JP2000160717A - 建物の防蟻構造 - Google Patents

建物の防蟻構造

Info

Publication number
JP2000160717A
JP2000160717A JP10343182A JP34318298A JP2000160717A JP 2000160717 A JP2000160717 A JP 2000160717A JP 10343182 A JP10343182 A JP 10343182A JP 34318298 A JP34318298 A JP 34318298A JP 2000160717 A JP2000160717 A JP 2000160717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
termite
building
lower edge
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10343182A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Imanishi
浩司 今西
Tamotsu Kawai
保 河合
Yoshio Matsumura
良夫 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10343182A priority Critical patent/JP2000160717A/ja
Publication of JP2000160717A publication Critical patent/JP2000160717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土間床を有する布基礎、べた基礎の外周立ち
上がり部、又は基礎スラブの外方側から、これらに設置
された軸組へのシロアリの侵入を物理的且つ効果的に防
止できる建物の防蟻構造を提供する。 【解決手段】 建物Aの外周部分に施工され且つ内方の
所定高さに土間床1を有する布基礎2の外方側から、こ
の布基礎2上に設置された軸組Bへのシロアリ3の侵入
を防止する建物Aの防蟻構造であって、少なくとも前記
軸組Bの下部の外周を、前記シロアリ3の分泌物に耐性
の耐腐食性材料で構成されたステンレスメッシュ(シー
ト材)4で被覆した。前記ステンレスメッシュ(シート
材)4の下縁部4dを前記布基礎2の立ち上がり部5に
取付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建物の外周部分
に施工されて内方に土間床を有する布基礎、べた基礎の
外周立ち上がり部、又は基礎スラブの外方側から、前記
布基礎等に設置された軸組へのシロアリの侵入を物理的
に防止する建物の防蟻構造に関する。
【0002】
【従来の技術】建物における従来のシロアリ防除技術と
しては、例えば、(1) 建物の床下の地盤(土壌)と、地
面から1m以内の木部とを薬剤で処理する方法や、(2)
シロアリの活動をモニタリングしながら、侵入してきた
シロアリに少量の薬剤を含む毒餌を摂食させて根絶する
ベイト工法(レスケミカル法)等が知られている。
【0003】しかしながら、上記のような従来例(1) に
おいては、薬剤に起因する化学物質過敏症等の問題があ
り、即ち、建物内の環境が化学物質によって汚染される
という問題点がある。
【0004】また、従来例(2) においては、シロアリに
毒餌を摂食させ、コロニー全体の活力を衰退させること
を目的とするので、その開始から終了までに少なくとも
数カ月〜2年程度の長期間を要するという問題点があ
る。
【0005】そこで、これらの問題が発生しないよう
に、(3) 薬剤を全く使用しない、ステンレスメッシュや
破砕石等の物理的なバリアーを構築する物理的工法(ケ
ミカルフリー法)等が提案されている。この物理的工法
に使用されるバリアー材としては、例えば、特許第26
52902号公報及び特表平8−506868号公報に
開示されているように、シロアリの分泌物に耐性で且つ
少なくとも約70のショア硬度を有する耐腐食性材料の
編み目シートからなり、この編み目の孔がいずれの方向
においても制御すべきシロアリ種の頭部横断面の最大寸
法より小径であるシロアリバリアー材等がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来例(3) においては、前記シロアリバリアー材
を土間床に対して使用することしか開示されていない。
【0007】この発明は、以上のような問題点に鑑みて
なされたものであり、土間床を有する布基礎、べた基礎
の外周立ち上がり部、又は基礎スラブの外方側から、こ
れらに設置された軸組へのシロアリの侵入を物理的且つ
効果的に防止できる建物の防蟻構造を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段とするところは、第1に、建物の外周部分に施工
され且つ内方の所定高さに土間床を有する布基礎の外方
側から、この布基礎上に設置された軸組へのシロアリの
侵入を防止する建物の防蟻構造であって、少なくとも前
記軸組の下部の外周を、前記シロアリの分泌物に耐性の
耐腐食性材料で構成されたシート材で被覆したことにあ
る。
【0009】第2に、前記シート材の下縁部を前記布基
礎の立ち上がり部に取付けたことにある。
【0010】第3に、前記シート材の下縁部を、前記布
基礎とこの布基礎上に載置される土台との間に介在する
スペーサの下に挟んだことにある。
【0011】第4に、前記スペーサの下に挟んだシート
材の下縁部を前記土間床に取付けたことにある。
【0012】第5に、前記シート材の下縁部を、前記布
基礎の天端に施工されるならしモルタルに埋設したこと
にある。
【0013】第6に、前記シート材の下縁部で、前記布
基礎の立ち上がり部の外側面に密着した断熱材の少なく
とも外側面の上端から前記布基礎に密着する下端までの
範囲を被覆したことにある。
【0014】第7に、建物の外周部分に施工された外周
立ち上がり部と基礎スラブとからなるべた基礎の前記外
周立ち上がり部の外方側から、この外周立ち上がり部上
に設置された軸組へのシロアリの侵入を防止する建物の
防蟻構造であって、少なくとも前記軸組の下部の外周
を、前記シロアリの分泌物に耐性の耐腐食性材料で構成
されたシート材で被覆したことにある。
【0015】第8に、前記シート材の下縁部を前記外周
立ち上がり部に取付けたことにある。
【0016】第9に、前記シート材の下縁部を前記基礎
スラブに取付けたことにある。
【0017】第10に、前記シート材の下縁部を、前記
外周立ち上がり部とこの外周立ち上がり部上に載置され
る土台との間に介在するスペーサの下に挟んだことにあ
る。
【0018】第11に、前記シート材の下縁部を、前記
外周立ち上がり部の天端に施工されるならしモルタルに
埋設したことにある。
【0019】第12に、前記シート材の下縁部で、前記
外周立ち上がり部の外側面に密着した断熱材の少なくと
も外側面の上端から、前記外周立ち上がり部、基礎スラ
ブ、又はこの基礎スラブの下方に施工された捨てコンク
リートに密着する下端までの範囲を被覆したことにあ
る。
【0020】第13に、建物の基礎スラブの外方側か
ら、この基礎スラブの外周部分に設置された軸組へのシ
ロアリの侵入を防止する建物の防蟻構造であって、少な
くとも前記軸組の下部の外周を、前記シロアリの分泌物
に耐性の耐腐食性材料で構成されたシート材で被覆した
ことにある。
【0021】第14に、前記シート材の下縁部を前記基
礎スラブに取付けたことにある。
【0022】第15に、前記シート材の下縁部を、前記
基礎スラブとこの基礎スラブの外周部分に載置される土
台との間に介在するスペーサの下に挟んだことにある。
【0023】第16に、前記スペーサの下に挟んだシー
ト材の下縁部を、前記軸組の内方に施工される床組の下
方側に張り渡したことにある。
【0024】第17に、前記シート材の下縁部で、前記
基礎スラブの外側面に密着した断熱材の少なくとも外側
面の上端から、前記基礎スラブ又はこの基礎スラブの下
方に施工された捨てコンクリートに密着する下端までの
範囲を被覆したことにある。
【0025】第18に、前記シート材を、前記軸組の外
周に取付けられる外壁下地と、この外壁下地の外周に施
工される外壁仕上げ材との間に介在させたことにある。
【0026】第19に、前記シート材が、少なくともい
ずれかの方向において前記シロアリの頭部横断面の最大
寸法の2倍以下の寸法である複数のアンカー孔を有する
ことにある。
【0027】第20に、前記シート材が可撓性を有する
ことにある。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。図1乃至図4に示すように、第1
実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、建物Aの外周部分
に施工され且つ内方に土間床1を有する布基礎2の外方
側から、この布基礎2上に設置された軸組Bへのシロア
リ3の侵入を防止するものであって、前記軸組Bの下部
の外周を例えばステンレスメッシュ(シート材)4で被
覆すると共に、このステンレスメッシュ4の下縁部4d
を前記布基礎2の立ち上がり部5の例えば外側面5aに
取付けたものである。
【0029】前記布基礎2は、建物Aの外周部分に平面
視で例えば矩形状等に施工され、図1及び図2に示すよ
うに、立ち上がり部5とベース部6とから横断面が逆T
字状に形成されている。
【0030】前記土間床1は、布基礎2の内方に、盛土
7や目潰し砂利8等により例えば布基礎2の天端面2c
とその上面1cとが略同じ高さとなるように施工されて
いる。なお、この土間床1の高さは、この実施形態に限
定されるものではなく、必要に応じてより低い位置に施
工してもよい。また、布基礎2の内方には、この実施形
態のような間仕切基礎等の布基礎9の他、束基礎等の独
立基礎等が設けられていてもよい。
【0031】前記シロアリ3とは、ゴキブリに近縁の社
会生活をする不完全変態の昆虫であって、シロアリ目
(等翅類)Isopteraの総称である。このようなシロアリ
3としては、例えば、ヤマトシロアリやイエシロアリ等
の各種のシロアリが挙げられる。また、このシロアリ3
は、図3に示すように、非変形性の堅い頭部3aを有す
る一方、比較的柔らかくて弱い体部3bを有している。
【0032】前記ステンレスメッシュ4は、図4に示す
ように、シロアリ3の分泌物に耐性で且つ少なくとも約
70のショア硬度を有する耐腐食性材料であるステンレ
ス鋼ワイヤー10等から製織され、少なくともいずれか
の方向において前記シロアリ3の頭部3aの横断面の最
大寸法Hの2倍以下の寸法である複数の編み目(アンカ
ー孔)11を有している。このようなステンレスメッシ
ュ4としては、例えば、「ターミーメッシュ(TERM
I−MESH)」(商品名、ターミーメッシュ・オース
トラリア社製)等を好適に使用することができる。
【0033】なお、シロアリバリアー材として使用され
るシート材としては、このようなステンレスメッシュ4
に限定されるものではなく、シロアリ3から放出される
ギ酸等の分泌物に耐性で且つシロアリ3が噛み砕くこと
ができない硬さ、好ましくは少なくとも約70のショア
硬度、又は噛み砕くことができない衝撃強さ等を有する
と共に、使用環境下で数十年の耐用年数を有する耐腐食
性材料で構成されていれば、種々のものを使用すること
ができる。このようなシート材としては、例えば、セラ
ミックス、ガラス、合成樹脂、金属等の繊維、フィラメ
ント、ストランド等から製織又は製編等されたシートや
不織布、あるいは金属板、金属シート、合成樹脂シー
ト、ゴムシート等が挙げられる。
【0034】このように構成されるステンレスメッシュ
4等は、軸組Bに対しては釘、ビス、ステープル等の止
着部材や接着剤等で取付ければよい。なお、前記止着部
材は、例えば銅、亜鉛、黄銅等で構成したり、あるいは
含有させたりして、白アリ忌避効果を発揮させるように
しておいてもよい。
【0035】ここで、この実施形態のように、ステンレ
スメッシュ4等を、軸組Bの外周に取付けられる例えば
防風用下地板12等の外壁下地と、この外壁下地の外周
に施工される例えばサイディング13等の外壁仕上げ材
との間に介在させておけば、外壁下地へのシロアリ3の
侵入を防止できるという利点がある。
【0036】なお、外壁下地としては、防風用下地板1
2の他、例えばラス下地板や胴縁、あるいは図5に示す
例のように、断熱材14やこの断熱材14を支持する受
け材15等が挙げられる。外壁仕上げ材としては、サイ
ディング13の他、タイルや、あるいはラス下地板に取
付けたラス網に塗布されるモルタル等が挙げられる。ま
た、この外壁仕上げ材は、金属サイディングやセラミッ
クサイディング等のように、シロアリ3の食害を受けな
い又は受けにくい無機系材料等で構成しておくのが望ま
しい。
【0037】ステンレスメッシュ4等の下縁部4dは、
この実施形態のように、布基礎2の立ち上がり部5の例
えば外側面5a等に接着セメント、モルタル、接着剤等
で接着する他、立ち上がり部5等を打設する際にこの立
ち上がり部5に埋設してもよい。また、隙間が生じない
ようにできるのであれば、釘等の止着部材で立ち上がり
部5の外側面5a等に止着するだけでもよい。なお、立
ち上がり部5の外側面5aや内側面5bには、必要に応
じて断熱材16を密着させてもよい。
【0038】ここで、ステンレスメッシュ4等のシート
材が、この実施形態のように少なくともいずれかの方向
において前記シロアリ3の頭部3aの横断面の最大寸法
Hの2倍以下の寸法である複数の編み目11等のアンカ
ー孔を有する場合には、布基礎2等のコンクリートや軸
組Bにシート材を埋設又は接着する際に、アンカー効果
によってシート材をより強固に一体化できるという利点
がある。また、アンカー孔の寸法が前記最大寸法Hの2
倍以下で、白アリ3の頭部3aが通り抜けないか又は頭
部3aが通り抜けても柔らかい体部3b等がアンカー孔
に接触するような寸法であり、白アリ3がそれを嫌うの
で、白アリ3がシート材を通り抜けるのを阻止すること
ができる。更に、アンカー孔の寸法を比較的大きくでき
るので、シート材の材料コストを低減化できると共に、
寸法精度も低くてよいために製造も簡単であるという利
点がある。加えて、軸組Bや布基礎2等に密着していな
い部分においては、シロアリ3が余り好まないアンカー
孔内の空間又は通気をシロアリ3に感知させることがで
きるので、シロアリ3の侵入をより効果的に防止できる
という利点がある。
【0039】なお、複数のアンカー孔を有するシート材
としては、前記複数の編み目11を有するステンレスメ
ッシュ4の他、例えばアンカー孔を打ち抜いて形成した
パンチングメタルや、あるいは複数のシャーリング溝に
よって形成されたアンカー孔を有する金属製又は合成樹
脂製等のシート等が挙げられる。
【0040】また、このシート材が前記ステンレスメッ
シュ4等の可撓性を有する材質で構成されている場合に
は、建物Aの建築現場での賦形等が可能であるので、施
工が簡単であるという利点がある。なお、可撓性を有し
ない場合には、工場生産等により、シート材を施工しよ
うとする箇所の形状に合わせてあらかじめ適宜の形状に
製造しておけばよい。
【0041】このように、少なくとも軸組Bの下部の外
周をステンレスメッシュ4等のシート材で地上の所定高
さLまで被覆しておけば、シロアリ3は高さLより上方
へは登らないので、布基礎2の外方側から軸組Bへのシ
ロアリ3の侵入を効果的に防止できるという利点があ
る。なお、高さLとしては、100cm以上、好ましく
は125cm以上、より好ましくは150cm以上とし
ておくのが望ましい。
【0042】また、シート材の下縁部4dを立ち上がり
部5に接着又は埋設等して取付けておけば、このシート
材の下縁部4dと立ち上がり部5との間に隙間が形成さ
れないので、シロアリ3の侵入を確実に防止できるとい
う利点がある。
【0043】図6に示すように、第2実施形態に係る建
物Aの防蟻構造は、第1実施形態において、前記ステン
レスメッシュ4の下縁部4dを、前記布基礎2とこの布
基礎2上に載置される土台21との間に介在するスペー
サ22の下に挟むと共に、このスペーサ22の下に挟ん
だステンレスメッシュ4の下縁部4dを前記土間床1の
例えば上面1cに取付けたものである。
【0044】なお、前記スペーサ22としては、厚さが
数mm〜数十mm程度の例えばゴム又は発泡ゴム等から
なる気密パッキンや、あるいはプラスチック板、プラス
チックブロック等が挙げられる。また、このスペーサ2
2は、必要に応じて複数枚を積層しておいてもよく、こ
の場合には最下層のスペーサ22の下にステンレスメッ
シュ4等の下縁部4dを挟んでおけばよい。
【0045】また、ステンレスメッシュ4等の土間床1
への取付けは、この実施形態のように接着セメント23
等でその上面1c等に接着する他、土間床1を打設する
際にこの土間床1に埋設してもよい。あるいは、隙間が
生じないようにできるのであれば、釘等の止着部材で土
間床1の上面1c等に止着するだけでもよい。
【0046】このように、ステンレスメッシュ4等のシ
ート材の下縁部4dを前記スペーサ22の下に挟んでお
けば、第1実施形態と同様、シート材の下縁部4dと立
ち上がり部5との間に隙間が形成されないので、シロア
リ3の侵入を確実に防止できるという利点がある。ま
た、スペーサ22の下に挟むだけでよいので、シート材
の固定も簡単であるという利点がある。
【0047】また、シート材の下縁部4dを土間床1に
取付けておけば、この土間床1と立ち上がり部5との打
ち継ぎ部分24又は土間床1と立ち上がり部5の内側面
5bに密着した断熱材16との打ち継ぎ部分(図示せ
ず)が閉塞されるので、この打ち継ぎ部分24等からの
シロアリ3の侵入を防止できるという利点がある。な
お、この場合、布基礎2の内方に設けた前記布基礎9等
と土間床1との打ち継ぎ部分25も、別途、シート材で
閉塞しておくのが望ましい。
【0048】図7に示すように、第3実施形態に係る建
物Aの防蟻構造は、第2実施形態において、前記スペー
サ22の下に挟んだステンレスメッシュ4の下縁部4d
を、前記軸組Bの内方に施工される床組Cの下方側に張
り渡したものである。
【0049】なお、ステンレスメッシュ4等のシート材
を、このシート材の幅方向又は長手方向に継ぎ足して使
用する場合には、互いの縁部同士を重ね合わせ、この重
合部分に隙間が生じないように、土間床1等に止着部材
や接着セメント23等で取付けておくのが望ましい。ま
た、土間床1がより低い位置に施工される場合等、床組
Cの下方の空中にシート材が張り渡されるときには、重
合部分に隙間が生じないように適宜の止め具等で互いに
連結しておくのが望ましい。
【0050】ここで、前記床組Cを構成する床組材とし
ては、例えば土台21、大引き、床束、根太、根太掛
け、床板、床下地板、根がらみ貫、床パネル、断熱材等
の各種の部材が挙げられる。
【0051】このように、ステンレスメッシュ4等のシ
ート材の下縁部4dを床組Cの下方側に張り渡しておけ
ば、軸組Bや床組Cをシロアリ3の食害から全体的に保
護できるという利点がある。また、軸組Bを構成する土
台21や柱31等の軸組材や床組Cを構成する床組材を
シート材で別々に被覆しなくてもよいので、その分の手
間を省略できるという利点もある。
【0052】図8及び図9に示すように、第4実施形態
に係る建物Aの防蟻構造は、建物Aの外周部分に施工さ
れた外周立ち上がり部41と基礎スラブ42とからなる
べた基礎43の前記外周立ち上がり部41の外方側か
ら、この外周立ち上がり部41上に設置された軸組Bへ
のシロアリ3の侵入を防止するものであって、第1実施
形態と同様、前記軸組Bの下部の外周をステンレスメッ
シュ4で被覆すると共に、このステンレスメッシュ4の
下縁部4dを前記外周立ち上がり部41の例えば外側面
41aに取付けたものである。
【0053】この場合も第1実施形態と同様、外周立ち
上がり部41の外方側から軸組Bへのシロアリ3の侵入
を効果的に防止できると共に、ステンレスメッシュ4等
のシート材の下縁部4dと外周立ち上がり部41との間
に隙間が形成されないので、シロアリ3の侵入を確実に
防止できるという利点がある。
【0054】なお、この実施形態のように、外周立ち上
がり部41の外側面41aに断熱材16を密着させない
場合には、ステンレスメッシュ4等の下縁部4dは、外
周立ち上がり部41の外側面41aに塗布されるモルタ
ル44等によりこの外周立ち上がり部41に接着してお
いてもよい。
【0055】図10に示すように、第5実施形態に係る
建物Aの防蟻構造は、前記ステンレスメッシュ4の下縁
部4dを、前記外周立ち上がり部41の天端に施工され
るならしモルタル51に埋設したものである。
【0056】ステンレスメッシュ4の下縁部4dをなら
しモルタル51に埋設するには、図11に示すように、
型枠52,53を配置した状態で外周立ち上がり部41
の天端にならしモルタル51を打設する際、立てた状態
に支持されるステンレスメッシュ4の建築現場で折曲し
た又はあらかじめ折曲した状態に形成された下縁部4d
がならしモルタル51に埋設されるようにすればよい。
【0057】ここで、その後の建築作業でステンレスメ
ッシュ4等のシート材が邪魔になる場合には、シート材
を、可撓性を有する材質で構成しておけば、邪魔になら
ないように下方側等に折曲しておくことができるという
利点がある。この場合、所定の作業が終了すれば、その
段階でシート材を再び上方へ折り返して軸組B等の外周
に取付ければよい。
【0058】このように、シート材の下縁部4dをなら
しモルタル51に埋設しておけば、第4実施形態と同
様、シート材の下縁部4dと外周立ち上がり部41との
間に隙間が形成されないので、シロアリ3の侵入を確実
に防止できるという利点がある。なお、第1乃至第3実
施形態においても、シート材の下縁部4dを前記布基礎
2の天端に施工されるならしモルタルに埋設してもよ
く、この場合も上記と同様である。
【0059】図12及び図13に示すように、第6実施
形態に係る建物Aの防蟻構造は、第4実施形態におい
て、より長く形成したステンレスメッシュ4の下縁部4
dを、例えば外周部分が厚肉とされてより高い位置に施
工された基礎スラブ42の外側面42aに取付けたもの
である。
【0060】なお、この実施形態においては、ステンレ
スメッシュ4の下縁部4dをモルタル44で基礎スラブ
42の外側面42aに接着しているが、これに限定され
るものではなく、基礎スラブ42の打設の際にこの基礎
スラブ42に埋設してもよい。あるいは、隙間が生じな
いようにできるのであれば、釘等の止着部材で基礎スラ
ブ42の外側面42a等に止着するだけでもよい。ま
た、ステンレスメッシュ4の下縁部4dは、外周立ち上
がり部41に密着していなくてもよい。
【0061】このように、ステンレスメッシュ4等のシ
ート材の下縁部4dを基礎スラブ42に取付けておけ
ば、外周立ち上がり部41と基礎スラブ42との打ち継
ぎ部分61を閉塞できるので、この打ち継ぎ部分61か
ら外周立ち上がり部41の内方に形成された床下空間6
2へのシロアリ3の侵入を防止できるという利点があ
る。
【0062】図14及び図15に示すように、第7実施
形態に係る建物Aの防蟻構造は、建物Aの基礎スラブ7
1の外方側から、この基礎スラブ71の外周部分に設置
された軸組Bへのシロアリ3の侵入を防止するものであ
って、前記軸組Bの下部の外周をステンレスメッシュ4
で被覆すると共に、このステンレスメッシュ4の下縁部
4dで、前記基礎スラブ71の外側面71aに密着した
断熱材16の少なくとも外側面16aの上端16eか
ら、例えば前記基礎スラブ71の下方に施工された捨て
コンクリート72に密着する下端16fまでの範囲を被
覆したものである。
【0063】なお、断熱材16の被覆範囲としては、こ
の実施形態に限定されるものではなく、断熱材16が捨
てコンクリート72に密着していない場合には、断熱材
16の下面16dも被覆しておけばよい。また、必要に
応じて断熱材16の上面16c全体を被覆しておいても
よい。なお、ステンレスメッシュ4等のシート材の下縁
部4dは、捨てコンクリート72又は基礎スラブ71に
接着セメント23等で接着したり、あるいは埋設したり
しておくのが望ましい。
【0064】このように、シート材の下縁部4dで断熱
材16をも被覆しておけば、断熱材16をシロアリ3に
よる食害から保護できるので、断熱効果を低下させずに
その効果を長期間保持できると共に、この断熱材16の
内部をシロアリ3が通過して軸組Bや床組C等へ侵入す
ることもないという利点がある。
【0065】なお、この実施形態の基礎スラブ71の
他、第1乃至第6実施形態における布基礎2やべた基礎
43においても、立ち上がり部5の外側面5aや外周立
ち上がり部41の外側面41a等に密着する断熱材16
をシート材の下縁部4dで被覆しておいてもよい。
【0066】以上の第1乃至第7実施形態においては、
必要に応じて前記土台21や受け材15等に土台水切り
を取付けてもよく、この場合には土台21や受け材15
等を被覆するシート材を介して土台水切りを取付ければ
よい。
【0067】
【発明の効果】以上のように、請求項1、請求項7、及
び請求項13の発明によれば、少なくとも前記土間床を
有する布基礎、べた基礎の外周立ち上がり部、又は建物
の基礎スラブ上に設置された軸組の下部の外周を前記シ
ート材で地上の所定高さまで被覆しているので、シロア
リはその高さより上方へは登らない。そのため、前記布
基礎、外周立ち上がり部、又は基礎スラブの外方側から
軸組へのシロアリの侵入を効果的に防止できるという利
点がある。
【0068】請求項2、請求項8、及び請求項14の発
明によれば、前記シート材の下縁部を前記布基礎の立ち
上がり部、べた基礎の外周立ち上がり部、又は建物の基
礎スラブに取付けているので、このシート材の下縁部と
前記立ち上がり部、外周立ち上がり部、又は基礎スラブ
との間に隙間が形成されず、そのためシロアリの侵入を
確実に防止できるという利点がある。
【0069】請求項3、請求項10、及び請求項15の
発明によれば、前記シート材の下縁部を前記スペーサの
下に挟んでいるので、上記請求項2、請求項8、及び請
求項14の効果と同様、このシート材の下縁部と前記立
ち上がり部、外周立ち上がり部、又は基礎スラブとの間
に隙間が形成されず、そのためシロアリの侵入を確実に
防止できるという利点がある。また、スペーサの下に挟
むだけでよいので、シート材の固定も簡単であるという
利点がある。
【0070】請求項4の発明によれば、前記スペーサの
下に挟んだシート材の下縁部を前記土間床に取付けてい
るので、この土間床と立ち上がり部との打ち継ぎ部分又
は土間床と立ち上がり部の内側面に密着した断熱材との
打ち継ぎ部分が閉塞され、そのためこの打ち継ぎ部分か
らのシロアリの侵入を防止できるという利点がある。
【0071】請求項5及び請求項11の発明によれば、
前記シート材の下縁部を、前記布基礎又は外周立ち上が
り部の天端に施工されるならしモルタルに埋設している
ので、上記請求項2、請求項8、及び請求項14の効果
と同様、シート材の下縁部と前記立ち上がり部又は外周
立ち上がり部との間に隙間が形成されず、そのためシロ
アリの侵入を確実に防止できるという利点がある。
【0072】請求項6、請求項12、及び請求項17の
発明によれば、前記シート材の下縁部で、前記断熱材の
少なくとも外側面の上端から前記布基礎、外周立ち上が
り部、基礎スラブ、又は捨てコンクリートに密着する下
端までの範囲を被覆しているので、断熱材をシロアリに
よる食害から保護することができる。そのため、断熱効
果を低下させずにその効果を長期間保持できると共に、
この断熱材の内部をシロアリが通過して軸組や床組等へ
侵入することもないという利点がある。
【0073】請求項9の発明によれば、前記シート材の
下縁部を前記基礎スラブに取付けているので、前記外周
立ち上がり部と基礎スラブとの打ち継ぎ部分を閉塞で
き、そのためこの打ち継ぎ部分から外周立ち上がり部の
内方に形成された床下空間へのシロアリの侵入を防止で
きるという利点がある。
【0074】請求項16の発明によれば、前記スペーサ
の下に挟んだシート材の下縁部を、前記軸組の内方に施
工される床組の下方側に張り渡しているので、軸組や床
組をシロアリの食害から全体的に保護できるという利点
がある。また、軸組を構成する軸組材や床組を構成する
床組材をシート材で別々に被覆しなくてもよいので、そ
の分の手間を省略できるという利点もある。
【0075】請求項18の発明によれば、前記シート材
を、前記軸組の外周に取付けられる外壁下地と、この外
壁下地の外周に施工される外壁仕上げ材との間に介在さ
せているので、外壁下地へのシロアリの侵入を防止でき
るという利点がある。
【0076】請求項19の発明によれば、前記シート材
が、少なくともいずれかの方向において前記シロアリの
頭部横断面の最大寸法の2倍以下の寸法である複数のア
ンカー孔を有するので、布基礎等のコンクリートや軸組
にシート材を埋設又は接着する際に、アンカー効果によ
ってシート材をより強固に一体化できるという利点があ
る。また、アンカー孔の寸法が前記最大寸法の2倍以下
で、白アリの頭部が通り抜けないか又は頭部が通り抜け
ても柔らかい体部等がアンカー孔に接触するような寸法
であり、白アリがそれを嫌うので、白アリがシート材を
通り抜けるのを阻止することができる。更に、アンカー
孔の寸法を比較的大きくできるので、シート材の材料コ
ストを低減化できると共に、寸法精度も低くてよいため
に製造も簡単であるという利点がある。加えて、軸組や
布基礎等に密着していない部分においては、シロアリが
余り好まないアンカー孔内の空間又は通気をシロアリに
感知させることができるので、シロアリの侵入をより効
果的に防止できるという利点がある。
【0077】請求項20の発明によれば、前記シート材
が可撓性を有するので、建物の建築現場での賦形等が可
能であり、そのため施工が簡単であるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る建物の防蟻構造の縦断面
図。
【図2】図1の要部拡大縦断面図。
【図3】(a) はシロアリの平面図、(b) は(a) のY−Y
線断面図。
【図4】ステンレスメッシュの要部拡大平面図。
【図5】ステンレスメッシュを上方の断熱材及び受け材
とサイディングとの間に介在させた状態を示す要部拡大
縦断面図。
【図6】第2実施形態に係る建物の防蟻構造の要部拡大
縦断面図。
【図7】第3実施形態に係る建物の防蟻構造の縦断面
図。
【図8】第4実施形態に係る建物の防蟻構造の縦断面
図。
【図9】図8の要部拡大縦断面図。
【図10】第5実施形態に係る建物の防蟻構造の要部拡
大縦断面図。
【図11】図10のシート材の下縁部をならしモルタル
に埋設する様子を示す要部拡大縦断面図。
【図12】第6実施形態に係る建物の防蟻構造の縦断面
図。
【図13】図12の要部拡大縦断面図。
【図14】第7実施形態に係る建物の防蟻構造の縦断面
図。
【図15】図14の要部拡大縦断面図。
【符号の説明】
A 建物 B 軸組 C 床組 1 土間床 2 布基礎 3 シロアリ 3a 頭部 4 ステンレスメッシュ(シート材) 4d 下縁部 5 立ち上がり部 5a 外側面 11 編み目(アンカー孔) 12 防風用下地板(外壁下地) 13 サイディング(外壁仕上げ材) 14 断熱材(外壁下地) 15 受け材(外壁下地) 16 断熱材 16a 外側面 16e 上端 16f 下端 21 土台 22 スペーサ 41 外周立ち上がり部 41a 外側面 42 基礎スラブ 43 べた基礎 51 ならしモルタル 71 基礎スラブ 71a 外側面 72 捨てコンクリート
フロントページの続き Fターム(参考) 2B121 AA16 BB25 BB28 BB32 EA05 FA12 2B230 AA05 BA01 2E001 DH14 FA04 FA21 HA33 HA34 HB01 HB03 HD11 HE01 KA01 LA04 LA10 LA12

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の外周部分に施工され且つ内方の所
    定高さに土間床を有する布基礎の外方側から、この布基
    礎上に設置された軸組へのシロアリの侵入を防止する建
    物の防蟻構造であって、 少なくとも前記軸組の下部の外周を、前記シロアリの分
    泌物に耐性の耐腐食性材料で構成されたシート材で被覆
    したことを特徴とする建物の防蟻構造。
  2. 【請求項2】 前記シート材の下縁部を前記布基礎の立
    ち上がり部に取付けたことを特徴とする請求項1記載の
    建物の防蟻構造。
  3. 【請求項3】 前記シート材の下縁部を、前記布基礎と
    この布基礎上に載置される土台との間に介在するスペー
    サの下に挟んだことを特徴とする請求項1記載の建物の
    防蟻構造。
  4. 【請求項4】 前記スペーサの下に挟んだシート材の下
    縁部を前記土間床に取付けたことを特徴とする請求項3
    記載の建物の防蟻構造。
  5. 【請求項5】 前記シート材の下縁部を、前記布基礎の
    天端に施工されるならしモルタルに埋設したことを特徴
    とする請求項1記載の建物の防蟻構造。
  6. 【請求項6】 前記シート材の下縁部で、前記布基礎の
    立ち上がり部の外側面に密着した断熱材の少なくとも外
    側面の上端から前記布基礎に密着する下端までの範囲を
    被覆したことを特徴とする請求項1記載の建物の防蟻構
    造。
  7. 【請求項7】 建物の外周部分に施工された外周立ち上
    がり部と基礎スラブとからなるべた基礎の前記外周立ち
    上がり部の外方側から、この外周立ち上がり部上に設置
    された軸組へのシロアリの侵入を防止する建物の防蟻構
    造であって、少なくとも前記軸組の下部の外周を、前記
    シロアリの分泌物に耐性の耐腐食性材料で構成されたシ
    ート材で被覆したことを特徴とする建物の防蟻構造。
  8. 【請求項8】 前記シート材の下縁部を前記外周立ち上
    がり部に取付けたことを特徴とする請求項7記載の建物
    の防蟻構造。
  9. 【請求項9】 前記シート材の下縁部を前記基礎スラブ
    に取付けたことを特徴とする請求項7又は8記載の建物
    の防蟻構造。
  10. 【請求項10】 前記シート材の下縁部を、前記外周立
    ち上がり部とこの外周立ち上がり部上に載置される土台
    との間に介在するスペーサの下に挟んだことを特徴とす
    る請求項7記載の建物の防蟻構造。
  11. 【請求項11】 前記シート材の下縁部を、前記外周立
    ち上がり部の天端に施工されるならしモルタルに埋設し
    たことを特徴とする請求項7記載の建物の防蟻構造。
  12. 【請求項12】 前記シート材の下縁部で、前記外周立
    ち上がり部の外側面に密着した断熱材の少なくとも外側
    面の上端から、前記外周立ち上がり部、基礎スラブ、又
    はこの基礎スラブの下方に施工された捨てコンクリート
    に密着する下端までの範囲を被覆したことを特徴とする
    請求項7記載の建物の防蟻構造。
  13. 【請求項13】 建物の基礎スラブの外方側から、この
    基礎スラブの外周部分に設置された軸組へのシロアリの
    侵入を防止する建物の防蟻構造であって、 少なくとも前記軸組の下部の外周を、前記シロアリの分
    泌物に耐性の耐腐食性材料で構成されたシート材で被覆
    したことを特徴とする建物の防蟻構造。
  14. 【請求項14】 前記シート材の下縁部を前記基礎スラ
    ブに取付けたことを特徴とする請求項13記載の建物の
    防蟻構造。
  15. 【請求項15】 前記シート材の下縁部を、前記基礎ス
    ラブとこの基礎スラブの外周部分に載置される土台との
    間に介在するスペーサの下に挟んだことを特徴とする請
    求項13記載の建物の防蟻構造。
  16. 【請求項16】 前記スペーサの下に挟んだシート材の
    下縁部を、前記軸組の内方に施工される床組の下方側に
    張り渡したことを特徴とする請求項3、10、又は15
    記載の建物の防蟻構造。
  17. 【請求項17】 前記シート材の下縁部で、前記基礎ス
    ラブの外側面に密着した断熱材の少なくとも外側面の上
    端から、前記基礎スラブ又はこの基礎スラブの下方に施
    工された捨てコンクリートに密着する下端までの範囲を
    被覆したことを特徴とする請求項13記載の建物の防蟻
    構造。
  18. 【請求項18】 前記シート材を、前記軸組の外周に取
    付けられる外壁下地と、この外壁下地の外周に施工され
    る外壁仕上げ材との間に介在させたことを特徴とする請
    求項1乃至17のいずれか記載の建物の防蟻構造。
  19. 【請求項19】 前記シート材が、少なくともいずれか
    の方向において前記シロアリの頭部横断面の最大寸法の
    2倍以下の寸法である複数のアンカー孔を有することを
    特徴とする請求項1乃至18のいずれか記載の建物の防
    蟻構造。
  20. 【請求項20】 前記シート材が可撓性を有することを
    特徴とする請求項1乃至19のいずれか記載の建物の防
    蟻構造。
JP10343182A 1998-12-02 1998-12-02 建物の防蟻構造 Pending JP2000160717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343182A JP2000160717A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 建物の防蟻構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343182A JP2000160717A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 建物の防蟻構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000160717A true JP2000160717A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18359553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343182A Pending JP2000160717A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 建物の防蟻構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000160717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317507A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 建物の防蟻構造及びその建物
JP2011099321A (ja) * 2011-02-09 2011-05-19 Termimesh Japan Kk 建物の防蟻構造及びその建物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317507A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 建物の防蟻構造及びその建物
JP4558974B2 (ja) * 2001-04-20 2010-10-06 株式会社カネカ 建物の防蟻構造及びその建物
JP2011099321A (ja) * 2011-02-09 2011-05-19 Termimesh Japan Kk 建物の防蟻構造及びその建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417017A (en) Termite control
JP5333901B2 (ja) 建物の防蟻構造及び建物の基礎防蟻工法
JP2000054516A (ja) 建物の防蟻構造
JP3789656B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP4558974B2 (ja) 建物の防蟻構造及びその建物
JP2000160717A (ja) 建物の防蟻構造
JP3721447B2 (ja) 建物の防蟻構造
USRE39223E1 (en) Termite control
JP3721446B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP3671365B2 (ja) 建物の防蟻構造及び外断熱基礎構造
JP3721445B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP2000144960A (ja) 防蟻用断熱板の施工方法及びその断熱板
JP2000197439A (ja) 建物の防蟻構造
JP4196140B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP3994307B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP4083048B2 (ja) 既築建物の防蟻改修方法
JP2000170275A (ja) 建物の防蟻構造
JP3877908B2 (ja) 建物の防虫構造
JP3713589B2 (ja) 建物の防蟻構造
JP2000144959A (ja) 防蟻シートの固定構造
JP2000034788A (ja) 建物の防蟻構造
JP2001152567A (ja) 建物の防蟻構造及び防蟻工法
JP2002167878A (ja) 建物の防蟻構造及びその建物
JP2000179061A (ja) 建物の防蟻構造
JP2000234399A (ja) 防湿兼用防蟻シート及びそれを用いた建物の防蟻構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050811