JP2001081788A - 建物の防蟻構造、外断熱用基礎、及び外断熱基礎構造 - Google Patents

建物の防蟻構造、外断熱用基礎、及び外断熱基礎構造

Info

Publication number
JP2001081788A
JP2001081788A JP2000214629A JP2000214629A JP2001081788A JP 2001081788 A JP2001081788 A JP 2001081788A JP 2000214629 A JP2000214629 A JP 2000214629A JP 2000214629 A JP2000214629 A JP 2000214629A JP 2001081788 A JP2001081788 A JP 2001081788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
termite
heat insulating
insulating material
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000214629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3671365B2 (ja
Inventor
Koji Imanishi
浩司 今西
Tamotsu Kawai
保 河合
Yoshio Matsumura
良夫 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000214629A priority Critical patent/JP3671365B2/ja
Publication of JP2001081788A publication Critical patent/JP2001081788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671365B2 publication Critical patent/JP3671365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断熱材をシロアリによる食害から保護できる
建物の防犠構造や、これに使用される外断熱用基礎及び
外断熱基礎構造を提供する。 【解決手段】 建物Aの外周部分に設けられた外周立ち
上がり部1と、外側面2aの下端に周方向に延びる突出
部4を設けた基礎スラブ2とを有するべた基礎3の外周
立ち上がり部1の外側面1a及び基礎スラブ2の外側面
2aに密着した断熱材5の内部をシロアリ6が通過し
て、軸組B及び床組Cへ侵入するのを物理的に防止する
建物Aの防蟻構造であって、突出部4の外側面4aか
ら、断熱材5の外側面5aにおける少なくとも地上の所
定高さLまでの範囲を、シロアリ6の分泌物に耐性の耐
腐食性材料で構成されたステンレスメッシュ(シート
材)7で被覆した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建物の外断熱基
礎に使用される断熱材の内部をシロアリが通過して軸組
や床組へ侵入するのを物理的に防止する建物の防蟻構
造、及びこれに使用される外断熱用基礎、外断熱基礎構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】建物における従来のシロアリ防除技術と
しては、例えば、(1)建物の床下の地盤(土壌)と、
地面から1m以内の木部とを薬剤で処理する方法や、
(2)シロアリの活動をモニタリングしながら、侵入し
てきたシロアリに少量の薬剤を含む毒餌を摂食させて根
絶するベイト工法(レスケミカル法)等が知られてい
る。
【0003】しかしながら、上記のような従来例(1)
においては、薬剤に起因する化学物質過敏症等の問題が
あり、即ち、建物内の環境が化学物質によって汚染され
るという問題点がある。
【0004】また、従来例(2)においては、シロアリ
に毒餌を摂食させ、コロニー全体の活力を衰退させるこ
とを目的とするので、その開始から終了までに少なくと
も数力月〜2年程度の長期間を要するという問題点があ
る。
【0005】そこで、これらの問題が発生しないよう
に、(3)薬剤を全く使用しない、ステンレスメッシュ
や破砕石等の物理的なバリアーを構築する物理的工法
(ケミカルフリー法)等が提案されている。この物理的
工法に使用されるバリアー材としては、例えば、特許第
2652902号公報及び特表平8−506868号公
報に開示されているように、シロアリの分泌物に耐性で
且つ少なくとも約70のショア硬度を有する耐腐食性材
料の編み目シートからなり、この編み目の孔がいずれの
方向においても制御すべきシロアリ種の頭部横断面の最
大寸法より小径であるシロアリバリアー材等がある。
【0006】
【発明が解決しようとする祝題】しかしながら、上記の
ような従来例(3)においては、断熱基礎等に使用され
る断熱材をシロアリによる食害から保護することについ
ては開示されていない。
【0007】この発明は、以上のような問題点に鑑みて
なされたものであり、断熱材をシロアリによる食害から
保護できる建物の防犠構造や、これに使用される外断熱
用基礎及び外断熱基礎構造を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、建物の防蟻構造に係る請求項1の発明は、建物の外
周部分に設けられた外周立ち上がり部と、外側面の下端
に周方向に延びる突出部を設けた基礎スラブとを有する
べた基礎の前記外周立ち上がり部の外側面及び前記基礎
スラブの外側面に密着した断熱材の内部をシロアリが通
過して、軸組及び床組へ侵入するのを物理的に防止する
建物の防蟻構造であって、前記突出部の外側面から、前
記断熱材の外側面における少なくとも地上の所定高さま
での範囲を、前記シロアリの分泌物に耐性の耐腐食性材
料で構成されたシート材で被覆したものである。
【0009】請求項2の発明は、建物の周方向に延びる
突出部を外側面の下端に設けた基礎スラブの前記外側面
に密着した断熱材の内部をシロアリが通過して、前記基
礎スラブ上に設置された軸組及び床組へ侵入するのを物
理的に防止する建物の防蟻構造であって、前記突出部の
外側面から、前記断熱材の外側面における少なくとも地
上の所定高さまでの範囲を、前記シロアリの分泌物に耐
性の耐腐食性材料で構成されたシート材で被覆したもの
である。
【0010】請求項3の発明は、建物の外周部分に設け
られた外周立ち上がり部と、外周部分を前記外周立ち上
がり部の外側面から外方へ突出する突出部とした基礎ス
ラブとを有するべた基礎の前記外周立ち上がり部の外側
面に密着した断熱材の内部をシロアリが通過して、軸組
及び床組へ侵入するのを物理的に防止する建物の防蟻構
造であって、前記突出部の外側面から、前記断熱材の外
側面における少なくとも地上の所定高さまでの範囲を、
前記シロアリの分泌物に耐性の耐腐食性材料で構成され
たシート材で被覆したものである。
【0011】請求項4の発明においては、前記突出部の
外側面と前記断熱材の外側面とが面一である。
【0012】請求項5の発明は、前記シート材の上縁部
を外方へ折曲したものである。
【0013】請求項6の発明においては、前記シート材
が、少なくともいずれかの方向において前記シロアリの
頭部横断面における最大寸法の2倍以下の寸法である複
数のアンカー孔を有する。
【0014】請求項7の発明は、少なくとも前記シート
材の表面に、セメントと細骨材とを含有する表面材を塗
布したものである。
【0015】請求項8の発明は、前記表面材を、前記断
熱材の外側面全体、又は外側面全体と上面全体を覆うよ
うに塗布したものである。
【0016】また、外断熱用基礎に係る請求項9の発明
は、建物の外周基礎の外側面に、この外周基礎の外側面
に密着する断熱材の厚さと略同じ厚さで周方向に延びる
少なくとも1つの突出部を設けたものである。
【0017】請求項10の発明においては、前記突出部
の上面が地上の所定高さにあり且つ下面が地面と略同じ
高さ又は地下にある。
【0018】更に、外断熱基礎構造に係る請求項11の
発明は、建物の外周基礎の外側面に、この外周基礎の外
側面に密着する断熱材の厚さと略同じ厚さで周方向に延
びる少なくとも1つの突出部を設けると共に、この突出
部の上方と下方の少なくともいずれかに前記断熱材を密
着させたものである。
【0019】請求項12の発明においては、前記突出部
の上面が地上の所定高さにあり且つ下面が地面と略同じ
高さ又は地下にある。
【0020】請求項13の発明は、前記突出部の外側面
における地上の所定高さから、この突出部の上方に密着
した断熱材の少なくとも外側面全体を覆うように、セメ
ントと細骨材とを含有する表面材を塗布したものであ
る。
【0021】請求項14の発明は、少なくとも前記突出
部の外側面と前記断熱材の外側面との継目にラス網を取
付けたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。図1乃至図4に示すように、第1
実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、例えば、建物Aの
外周部分に設けられた外周立ち上がり部1と基礎スラブ
2とを有するべた基礎3の外周立ち上がり部1の外側面
1a、基礎スラブ2の外側面2a、及びこの基礎スラブ
2の外側面2aの下端に設けた突出部4に密着した断熱
材5の内部をシロアリ6が通過して、軸組B及び床組C
へ侵入するのを物理的に防止するものであって、突出部
4の外側面4aから断熱材5の外側面5aにおける地上
の所定高さLまでの範囲をステンレスメッシュ(シート
材)7で被覆すると共に、ステンレスメッシュ7の下線
部7dから断熱材5の外側面5a全体と上面5c全体を
覆うようにモルタル(表面材)8を塗布したものであ
る。
【0023】べた基礎3は、図1及び図2に示すよう
に、建物Aの外周部分に平面視で例えば矩形状等に施工
された外周立ち上がり部1と、例えば外周部分2eが厚
肉とされた基礎スラブ2とを有し、外周立ち上がり部1
の内方に床下空間9が形成されている。
【0024】なお、外周立ち上がり部1の内方には、こ
の実施形態のような間仕切として連続的に施工された立
ち上がり部10の他、独立の柱状体や束等を施工しても
よい。また、基礎スラブ2の形状や施工高さ等も、特に
限定されるものではない。
【0025】突出部4は、基礎スラブ2の外側面2aの
下端に設けられ、周方向に延びている。
【0026】断熱材5は、例えば合成樹脂発泡板等から
構成され、外周立ち上がり部1の外側面1a、基礎スラ
ブ2の外側面2a、及び突出部4に密着している。この
断熱材5は、外周立ち上がり部1や基礎スラブ2等に接
着剤等で接着したり、あるいは、基礎型枠の内方に且つ
下方の割栗石11等との間に突出部4形成用の隙間を開
けて断熱材5のみ又はステンレスメッシュ7等を外側面
5aにあらかじめ取付けた断熱材5を配置した状態で基
礎スラブ2等を打設する際にそのコンクリートに密着さ
せたりすればよい。
【0027】断熱材5を基礎スラブ2等の打設により密
着させる場合は、断熱材5とコンクリートとの密着が充
分なものとなり、断熱性や防蟻性の面から更に好ましい
ものとなる。ここで、ステンレスメッシュ7等を外側面
5aにあらかじめ取付けた断熱材5を上記のようにして
基礎型枠の内方に配置する場合において、ステンレスメ
ッシュ7等の下縁部7dを断熱材5から下方に突出させ
ておけば、基礎スラブ2の打設により形成される突出部
4の外側面4a等にステンレスメッシュ7等の下縁部7
dがより強固に密着するという利点がある。
【0028】シロアリ6とは、ゴキブリに近縁の社会生
活をする不完全変態の昆虫であって、シロアリ目(等翅
類)Isopteraの総称である。このようなシロアリ6とし
ては、例えば、ヤマトシロアリやイエシロアリ等の各種
のものが挙げられる。また、このシロアリ6は、図3に
示すように、非変形性の堅い頭部6aを有する一方、比
較的柔らかくて弱い体部6bを有している。
【0029】ステンレスメッシュ7は、図4に示すよう
に、シロアリ6の分泌物に耐性で且つ少なくとも約70
のショア硬度を有する耐腐食性材料であるステンレス鋼
ワイヤー12等から製織され、シロアリ6の頭部6aの
横断面における最大寸法Hの3倍以下の寸法である複数
の編み目(アンカー孔)13を有している。このような
ステンレスメッシュ7としては、例えば、「ターミーメ
ッシュ(TERMI−MESH)」(商品名、ターミー
メッシュ・オーストラリア社製)等を好適に使用するこ
とができる。
【0030】このステンレスメッシュ7は、例えば釘、
ビス、ステーブル等の止着部材、接着剤や接着モルタ
ル、あるいは断熱材5の外側面5aへの埋設等によっ
て、断熱材5にあらかじめ取付けられるか又は建物Aの
建築現場で取付けられる。前記止着部材を使用する場合
には、この止着部材を例えば銅、亜鉛、黄銅等で構成し
たり、あるいはこれらを含有させたりして、シロアリ忌
避効果を発揮させるようにしておいてもよい。
【0031】なお、シロアリバリアー材として使用され
るシート材としては、このようなステンレスメッシュ7
に限定されるものではなく、シロアリ6から放出される
ギ酸等の分泌物に耐性で且つシロアリ6が噛み砕くこと
ができない硬さ、好ましくは少なくとも約70のショア
硬度、又は噛み砕くことができない衝撃強さ等を有する
と共に、使用環境下で数十年の耐用年数を有する耐腐食
性材料で構成されていれば、種々のものを使用すること
ができる。このようなシート材としては、例えば、セラ
ミックス、ガラス、合成樹脂、金属等の繊維、フィラメ
ント、ストランド等から製織又は製編等されたシートや
不織布、あるいは金属板、金属シート、合成樹脂シー
ト、ゴムシート等が挙げられる。
【0032】ここで、シート材が、編み目13等の複数
のアンカー孔を有する場合には、断熱材5に接着又は埋
設する際に、アンカー効果によってこのシート材をより
強固に一体化できるという利点がある。また、アンカー
孔の寸法が前記最大寸法Hの2倍以下である場合には、
シロアリ6の頭部6aが通り抜けないか又は頭部6aが
通り抜けても柔らかい体部6b等がアンカー孔に接触す
るような寸法であり、シロアリ6がそれを嫌うので、モ
ルタル8等の表面材を塗布しない状態でもシロアリ6が
シート材を通り抜けるのを確実に阻止できるという利点
がある。更に、アンカー孔の寸法を比較的大きくできる
ので、シート材の材料コストを低減化できると共に、寸
法精度も低くてよいために製造も簡単であるという利点
がある。
【0033】なお、複数のアンカー孔を有するシート材
としては、複数の編み目13を有するステンレスメッシ
ュ7の他、例えばアンカー孔を打ち抜いて形成したパン
チングメタルや、あるいは複数のシャーリング溝によっ
て形成されたアンカー孔を有する金属製又は合成樹脂製
等のシート等が挙げられる。シート材の製品形状として
は、面状の1枚品を多数使用してもよいが、施工性を考
慮すると、ロール状の連続したものを使用するのが望ま
しい。なお、この実施形態のように、断熱材5の外側面
5aと突出部4の外側面4aとが面一である場合は、シ
ート材を折曲しないでフラットに取付けられるので、施
工し易いという利点がある。
【0034】ここで、シロアリ6が断熱材5の内部へ侵
入しようとする場合には、光・風等に弱いために地下1
4からしか侵入できないので、突出部4の外側面4aか
ら断熱材5の外側面5aにおける少なくとも地上の所定
高さLまでの範囲をステンレスメッシュ7等のシート材
で被覆しておけば、断熱材5をシロアリ6による食害か
ら保護することができる。そのため、断熱材5の内部を
シロアリ6が通過して上方の軸組Bや床組Cへ侵入する
のを防止できるという利点がある。
【0035】なお、高さLとしては、地面15から約5
cm以上、より好ましくは約10cm以上がよい。ま
た、断熱材5は、少なくとも上記の範囲を被覆しておけ
ばよいが、外側面5a全体等、必要に応じて他の範囲を
被覆しておいてもよい。
【0036】モルタル8等の表面材は、少なくともセメ
ントと細骨材とを含有しており、所定量の水を配合、混
練した状態で塗布される。このような表面材としては、
モルタル8の他、例えばセメントと砂等の細骨材とから
なるセメント混合物に、例えばスチレンブタジエンゴム
(SBR)やポリビニル酢酸(PVAc)等の合成ポリ
マー等をベースとするセメント接着剤を添加した接着セ
メントや、あるいはこの接着セメントよりはセメント含
有量が低いポリマーセメントと細骨材との混合物等が挙
げられる。
【0037】セメントとしては、従来公知の種々のもの
が挙げられる。細骨材としては、例えば砂の他、ガラス
粒子、ガラス短繊維、ガラスウィスカー等が挙げられ
る。
【0038】ここで、表面材にセメント接着剤等のポリ
マーを添加した場合には、表面材の強度、耐クラック
性、接着性、水密性、耐摩耗性等を向上できるという利
点がある。なお、セメント混合物としては、細骨材2〜
3部に対してセメント1部程度の高いセメント含有量の
ものであることが望ましい。
【0039】更に、表面材には、必要に応じてシロアリ
忌避剤を添加することもでき、この場合には、表面材が
シロアリ6によって噛み破られる可能性をより低下させ
ることができるという利点がある。なお、シロアリ忌避
剤としては、例えば、亜鉛や銅、あるいは亜鉛化合物や
銅化合物等が挙げられる。
【0040】セメントは、ステンレスメッシュ7や突出
部4等と細骨材とをつなぐものであり、ステンレスメッ
シュ7等のシート材やコンクリート表面への接着性を付
与するものである。
【0041】細骨材としては、編み目13等のアンカー
孔を通過できる大きさのものが好ましいが、余りに細か
すぎるものは適当でない。これは、細骨材同士又は細骨
材とステンレスメッシュ7等との距離が実質的に前記最
大寸法Hの2倍以下となってシロアリ6の通過を防止す
るためである。なお、細骨材の配合量は特に限定される
ものではなく、表面材がシロアリ6によって噛み破られ
ないようにその大きさに応じて充分な量を配合しておけ
ばよい。
【0042】このように、少なくともステンレスメッシ
ュ7等のシート材にモルタル8等の表面材を塗布してお
けば、シート材と断熱材5及び突出部4との間に隙間が
形成されないので、断熱材5の内部へのシロアリ6の侵
入を確実に防止できるという利点がある。
【0043】また、表面材をシート材に塗布する場合に
は、この実施形態のように、前記最大寸法Hの3倍以下
の寸法である複数のアンカー孔を有するシート材を使用
することができる。即ち、表面材に配合される細骨材同
士又は細骨材とシート材との距離が実質的に前記最大寸
法Hの2倍以下となってシロアリ6が通過できなくなる
ので、この場合も断熱材5の内部へのシロアリの侵入を
防止できるという利点がある。なお、アンカー孔の寸法
が前記最大寸法Hの3倍を超える場合には、シロアリ6
が通過する可能性があるので、このようなシート材を使
用するのは好ましくない。
【0044】更に、表面材を、突出部4の外側面4aか
ら断熱材5の外側面5a全体と上面5c全体に塗布する
場合には、上記のように断熱材5の内部へのシロアリ6
の侵入を防止できると共に、断熱材5の外側面5a等の
モルタル仕上げ等を行うことができるという利点があ
る。
【0045】図5及び図6に示すように、第2実施形態
に係る建物Aの防蟻構造は、第1実施形態の外周立ち上
がり部1を施工しないで床下空間9を形成していない場
合であり、例えば、建物Aの周方向に延びる突出部4を
外側面22aの下端に設けた基礎スラブ22の前記外側
面22a及び突出部4に密着した断熱材5の内部をシロ
アリ6が通過して、基礎スラブ22上に設置された軸組
B及び床組Cへ侵入するのを物理的に防止するものであ
って、突出部4の外側面4aから断熱材5の外側面5a
全体をステンレスメッシュ7で被覆すると共に、このス
テンレスメッシュ7の下縁部7dから断熱材5の外側面
5a全体と上面5c全体を覆うようにモルタル8を塗布
したものである。そのため、この実施形態においても、
第1実施形態と同様の効果がある。
【0046】図7及び図8に示すように、第3実施形態
に係る建物Aの防蟻構造は、例えば、第1実施形態より
高さの大きい外周立ち上がり部31と、外周部分32e
を外周立ち上がり部31の外側面31aから外方へ突出
する突出部4とした平板状の基礎スラブ32とを有する
べた基礎33の外周立ち上がり部31の外側面31a及
び突出部4に密着した断熱材5の内部をシロアリ6が通
過して、軸組B及び床組Cへ侵入するのを物理的に防止
するものであって、突出部4の外側面4aから断熱材5
の外側面5a全体をステンレスメッシュ7で被覆すると
共に、このステンレスメッシュ7の下縁部7dから断熱
材5の外側面5a全体と上面5c全体を覆うようにモル
タル8を塗布したものである。
【0047】そのため、この実施形態においても、第1
及び第2実施形態と同様の効果がある。このように、基
礎スラブ32は、第1及び第2実施形態の場合よりも低
い位置に施工してもよい。
【0048】なお、第2及び第3実施形態において、断
熱材5の外側面5aは、全体をステンレスメッシュ7等
で被覆しなくてもよく、少なくとも地上の所定高さまで
の範囲を被覆しておけばよい。また、モルタル8等の表
面材も、少なくともステンレスメッシュ7等に塗布して
おけばよい。
【0049】図9に示すように、第4実施形態に係る建
物Aの防蟻構造は、例えば、第1実施形態において、ス
テンレスメッシュ7の上縁部7cを外方へ折曲したもの
である。
【0050】そのため、この実施形態によれば、モルタ
ル8とステンレスメッシュ7の間に、万が一、隙間が生
じた場合でも、ステンレスメッシュ7の上縁部7cの折
曲部分が障壁となって、シロアリ6がそれより上方へは
登上できないという利点がある。
【0051】以上、第1乃至第4実施形態においては、
断熱材5が突出部4に密着しているが、これに限定され
るものではなく、断熱材5と突出部4との間に隙間があ
ってもよい。
【0052】図10に示すように、第5実施形態に係る
外断熱基礎構造は、例えば、第1実施形態においてステ
ンレスメッシュ7等のシート材を使用しない場合であっ
て、突出部4の上面4cが地上の所定高さLで且つ下面
4dが地下14に位置するように、突出部4を基礎スラ
ブ2の外側面2a(外周基礎の外側面)の上端に設けた
ものである。
【0053】即ち、突出部4の上方に密着した断熱材5
は地上の所定高さLに位置しているので、断熱材5をシ
ロアリ6による食害から保護することができる。そのた
め、断熱材5の内部をシロアリ6が通過して上方の軸組
Bや床組Cへ侵入するのを防止できるという利点があ
る。
【0054】なお、高さLとしては、既述のシート材の
場合と同様、地面から約5cm以上、より好ましくは約
10cm以上がよい。また、突出部4の形成位置も基礎
スラブ2に限定されるものではなく、外周立ち上がり部
1の外側面1aに設けておいてもよい。
【0055】ここで、断熱性をより向上させるために
は、突出部4の下方にも断熱材5を密着させておくのが
望ましい。また、突出部4の外側面4aにおける地上の
所定高さから、この突出部4の上方に密着した断熱材5
の少なくとも外側面5a全体を覆うようにモルタル8等
の表面材を塗布しておけば、断熱材5を紫外線等から保
護するモルタル仕上げ等を行うことができると共に、下
端が地上にある表面材と突出部4との間に隙間が生じた
場合でも、シロアリ6が侵入することがないという利点
がある。更に、この実施形態のように、少なくとも突出
部4の外側面4aと上方の断熱材5の外側面5aとの継
目にラス網57を取付けておけば、表面材を塗布する場
合に突出部4と断熱材5との間でひび割れが生じるのを
防止できるという利点がある。
【0056】なお、突出部4としては、図11に示すよ
うに、外周立ち上がり部1の外側面1aから外方へ突出
する基礎スラブ2,32の外周部分2e,32e等も含
まれる。また、ここでいうところの外周基礎の外側面と
しては、基礎スラブ2,22,32の外側面2a,22
a,32a、外周立ち上がり部1,31の外側面1a,
31a、図12乃至図14のような建物Aの外周部分に
施工された布基礎58の立ち上がり部59の外側面59
a等が含まれる。
【0057】更に、突出部4は1つに限定されるもので
はなく、図14に示すように、立ち上がり部59の外側
面59a等、外周基礎の外側面に上下に2つ以上設けて
おいてもよい。この場合、ラス網57等の上縁部57c
と下縁部57dとを上下の突出部4に取付けることがで
きるので、施工し易いという利点がある。また、第1乃
至第4実施形態において、外周立ち上がり部1,31の
外側面1a,31aの上端や基礎スラブ22の外側面2
2aの上端等にも更に突出部4を設けておけば、ステン
レスメッシュ7等のシート材の上縁部7cと下縁部7d
とを上下の突出部4に取付けることができるので、同様
の効果がある。
【0058】以上のように、外周基礎の外側面に断熱材
5の厚さと略同じ厚さで周方向に延びる少なくとも1つ
の突出部4を設けてなる外断熱用基礎としているので、
突出部4の外側面4aと断熱材5の外側面5aとが面一
の外断熱基礎構造を提供できる。また、このような外断
熱基礎構造によれば、ステンレスメッシュ7等のシート
材やラス網57の取付け作業等が容易である。
【0059】また、第5実施形態のように、突出部4の
上面4cが地上の所定高さLにあり且つ下面4dが地面
15と略同じ高さ又は地下14にある外断熱用基礎であ
れば、ステンレスメッシュ7等のシート材を使用しない
でも防蟻効果のある外断熱基礎構造を提供できる。
【0060】
【発明の効果】以上のように、請求項1、請求項2、及
び請求項3の発明によれば、突出部の外側面から少なく
とも地上の所定高さまでの範囲をシート材で被覆してい
るので、断熱材をシロアリによる食害から保護できる。
そのため、断熱材の内部をシロアリが通過して上方の軸
組や床組へ侵入するのを防止できる。
【0061】請求項4の発明によれば、突出部の外側面
と断熱材の外側面が面一であり、シート材を折曲しない
でフラットに取付けられるので、施工し易い。
【0062】請求項5の発明によれば、シート材の上縁
部を外方へ折曲しているので、表面材とシート材の間
に、万が一、隙間が生じた場合でも、シート材の上縁部
の折曲部分が障壁となって、シロアリがそれより上方へ
は登上できない。
【0063】請求項6の発明によれば、シート材が複数
のアンカー孔を有するので、断熱材に接着又は埋設する
際に、アンカー効果によってこのシート材をより強固に
一体化できる。また、アンカー孔の寸法が少なくともい
ずれかの方向においてシロアリの頭部横断面における最
大寸法の2倍以下であるので、表面材を塗布しない状態
でもシロアリがシート材を通り抜けるのを確実に阻止で
きる。更に、アンカー孔の寸法を比較的大きくできるの
で、シート材の材料コストを低減化できると共に、寸法
精度も低くてよいために製造も簡単である。
【0064】請求項7の発明によれば、少なくともシー
ト材の表面に表面材を塗布しているので、シロアリの頭
部横断面における最大寸法の3倍以下の寸法である複数
のアンカー孔を有するシート材を使用でき、シート材の
製造コストをより低減化できる。
【0065】請求項8の発明によれば、表面材を、断熱
材の外側面全体、又は外側面全体と上面全体に塗布して
いるので、断熱材の外側面等のモルタル仕上げ等を行う
ことができる。
【0066】請求項9の発明によれば、外周基礎の外側
面に断熱材の厚さと略同じ厚さで周方向に延びる少なく
とも1つの突出部を設けているので、突出部の外側面と
断熱材の外側面とが面一の外断熱基礎構造を提供でき
る。
【0067】請求項10の発明によれば、突出部の上面
が地上の所定高さにあり且つ下面が地面と略同じ高さ又
は地下にあるので、ステンレスメッシュ等のシート材を
使用しないでも防蟻効果のある外断熱基礎構造を提供で
きる。
【0068】請求項11の発明によれば、突出部の外側
面と断熱材の外側面とが面一であるので、ステンレスメ
ッシュ等のシート材やラス網の取付け作業等が容易であ
る。
【0069】請求項12の発明によれば、突出部の上方
に密着した断熱材が地上の所定高さに位置しているの
で、ステンレスメッシュ等のシート材を使用しないで
も、断熱材をシロアリによる食害から保護できる。その
ため、断熱材の内部をシロアリが通過して上方の軸組や
床組へ侵入するのを防止できる。
【0070】請求項13の発明によれば、突出部の上方
に密着した断熱材の少なくとも外側面全体を覆うように
表面材を塗布しているので、断熱材を紫外線等から保護
するモルタル仕上げ等を行うことができると共に、下端
が地上にある表面材と突出部との間に隙間が生じた場合
でも、シロアリが侵入することがない。
【0071】請求項14の発明によれば、少なくとも突
出部の外側面と断熱材の外側面との継目にラス網を取付
けておけば、表面材を塗布する場合に突出部と断熱材と
の間でひび割れが生じるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る建物の防蟻構造の縦断面
図。
【図2】断熱材付近の要部拡大縦断面図。
【図3】(a)はシロアリの平面図、(b)は(a)の
Y−Y線断面図。
【図4】ステンレスメッシュの要部拡大平面図。
【図5】第2実施形態に係る建物の防蟻構造の縦断面
図。
【図6】断熱材付近の要部拡大縦断面図。
【図7】第3実施形態に係る建物の防蟻構造の縦断面
図。
【図8】断熱材付近の要部拡大縦断面図。
【図9】第4実施形態に係る建物の防蟻構造における断
熱材付近の要部拡大縦断面図。
【図10】第5実施形態に係る外断熱基礎構造における
断熱材付近の要部拡大縦断面図。
【図11】基礎スラブの外周部分を突出部とした例を示
す断熱材付近の要部拡大縦断面図。
【図12】布基礎の立ち上がり部の外側面に突出部を設
けた例を示す断熱材付近の要部拡大縦断面図。
【図13】布基礎の立ち上がり部の外側面に突出部を設
けた他の例を示す断熱材付近の要部拡大縦断面図。
【図14】布基礎の立ち上がり部の外側面に突出部を設
けた他の例を示す断熱材付近の要部拡大縦断面図。
【符号の説明】
A 建物 B 軸組 C 床組 1 外周立ち上がり部(外周基礎) 1a 外側面 2 基礎スラブ 2a 外側面 2e 外周部分 3 ベた基礎 4 突出部 4a 外側面 4c 上面 4d 下面 5 断熱材 5a 外側面 5c 上面 6 シロアリ 6a 頭部 7 ステンレスメッシュ(シート材) 7c 上縁部 8 モルタル(表面材) 13 編み目(アンカー孔) 14 地下 15 地面 22 基礎スラブ(外周基礎) 22a 外側面 31 外周立ち上がり部(外周基礎) 31a 外側面 32 基礎スラブ(外周基礎) 32a 外側面 32e 外周部分 33 べた基礎 57 ラス網 59 立ち上がり部(外周基礎) 59a 外側面

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の外周部分に設けられた外周立ち上
    がり部と、外側面の下端に周方向に延びる突出部を設け
    た基礎スラブとを有するべた基礎の前記外周立ち上がり
    部の外側面及び前記基礎スラブの外側面に密着した断熱
    材の内部をシロアリが通過して、軸組及び床組へ侵入す
    るのを物理的に防止する建物の防蟻構造であって、 前記突出部の外側面から、前記断熱材の外側面における
    少なくとも地上の所定高さまでの範囲を、前記シロアリ
    の分泌物に耐性の耐腐食性材料で構成されたシート材で
    被覆したことを特徴とする建物の防蟻構造。
  2. 【請求項2】 建物の周方向に延びる突出部を外側面の
    下端に設けた基礎スラブの前記外側面に密着した断熱材
    の内部をシロアリが通過して、前記基礎スラブ上に設置
    された軸組及び床組へ侵入するのを物理的に防止する建
    物の防蟻構造であって、 前記突出部の外側面から、前記断熱材の外側面における
    少なくとも地上の所定高さまでの範囲を、前記シロアリ
    の分泌物に耐性の耐腐食性材料で構成されたシート材で
    被覆したことを特徴とする建物の防蟻構造。
  3. 【請求項3】 建物の外周部分に設けられた外周立ち上
    がり部と、外周部分を前記外周立ち上がり部の外側面か
    ら外方へ突出する突出部とした基礎スラブとを有するべ
    た基礎の前記外周立ち上がり部の外側面に密着した断熱
    材の内部をシロアリが通過して、軸組及び床組へ侵入す
    るのを物理的に防止する建物の防蟻構造であって、 前記突出部の外側面から、前記断熱材の外側面における
    少なくとも地上の所定高さまでの範囲を、前記シロアリ
    の分泌物に耐性の耐腐食性材料で構成されたシート材で
    被覆したことを特徴とする建物の防蟻構造。
  4. 【請求項4】 前記突出部の外側面と前記断熱材の外側
    面とが面一である請求項1乃至3のいずれか記載の建物
    の防蟻構造。
  5. 【請求項5】 前記シート材の上縁部を外方へ折曲して
    なる請求項1乃至4のいずれか記載の建物の防蟻構造。
  6. 【請求項6】 前記シート材が、少なくともいずれかの
    方向において前記シロアリの頭部横断面における最大寸
    法の2倍以下の寸法である複数のアンカー孔を有する請
    求項1乃至5のいずれか記載の建物の防蟻構造。
  7. 【請求項7】 少なくとも前記シート材の表面に、セメ
    ントと細骨材とを含有する表面材を塗布してなる請求項
    1乃至6のいずれか記載の建物の防蟻構造。
  8. 【請求項8】 前記表面材を、前記断熱材の外側面全
    体、又は外側面全体と上面全体を覆うように塗布してな
    る請求項7記載の建物の防蟻構造。
  9. 【請求項9】 建物の外周基礎の外側面に、この外周基
    礎の外側面に密着する断熱材の厚さと略同じ厚さで周方
    向に延びる少なくとも1つの突出部を設けてなる外断熱
    用基礎。
  10. 【請求項10】 前記突出部の上面が地上の所定高さに
    あり且つ下面が地面と略同じ高さ又は地下にある請求項
    9記載の外断熱用基礎。
  11. 【請求項11】 建物の外周基礎の外側面に、この外周
    基礎の外側面に密着する断熱材の厚さと略同じ厚さで周
    方向に延びる少なくとも1つの突出部を設けると共に、
    この突出部の上方と下方の少なくともいずれかに前記断
    熱材を密着させてなる外断熱基礎構造。
  12. 【請求項12】 前記突出部の上面が地上の所定高さに
    あり且つ下面が地面と略同じ高さ又は地下にある請求項
    11記載の外断熱基礎構造。
  13. 【請求項13】 前記突出部の外側面における地上の所
    定高さから、この突出部の上方に密着した断熱材の少な
    くとも外側面全体を覆うように、セメントと細骨材とを
    含有する表面材を塗布してなる請求項12記載の外断熱
    基礎構造。
  14. 【請求項14】 少なくとも前記突出部の外側面と前記
    断熱材の外側面との継目にラス網を取付けてなる請求項
    11乃至13のいずれか記載の外断熱基礎構造。
JP2000214629A 1999-07-15 2000-07-14 建物の防蟻構造及び外断熱基礎構造 Expired - Fee Related JP3671365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214629A JP3671365B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-14 建物の防蟻構造及び外断熱基礎構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20224999 1999-07-15
JP11-202249 1999-07-15
JP2000214629A JP3671365B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-14 建物の防蟻構造及び外断熱基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001081788A true JP2001081788A (ja) 2001-03-27
JP3671365B2 JP3671365B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=26513268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214629A Expired - Fee Related JP3671365B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-14 建物の防蟻構造及び外断熱基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671365B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317507A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 建物の防蟻構造及びその建物
JP2003056088A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 建物の防蟻構造及びその建物
JP2013087491A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 化粧板付き基礎構造およびその施工方法
JP2014066050A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Daiwa House Industry Co Ltd 断熱基礎構造および断熱材係止具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317507A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 建物の防蟻構造及びその建物
JP4558974B2 (ja) * 2001-04-20 2010-10-06 株式会社カネカ 建物の防蟻構造及びその建物
JP2003056088A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 建物の防蟻構造及びその建物
JP2013087491A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 化粧板付き基礎構造およびその施工方法
JP2014066050A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Daiwa House Industry Co Ltd 断熱基礎構造および断熱材係止具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3671365B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000054516A (ja) 建物の防蟻構造
JP3671365B2 (ja) 建物の防蟻構造及び外断熱基礎構造
JP4558974B2 (ja) 建物の防蟻構造及びその建物
JP3779850B2 (ja) 床下防蟻構造
JP5376259B2 (ja) 建物の防蟻構造及びその建物
JP3789656B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP3721448B2 (ja) 防蟻用断熱板の施工方法
JP4196140B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP3447001B2 (ja) 建物の防蟻構造及び防蟻工法
JP3994307B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP3721447B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP3721446B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP2000197439A (ja) 建物の防蟻構造
JP3721444B2 (ja) 防蟻用断熱板
JP3721445B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP2001032397A (ja) 建物の防蟻構造
JP4083048B2 (ja) 既築建物の防蟻改修方法
JP2000160717A (ja) 建物の防蟻構造
JP2003129580A (ja) 建物の防蟻構造及びその建物
JP2002167878A (ja) 建物の防蟻構造及びその建物
JP2002371643A (ja) 建物の防蟻構造及び防蟻工法、その建物、並びにコンクリート型枠
JP3865218B2 (ja) 建物の断熱構造及びその建物
AU709314B2 (en) Ant/termite proofing method
JP2000179061A (ja) 建物の防蟻構造
JP2002294889A (ja) 建物の防蟻構造及びその建物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3671365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees