JP2001083271A - Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法 - Google Patents

Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法

Info

Publication number
JP2001083271A
JP2001083271A JP26049299A JP26049299A JP2001083271A JP 2001083271 A JP2001083271 A JP 2001083271A JP 26049299 A JP26049299 A JP 26049299A JP 26049299 A JP26049299 A JP 26049299A JP 2001083271 A JP2001083271 A JP 2001083271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
rod
uranium
rods
fuel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26049299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884192B2 (ja
Inventor
Yoko Yuji
洋子 湯地
Masanao Moriwaki
正直 森脇
Tadao Aoyama
肇男 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26049299A priority Critical patent/JP3884192B2/ja
Publication of JP2001083271A publication Critical patent/JP2001083271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884192B2 publication Critical patent/JP3884192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高燃焼度化を図り、短尺燃料棒の使用に関係な
く制御棒価値の低下を抑制して炉停止余裕の低下を防止
し、可燃性毒物の反応度価値を向上する。 【解決手段】プルトニウム酸化物及びウラン酸化物を充
填したMOX燃料棒2(燃料棒記号1,2,P)と、ウ
ラン酸化物を充填し可燃性毒物を含有したガドリニア入
りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1,G2)と、水ロッド
3とを正方格子状に配列したMOX燃料集合体1におい
て、ガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1,
G2)は、正方格子状配列の最外周部分に配置されたガ
ドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1)と、水
ロッド3に隣接する格子位置に配置されたガドリニア入
りウラン燃料棒2(燃料棒記号G2)とを含み、かつガ
ドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1)のガド
リニア濃度g1は、ガドリニア入りウラン燃料棒2(燃
料棒記号G2)のガドリニア濃度g2よりも小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、沸騰水型原子炉に
用いる燃料集合体に係わり、特に、ウランとプルトニウ
ムの混合酸化物からなるMOX燃料を備えたMOX燃料
集合体、及びこれを装荷した原子炉の炉心並びに原子炉
の運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】沸騰水型原子炉の炉心には、四角筒型の
チャンネルボックスの内部に燃料バンドルを収納した燃
料集合体が多数配置されており、各燃料集合体の燃料バ
ンドルは、核分裂性物質を含む燃料ペレットを封入した
多数の燃料棒と、それらを上下で支持する上部タイプレ
ートおよび下部タイプレートと、燃料棒間の間隔を保持
するスペーサ等から構成されている。
【0003】この炉心は、所定の期間(=1サイクル)
運転を実施した後に停止され、装荷されている燃料集合
体の一部が取り出されて新しい燃料集合体と交換され
る。交換される燃料集合体の数で炉心に装荷されている
すべての燃料集合体の数を除した値をバッチ数とよび、
燃料の平均取出燃焼度はバッチ数、運転期間および燃料
装荷量に依存する。この交換時の新しい燃料集合体の燃
料装荷量は、原子炉を1サイクルの間臨界に保つために
必要な核分裂性物質量が装荷されるように設定される
が、運転期間の末期においてちょうど臨界になるよう
に、あらかじめ余剰に設定される。つまり、運転末期以
外では、原子炉は臨界を超過した状態となる。したがっ
て、沸騰水型原子炉の炉心では、燃料集合体間に挿入さ
れる制御棒と、燃料中に添加される可燃性吸収材とによ
って、この余分に発生した中性子を吸収し、これにより
運転期間を通じて臨界状態を維持している。
【0004】このとき、炉内への多数の制御棒の挿入は
軸方向の出力分布に影響を与え好ましくないため、運転
中に炉内に挿入される制御棒の数は予め定められてお
り、その運転時制御棒挿入位置をコントロールセルと称
している。このコントロールセルには、比較的燃焼が進
んだ燃料集合体が配置されるようになっている。このよ
うに制御棒による反応度制御には一定の制限が存在する
ことから、可燃性毒物入り燃料棒による反応度制御が重
要となる。なお、可燃性吸収材としては、例えばガドリ
ニア等、熱中性子吸収断面積の大きな物質が用いられる
が、これらはその熱中性子の吸収によって消耗し、燃焼
に伴いその効果が小さくなっていく。そのため、可燃性
吸収材は、主として燃焼初期の超過反応度(余剰反応
度)を抑えるために用いられる。
【0005】ところで、沸騰水型原子炉では、核分裂で
発生する熱を除熱する冷却材として軽水(冷却水)を用
いているが、この冷却水は、中性子の減速材としての役
割も果たしており、水密度の大きな方が中性子をより減
速する性質をもつ。ここで、沸騰水型原子炉ではチャン
ネルボックスにより軽水の流路が分けられており、チャ
ンネルボックスの中の燃料棒の間を流れる軽水は燃料棒
からの発熱により気泡を含んでおり、チャンネルボック
スの外を流れる軽水は気泡を含まないというような軽水
の密度差が生じる。このため、沸騰水型原子炉の燃料集
合体ではチャンネルボックスに近い外周部にくらべて中
央部で熱中性子束が低くなるといった分布ができる。そ
して一般に軽水炉の燃料は熱中性子により核分裂を起こ
し易い性質をもつ核分裂性物質であり、熱中性子束の高
い位置にある燃料棒は高い出力を出しやすいことから、
水密度が大きいチャンネルボックスに近い外周部では燃
料棒の出力が比較的高くなり、中央部では燃料棒の出力
が比較的低くなるという具合に燃料集合体内で出力分布
が生じる。そのため、通常、燃料集合体中央部には熱中
性子束の分布を少しでも改善するために、気泡を含まな
い水が貫流する水ロッドを設置していることが多い。
【0006】一方、原子炉の炉心に関する重要な量とし
て、燃料棒の単位長さ当たりの出力を表す線出力密度が
ある。この線出力密度は、燃料集合体全体の絶対的な出
力値である「燃料集合体出力」と、燃料集合体内の各軸
方向位置における出力の相対的分布を表す「燃料集合体
の軸方向相対出力」と、各燃料棒ごとの相対的出力分布
を表す「燃料棒相対出力(=局所出力ピーキング)」の
3つの量の積で表され、その量の原子炉内での最大値が
最大線出力密度となる。この最大線出力密度が過大とな
り所定値を超えると、当該燃料棒中心温度が上がりすぎ
て燃料棒ペレットの熱的健全性を確保するのが困難とな
る。すなわち、最大線出力密度はなるべく小さい方が上
記所定値に対し熱的に余裕のある状態となる。
【0007】そこで、通常、燃料集合体の設計において
は、燃料棒ペレットを複数種類用意して燃料濃縮度分布
を適宜設けることにより、「燃料棒相対出力」あるいは
「燃料集合体の軸方向相対出力」の最大値を抑制してい
る。これによって、不均一な熱中性子束分布による燃料
集合体内の出力分布の歪みを改善して最大線出力密度を
低減し、炉心としての熱的な余裕を確保し、安全な運転
ができるように図られている。
【0008】但し、燃料濃縮度や可燃性吸収材の分布を
単純に調整する方法では燃料棒の種類や濃縮度の種類が
増えて複雑になり、製造コストの増加を招く可能性があ
る。この点を解決するために、例えば特開昭63−13
3086号公報記載のように、正方格子状配列の燃料集
合体において、最もウラン濃縮度の低い燃料棒を燃料集
合体の4隅位置のみに配置し、可燃性毒物入り燃料棒
を、上記正方格子状配列の最外周における4隅隣接位置
と水ロッドに隣接する位置とに配置する構成が提唱され
ている。これにより、少数種類の濃縮度の燃料で燃料棒
相対出力を抑えるとともに、余剰反応度を抑えることが
できるようになっている。
【0009】ところで、近年、原子力発電所の核燃料リ
サイクルを図る観点から、再処理によって使用済み燃料
から取り出されたプルトニウムをウランと混合し、ウラ
ン・プルトニウム混合酸化物燃料(以下適宜、MOX燃
料という)として、軽水炉で利用することが提唱されて
いる。特に、その際、経済性の向上のために、MOX燃
料の高燃焼度化(例えば、取り出し平均燃焼度40GW
d/t以上)や炉心へのMOX燃料装荷率増加が考えら
れている。
【0010】ここにおいて、MOX燃料は、その核分裂
性物質であるプルトニウム239やプルトニウム241
の熱中性子吸収断面積がウラン235より大きいこと、
及びプルトニウム240による中性子の吸収がウラン2
38より大きいこと等により、ウラン燃料よりも熱中性
子の割合が減少し、中性子スペクトルが硬くなるという
性質がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】一般に、可燃性毒物の
燃焼は中性子スペクトルに強く依存しており、中性子平
均エネルギーが低く(中性子スペクトルが軟らかく)な
るほど燃焼が進行して中性子吸収効果が大きくなる一方
で、中性子スペクトルが硬くなるほど燃焼が遅れ中性子
吸収効果が小さくなるという性質がある。そのため、M
OX燃料集合体ではウラン燃料集合体に比べて、可燃性
毒物の反応度価値が下がるという問題が生じる。
【0012】前述した特開昭63−133086号のウ
ラン燃料集合体の構成をMOX燃料集合体にそのまま適
用した場合、可燃性毒物入り燃料棒を中性子スペクトル
の柔らかい(熱中性子束の高い)正方格子状配列の最外
周に配置していることから、上記MOX化による可燃性
毒物の反応度価値低下はある程度緩和される。
【0013】ところで、このように最外周に可燃性毒物
入り燃料棒を配置する場合、可燃性毒物の消耗が比較的
早く進んでしまうため、運転期間を通じて余剰反応度を
抑制するためには可燃性毒物濃度を高くする必要があ
る。しかし、可燃性毒物濃度を高くすると、可燃性毒物
入り燃料棒本数を増やすのと同様に、制御棒が挿入され
る側で制御棒価値(制御棒による反応度制御価値)が低
下するという新たな課題が生じる。
【0014】上記従来技術は、もともとウラン燃料集合
体を対象としており、ウラン燃料はMOX燃料に比べて
制御棒価値が大きく、また可燃性毒物の反応度価値が大
きいことから、最外周に可燃性毒物入り燃料棒を配置す
ることにより制御棒価値が低下しても、可燃性毒物によ
る反応度抑制効果が大きくなるために炉停止余裕への影
響が小さかった。しかしMOX燃料では炉停止余裕への
影響が懸念される。
【0015】さらに、上記従来技術においては、運転期
間を通じて可燃性毒物の反応度制御効果を持続させるた
めに、燃料集合体最外周の可燃性毒物濃度を、水ロッド
隣接の可燃性毒物濃度より高くしているが、MOX燃料
集合体に適用した場合に、最外周の制御棒が挿入される
側でガドリニア濃度を高くすると制御棒価値がさらに低
下する。
【0016】そこで、この点を解決するために、特開平
7−301688号公報記載のように、MOX燃料集合
体において、正方格子状配列の最外周に可燃性毒物入り
燃料棒と短尺燃料棒(部分長燃料棒ともいう)を配置す
る構成が提唱されている。この場合、可燃性毒物入り燃
料棒が正方格子状配列最外周の制御棒挿入側に配置され
ることで制御棒価値が低下し炉停止余裕が低下するの
を、最外周に短尺燃料棒を設置して燃料集合体軸方向上
部に中性子の減速過剰領域を作り、低温時の無限増倍率
を低減することにより補い、これによって炉停止余裕の
低下を防止している。
【0017】またこのとき、一般に、MOX燃料はペレ
ット成型加工費がウラン燃料よりも高く、MOX燃料ペ
レットの種類はなるべく少ないほうが望ましいことに対
応して、MOX燃料棒の燃料ペレットを1種類(すなわ
ちプルトニウム富化度が同一)としている。
【0018】しかしながら、上記特開平7−30168
8号公報記載のMOX燃料集合体では、さらに以下のよ
うな別の課題が存在する。
【0019】すなわち、前述したように、このMOX燃
料集合体では、可燃性毒物入り燃料棒が制御棒挿入側に
配置されることで制御棒価値が低下し炉停止余裕が低下
するのを、最外周に短尺燃料棒を設置することにより補
っている。この短尺燃料棒の使用は、軸方向上部の非沸
騰水領域の増大により上記中性子減速過剰領域の創出や
それ以外にもH/U比の改善等種々の効果を得られる
が、短尺燃料棒を配置することで燃料集合体内の熱水力
特性に影響を及ぼすため、設計自由度が低下する等の不
都合が生じる可能性もある。また、短尺燃料棒の数が増
加するとMOX燃料装荷量が低減するという不都合が生
じる可能性もある。
【0020】このような事情に基づき、既存のあるいは
既に提唱されたウラン燃料集合体及びMOX燃料集合体
の設計では短尺燃料棒を使用しないものもある。そのた
め、設計の自由度を確保し汎用性を増すためにも、短尺
燃料棒を使用する使用しないに関係なく、他の手段で、
制御棒価値の低下による炉停止余裕の低下を防止するこ
とが望まれている。
【0021】以上のような背景を鑑みると、上記特開平
7−301688号公報記載のMOX燃料集合体では、
炉停止余裕の改善について考慮はされているものの、制
御棒に隣接して配置される可燃性毒物の濃度や、可燃性
毒物入り燃料棒の本数が制御棒価値へ与える影響につい
て配慮されていない。すなわち、正方格子状配列最外周
に配置される可燃性毒物入り燃料棒のうち制御棒挿入側
とその反対側とで可燃性毒物に濃度差を設けたり、正方
格子状配列最外周に配置される可燃性毒物入り燃料棒の
うち制御棒挿入側に配置されるものの本数を所定値以下
に抑制したりすることにより、制御棒価値の低下そのも
のを抑制するという観点が欠けており、この意味におい
て改善の余地があった。
【0022】本発明の目的は、高燃焼度化を図ったMO
X燃料集合体において、短尺燃料棒を使用する使用しな
いに関係なく制御棒価値の低下を抑制して炉停止余裕の
低下を防止しつつ、可燃性毒物の反応度価値を向上でき
る構成を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、少なくとも、プルトニウム酸化物
及びウラン酸化物を充填した複数のMOX燃料棒と、ウ
ラン酸化物を充填し可燃性毒物を含有した複数の可燃性
毒物入りウラン燃料棒と、少なくとも1本の水ロッドと
を正方格子状に配列したMOX燃料集合体において、前
記複数の可燃性毒物入りウラン燃料棒は、前記正方格子
状配列の最外周部分に配置された複数の第1毒物燃料棒
と、前記水ロッドに隣接する格子位置に配置された少な
くとも1つの第2毒物燃料棒とを含み、かつ、前記第1
毒物燃料棒の可燃性毒物濃度は、第2毒物燃料棒可燃性
毒物濃度よりも小さくなっている。
【0024】熱中性子束が高い領域であるギャップ水に
隣接する正方格子状配列の最外周部分及び水ロッドに隣
接する位置に、第1及び第2毒物燃料棒を配置すること
により、可燃性毒物の反応度価値を高めることができ
る。このとき、正方格子状配列の最外周部分に配置され
る第1毒物燃料棒のうち制御棒が挿入される側にあるも
のは制御棒価値を低下させるような作用を及ぼす。
【0025】そこで本発明においては、第1毒物燃料棒
の可燃性毒物濃度を相対的に低くすることで、短尺燃料
棒の有無に関係なく制御棒価値の低下を抑制し、これに
よって炉停止余裕の低下を防止する一方、水ロッドに隣
接する第2毒物燃料棒の可燃性毒物濃度を相対的に高く
することにより、燃料集合体全体としての運転期間を通
じた余剰反応度抑制機能を確保することができる。
【0026】(2)上記目的を達成するために、本発明
は、少なくとも、プルトニウム酸化物及びウラン酸化物
を充填した複数のMOX燃料棒と、ウラン酸化物を充填
し可燃性毒物を含有した複数の可燃性毒物入りウラン燃
料棒と、少なくとも1本の水ロッドとを正方格子状に配
列したMOX燃料集合体において、前記複数の可燃性毒
物入りウラン燃料棒は、前記正方格子状配列の最外周部
分に配置された複数の第1毒物燃料棒と、前記水ロッド
に隣接する格子位置に配置された少なくとも1つの第2
毒物燃料棒とを含み、かつ、燃料集合体内部を制御棒側
領域と反制御棒側領域とに2等分したとき、前記第1毒
物燃料棒のうち前記制御棒側領域に属する部分の合計は
2本以下であり、前記第1毒物燃料棒のうち前記制御棒
側に対向するものの可燃性毒物濃度は、それ以外の前記
可燃性毒物入りウラン燃料棒の平均可燃性毒物濃度より
も小さくなっている。
【0027】熱中性子束が高い領域であるギャップ水に
隣接する正方格子状配列の最外周部分及び水ロッドに隣
接する位置に、第1及び第2毒物燃料棒を配置すること
により、可燃性毒物の反応度価値を高めることができ
る。このとき、正方格子状配列の最外周部分に配置され
る第1毒物燃料棒のうち制御棒が挿入される側にあるも
のは制御棒価値を低下させるような作用を及ぼす。
【0028】そこで本発明においては、この第1毒物燃
料棒のうち制御棒側領域に属する部分の合計を2本以下
に制限しかつ制御棒に対向するものの可燃性毒物濃度を
相対的に低くすることで、短尺燃料棒の有無に関係なく
制御棒価値の低下を抑制し、これによって炉停止余裕の
低下を防止する一方、それ以外の可燃性毒物燃料棒(例
えば第1毒物燃料棒のうち制御棒に対向しないもの及び
第2毒物燃料棒)の可燃性毒物濃度を相対的に高くする
ことにより、燃料集合体全体としての運転期間を通じた
余剰反応度抑制機能を確保することができる。
【0029】(3)上記(1)又は(2)において、好
ましくは、任意の燃料集合体横断面で前記正方格子状配
列をそれぞれ1本の燃料棒が入る正方形のセルに分割し
たとき、前記複数の可燃性毒物入りウラン燃料棒をそれ
ぞれ含む複数のセルのうち50%以上のセルは、前記M
OX燃料棒又は前記可燃性毒物入りウラン燃料棒を含む
セルに隣接しない2辺を備えている。
【0030】すなわち、可燃性毒物入りウラン燃料棒の
50%以上を、セルの2辺が中性子の強吸収体であるM
OX燃料棒や可燃性毒物入りウラン燃料棒のセルに隣接
しないようにすることにより、それらの中性子吸収作用
による干渉を受けないようにすることができるので、さ
らに可燃性毒物の反応度価値を向上できる。
【0031】(4)上記(1)又は(2)において、ま
た好ましくは、前記第1毒物燃料棒は、前記正方格子状
配列の4隅又はその隣接位置に配置されている。
【0032】熱中性子束が最も高い正方格子状配列の4
隅及びその隣接位置に第1毒物燃料棒を配置することに
より、可燃性毒物の反応度価値を最も高めることができ
る。また、通常、局所出力ピーキングを抑制するために
4隅位置近傍の核分裂物質の濃度(すなわちMOX燃料
ではプルトニウム富化度)は他の位置よりも低くする必
要があり、この位置のみのために1種類又は2種類の低
濃度(低富化度)の燃料ペレットを配置する場合が多
い。本発明においては、その4隅又はその隣接位置にM
OX燃料棒でなく第1毒物燃料棒を設けることにより、
その置き換えた分の燃料ペレット種類が不要となるの
で、MOX燃料ペレット種類数を低減でき、製造コスト
を低減できる。
【0033】(5)上記(4)において、さらに好まし
くは、前記第1毒物燃料棒のうち、前記正方格子状配列
の最外周部分の形成する4辺の制御棒側2辺中の格子位
置にあるものは、前記正方格子状配列の4隅のいずれか
に配置されている。
【0034】(6)上記(5)において、さらに好まし
くは、前記正方格子状配列の4隅のうち反制御棒側の1
隅に配置され、ウラン酸化物を充填し可燃性毒物を含有
しないウラン燃料棒をさらに有し、かつ、このウラン燃
料棒の隣接位置に、前記第1毒物燃料棒を配置する。
【0035】上記(4)で説明したように、通常、局所
出力ピーキングを抑制するために4隅位置近傍の核分裂
物質の濃度は他の位置よりも低くするものであり、上記
(4)においては4隅又はその隣接位置にMOX燃料棒
でなく第1毒物燃料棒を設ける。しかし、反制御棒側の
1隅位置は炉内計装管が近接配置される場合があり、こ
のような場合にはこの位置に中性子の強吸収体である可
燃性毒物入りウラン燃料棒を配置すると、炉内計装管の
計測に影響を及ぼし、その計測精度が低下する可能性が
ある。そこで、本発明においては、この1隅でなくその
隣接位置に第1毒物燃料棒を配置することにより、上記
炉内計装管の計測精度低下を防止することができる。そ
してこのとき、当該1隅位置には新たに可燃性毒物なし
のウラン燃料棒を配置することにより、局所出力ピーキ
ングを低減すると共に、隣接する第1毒物燃料棒の反応
度価値を損なわないようにすることができる。
【0036】(7)上記(4)において、また好ましく
は、前記第2毒物燃料棒のウラン濃縮度は、前記第1毒
物燃料棒のウラン濃縮度よりも低くなっている。
【0037】正方格子状配列の4隅又はその隣接位置
に、通常の低富化度MOX燃料棒に代わって第1毒物燃
料棒を配置する場合、可燃性毒物入りウラン燃料棒とM
OX燃料棒との出力差に基づき、局所出力ピーキング低
減のために、第1毒物燃料棒のウラン濃縮度はある程度
大きめにせざるを得ない。しかしながら、本来、MOX
燃料集合体では、燃料経済性向上のため、できるだけウ
ラン燃料を低減しMOX燃料の装荷量を増加することが
望ましい。そこで、本発明においては、第2毒物燃料棒
のウラン濃縮度を第1毒物燃料棒よりも(例えば局所出
力ピーキングが許す範囲で)低くすることにより、ウラ
ン燃料の装荷量を低減することができる。
【0038】(8)上記(1)又は(2)において、ま
た好ましくは、前記複数のMOX燃料棒は、プルトニウ
ム富化度が2種類以下となっている。
【0039】(9)また、上記目的を達成するために、
本発明による炉心は、上記(1)又は上記(2)のMO
X燃料集合体と、ウラン酸化物を充填した複数のウラン
燃料棒を備えたウラン燃料集合体とを混在させて装荷す
る。
【0040】(10)上記(9)において、好ましく
は、前記MOX燃料集合体の平均取出燃焼度が前記ウラ
ン燃料集合体の平均取出燃焼度より高い。
【0041】(11)さらに、上記目的を達成するため
に、本発明による原子炉の運転方法は、上記(9)の炉
心に対し、所定の運転サイクルが経過するごとに、前記
MOX燃料集合体又は前記ウラン燃料集合体のうち少な
くとも1つを取り外し、該取り外された燃料集合体の個
数と同数の、前記MOX燃料集合体又は前記ウラン燃料
集合体を新たに装荷することにより、燃料集合体の取り
替えを行う原子炉の運転方法において、前記MOX燃料
集合体の炉内滞在運転サイクル数が前記ウラン燃料集合
体の炉内滞在運転サイクル数よりも長くなるように、前
記の取り替えを行う。
【0042】一般に、ウラン燃料集合体にくらべて中性
子スペクトルの硬いMOX燃料集合体は、燃焼に対する
無限増倍率の傾きが緩やかであり、燃焼が進んでもウラ
ン燃料集合体よりも高い反応度を有する。このため、燃
焼が進み滞在運転サイクル数の多い燃料集合体どうしを
比較した場合でも、ウラン燃料集合体よりMOX燃料集
合体のほうが高い反応度を維持している。
【0043】そこで、本発明においては、上記の性質を
利用し、滞在運転サイクル数の多い燃料集合体中でみて
MOX燃料集合体1の占める割合を増加させることによ
り、MOX燃料集合体とウラン燃料集合体の平均炉内滞
在運転サイクル数を同じとした従来の炉心に比べ、滞在
運転サイクル数の少ない(若い)ウラン燃料集合体数が
相対的に増加し、滞在運転サイクル数の多い燃料集合体
中でみるとウラン燃料集合体より反応度の高いMOX燃
料集合体の占める割合が増加するので、従来の炉心より
も高い反応度を得ることができる。また逆に、従来と同
程度の炉心を構成する場合には、ウラン燃料集合体の濃
縮度を低減できる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0045】本発明の第1の実施形態を図1〜図6によ
り説明する。
【0046】本実施形態によるMOX燃料集合体の全体
構造を表す一部破断斜視図を図2に、図2中I−I断面
による横断面図を図1(a)に、各種燃料棒の軸方向プ
ルトニウム富化度・ウラン濃縮度分布を表す説明図を図
1(b)に示す。なお、本願明細書においては、m行m
列の格子位置に対する「隣接」位置とは、m±1行m
列、m行m±1列の2通りを含む。
【0047】これら図1(a)、図1(b)、及び図2
において、本実施形態による燃料集合体1は、核分裂性
物質を焼結した燃料ペレットを封入した多数の燃料棒2
と、燃料集合体中央部の中性子スペクトルを改善する中
性子減速棒として設けられ、冷却材流路を形成する中空
管である水ロッド3(図1(a)参照)と、燃料棒2及
び水ロッド3を軸方向複数箇所で適切な間隔に保持する
スペーサ(図示せず)と、これら燃料バンドルを上端及
び下端でそれぞれ保持する上部タイプレート5および下
部タイプレート6とを備えており、それらのまわりを四
角筒型のチャンネルボックス7で取り囲んでいる。
【0048】水ロッド3は、燃料集合体径方向の熱中性
子束平坦化を目的に燃料集合体中央部の7本の燃料棒2
を置き換えるように配置されており、燃料物質を充填せ
ず、内部を沸騰しない冷却水が通過するようになってい
る。
【0049】チャンネルボックス7は、上部タイプレー
ト5にチャンネルファスナー(図示せず)を介して取り
付けられており、これに隣接するように横断面十字型の
制御棒8(図1(a)参照)が挿入されるようになって
いる。
【0050】燃料棒2は、全部で74本が9行9列の正
方格子状に配列されており、後述のように例えば取り出
し平均燃焼度40GWd/t以上といった高燃焼度化を
図る場合に対応可能な配置となっている。各燃料棒2
は、特に詳細を図示しないが、上部端栓及び下部端栓に
より両端を密封された被覆管内に多数の燃料ペレット
(プルトニウム酸化物及びウラン酸化物、もしくはウラ
ン酸化物)を充填し、被覆管内のガスプレナム領域に配
置されたスプリングでそれら燃料ペレットを上下に押圧
した構造となっている。また各燃料棒2は、ペレットの
種類や燃料有効長(燃料ペレットが充填されている長
さ)が互いに異なる6種類が配置されており、それぞれ
燃料棒記号1,2,3,P,G1,G2で表す。
【0051】燃料棒記号1,2,Pの燃料棒2は、ペレ
ットとして、プルトニウム酸化物及びウラン酸化物から
なるMOX燃料ペレットを充填するMOX燃料棒であ
る。このMOX燃料ペレットは、燃料物質であるPuO
2及び燃料母材であるUO2にて構成され、核分裂物質で
ある239−Pu、241−Pu、及び235−Uを含
んでいる。
【0052】このとき燃料棒記号1,2の燃料棒2のプ
ルトニウム富化度は、図1(b)に示すように、燃料有
効長の全域において軸方向に一様に、それぞれp1[w
t%],p2[wt%](但しp2>p1)となってい
る。
【0053】また、燃料棒記号Pの燃料棒2は、燃料有
効長が他のものよりも短い(例えば約半分の)短尺燃料
棒(部分長燃料棒ともいう)となっており、プルトニウ
ム富化度は、その燃料有効長の全域において軸方向に一
様に前記のp1[wt%]となっている。この配置によ
り、燃料集合体1の軸方向下部領域に比べて気泡が多い
上部領域の減速材(軽水)の流量増加を図っている。
【0054】燃料棒記号G1,G2の燃料棒2は、ペレッ
トとして、濃縮ウラン酸化物に可燃性毒物としてのガド
リニアを添加したガドリニア入りウラン燃料ペレットを
充填するガドリニア入りウラン燃料棒である。このガド
リニア入りウラン燃料ペレットは、燃料物質であるUO
2及びこれに含有した可燃性毒物であるガドリニアにて
構成され、核分裂物質である235−Uを含んでいる。
このときこれら燃料棒記号G1,G2の燃料棒2のウラン
濃縮度は、図1(b)に示すように、燃料有効長の全域
において軸方向に一様に、それぞれe2[wt%],e1
[wt%](但しe2>e1)となっている。またガドリ
ニア濃度は、それぞれg1[wt%],g2wt%](但
しg2>g1)となっている。
【0055】燃料棒記号3の燃料棒2は、ペレットとし
て、濃縮ウラン酸化物からなるウラン燃料ペレットを充
填するウラン燃料棒である。このウラン燃料ペレット
は、燃料物質であるUO2にて構成され、核分裂物質で
ある235−Uを含んでいる。このときこの燃料棒記号
3の燃料棒2のウラン濃縮度は、図1(b)に示すよう
に、燃料有効長の全域において軸方向に一様に上記e1
[wt%]となっている。
【0056】このような燃料棒2は、図1(b)に示す
ように、燃料棒記号1が50本、燃料棒記号2が6本、
燃料棒記号3が1本、燃料棒記号Pが8本、燃料棒記号
G1が5本、燃料棒記号G2が4本、それぞれ図1(a)
に示すように配置されている。
【0057】すなわち、ガドリニア入りウラン燃料棒で
ある燃料棒記号G1,G2の燃料棒2のうちウラン濃縮度
及びガドリニア濃度が低い燃料棒記号G1の燃料棒2
は、正方格子状配列の最外周部分の形成する4辺中に5
本が配置されている。詳細には、前記4辺のうち制御棒
8側の2辺中にある格子位置に3本が3隅位置(正方格
子状配列の4隅のうち反制御棒側の1隅を除く位置)に
それぞれ1本ずつ配置されており、残りの2本は、正方
格子状配列の4隅のうち反制御棒側の1隅に隣接する位
置に2本が配置されている。また、ウラン濃縮度及びガ
ドリニア濃度が高い燃料棒記号G2の燃料棒2は、正方
格子状配列の最外周から3層目の部分が形成する4辺の
うち、水ロッド3に隣接する各辺中点の格子位置にそれ
ぞれ1本ずつ合計4本が配置されている。
【0058】また、短尺MOX燃料棒である燃料棒記号
Pの燃料棒2は、正方格子状配列の最外周から2層目の
部分が形成する4辺の各辺中点の格子位置と4隅位置に
それぞれ1本ずつ合計8本が配置されている。
【0059】さらに、(ガドリニアを含まない)ウラン
燃料棒である燃料棒記号3の燃料棒2は、上記した正方
格子状配列の4隅のうち反制御棒側の1隅に1本が配置
されている。
【0060】そして、上記以外の格子位置には、燃料有
効長が通常長さのMOX燃料棒である燃料棒記号1,2
の燃料棒2が配置されている。すなわち、それら燃料棒
記号1,2の燃料棒2のうち、プルトニウム富化度が低
い燃料棒記号2の燃料棒2が、最も熱中性子束が高い4
隅のうち反制御棒側の1隅を除く3隅位置に隣接する位
置にそれぞれ合計6本が配置され、これによって燃焼初
期の局所出力ピーキングを抑えるようになっている。ま
た、以上説明した以外の格子位置は、すべてプルトニウ
ム富化度が高い燃料棒記号1の燃料棒2が配置されてい
る。
【0061】上記のように配置した燃料棒2において、
さらに本実施形態においては、燃料棒記号G1,G2の燃
料棒2のガドリニア濃度g1,g2について、以下のよう
な条件を満足するようにしている。
【0062】すなわち、図3に示す(但しチャンネルボ
ックス7は図示省略)ように、燃料集合体1内部を、正
方格子状配列の4隅のうち制御棒8翼端近傍に位置する
2隅の2本の燃料棒2(燃料棒記号G1、図1(a)参
照)を通る直線a-a′で、制御棒側の領域Aと反制御
棒側の領域Bとに2等分したとき、正方格子状配列の最
外周部分に位置する燃料棒2(燃料棒記号G1)のう
ち、制御棒側領域Aに属する部分の合計を2本以下(こ
の実施形態では2本)としている。さらにこのとき、前
記燃料棒2(燃料棒記号G1)のうち制御棒8に対向す
るもののガドリニア濃度(この実施形態ではg1とな
る)は、それ以外のガドリニア入り燃料棒(すなわち燃
料棒記号G1の燃料棒2のうち制御棒8に対向しない2
本と4本の燃料棒記号G2の燃料棒2)の平均可燃性毒
物濃度(この実施形態では(2g1+4g2)/6となる)
よりも小さくなっている、また、図3に示すように、任
意の水平横断面で燃料集合体1をそれぞれに1本の燃料
棒2が入るような正方形のセル4で分割したとき、ガド
リニア入りウラン燃料棒をそれぞれ含む複数のセルのう
ち50%以上のセルは、MOX燃料棒又はガドリニア入
りウラン燃料棒を含むセルに隣接しない2辺を備えてい
るように配置されている。すなわちこの実施形態では、
セル4は、燃料棒番号1,2,3,P,G1,G2の燃料
棒2をそれぞれ含むセル4−1,4−2,4−3,4−
P,4−G1,4−G2から構成される。このよき、ガド
リニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1,G2)をそ
れぞれ含む5個のセル4−G1及び4個のセル4−G2の
うち、55.5%に相当する5個のセル4−G1は、M
OX燃料棒2(燃料棒記号1,2,P)を含むセル4−
1,4−2,4−P又はガドリニア入りウラン燃料棒2
(燃料棒記号G1,G2)を含むセル4−G1,4−G2に
隣接しない2辺を備えている。具体的には、正方格子状
配列の4隅中3隅に位置する3つのセル4−G1は、2
辺がセル4−2に隣接しているが残りの2辺はギャップ
水領域に隣接しており、正方格子状配列の4隅中反制御
棒側の1隅の隣接位置にある2つのセル4−G1は、1
辺がセル4−1に隣接し他の1辺がセル4−Pに隣接し
ているものの、さらに他の1辺は4隅にあるウラン燃料
棒2(燃料棒記号3)を含むセル4−3に隣接するとと
もに残りの1辺はギャップ水領域に隣接している。
【0063】なお、上記構成において、燃料棒記号G1
の燃料棒2が、正方格子状配列の最外周部分に配置され
た複数の第1毒物燃料棒を構成し、燃料棒記号G2の燃
料棒2が、水ロッドに隣接する格子位置に配置された少
なくとも1つの第2毒物燃料棒を構成する。
【0064】次に、以上のように構成した本実施形態の
効果を順次説明する。
【0065】(1)ガドリニア入りウラン燃料棒2(燃
料棒記号G1,G2)の配置及び濃度設定による第1の効
果(制御棒価値低下抑制、可燃性毒物反応度価値向上) 本実施形態においては、熱中性子束が高い領域であるギ
ャップ水に隣接する正方格子状配列の最外周部分及び水
ロッド3に隣接する位置に、ガドリニア入りウラン燃料
棒2(燃料棒記号G1,G2)を配置することにより、ガ
ドリニアの反応度価値を高めることができる。但しこの
とき、正方格子状配列の最外周部分に配置されるガドリ
ニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1)のうち制御
棒8が挿入される側にあるものは制御棒価値を低下させ
るような作用を及ぼす。
【0066】しかしながら、本実施形態においては、こ
のガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1)の
ガドリニア濃度g1は水ロッド3に隣接するガドリニア
入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G2)のガドリニア濃
度g2より低くなっている。これにより、ガドリニア入
りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1)のガドリニア濃度
g1が相対的に低いことで、短尺燃料棒2(燃料棒記号
P)の有無に関係なく(すなわちこの燃料棒が仮になか
ったとしても)制御棒価値の低下を抑制することができ
るので、炉停止余裕の低下を防止することができる。そ
してこのとき、水ロッド3に隣接するガドリニア入りウ
ラン燃料棒2(燃料棒記号G2)のガドリニア濃度g2を
相対的に高くすることにより、燃料集合体全体としての
運転期間を通じた余剰反応度抑制機能を確保することが
できる。このことを図4を用いてさらに詳細に説明す
る。
【0067】図4は、本実施形態による燃料集合体1の
中性子無限増倍率の燃焼変化を比較例とともに示したも
のであり、横軸には燃焼度をとって表している。図4中
曲線Aが本実施形態による燃料集合体1、曲線Bが比較
例による燃料集合体を示している。この比較例は、本実
施形態による燃料集合体1において、ガドリニア入りウ
ラン燃料棒2(燃料棒記号G1,G2)のガドリニア濃度
g1,g2を等しくした場合であり、その他の点は同一構
造である。
【0068】この比較例においては、中性子スペクトル
の柔らかい(熱中性子束の高い)正方格子状配列の最外
周(詳細には4隅)に配置したガドリニア入りウラン燃
料棒2(燃料棒記号G1)のガドリニア濃度g1を、制御
棒挿入側での制御棒価値を損なわない程度に低く抑える
と、これに応じて水ロッド3に隣接するガドリニア入り
ウラン燃料棒2(燃料棒記号G2)のガドリニア濃度g2
も低く抑えられるため、図4中曲線Bに示すように、ガ
ドリニアによって制御される反応度が少なくなり、十分
に余剰反応度を抑制できなくなる。
【0069】これに対して、本実施形態においては、上
記のようにガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号
G1)のガドリニア濃度g1とガドリニア入りウラン燃料
棒2(燃料棒記号G2)のガドリニア濃度g2との間で差
を設け、ガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G
1)のガドリニア濃度g1を制御棒挿入側での制御棒価値
を損なわない程度に低く抑えつつ、水ロッド3に隣接す
るガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G2)の
ガドリニア濃度g2をある程度高くする。これにより、
燃焼初期の大きな余剰反応度を主として反応度価値の高
い燃料集合体1最外周のガドリニア入りウラン燃料棒2
(燃料棒記号G1)で抑えつつ、ガドリニア濃度の濃い
水ロッド3隣接のガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料
棒記号G2)により、運転期間のほぼ末期にあたる燃焼
度(例えば10GWd/t)まで反応度を抑制でき、すなわ
ち従来構造なみの余剰反応度抑制機能を確保することが
できる。
【0070】なお、本願発明者等は、正方格子状配列の
うち制御棒側領域Aにおけるガドリニア入りウラン燃料
棒の本数が制御棒価値に与える影響にも着目し、これに
ついても数値解析による検討を行った。その結果、正方
格子状配列最外周部分のうち制御棒8に対向する位置に
配置するガドリニア入りウラン燃料棒の本数を0本から
増加させるほどいわゆる冷温時の制御棒価値がそれに応
じて低下し、その本数が2本になると制御棒価値が約1
0%減少することを知見した。したがって、本願発明者
等は、この値を許容限界と判断し、制御棒8の反応度制
御価値を大きく損なわないためには、正方格子状配列の
うち制御棒側領域Aにおけるガドリニア入りウラン燃料
棒の本数を2本以下にすればよいことがわかった。
【0071】本実施形態では、上記検討に応じ、前述の
ように正方格子状配列の最外周部分に配置されるガドリ
ニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1)のうち制御
棒側領域Aに属する部分の合計を2本以下に制限し、か
つ制御棒8に対向するもののガドリニア濃度をそれ以外
のガドリニア入りウラン燃料棒2(すなわち燃料棒記号
G1のガドリニア入りウラン燃料棒2のうち制御棒8に
対向しない2本及び4本の燃料棒記号G2のガドリニア
入りウラン燃料棒2)のガドリニア濃度よりも相対的に
低くしている。したがって、これによっても上記同様、
短尺燃料棒の有無に関係なく制御棒価値の低下を抑制す
るとともに、燃料集合体全体としての運転期間を通じた
余剰反応度抑制機能を確保できるという効果を得てい
る。
【0072】(2)ガドリニア入りウラン燃料棒2(燃
料棒記号G1,G2)の配置及び濃度設定による第2の効
果(可燃性毒物反応度価値のさらなる向上) 本実施形態においてはまた、前述のようにガドリニア入
りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1,G2)の50%以上
を、そのセル4の2辺が、中性子の強吸収体であるMO
X燃料棒2(燃料棒記号1,2,P)のセル4−1,4
−2,4−Pやガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒
記号G1,G2)のセル4−G1,4−G2に隣接しないよ
うにしている。これにより、それらの中性子吸収作用に
よる干渉を受けないようにすることができるので、さら
にガドリニアの反応度価値を向上できる。
【0073】(3)燃料ペレット種類数低減 本実施形態においては、熱中性子束が最も高い正方格子
状配列の4隅及びその隣接位置にガドリニア入りウラン
燃料棒2(燃料棒記号G1)を配置することにより、ガ
ドリニアの反応度価値を最も高めることができる。した
がって、少ない本数のガドリニア入りウラン燃料棒でガ
ドリニアによる反応度制御効果が得られる。
【0074】また、通常、局所出力ピーキングを抑制す
るために4隅位置近傍の核分裂物質の濃度(すなわちM
OX燃料ではプルトニウム富化度)は他の位置よりも低
くする必要があり、この位置のみのために1種類又は2
種類の低濃度(低富化度)の燃料ペレットを配置する場
合が多い。しかしながら、本実施形態においては、その
4隅又はその隣接位置にMOX燃料棒でなくガドリニア
入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1)を設けることに
より、上記の低富化度MOX燃料棒を配置しなくても局
所出力ピーキングを抑制できる。これを図5に示す。
【0075】図5は、本実施形態の燃料集合体1の局所
出力ピーキング係数の燃焼変化を示したものである。一
般に、プルトニウムは中性子吸収断面積が大きいことか
ら、燃料棒の配置によっては正方格子状配列中心側のM
OX燃料棒が他のMOX燃料棒により熱中性子束から遮
蔽されて燃焼が遅れ、燃焼が進んだ後で局所出力ピーキ
ングを出す場合がある。このため、燃焼が進んだMOX
燃料集合体の線出力密度はウラン燃料集合体の場合より
高くなりやすく、燃料健全性の観点から高燃焼度化が難
しくなることがある。また、一般に、燃料棒において
は、燃焼に伴って核分裂生成物の蓄積による燃料のスエ
リングや核分裂生成ガスの放出が起こり、かつ燃料被覆
管の健全性保持能力も徐々に低下することから、燃焼の
進んだ燃料においては、局所出力ピーキング係数は、新
しい燃料よりも低い値でなければならない。
【0076】本実施形態の燃料集合体1では、図5に示
すように、燃料棒出力の高い燃焼初期における局所出力
ピーキングが1.4以下に低く抑えられ、かつ、局所出
力ピーキング係数が燃焼に伴って低くなり、燃焼末期の
局所出力ピーキングも従来構造と同程度に低く抑えられ
ている。したがって、燃料を高燃焼度化した場合にも、
燃料棒の健全性を十分に保持できることがわかる。
【0077】以上のように、本実施形態の燃料集合体1
では、前述した従来構造における低富化度MOX燃料棒
を配置しなくても局所出力ピーキングを抑制できるの
で、その置き換えた分のMOX燃料ペレット種類が不要
となる。したがって、MOX燃料ペレット種類数を低減
でき、富化度p1,p2の2種類のMOX燃料ペレットと
することができる。これにより、燃料棒の製造コストを
低減できる。
【0078】(4)炉内計装管の計測精度確保 上述したように、通常、局所出力ピーキングを抑制する
ために正方格子状配列4隅位置近傍の核分裂物質の濃度
は他の位置よりも低くするものであるが、それら4隅の
うち反制御棒側の1隅位置は炉内計装管が近接配置され
る場合があり、このような場合にはこの位置に中性子の
強吸収体である可燃性毒物入りウラン燃料棒を配置する
と、炉内計装管の計測に影響を及ぼし、その計測精度が
低下する可能性がある。そこで、本実施形態において
は、正方格子状配列の4隅のうち制御棒8に対向する3
隅にMOX燃料棒でなくガドリニア入りウラン燃料棒2
(燃料棒記号G1)を設けるとともに、制御棒8に対向
しない残りの1隅に関しては、その1隅でなくその隣接
位置にガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G
1)を配置する。これにより、上記炉内計装管の計測精
度低下を防止することができる。そしてこのとき、当該
1隅位置には可燃性毒物なしのウラン燃料棒2(燃料棒
記号3)を配置することにより、局所出力ピーキングを
低減すると共に、隣接するガドリニア入りウラン燃料棒
2(燃料棒記号G1)の反応度価値を損なわないように
することができる。
【0079】(5)その他の効果 本実施形態の燃料集合体1においては、前述のように、
正方格子状配列の4隅又はその隣接位置に、通常の低富
化度MOX燃料棒に代わってガドリニア入りウラン燃料
棒2(燃料棒記号G1)を配置するが、この場合、MO
X燃料棒との出力差を低減し局所出力ピーキングを低減
するために、そのガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料
棒記号G1)のウラン濃縮度e2はある程度大きめにせざ
るを得ない。
【0080】しかしながら、本来、MOX燃料集合体で
は、燃料経済性向上のため、できるだけウラン燃料を低
減しMOX燃料の装荷量を増加することが望ましい。そ
こで、本実施形態の燃料集合体1においては、水ロッド
3に隣接するガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記
号G2)のウラン濃縮度e1をガドリニア入りウラン燃料
棒2(燃料棒記号G1)のウラン濃縮度e2よりも例えば
局所出力ピーキングが許す範囲で低くする。これによ
り、ウラン燃料の装荷量を低減することができる。
【0081】なお、上記実施形態においては、各種燃料
棒の軸方向プルトニウム富化度・ウラン濃縮度分布を図
1(b)に示したように設定したが、これに限られるも
のではない。すなわち例えば、図6に示すように、ウラ
ン燃料棒2(燃料棒記号3)及びガドリニア入りウラン
燃料棒2(G1,G2)の燃料有効長の軸方向上下端部に
天然ウランブランケット領域2aを設けてもよい。この
場合、この天然ウランブランケットの設置により、燃料
集合体当たりの所要天然ウラン量を低減できるので、よ
り経済性を向上できるという効果がある。
【0082】本発明の第2の実施形態を図7により説明
する。
【0083】図7は、本実施形態による燃料集合体の横
断面図であり、上記第1の実施形態の図1(a)に相当
する図である。上記第1の実施形態と同等の部分には同
一の符号を付し、説明を省略する。
【0084】本実施形態による燃料集合体は、基本的な
構造は図3に示した上記第1の実施形態の燃料集合体1
と同様であり、燃料棒の配置が若干異なっているのみで
ある。
【0085】すなわち、図7において、本実施形態が図
1(a)に示した第1の実施形態と異なる点は、最外周
部分から2層目の4隅及び各辺中点に合計8本配置され
ていた短尺燃料棒2(燃料棒記号P)を、最外周部分の
各辺中点に4本、最外周部分から4層目の水ロッド最近
接位置に2本配置したとである。
【0086】そして、これらにより、短尺燃料棒2(燃
料棒記号P)の本数が第1の実施形態よりも2本減少し
て6本となり、MOX燃料棒2(燃料棒記号1)の本数
が第1の実施形態より2本増加して52本となってい
る。
【0087】なお、本実施形態においても、上記のよう
に配置した燃料棒2において、図7より明らかなよう
に、燃料棒記号G1,G2の燃料棒2のガドリニア濃度g
1,g2について、上記第1の実施形態と同様の条件を満
足しており、正方格子状配列の最外周部分に位置する燃
料棒2(燃料棒記号G1)のうち、制御棒側領域Aに属
する部分の合計が2本以下(この実施形態でも2本)で
あり、前記燃料棒2(燃料棒記号G1)のうち制御棒8
に対向するもののガドリニア濃度g1は、それ以外のガ
ドリニア入り燃料棒(すなわち燃料棒記号G1の燃料棒
2のうち反制御棒側領域Bに属する2本と4本の燃料棒
記号G2の燃料棒2)の平均可燃性毒物濃度2g1+4g
2/6よりも小さくなっている。
【0088】また、特に詳細な説明を省略するが、第1
の実施形態と同様、ガドリニア入りウラン燃料棒2(燃
料棒記号G1,G2)をそれぞれ含む9個のセルのうち、
50%以上である5個のセルがMOX燃料棒2(燃料棒
記号1,2,P)を含むセル又はガドリニア入りウラン
燃料棒2(燃料棒記号G1,G2)を含むセルに隣接しな
い2辺を備えている。
【0089】本実施形態によっても、第1の実施形態と
同様の効果を得る。
【0090】また、短尺燃料棒2(燃料棒記号P)の本
数が第1の実施形態よりも2本減少していることによ
り、燃料装荷量を増やすことができる。
【0091】さらに、短尺燃料棒2(燃料棒記号P)
は、ギャップ水および水ロッド3に隣接した位置に配置
されることにより、燃料集合体上部断面における運転時
と冷温時の反応度差が低減されるので、上記第1の実施
形態に比べて炉停止余裕がさらに改善され、より高燃焼
度化に対応しやすい構成となる。
【0092】本発明の第3の実施形態を図8により説明
する。
【0093】図8は、本実施形態による燃料集合体の横
断面図であり、上記第1の実施形態の図1(a)に相当
する図である。上記第1及び第2の実施形態と同等の部
分には同一の符号を付し、説明を省略する。
【0094】本実施形態による燃料集合体は、基本的な
構造は図3に示した上記第1の実施形態の燃料集合体1
と同様であり、水ロッドの形状及びこれに伴う燃料棒の
配置が若干異なっているのみである。
【0095】すなわち、図8において、本実施形態が図
1(a)に示した第1の実施形態と異なる点は、横断面
円形の水ロッド3に代わり、燃料集合体中央部の9本の
燃料棒2を置き換えるように配置された横断面正方形の
太径の角形水ロッド(ウォータチャンネルともいう)を
設けたこと、これに伴って正方格子状配列の最外周部分
から4層目に配置されていた2本のMOX燃料棒2(燃
料棒記号1)が省略されたこと、さらに短尺燃料棒2
(燃料棒記号P)がすべて通常長さのMOX燃料棒2
(燃料棒記号1)に置き換えられた(短尺燃料棒の廃
止)ことである。
【0096】そして、これらにより、MOX燃料棒2
(燃料棒記号1)の本数が第1の実施形態より6本増加
して56本となっている。
【0097】なお、本実施形態においても、上記のよう
に配置した燃料棒2において、図8より明らかなよう
に、燃料棒記号G1,G2の燃料棒2のガドリニア濃度g
1,g2について、上記第1の実施形態と同様の条件を
満足しており、正方格子状配列の最外周部分に位置する
燃料棒2(燃料棒記号G1)のうち、制御棒側領域Aに
属する部分の合計が2本以下(この実施形態でも2本)
であり、前記燃料棒2(燃料棒記号G1)のうち制御棒
8に対向するもののガドリニア濃度g1は、それ以外の
ガドリニア入り燃料棒(すなわち燃料棒記号G1の燃料
棒2のうち反制御棒側領域Bに属する2本と4本の燃料
棒記号G2の燃料棒2)の平均可燃性毒物濃度2g1+4
g2/6よりも小さくなっている。
【0098】また、特に詳細な説明を省略するが、第1
の実施形態と同様、ガドリニア入りウラン燃料棒2(燃
料棒記号G1,G2)をそれぞれ含む9個のセルのうち、
50%以上である5個のセルがMOX燃料棒2(燃料棒
記号1,2,P)を含むセル又はガドリニア入りウラン
燃料棒2(燃料棒記号G1,G2)を含むセルに隣接しな
い2辺を備えている。
【0099】本実施形態によっても、第1の実施形態と
同様の効果を得る。
【0100】また、水ロッド3A周辺の熱中性子スペク
トルが第1の実施形態よりさらに大きくなることによ
り、水ロッド3Aに隣接して配置されたガドリニア入り
燃料棒2(燃料棒記号G2)の反応度価値が大きくな
る。これにより、正方格子状配列の最外周部分に配置さ
れたガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1)
のガドリニア濃度g1を低くすることができるので、制
御棒価値の低下を第1の実施形態よりもさらに小さくす
ることができる。
【0101】本発明の第4の実施形態を図9により説明
する。
【0102】図9は、本実施形態による燃料集合体の横
断面図であり、上記第1の実施形態の図1(a)に相当
する図である。上記第1〜第3の実施形態と同等の部分
には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
【0103】本実施形態による燃料集合体は、上記第1
の実施形態の図1(b)に示された軸方向プルトニウム
富化度・ウラン濃縮度分布の各燃料棒構造を用いて、8
行8列正方格子状配列の燃料集合体に適用した場合の実
施形態である。
【0104】水ロッド3は、燃料集合体中央部の4本の
燃料棒2を置き換えるように配置されている。燃料棒2
は、全部で60本が8行8列の正方格子状に配列されて
おり、燃料棒記号1が46本、燃料棒記号2が6本、燃
料棒記号3が1本、燃料棒記号G1が5本、燃料棒記号
G2が2本、それぞれ図9に示すように配置されてい
る。
【0105】すなわち、ガドリニア入りウラン燃料棒で
ある燃料棒記号G1,G2の燃料棒2のうちガドリニア濃
度が低い燃料棒記号G1の燃料棒2は、図1(a)同
様、正方格子状配列の最外周部分の形成する4辺中に5
本が配置されている。詳細には、前記4辺のうち制御棒
8側の2辺中にある格子位置にある3本が3隅位置(正
方格子状配列の4隅のうち反制御棒側の1隅を除く位
置)にそれぞれ1本ずつ配置されており、残りの2本
は、正方格子状配列の4隅のうち反制御棒側の1隅に隣
接する位置に2本が配置されている。また、ガドリニア
濃度が高い燃料棒記号G2の燃料棒2は、正方格子状配
列の最外周から3層目の形成する4辺のうち反制御棒側
の2辺上でかつ水ロッド3に隣接する格子位置に合計2
本が配置されている。
【0106】また、(ガドリニアを含まない)ウラン燃
料棒である燃料棒記号3の燃料棒2は、図1(a)同
様、上記した正方格子状配列の4隅のうち反制御棒側の
1隅に1本が配置されている。
【0107】そして、上記以外の格子位置には、燃料有
効長が通常長さのMOX燃料棒である燃料棒記号1,2
の燃料棒2が配置されている。すなわち、それら燃料棒
記号1,2の燃料棒2のうち、プルトニウム富化度が低
い燃料棒記号2の燃料棒2が、図1(a)同様、最も熱
中性子束が高い4隅のうち反制御棒側の1隅を除く3隅
位置に隣接する位置にそれぞれ合計6本が配置されてい
る。
【0108】また、以上説明した以外の格子位置は、す
べてプルトニウム富化度が高い燃料棒記号1の燃料棒2
が配置されている。
【0109】上記のように配置した燃料棒2において、
本実施形態においても、第1の実施形態と同様、燃料棒
記号G1,G2の燃料棒2のガドリニア濃度g1,g2につ
いて、以下のような条件を満足するようにしている。
【0110】すなわち、燃料集合体内部を、正方格子状
配列の4隅のうち制御棒8翼端近傍に位置する2隅の2
本の燃料棒2(燃料棒記号G1)を通る直線(図示せ
ず)で制御棒側の領域A(図示せず)と反制御棒側の領
域B(同)とに2等分したとき、正方格子状配列の最外
周部分に位置する燃料棒2(燃料棒記号G1)のうち、
制御棒側領域Aに属する部分の合計を2本以下(この実
施形態では2本)としている。さらにこのとき、前記燃
料棒2(燃料棒記号G1)のうち制御棒8に対向するも
ののガドリニア濃度(この実施形態ではg1となる)
は、それ以外のガドリニア入り燃料棒(すなわち燃料棒
記号G1の燃料棒2のうち制御棒に対向しないもの2本
と2本の燃料棒記号G2の燃料棒2)の平均可燃性毒物
濃度(この実施形態では(2g1+2g2)/4となる)よ
りも小さくなっている、また、任意の水平横断面で燃料
集合体を正方形のセルで分割したとき、ガドリニア入り
ウラン燃料棒をそれぞれ含む複数のセルのうち50%以
上のセルは、MOX燃料棒又はガドリニア入りウラン燃
料棒を含むセルに隣接しない2辺を備えているように配
置されている。すなわちこの実施形態では、ガドリニア
入りウラン燃料棒2(燃料棒記号G1,G2)をそれぞれ
含む5個のセル及び2個のセルのうち、50%以上であ
る5個のセルが、MOX燃料棒2(燃料棒記号1,2)
を含むセル又はガドリニア入りウラン燃料棒2(燃料棒
記号G1,G2)を含むセルに隣接しない2辺を備えてい
る。
【0111】本実施形態においても、上記第1の実施形
態と同様の原理で、前述した(1)、(2)、(3)、
(4)、(5)の効果を得ることができる。
【0112】なお、前述した線出力密度は、燃料棒単位
長さ当たりの出力をあらわしたものであり、同じ出力の
燃料集合体でも燃料棒の発熱長が短いとその値は高くな
る。このため、8×8格子配列の燃料集合体は9×9格
子配列の燃料集合体よりも線出力密度を抑えるのが難し
く、一般的に9×9格子配列の燃料集合体よりも低い取
出燃焼度に設定される場合が多い。本発明は本実施形態
のように8×8格子配列の燃料集合体にも適用すること
ができ、この場合、8×8格子配列のMOX燃料集合体
において、局所出力ピーキング係数を抑えて燃料集合体
平均の核分裂性物質量を増大でき、高燃焼度化に対応で
きる。
【0113】なお、以上説明した第1〜第4の実施形態
では、現在炉心で主に使用されている8×8正方格子状
配列の燃料集合体と、9×9正方格子状配列の燃料集合
体についての実施形態を挙げたが、本発明はこれに限ら
れるものではなく、例えば10×10以上の正方格子状
配列のMOX燃料集合体についても適用でき、同様の効
果を得ることができる。
【0114】本発明の第5の実施形態を図10及び図1
1により説明する。本実施形態は、前述した第1の実施
形態による燃料集合体1を装荷した炉心及びその原子炉
の運転方法の実施形態である。上記第1〜第4の実施形
態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略
する。
【0115】図10は、本実施形態による炉心が、運転
開始後の所定の運転サイクルが終了して所定個数(この
例では168体)の燃料集合体の取り替えが行われ、次
の運転サイクルが開始されるときの状態を表す1/4横
断面図である。この図10に示されるように、本実施形
態の炉心は、764体の燃料集合体から構成されており
(図10にはその1/4の191体を図示)、ウラン燃
料集合体とMOX燃料集合体をほぼ3対2の燃料体数割
合で装荷した炉心となっている。すなわち、プルトニウ
ム燃料棒及びウラン燃料棒が配列された304体(図1
0にはその1/4の76体を図示)の上記第1実施形態
によるMOX燃料集合体1と、ウラン燃料棒が配列され
た460体(図10にはその1/4の115体を図示)
の公知の構成のウラン燃料集合体1Aとから構成されて
いる。
【0116】また、図10中において、各燃料集合体
1,1Aに付された数字は、炉内滞在運転サイクル数
(バッチ数)の一例を表しており、またMOX燃料集合
体1Aについてはそのバッチ数を○で囲んで表示してい
る。すなわち、図10において、本実施形態の炉心は、
1つの運転サイクルが終了する毎に、燃焼が比較的進行
した168体の燃料集合体1,1Aが取り外され、この
取り外された燃料集合体と同数の燃料集合体1,1A
が、代わりに新たに装荷されるようになっている。この
とき、取出燃料体のうち炉内に4サイクル滞在して取り
出されるものが76体、5サイクル滞在して取り出され
るものが92体となっており、全燃料集合体1,1Aの
平均炉内滞在運転サイクル数(バッチ数)は約4.5バ
ッチとなっている。
【0117】但しこのとき、本実施形態の炉心では、M
OX燃料集合体1の平均取出燃焼度がウラン燃料集合体
1Aの平均取出燃焼度より高くなるように(言い換えれ
ば、MOX燃料集合体1の炉内滞在運転サイクル数がウ
ラン燃料集合体1Aの炉内滞在運転サイクル数よりも長
くなるように)、上記の燃料集合体の取り替えを行うよ
うになっている。すなわち、前述のようにこの炉心には
MOX燃料集合体1が全体の2/5の割合で装荷してい
るが、4サイクル滞在して取り出される76体中に含ま
れるMOX燃料集合体1の割合を上記2/5よりも小さ
くすると共に、5サイクル滞在して取り出される92体
中に含まれるMOX燃料集合体1の割合を上記2/5よ
りも大きくしている。
【0118】図10のバッチ数は上記のような取り替え
方法の一例を示しており、炉内滞在年数1〜4サイクル
目の燃料集合体どうしを比較すると、ウラン燃料集合体
1AとMOX燃料集合体1の数の比が約3.2対2とウ
ラン燃料集合体1Aが相対的に多くなっている。これに
対し、炉内滞在年数5サイクル目の燃料集合体どうしを
比較すると、ウラン燃料集合体1AとMOX燃料集合体
1の数の比が約11対12とMOX燃料集合体1が相対
的に多くなっている。そしてこの場合、MOX燃料集合
体1の平均炉内滞在サイクル数は4.8バッチ、ウラン
燃料集合体1Aの平均炉内滞在サイクル数は4.4バッ
チとなっている。
【0119】以上のように構成した本実施形態において
は、以下のような効果がある。
【0120】一般に、図11に示すように、ウラン燃料
集合体にくらべて中性子スペクトルの硬いMOX燃料集
合体は、燃焼に対する無限増倍率の傾きが緩やかであ
り、燃焼が進んでもウラン燃料集合体よりも高い反応度
を有する。このため、燃焼が進み滞在運転サイクル数の
多い(上記実施形態の例では例えば5サイクル目の)燃
料集合体どうしを比較した場合でも、ウラン燃料集合体
1AよりMOX燃料集合体1のほうが高い反応度を維持
している。
【0121】そこで、本実施形態においては、上記の性
質を利用し、滞在運転サイクル数の多い(すなわち5サ
イクル目の)燃料集合体中でみてMOX燃料集合体1の
占める割合を増加させる。これにより、MOX燃料集合
体1とウラン燃料集合体1Aの平均炉内滞在運転サイク
ル数を同じとした従来の炉心よりも高い反応度を得るこ
とができる。また、逆に、従来と同程度の炉心を構成す
る場合には、ウラン燃料集合体1の濃縮度を低減できる
という効果もある。
【0122】なおこのとき、上記第1の実施形態の燃料
集合体1は、前述したように、従来構造と同様、燃焼末
期の局所出力ピーキングが十分に低く抑えられているこ
とから、本実施形態のようなMOX燃料集合体1の平均
取出燃焼度が高い炉心においても十分に燃料健全性を確
保できる。
【0123】
【発明の効果】本発明によれば、高燃焼度化を図ったM
OX燃料集合体において、短尺燃料棒を使用する使用し
ないに関係なく制御棒価値の低下を抑制して炉停止余裕
の低下を防止しつつ、可燃性毒物の反応度価値を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるMOX燃料集合
体の構造を表す横断面図である。
【図2】図1に示したMOX燃料集合体の全体構造を表
す一部破断斜視図である。
【図3】図1に示した構造を制御棒側・反制御棒側に分
割するとともにセルで区分して示した説明図である。
【図4】図1に示したMOX燃料集合体の中性子無限増
倍率の燃焼変化を比較例とともに示した図である。
【図5】図1に示したMOX燃料集合体の局所出力ピー
キング係数の燃焼変化を示した図である。
【図6】ウラン燃料棒及びガドリニア入りウラン燃料棒
の燃料有効長の軸方向上下端部に天然ウランブランケッ
ト領域を設けた変形例を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施形態によるMOX燃料集合
体の横断面図である。
【図8】本発明の第3の実施形態によるMOX燃料集合
体の横断面図である。
【図9】本発明の第4の実施形態によるMOX燃料集合
体の横断面図である。
【図10】本発明の第5の実施形態による原子炉の炉心
を表す1/4横断面図である。
【図11】ウラン燃料集合体とMOX燃料集合体との無
限増倍率の変化を示す図である。
【符号の説明】
1 MOX燃料集合体 1A ウラン燃料集合体 2 燃料棒 3 水ロッド 3A 水ロッド 4 セル 4−1 セル(MOX燃料棒を含むセル) 4−2 セル(MOX燃料棒を含むセル) 4−G1 セル(可燃性毒物入りウラン燃料棒を含
むセル) 4−G2 セル(可燃性毒物入りウラン燃料棒を含
むセル) 8 制御棒

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、プルトニウム酸化物及びウラ
    ン酸化物を充填した複数のMOX燃料棒と、ウラン酸化
    物を充填し可燃性毒物を含有した複数の可燃性毒物入り
    ウラン燃料棒と、少なくとも1本の水ロッドとを正方格
    子状に配列したMOX燃料集合体において、 前記複数の可燃性毒物入りウラン燃料棒は、前記正方格
    子状配列の最外周部分に配置された複数の第1毒物燃料
    棒と、前記水ロッドに隣接する格子位置に配置された少
    なくとも1つの第2毒物燃料棒とを含み、かつ、 前記第1毒物燃料棒の可燃性毒物濃度は、第2毒物燃料
    棒可燃性毒物濃度よりも小さくなっていることを特徴と
    するMOX燃料集合体。
  2. 【請求項2】少なくとも、プルトニウム酸化物及びウラ
    ン酸化物を充填した複数のMOX燃料棒と、ウラン酸化
    物を充填し可燃性毒物を含有した複数の可燃性毒物入り
    ウラン燃料棒と、少なくとも1本の水ロッドとを正方格
    子状に配列したMOX燃料集合体において、 前記複数の可燃性毒物入りウラン燃料棒は、前記正方格
    子状配列の最外周部分に配置された複数の第1毒物燃料
    棒と、前記水ロッドに隣接する格子位置に配置された少
    なくとも1つの第2毒物燃料棒とを含み、かつ、 燃料集合体内部を制御棒側領域と反制御棒側領域とに2
    等分したとき、前記第1毒物燃料棒のうち前記制御棒側
    領域に属する部分の合計は2本以下であり、 前記第1毒物燃料棒のうち前記制御棒側に対向するもの
    の可燃性毒物濃度は、それ以外の前記可燃性毒物入りウ
    ラン燃料棒の平均可燃性毒物濃度よりも小さくなってい
    ることを特徴とするMOX燃料集合体。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のMOX燃料集合体に
    おいて、任意の燃料集合体横断面で前記正方格子状配列
    をそれぞれ1本の燃料棒が入る正方形のセルに分割した
    とき、前記複数の可燃性毒物入りウラン燃料棒をそれぞ
    れ含む複数のセルのうち50%以上のセルは、前記MO
    X燃料棒又は前記可燃性毒物入りウラン燃料棒を含むセ
    ルに隣接しない2辺を備えていることを特徴とするMO
    X燃料集合体。
  4. 【請求項4】請求項1又は2記載のMOX燃料集合体に
    おいて、前記第1毒物燃料棒は、前記正方格子状配列の
    4隅又はその隣接位置に配置されていることを特徴とす
    るMOX燃料集合体。
  5. 【請求項5】請求項4記載のMOX燃料集合体におい
    て、前記第1毒物燃料棒のうち、前記正方格子状配列の
    最外周部分の形成する4辺の制御棒側2辺中の格子位置
    にあるものは、前記正方格子状配列の4隅のいずれかに
    配置されていることを特徴とするMOX燃料集合体。
  6. 【請求項6】請求項5記載のMOX燃料集合体におい
    て、前記正方格子状配列の4隅のうち反制御棒側の1隅
    に配置され、ウラン酸化物を充填し可燃性毒物を含有し
    ないウラン燃料棒をさらに有し、かつ、このウラン燃料
    棒の隣接位置に、前記第1毒物燃料棒を配置したことを
    特徴とするMOX燃料集合体。
  7. 【請求項7】請求項4記載のMOX燃料集合体におい
    て、前記第2毒物燃料棒のウラン濃縮度は、前記第1毒
    物燃料棒のウラン濃縮度よりも低くなっていることを特
    徴とするMOX燃料集合体。
  8. 【請求項8】請求項1又は2記載のMOX燃料集合体に
    おいて、前記複数のMOX燃料棒は、プルトニウム富化
    度が2種類以下となっていることを特徴とするMOX燃
    料集合体。
  9. 【請求項9】請求項1又は請求項2記載のMOX燃料集
    合体と、ウラン酸化物を充填した複数のウラン燃料棒を
    備えたウラン燃料集合体とを混在させて装荷したことを
    特徴とする原子炉の炉心。
  10. 【請求項10】請求項9記載の原子炉の炉心において、
    前記MOX燃料集合体の平均取出燃焼度が前記ウラン燃
    料集合体の平均取出燃焼度より高いことを特徴とする原
    子炉の炉心。
  11. 【請求項11】請求項9記載の原子炉の炉心に対し、所
    定の運転サイクルが経過するごとに、前記MOX燃料集
    合体又は前記ウラン燃料集合体のうち少なくとも1つを
    取り外し、該取り外された燃料集合体の個数と同数の、
    前記MOX燃料集合体又は前記ウラン燃料集合体を新た
    に装荷することにより、燃料集合体の取り替えを行う原
    子炉の運転方法において、 前記MOX燃料集合体の炉内滞在運転サイクル数が前記
    ウラン燃料集合体の炉内滞在運転サイクル数よりも長く
    なるように、前記の取り替えを行うことを特徴とする原
    子炉の運転方法。
JP26049299A 1999-09-14 1999-09-14 Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法 Expired - Lifetime JP3884192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26049299A JP3884192B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26049299A JP3884192B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001083271A true JP2001083271A (ja) 2001-03-30
JP3884192B2 JP3884192B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17348726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26049299A Expired - Lifetime JP3884192B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884192B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098110A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 燃料装荷方法および炉心

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098110A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 燃料装荷方法および炉心

Also Published As

Publication number Publication date
JP3884192B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968479A (en) Fuel assembly for nuclear reactor
JP3037717B2 (ja) 原子炉の燃料集合体
US5416813A (en) Moderator rod containing burnable poison and fuel assembly utilizing same
JP2804205B2 (ja) 燃料集合体及び炉心
JP3531011B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉
JP5878442B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
US5009840A (en) Fuel assembly for nuclear reactor
JP3874466B2 (ja) 燃料集合体
JP2856728B2 (ja) 燃料集合体
JP3884192B2 (ja) Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法
JP3514869B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH07244184A (ja) 原子炉の炉心とその運転方法及び燃料集合体
JP4351798B2 (ja) 燃料集合体および原子炉
JP2006064678A (ja) 原子炉の燃料集合体配置方法、燃料棒および燃料集合体
JP3916807B2 (ja) Mox燃料集合体
JP4138190B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
JP4101944B2 (ja) 燃料集合体
JP3958545B2 (ja) 燃料集合体
JPH04301592A (ja) 燃料集合体
JP3880696B2 (ja) 原子炉の炉心および燃料集合体
JP6577131B2 (ja) 燃料集合体及びそれを装荷する炉心
JP3262723B2 (ja) Mox燃料集合体及び原子炉の炉心
JP2003194978A (ja) 燃料集合体
JP2739515B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP3788170B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉炉心

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3884192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term