en) 2010-07-28 2012-08-21 International Business Machines Corporation Thermoelectric-enhanced, liquid-cooling apparatus and method for facilitating dissipation of heat
WO2012024418A1 (en) 2010-08-17 2012-02-23 Openpeak Inc. System containing a mobile communication device and associated docking station
US8650658B2 (en) 2010-10-25 2014-02-11 Openpeak Inc. Creating distinct user spaces through user identifiers
US8405975B2 (en) * 2011-01-11 2013-03-26 Dell Products L.P. Dual mode portable information handling system cooling
US8695060B2 (en) 2011-10-10 2014-04-08 Openpeak Inc. System and method for creating secure applications
US8619417B1 (en) * 2011-11-08 2013-12-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Water-resistant computer docking station
US8938547B1 (en) 2014-09-05 2015-01-20 Openpeak Inc. Method and system for data usage accounting in a computing device
US9350818B2 (en) 2014-09-05 2016-05-24 Openpeak Inc. Method and system for enabling data usage accounting for unreliable transport communication
US9100390B1 (en) 2014-09-05 2015-08-04 Openpeak Inc. Method and system for enrolling and authenticating computing devices for data usage accounting
US20160071040A1 (en) 2014-09-05 2016-03-10 Openpeak Inc. Method and system for enabling data usage accounting through a relay
US9232013B1 (en) 2014-09-05 2016-01-05 Openpeak Inc. Method and system for enabling data usage accounting
US9600044B2 (en) * 2015-05-12 2017-03-21 Cooler Master Co., Ltd. Portable electronic device and detachable auxiliary heat-dissipating module thereof
JP6100877B1 (ja) * 2015-12-07 2017-03-22 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
TWI598727B (zh) * 2016-06-08 2017-09-11 訊凱國際股份有限公司 外接式功能擴充裝置
WO2018156507A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Thermal dock for a mobile computing device
US10831248B2 (en) 2018-05-09 2020-11-10 Adesa, Inc. Mobile device temperature-regulating case
US11409340B2 (en) * 2020-06-23 2022-08-09 Qualcomm Incorporated Thermal mitigation in a portable computing device by active heat transfer to a docking device
US11880248B2 (en) * 2021-09-27 2024-01-23 Advanced Micro Devices, Inc. Secondary external cooling for mobile computing devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3548927A (en) * 1968-11-29 1970-12-22 Intern Electronic Research Co Heat dissipating retainer for electronic component
US3996447A (en) * 1974-11-29 1976-12-07 Texas Instruments Incorporated PTC resistance heater
US4041524A (en) * 1974-12-30 1977-08-09 The Staver Company, Inc. Heat dissipating device for transistor with outwardly extending heat conductive tab
US4203488A (en) * 1978-03-01 1980-05-20 Aavid Engineering, Inc. Self-fastened heat sinks
US4215361A (en) * 1978-09-12 1980-07-29 Aavid Engineering, Inc. Winged self-fastened heat sinks for semiconductor devices
US4707726A (en) * 1985-04-29 1987-11-17 United Technologies Automotive, Inc. Heat sink mounting arrangement for a semiconductor
JP2529252Y2 (ja) * 1990-04-05 1997-03-19 日本油脂株式会社 正特性サーミスタ装置
US5218517A (en) * 1992-05-18 1993-06-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Translating wedge heat sink
JPH07335408A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Murata Mfg Co Ltd 発熱電子部品
US5832987A (en) 1997-03-21 1998-11-10 Lowry; David A. Rotatable heat transfer coupling
GB2324648A (en) * 1997-03-26 1998-10-28 Jack Wang Burn and explosion-resistant circuit package for a varistor chip
US6118654A (en) * 1997-04-22 2000-09-12 Intel Corporation Heat exchanger for a portable computing device and docking station
JPH10321407A (ja) * 1997-05-23 1998-12-04 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型電子部品
US6144092A (en) * 1998-02-02 2000-11-07 Delco Electronics Corp. Electronic power device heatsink clamping system
US6097596A (en) 1998-02-12 2000-08-01 International Business Machines Corporation Portable computer rotational heat pipe heat transfer
US6078499A (en) 1998-08-31 2000-06-20 International Business Machines Corporation Spring loaded heat pipe connector for hinged apparatus package
US6137683A (en) 1999-10-01 2000-10-24 Compal Electronics, Inc. Heat-dissipating device for an electronic component

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7411282B2 (en) 2004-03-30 2008-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba LSI package provided with interface module, and transmission line header employed in the package
US7667311B2 (en) 2004-03-30 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba LSI package provided with interface module, and transmission line header employed in the package
US7839640B2 (en) 2008-09-24 2010-11-23 Hitachi, Ltd Electronic device and a thermal connector used therein

Also Published As

Publication number Publication date
TW476388U (en) 2002-02-11
US6276448B1 (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001091174A (ja) 熱伝達コネクタ
US6765794B1 (en) Heat sink, manufacturing method thereof, and electronic apparatus having the heat sink
EP1669840B1 (en) Portable computer battery system
TW201146104A (en) Electronic assembly and casing therefor
JPH09326458A (ja) ヒートシンク構造を有する電子装置
JP3230978B2 (ja) Icカード及びicカード冷却トレイ
US20200081505A1 (en) Thermal modules with conductive cover plates
CN112198942A (zh) 散热模块、电子设备、散热模块用散热板
JP2003015776A (ja) 電子機器および電子機器の部品実装方法
CN112333981A (zh) 无人飞行器
US5844747A (en) Disk drive carrier with high cooling efficiency
JP2024511607A (ja) 放熱装置および通信デバイス
CN216596066U (zh) 一种电子设备
CN211405842U (zh) 变频器
CN113759474B (zh) 一种光模块散热组件以及通信设备
JP2005057070A (ja) 電子機器の放熱構造
CN115379709A (zh) 散热装置及车载模块
JP3220107B2 (ja) 熱伝達コネクタ
KR100313310B1 (ko) 전자 시스템의 방열 장치가 설치된 휴대용 컴퓨터
JP2000258012A (ja) 熱伝達コネクタ
CN216387485U (zh) 光模块散热结构、网卡装置及电子设备
JP3220109B2 (ja) 熱伝達コネクタ
CN220773537U (zh) 计算装置
CN218383402U (zh) 光模块鼠笼组件及光模块设备
CN219628204U (zh) 车辆控制器