JP2001082760A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2001082760A
JP2001082760A JP25999999A JP25999999A JP2001082760A JP 2001082760 A JP2001082760 A JP 2001082760A JP 25999999 A JP25999999 A JP 25999999A JP 25999999 A JP25999999 A JP 25999999A JP 2001082760 A JP2001082760 A JP 2001082760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
air conditioner
housing
connection
indoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25999999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118473B2 (ja
Inventor
Shigeru Hata
茂 畑
Hideo Harada
英生 原田
Yoshinori Tanigawa
喜則 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25999999A priority Critical patent/JP4118473B2/ja
Publication of JP2001082760A publication Critical patent/JP2001082760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118473B2 publication Critical patent/JP4118473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室内外機接続電線の接続作業をより容易にす
ること。 【解決手段】 室外機と、この室外機と接続電線により
電気的に接続される室内機と、この室内機の筐体背面下
部に設けられた接続配管・配線用の着脱可能な開口部
と、室内機の筐体前面側に配置され、接続電線を接続す
る端子台と、を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気調和機に係
り、特に室内機と室外機との電気的接続を行う内外機接
続電線を接続する電気接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、例えば特開平7−198160
号公報に示された従来の空気調和機を示す断面図であ
る。図4において、1は室内機前面パネル、2は背面パ
ネル、7は端子台、3は開口部である。この開口部3よ
り室外機からの電線を室内機に導き端子台7に接続して
いる。従来はこの開口部3近傍に端子台7を配置し、内
外機接続電線を接続する構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和機の電
気接続装置は以上のように構成されているので、以下の
ような問題点があった。内外接続電線はリード線の径が
太いため曲げるのが困難である。端子台7が開口部3に
近いと取り回し空間が狭く、接続作業が困難である。ま
た、空気調和機の室内機は設置場所にカーテンがある窓
の上方になる場合もあり、従来の開口部3がカーテンレ
ールなどで塞がれてしまう可能性が有った。また、端子
台7下方に障害物があると端子台7のロック解除ボタン
を作業者がドライバ−で押す場合、同様に障害物がある
と押せなくなってしまう。このため室内機内の端子台位
置により接続作業が困難になってしまう場合があった。
【0004】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、第1の目的は、室内外機接続
電線の接続作業をより容易にすることである。
【0005】また、第2の目的は、室内機の据え付け場
所による作業性の差異を無くすことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気調和
機は、室外機と、この室外機と接続電線により電気的に
接続される室内機と、この室内機の筐体背面下部に設け
られた接続配管・配線用の着脱可能な開口部と、室内機
の筐体前面側に配置され、接続電線を接続する端子台
と、を備えたものである。
【0007】また、筐体背面側より接続電線を挿入し、
水平方向にて端子台に接続する構成としたものである。
【0008】また、筐体前面側の一部を電線接続作業用
扉として分割したものである。
【0009】また、筐体前面側の一部を電線接続作業用
扉として分割し、筐体下面側より接続電線を挿入し、垂
直方向にて端子台に接続する構成としたものである。
【0010】また、端子台に接続電線のロック機構とロ
ック解除ボタンを有し、端子台固定部の形状をロック解
除ボタンを工具先端等をてこの原理により押圧すること
が可能にしたものである。
【0011】また、端子台固定部に工具の支点となる壁
を設けたものである。
【0012】また、端子台固定部の形状を、ロック解除
ボタンを工具先端等で直接押すことが可能にしたもので
ある。
【0013】また、端子台固定部に工具を通す通し穴を
設けたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図面を参照して説明する。図1は実施の
形態1を示す図で、空気調和機の側面から見た断面図で
ある。図において、1は前面パネル、2は背面パネル、
3は据付作業用の開口部であり、いずれも空気調和機室
内機の外郭で有ると同時に意匠部品である。5は電気品
箱で、端子台固定部6によって端子台7を電気品箱5に
固定している。端子台7は前面パネル1の真裏に配置さ
れる。
【0015】以上のように構成された空気調和機におい
て、開口部3を取り外して室内外接続電線を取り込み、
端子台7に固定するに当たり従来の端子台のあった空間
が空くため、左右上下どの方向より電線を呼び込んでも
電線の曲げを大きくできるため、取り回しが容易にな
る。
【0016】また、リモコン受信部・運転表示部が有っ
た前面パネル1側に端子台7を移動したため電気品箱5
の構成を従来とほぼ同様とすることができたため、リサ
イクルに対しても従来と分解性能は同等である。
【0017】また、図1に示すように、電線12を筐体
背面より挿入し、水平方向で接続できるように端子台固
定部6、端子台7を構成することにより、電線の曲げ半
径を大きくすることができるため、電線接続作業が容易
になる。
【0018】実施の形態2.以下、この発明の実施の形
態2を図面を参照して説明する。図2は実施の形態2を
示す図で、空気調和機の側面から見た断面図である。図
2に示すように、前面パネル1を分割し電線接続作業用
扉4を設けることにより、電線接続作業用扉4の開口部
より容易に端子台7を発見することができる。また、電
線接続作業用扉4の開口部近傍に端子台7が位置するた
め電線接続時の取り回しもこの開口部を利用し接続作業
がさらに容易になる。また、電線接続作業用扉4は前面
パネル1と同素材とし、電線接続作業用扉4に固定爪を
設け直接前面パネル1に固定するため部品点数は増える
が分別の必要もなく環境への影響は皆無である。
【0019】また、図2に示すように電線12を筐体背
面より挿入し、垂直方向で接続できるように端子台固定
部6、端子台7を構成することにより、据付状態での電
線接続作業が容易になる。
【0020】実施の形態3.以下、この発明の実施の形
態3を図面を参照して説明する。図3は実施の形態3を
示す図で、空気調和機の部分拡大図である。電線を端子
台7より外す時、端子台7の接続解除ボタン8を押すこ
とにより電線のロックが解除され外すことが可能にな
る。この時、図3の接続解除ボタン8を工具の一例であ
るドライバー12で押すときに端子台固定部6のドライ
バーの支点になる壁11を設け、てこの原理で接続解除
ボタン8を押すことが出きる構造とし、ボタン操作力を
軽減し、作業を容易にすることができる。
【0021】実施の形態4.上記実施の形態3におい
て、端子台固定部6の壁11にドライバー通し穴9を設
け、ドライバー12を2方向より差し込める構造とし、
作業時の自由度を大きくした。
【0022】
【発明の効果】この発明に係る空気調和機は、室外機
と、この室外機と接続電線により電気的に接続される室
内機と、この室内機の筐体背面下部に設けられた接続配
管・配線用の着脱可能な開口部と、室内機の筐体前面側
に配置され、接続電線を接続する端子台と、を備えたの
で、端子台が室内機前面側に移動することにより、室内
外の接続電線の接続作業において接続電線の取り回し空
間が広がり作業が容易になる。
【0023】また、筐体背面側より接続電線を挿入し、
水平方向にて端子台に接続する構成としたので、端子台
と接続電線の接続方向を水平にすることで接続電線の取
り回しの曲げを大きくできるため、作業が容易になる。
【0024】また、筐体前面側の一部を電線接続作業用
扉として分割したので、電線の取り回し空間が広がり作
業が容易になる。
【0025】また、筐体前面側の一部を電線接続作業用
扉として分割し、筐体下面側より接続電線を挿入し、垂
直方向にて端子台に接続する構成としたので、電線を持
ち上げる方向で力が入れ易い為、作業が容易になる。
【0026】また、端子台に接続電線のロック機構とロ
ック解除ボタンを有し、端子台固定部の形状をロック解
除ボタンを工具先端等をてこの原理により押圧すること
が可能にしたので、ボタン操作力が軽減されるため作業
が容易になる。
【0027】また、端子台固定部に工具の支点となる壁
を設けたので、ボタン操作力がさらに軽減されるため作
業が容易になる。
【0028】また、端子台固定部の形状を、ロック解除
ボタンを工具先端等で直接押すことが可能にしたので、
作業に多様性ができる。
【0029】また、端子台固定部に工具を通す通し穴を
設けたので、2方向からドライバーを差し込むことが可
能となり作業に多様性ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1を示す図で、空気調和機の側面
から見た断面図である。
【図2】 実施の形態2を示す図で、空気調和機の側面
から見た断面図である。
【図3】 実施の形態3を示す図で、空気調和機の部分
拡大図である。
【図4】 従来の空気調和機を示す断面図である。
【符号の説明】
1 前面パネル、2 背面パネル、3 開口部、4 電
線接続用扉、5 電気品箱、6 端子台固定部、7 端
子台、8 接続解除ボタン、9 ドライバー通し穴、1
0 電線、11 壁、12 ドライバー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷川 喜則 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 3L051 BJ03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外機と、 この室外機と接続電線により電気的に接続される室内機
    と、 この室内機の筐体背面下部に設けられた接続配管・配線
    用の着脱可能な開口部と、 前記室内機の筐体前面側に配置され、前記接続電線を接
    続する端子台と、を備えたことを特徴とする空気調和
    機。
  2. 【請求項2】 筐体背面側より前記接続電線を挿入し、
    水平方向にて前記端子台に接続する構成としたことを特
    徴とする請求項1記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 筐体前面側の一部を電線接続作業用扉と
    して分割することを特徴とする請求項1記載の空気調和
    機。
  4. 【請求項4】 筐体下面側より前記接続電線を挿入し、
    垂直方向にて前記端子台に接続する構成としたことを特
    徴とする請求項3記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 前記端子台に接続電線のロック機構とロ
    ック解除ボタンを有し、前記端子台固定部の形状を前記
    ロック解除ボタンを工具先端等をてこの原理により押圧
    することが可能にしたことを特徴とする請求項1記載の
    空気調和機。
  6. 【請求項6】 前記端子台固定部に工具の支点となる壁
    を設けたことを特徴とする請求項5記載の空気調和機。
  7. 【請求項7】 前記端子台固定部の形状を、前記ロック
    解除ボタンを工具先端等で直接押すことが可能にしたこ
    とを特徴とする請求項5記載の空気調和機。
  8. 【請求項8】 前記端子台固定部に工具を通す通し穴を
    設けたことを特徴とする請求項7記載の空気調和機。
JP25999999A 1999-09-14 1999-09-14 空気調和機 Expired - Fee Related JP4118473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25999999A JP4118473B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25999999A JP4118473B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001082760A true JP2001082760A (ja) 2001-03-30
JP4118473B2 JP4118473B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=17341899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25999999A Expired - Fee Related JP4118473B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4118473B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167441A (ja) * 2013-06-05 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
CN105042693A (zh) * 2015-07-30 2015-11-11 青岛海尔空调器有限总公司 便于安装和维修的挂壁式空调室内机及安装和维修方法
JPWO2019162986A1 (ja) * 2018-02-20 2020-09-03 三菱電機株式会社 ダクト用換気扇

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105042721B (zh) * 2015-08-31 2017-11-28 珠海格力电器股份有限公司 空调室外机及具有其的空调器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167441A (ja) * 2013-06-05 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
CN105042693A (zh) * 2015-07-30 2015-11-11 青岛海尔空调器有限总公司 便于安装和维修的挂壁式空调室内机及安装和维修方法
JPWO2019162986A1 (ja) * 2018-02-20 2020-09-03 三菱電機株式会社 ダクト用換気扇
CN111699348A (zh) * 2018-02-20 2020-09-22 三菱电机株式会社 管道用换气扇

Also Published As

Publication number Publication date
JP4118473B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749035B2 (ja) モニタ装置
JP2007261503A (ja) 車載カメラの取付ブラケット
JP4184070B2 (ja) ランプユニットの取付構造
JP2001082760A (ja) 空気調和機
US6780020B2 (en) Structure for connecting instrument panel-side connector and vehicle body-side connector
JP2002172979A (ja) 車両のコンソールボックス取付構造
KR20090112479A (ko) 자동차용 도어 커넥터
JP3721026B2 (ja) インストルメントパネル用ワイヤハーネスの接続構造
JP3087614B2 (ja) 電気接続箱
JP4155009B2 (ja) 車両用インストルメントパネル部構造
JP3626065B2 (ja) パネル部材の平板状配線取付け構造
JP4176910B2 (ja) 電気部品の取付構造
JP4826257B2 (ja) 自動車用の電気接続箱
JP3695629B2 (ja) 車両用スイッチユニット
JP2002301984A (ja) 車両用ルームランプの取付構造
JP2004146249A (ja) コネクタホルダ
JP2602673Y2 (ja) ドア用ワイヤーハーネス装置
JP4348867B2 (ja) ドア用グロメット
JP2000091018A (ja) 自動車用ワイヤハーネスの接続構造
KR100361291B1 (ko) 자동차의 와이어 하니스 배선용 그로미트의 장착구조
JP2725082B2 (ja) コネクタ取付構造
JP4745020B2 (ja) 電子機器の電源端子構造
JP2006147356A (ja) コネクタ嵌合装置
JP2005265375A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2005312254A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees