JP2001081245A - 改良されたポリマー組成物およびその加硫物の製造方法 - Google Patents

改良されたポリマー組成物およびその加硫物の製造方法

Info

Publication number
JP2001081245A
JP2001081245A JP2000260804A JP2000260804A JP2001081245A JP 2001081245 A JP2001081245 A JP 2001081245A JP 2000260804 A JP2000260804 A JP 2000260804A JP 2000260804 A JP2000260804 A JP 2000260804A JP 2001081245 A JP2001081245 A JP 2001081245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymer composition
examples
vulcanizate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000260804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001081245A5 (ja
JP4767398B2 (ja
Inventor
Ezio C Campomizzi
エツィオ・シー・カンポミッツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Inc
Original Assignee
Bayer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Inc filed Critical Bayer Inc
Publication of JP2001081245A publication Critical patent/JP2001081245A/ja
Publication of JP2001081245A5 publication Critical patent/JP2001081245A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767398B2 publication Critical patent/JP4767398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱空気老化性の向上した加硫物を製造する
のに有用なポリマー組成物を提供する。 【解決手段】 ポリマー組成物が、(i)第二級炭素お
よび第三級炭素の少なくとも1つを主ポリマー鎖に導入
する第1モノマー少なくとも30重量%および(ii)
少なくとも1種の他のモノマー0〜70重量%から誘導
される主ポリマー鎖を有するポリマー、ならびに元素の
周期律表(IUPAC1985に従う)の1族から選択
される金属を含んでなる強塩基と弱酸の塩を含んでな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改良されたポリマ
ー組成物およびその加硫物の製造方法に関する。特に、
1つの態様において、本発明は、向上された耐熱空気老
化性を有するゴム組成物に関する。さらに他の態様にお
いて、本発明は、ポリマー加硫物の耐熱空気老化性を向
上させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリマーから得られる加硫物に対する酸
化条件の影響は、特に加硫物が長時間高温に曝露される
用途において、古くから問題になっている。さまざまな
アプローチが、この問題を解決するためにこの技術分野
で行われている。
【0003】少なくとも1つの炭素−水素結合を含む繰
り返し単位(すなわち、第二級または第三級炭素を有す
る繰り返し単位)を有するポリマー主鎖を与えるモノマ
ーからなるポリマーを含んでなる組成物において、ラジ
カル機構によって開始される熱酸化作用が、酸化老化の
間に組成物の有用な性質を劣化させるのに非常に関連し
ていることが知られている。例えば、以下参照: 1.S.Bhattacharjee, A.K. Bhowmick および B.N. Ava
sthi著:“Degradation of Hydrogenated Nitrile Rubbe
r”; Polymer Degradation and Stability, 31,71-87
(1991);および 2.K.C. Smith および B.S. Tripathy著:“HNBR and L
ong Term Serviceability in Modern Automotive Lubri
cants”;Rubber World, 217(5), 28-45(1998)
【0004】炭素−水素結合での酸化分解工程の間、と
りわけ過酸化水素、アルコール、ケト、アルデヒドおよ
びカルボン酸官能基が、主ポリマー鎖(「ポリマー主
鎖」とも呼ばれる)に導入される。このことは、しばし
ば、ポリマー鎖の切断または架橋反応を起こし、引張強
さ、硬度、静的および動的剛性、破断点伸び、圧縮永久
歪などのような組成物の有用な性質を変化および劣化さ
せる。
【0005】上記のような熱酸化反応は、自触媒連鎖反
応であり、反応性ラジカルが、反応カスケードにおいて
再生される。この技術分野において、物質(しばしば酸
化防止剤と呼ばれる)をポリマー組成物に添加し、ポリ
マー酸化工程において生成されるラジカルまたは反応性
中間体(例えば、過酸化水素)の分解を促進し、これに
よって、組成物の酸化的熱老化耐性を向上させることは
既知である。
【0006】有用な酸化防止剤の非限定的な例は、ヒン
ダードフェノール、p−フェニレンジアミン誘導体、キ
ノリン誘導体およびそれらの混合物からなる群から選択
されうる。ホスフィット、ジチオホスフェート、ジチオ
カルバメートおよびメルカプトイジダゾール誘導体も、
酸化防止剤として一般に使用される。これらの物質は、
しばしば水素原子を他のラジカルに供与し、ポリマー酸
化工程の間、これらの物質は、 (i)未反応ラジカルに転化される; (ii)ラジカル生成を導く特定の反応を阻止する(例
えば、重金属トラップ);および/または (iii)非ラジカル反応生成物を生成する反応中間体
の反応に有利である(例えば、過酸化水素分解剤)。
【0007】多くの場合、所望の性質を達成するため
に、ゴム組成物は、硫黄、硫黄供与体化合物および/ま
たは過酸化物系からなる群から通常選択される架橋剤に
よって硬化される。技術分野において、酸化防止剤に対
する硬化剤による干渉がしばしば主な問題であることが
知られている。酸化防止剤の硬化剤との反応が、組成物
の所望状態の硬化をかなり劣化させることがある。硬化
剤が加硫の間にラジカルを生成する場合に、硬化の間の
組成物中の酸化防止剤の完全なまたは部分的な消耗が起
こることがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、硬化剤に
よる有害な干渉なしに、重要なことには、加硫段階にお
ける化学反応による酸化防止剤活性の部分的なまたは完
全的な損失なしに、所望の酸化熱老化耐性を与えるよう
に酸化防止剤系を改良する必要性が、この技術分野にお
いて存在している。
【0009】本発明の目的は、従来技術の欠点を少なく
とも1つ克服するまたは減らすことである。本発明の他
の目的は、新規なポリマー組成物を提供することであ
る。本発明のさらに他の目的は、新規なポリマー加硫物
の製造方法を提供することである。本発明のさらに他の
目的は、ポリマー加硫物の耐熱空気老化性を向上させる
新規な方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】したがって、1つの態様
において、本発明は、(i)第二級炭素および第三級炭
素の少なくとも1つを主ポリマー鎖に導入する第1モノ
マー少なくとも30重量%および(ii)少なくとも1
種の他のモノマー0〜70重量%から誘導される主ポリ
マー鎖を有するポリマー、ならびに元素の周期律表(I
UPAC1985に従う)の1族から選択される金属を
含んでなる強塩基と弱酸の塩を含んでなるポリマー組成
物を提供する。
【0011】さらなる態様において、本発明は、(A)
(i)第二級炭素および第三級炭素の少なくとも1つを
主ポリマー鎖に導入する第1モノマー少なくとも30重
量%および(ii)少なくとも1種の他のモノマー0〜
70重量%から誘導される主ポリマー鎖を有するポリマ
ーと(B)元素の周期律表(IUPAC1985に従
う)の1族から選択される金属を含んでなる強塩基と弱
酸の塩を混合する工程およびポリマー組成物を加硫する
工程からなるポリマーの耐熱空気老化性を向上させる方
法を提供する。
【0012】すなわち、特定の添加剤をポリマー組成物
に組み込むことによって、組成物の酸化熱老化耐性の驚
くべきかつ予想外の向上が得られ、ポリマー組成物を硬
化させるために使用される加硫剤への有害な作用を回避
するかまたは弱めることが見出された。その特定の添加
剤は、強塩基と弱酸の塩であり、その塩は、元素の周期
律表(IUPAC1985に従う)1族から選択される
金属を含んでなる。
【0013】本発明のポリマー組成物は、向上した物理
的性質を有する加硫物を製造するのに有用である。特
に、本発明のポリマー組成物から製造される加硫物は、
次の性質の1つまたはそれ以上の向上(すなわち、添加
剤なしで製造される加硫物との比較)によって特徴づけ
られ得る:熱空気老化;熱媒液老化;老化圧縮永久歪;
老化動的弾性率(EN);老化動的粘弾性率(EO);
老化静的弾性率;および老化低温特性。
【0014】さらに、本発明のポリマー組成物から製造
される加硫物は、向上した耐熱空気老化性を有する。こ
のことによって、ポリマー劣化を遅らせ、1またはそれ
以上の上記の他の性質を向上させて達成されうる。
【0015】本発明の態様は、添付図面を参照して説明
するが、図は、本発明のポリマー加硫物と通常のポリマ
ー加硫物の耐熱空気老化性を比較して示している。
【0016】本発明のポリマー組成物は2種の成分を含
んでなる。本発明のポリマー組成物の第1成分は、
(i)第二級炭素および第三級炭素の少なくとも1つを
主ポリマー鎖に導入する第1モノマー少なくとも30重
量%および(ii)少なくとも1種の他のモノマー0〜
70重量%から誘導される主ポリマー鎖を有するポリマ
ーである。
【0017】この明細書を通して使用される場合、用語
「ポリマー」は、広い意味を持つように意図され、第二
級または第三級炭素の少なくとも1つを含んでなる主ポ
リマー鎖を有するポリマーを含む意味で用いられる。当
業者なら、第二級炭素は、結合した水素原子を2つ有す
る炭素原子であり、第三級炭素は、結合した水素原子を
1つ有する炭素原子と理解できるであろう。ポリマー
は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマーなどであ
ってよい。混合物中の少なくとも1種のポリマーが上記
のポリマー主鎖特性を有するならば、ポリマー混合物を
使用することも可能である。
【0018】本発明での使用に適しているポリマーは、
少なくとも1つのエチレン性不飽和結合を有し、この不
飽和により重合できるモノマーのエラストマー(例え
ば、炭化水素ゴム)、グラフトポリマーまたはブロック
ポリマーであってよい。
【0019】エラストマーは、当業者には周知である。
適したエラストマーの非限定的な例は、天然ゴム(N
R)、シス−1,4−ポリイソプレンゴム(IR)、ポ
リブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム
(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NB
R)、水素化アクリロニトリルブタジエンゴム(HNB
R)、他のHNBRコポリマー、HNBRターポリマー
(水素化アクリロニトリル/ブタジエン/不飽和カルボ
ン酸エステルターポリマーを含む)、エチレン−プロピ
レンゴム(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエンモ
ノマーゴム(EPDM)、エチレン−酢酸ビニルゴム
(EVM)などである。当然、相溶性があるならば、上
記のポリマーの2またはそれ以上の混合物も使用してよ
い。
【0020】好ましくは、本発明のポリマー組成物にお
いて使用されるポリマーはエラストマーである。さらに
好ましくは、エラストマーは、エチレン/プロピレンコ
ポリマー、エチレン/プロピレン/非共役ジエンターポ
リマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、不飽和ニト
リル/共役ジエンコポリマー、水素化不飽和ニトリル/
共役ジエンコポリマー、不飽和ニトリル/共役ジエン/
エチレン性不飽和モノマーターポリマー、水素化不飽和
ニトリル/共役ジエン/エチレン性不飽和モノマーター
ポリマー、スチレン/共役ジエンコポリマー、水素化ス
チレン/共役ジエンコポリマー、ポリイソプレン、天然
ゴム、ポリブタジエンおよびそれらの混合物からなる群
から選択される。
【0021】これらのエラストマーは、この技術分野に
おいて周知であり、容易に入手でき、または当業者によ
って製造されうる。エラストマー、例えば上記の好まし
いエラストマーは、主にポリマー寿命を長くするために
ポリマー製造工程の間に添加される酸化防止剤を少量
(典型的には0.5重量部未満)含有しうることはこの
技術分野において知られている。
【0022】第2成分は、元素の周期律表(IUPAC
1985に従う)の1族から選択される金属を含んでな
る強塩基と弱酸の塩である。上記の塩を製造するために
有用な弱酸の非限定的な例は、炭酸、C1−C50脂肪
酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、リン酸およびそれら
の混合物からなる群から選択されうる。本発明のポリマ
ー組成物に使用される好ましい塩は、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸
カリウムおよびそれらの混合物からなる群から選択され
うる。本発明のポリマー組成物に使用される最も好まし
い塩は、炭酸ナトリウムである。好ましくは、塩は、ポ
リマー組成物中に0.5〜50重量部、好ましくは1〜
20重量部、最も好ましくは2.5〜7.5重量部の範
囲で存在する。
【0023】場合により、本発明のポリマー組成物は、
さらにカルボジイミド、ポリカルボジイミドまたはそれ
らの混合物を含んでなる。好ましいカルボジイミドは、
商品名Rhenogram(登録商標)P50およびStabaxol(登録
商標)Pで市販されている。この成分は、本発明のポリ
マー組成物中に0〜15重量部、好ましくは0〜10重
量部、さらに好ましくは0〜2重量部で使用されうる。
【0024】好ましくは、本発明のポリマー組成物は、
さらに加硫系を含んでなる。加硫系の選択および量は、
多くの因子、例えばポリマー成分の選択、加硫物の意図
される用途などに依存する。好ましくは、加硫系は、硫
黄、硫黄供与体硬化剤およびパーオキシド化合物からな
る群から選択される。有用な硫黄供与体硬化剤の非限定
的な例は、チウラム化合物(例えば、テトラメチルチウ
ラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィ
ド、テトラメチルチウラムモノスルフィドなど)および
モルホリン化合物(例えば、モルホリンジスルフィドな
ど)からなる群から選択されうる。さらに、ジチオビス
(カプロラクタム)を硫黄供与体硬化系で使用すること
も可能である。硫黄または硫黄供与化合物の有用な量
は、好ましくは0.1〜5重量部である。
【0025】技術分野において既知のように、加硫系
が、硫黄または硫黄供与体硬化剤である場合に、加硫促
進剤を含むことが一般的である。有用な加硫促進剤の非
限定的な例は、チアゾール化合物(例えば、2−メルカ
プトベンゾチアゾール(MBT)、ジチオビスメルカプ
トベンゾチアゾール(MBTS)など)、スルフェンア
ミド化合物(例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾ
チアジルスルフェンアミドなど)、ジチオカルバメート
(例えば、ジブチルカルバミン酸亜鉛)およびそれらの
混合物である。そのような加硫促進剤は、好ましくは
0.5〜5重量部の量で使用される。さらに、金属酸化
物、例えば酸化亜鉛、酸化マグネシウムなど、ならびに
酸、例えばステアリン酸、硬化活性剤を加硫系で使用す
ることも既知である。
【0026】上記のように、加硫系は、パーオキシド化
合物、好ましくは有機パーオキシドを含んでなる。有用
な有機パーオキシドの非限定的な例は、ジクミルパーオ
キシド、ベンゾイルパーオキシド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン、2,
2’−ビス(tert-ブチルパーオキシジイソプロピルベ
ンゼン、t-ブチルパーオキシベンゾエートなどからなる
群から選択されうる。他の有用なパーオキシド化合物
は、当業者には直ちに明らかであろう。有機パーオキシ
ドは、0.5〜15重量部、好ましくは2〜8重量部の
範囲で使用される。
【0027】加硫系が有機パーオキシドを含んでなる場
合、共加硫剤も含ませることが知られている。好ましく
は、共加硫剤が、多官能モノマーとして作用する。適し
たそのような共同剤の非限定的な例は、トリアリルシア
ヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート、エチレンジメタクリレ
ート、トルイレンビスマレイミドなどからなる群から選
択されうる。好ましくは、共加硫剤は、1〜10重量部
の量で使用されうる。
【0028】好ましくは、本発明のポリマー組成物は、
充填剤を含んでなる。充填剤の種類は特に制限されず、
適した充填剤の選択は、当業者の範囲内である。適した
充填剤の非限定的な例は、カーボンブラック(例えば、
FEF、MT、GPFおよびSRF)、クレー、二酸化
チタン、シリカ充填剤(不飽和シランを有するまたは有
さない)、炭酸カルシウム、タルク(ケイ酸マグネシウ
ム)などである。充填剤の量は通常どおりである。好ま
しくは、充填剤は、ポリマー100重量部につき20〜
200重量部の量で、さらに好ましくは、20〜100
重量部の量で、最も好ましくは、40〜80重量部の量
で存在する。
【0029】本発明の方法において、ポリマー、充填剤
(上記のように、充填剤の使用は任意である)、添加剤
および加硫系を、技術分野で既知の常套手段で混合しう
る。例えば、このポリマー組成物を、ゴム用2本ロール
機または密閉式ミキサーで混合しうる。したがって、ポ
リマー組成物を、常套手段で混合し、混合の間の温度
は、技術分野で既知のように保持される。
【0030】本発明の方法において、この技術分野で周
知の一般的な方法を使用してポリマー組成物を加熱し
て、加硫物を形成することが好ましい。好ましくは、ポ
リマー組成物は、130〜200℃、好ましくは140
〜190℃、さらに好ましくは150〜180℃の温度
に加熱されうる。
【0031】好ましくは、加熱は、1分〜15時間、好
ましくは5分〜30分間行われる。この技術分野におい
て周知である後硬化のさまざまな方法が、加硫工程を終
了させるために使用されうる。
【0032】多くの場合、本発明のポリマー組成物は、
さらに酸化防止剤を含んでなる。有用な酸化防止剤化合
物の非限定的な例は、アルコキシル化ジフェニルアミン
(例えば、スチレン化ジフェニルアミンなど)、キノリ
ンタイプ安定剤(例えば、2,2,4−トリメチル−
1,2−ジヒドロキノリンポリマーなど)、メルカプト
ベンゾイミダゾール(例えば、メチルメルカプトベンズ
イミダゾールの亜鉛塩)などからなる群から選択されう
る。硫黄含有加硫系とともに、フェニレンジアミン誘導
体(例えば、N−フェニル−N’−イソプロピル−p−
フェニレンジアミンなど)、ならびに立体障害フェノー
ル(例えば、ブチル化ヒドロキシトルエンなど)も使用
できる。使用される酸化防止剤の量は、当業者の範囲内
である。
【0033】他の一般的な配合成分も、常套手段でコポ
リマーと混合して含まれうる。そのような他の配合成分
は、一般的な目的に使用されるものであり、技術分野の
周知の量の活性剤(例えば、酸化亜鉛および酸化マグネ
シウム)、ステアリン酸、可塑剤、加工助剤、促進剤お
よび遅延剤である。
【0034】ポリマー組成物から加硫物を製造する際、
加硫物を成形して、例えばポリエステル繊維、ナイロン
繊維、アラミド繊維、ガラス繊維、炭素繊維、鋼線また
は織物などとの複合体とすることができ、それによって
所望のゴム複合体生成物が得られる。
【0035】本発明の態様は、以下の実施例により説明
されるが、実施例は、例示の目的だけであって、本発明
の範囲を限定するものではない。特記しないかぎり、実
施例に記載の部はすべて、重量部である。
【0036】さらに、実施例において、使用される物質
は次のとおりである: Therban(登録商標)A3907:水素化ニトリル/ブタジエ
ンポリマー(Bayer Inc.から市販); Therban(登録商標)A3407:水素化ニトリル/ブタジエ
ンポリマー(Bayer Inc.から市販); Therban(登録商標)VPKA8798:水素化アクリロニトリ
ル/ブタジエン/不飽和カルボン酸エステルターポリマ
ー(Bayer Inc.から市販); Buna(登録商標)EP T2070:エチレン/プロピレンコポ
リマー(Bayer Inc.から市販); Buna(登録商標)EP T6850:エチレン/プロピレン/5
−エチリデン−2−ノルボルネンターポリマー(Bayer
Inc.から市販); Levapren(登録商標)Lev 500HV:エチレン酢酸ビニル
コポリマー(Bayer Inc.から市販); 天然ゴム(淡色クレープ); Dynamar(登録商標)RC5251Q:炭酸ナトリウム(Dyneon
から市販); Rhenogran(登録商標)P50:ポリカルボジイミド(Rhei
n Chemie Corporationから市販) Maglite(登録商標)D:酸化マグネシウム、活性剤(CP
Hallから市販) ステアリン酸、Emersol(登録商標)132F:分散剤; 酸化亜鉛:活性剤; カーボンブラック、N660 Sterling-V:充填剤 Armeen(登録商標)18D:1−オクタデカンアミン(Akz
o Nobel Chemicalsから市販); Naugard(登録商標)445:酸化防止剤(UniRoyal Chemi
calsから市販); Vulkanox(登録商標)OCD/SG:分解防止剤(Bayer Inc.
から市販); Vulkanox(登録商標)ZMB-2/C5:分解防止剤(Bayer In
c.から市販); Sunpar(登録商標)2280:パラフィン油(Sun Refining
から市販); Plasthall TOTM:可塑剤(CP Hallから市販); Diak#7:トリアリルイソシアヌレート、架橋活性剤(E.
I. DuPontから市販);および Vulcup(登録商標)40KE:2,2’−ビス(tert-ブチ
ルパーオキシジイソプロピルベンゼン(Herculesから市
販); 硫黄:加硫剤; Sulfasan DTDM:4,4’−ジチオジモルホリン(FLEXS
YS Americaから市販);および Vulkacit(登録商標)チウラム/C:テトラメチルチウ
ラムジスルフィド加硫剤(Bayer Inc.から市販)
【0037】
【実施例】実施例1〜4 以下の製造方法を、実施例1〜4のそれぞれに用いた。
実施例1〜4で使用されるポリマー組成物を、表1に示
す。当業者には明らかなように、実施例1および3のポ
リマー組成物は、特定の添加剤を含有しなかった。した
がって、実施例1および3は、比較のためだけに挙げら
れ、本発明の範囲外である。さらに当業者には明らかな
ように、実施例1および2は、パーオキシド硬化剤を使
用して誘導される加硫物に関し、実施例3および4は、
硫黄供与体硬化剤を使用して誘導される加硫物に関す
る。
【0038】ポリマー組成物の成分を、一般的な技術を
使用してバンバリーミキサーで混合した。ポリマー組成
物を、170℃で、実施例1〜4のそれぞれにおいて1
5、12、8および8分間加硫した。
【0039】加硫物の破断点伸びを、ASTM D41
2−80に従って決定した。硬度特性を、ASTM−D
2240−81に従って、タイプAショアージュロメー
ターを使用して決定した。実施例1および2の加硫物の
性質を表2に示し、実施例3および4の加硫物の性質を
表3に示す。
【0040】表2および3に示された加硫物の性質は、
実施例1および3の加硫物(特定の添加物を使用しな
い)とそれぞれ比較して、実施例2および4の加硫物
(特定の添加物を使用)の耐熱空気老化性が優れている
ことを明らかに示す。このことは、加硫物の一般的な用
途の多くで、実際にかなり有利であることを意味する。
【0041】実施例5〜8 実施例1〜4で用いた方法を、表4に示されたポリマー
組成物を使用して、これらの実施例で繰り返した。ポリ
マー組成物を、170℃で、実施例5〜8のそれぞれに
おいて18、18、25および26分間加硫した。当業
者には明らかなように、実施例5および7のポリマー組
成物は、特定の添加剤を含有しなかった。したがって、
実施例5および7は、比較のためだけに挙げられ、本発
明の範囲外である。さらに当業者には明らかなように、
実施例5および6は、EPコポリマーから誘導される加
硫物に関し、実施例7および8は、EPDMターポリマ
ーから誘導される加硫物に関する。
【0042】加硫物のさまざまな物理的性質を、実施例
1〜4に記載のように決定した。これらの性質を実施例
5および6については表4に示し、実施例7および8に
ついては表5を示す。表5および6に示された加硫物の
性質は、実施例5および7の加硫物(特定の添加物を使
用しない)とそれぞれ比較して、実施例6および8の加
硫物(特定の添加物を使用)の耐熱空気老化性が優れて
いることを明らかに示す。このことは、加硫物の一般的
な用途の多くで、実際にかなり有利であることを意味す
る。
【0043】実施例9〜12 実施例1〜4で用いた方法を、表7に示されたポリマー
組成物を使用して、これらの実施例で繰り返した。ポリ
マー組成物を、180℃で、実施例9〜12のそれぞれ
において12、12、13および13分間加硫した。当
業者には明らかなように、実施例9および11のポリマ
ー組成物は、特定の添加剤を含有しなかった。したがっ
て、実施例9よび11は、比較のためだけに挙げられ、
本発明の範囲外である。さらに当業者には明らかなよう
に、実施例9および10は、水素化ニトリルブタジエン
ポリマーから誘導される加硫物に関し、実施例11およ
び12は、水素化アクリロニトリル/ブタジエン/不飽
和カルボン酸エステルターポリマーから誘導される加硫
物に関する。
【0044】加硫物のさまざまな物理的性質を、実施例
1〜4に記載のように決定した。これらの性質を実施例
9および10については表8に示し、実施例11および
12については表9を示す。表8および9に示された加
硫物の性質は、実施例9および11の加硫物(特定の添
加物を使用しない)とそれぞれ比較して、実施例10お
よび12の加硫物(特定の添加物を使用)の耐熱空気老
化性が優れていることを明らかに示す。このことは、加
硫物の一般的な用途の多くで、実際にかなり有利である
ことを意味する。
【0045】実施例13〜19 実施例1〜4で用いた方法を、表10に示されたポリマ
ー組成物を使用して、これらの実施例で繰り返した。当
業者には明らかなように、実施例19のポリマー組成物
は、特定の添加剤を含有しなかった。したがって、実施
例19は、比較のためだけに挙げられ、本発明の範囲外
である。加硫物のさまざまな物理的性質を、実施例1〜
4に記載のように決定した。これらの性質を表11およ
び12に示し、かつ図1にも示す。表11および12に
示された加硫物の性質は、実施例19の加硫物(特定の
添加物を使用しない)と比較して、実施例13〜18の
加硫物(特定の添加物を使用)の耐熱空気老化性が優れ
ていることを明らかに示す。図1は、試験条件下で10
0%の破断点伸びに達するまでに老化加硫物に必要とさ
れる時間がかなり相対的に向上していることを示す。
【0046】さらに、これらの結果は、特定の添加剤に
加えて付加物としてポリカルボジイミドを使用すること
による相乗的な利点を示す。この点に関して、実施例1
3の性質と実施例14および15の性質との比較、より
長い老化時間での実施例16の性質と実施例17と18
の性質との比較を参照できる。このことは、加硫物の一
般的な用途の多くで、実際にかなり有利であることを意
味する。
【0047】実施例20〜21 実施例1〜4で用いた方法を、表13に示されたポリマ
ー組成物を使用して、これらの実施例で繰り返した。ポ
リマー組成物を、180℃で、実施例それぞれにおいて
17分間加硫した。当業者には明らかなように、実施例
20のポリマー組成物は、特定の添加剤を含有しなかっ
た。したがって、実施例20は、比較のためだけに挙げ
られ、本発明の範囲外である。さらに当業者には明らか
なように、実施例20および21は、エチレン酢酸ビニ
ルコポリマーから誘導される加硫物に関する。加硫物の
さまざまな物理的性質を、実施例1〜4に記載のように
決定した。これらの性質を表14に示す。表14に示さ
れた加硫物の性質は、実施例20の加硫物(特定の添加
物を使用しない)を比較して、実施例21の加硫物(特
定の添加物を使用)の耐熱空気老化性が優れていること
を明らかに示す。このことは、加硫物の一般的な用途の
多くで、実際にかなり有利であることを意味する。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】
【表6】
【0054】
【表7】 *水素化アクリロニトリル/ブタジエン/不飽和カルボ
ン酸エステルターポリマー
【0055】
【表8】
【0056】
【表9】
【0057】
【表10】
【0058】
【表11】
【0059】
【表12】
【0060】
【表13】
【0061】
【表14】
【0062】本発明の好ましい態様は、以下のとおりで
ある: A.さらにポリカルボジイミドを含んでなる請求項1に
記載のポリマー組成物。 B.さらに充填剤を含んでなる請求項1または前項Aに
記載のポリマー組成物。 C.充填剤が、カーボンブラック、クレー、二酸化チタ
ン、シリカ充填剤、タルクおよびそれらの混合物からな
る群から選択される前項Bに記載のポリマー組成物。 D.ポリマーがエラストマーである請求項1または前項
A〜Cのいずれかに記載のポリマー組成物。 E.エラストマーが、エチレン/プロピレンコポリマ
ー、エチレン/プロピレン/非共役ジエンターポリマ
ー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、不飽和ニトリル
/共役ジエンコポリマー、水素化不飽和ニトリル/共役
ジエンコポリマー、不飽和ニトリル/共役ジエン/エチ
レン性不飽和モノマーターポリマー、水素化不飽和ニト
リル/共役ジエン/エチレン性不飽和モノマーターポリ
マー、スチレン/共役ジエンコポリマー、水素化スチレ
ン/共役ジエンコポリマー、ポリイソプレン、天然ゴ
ム、ポリブタジエンおよびそれらの混合物からなる群か
ら選択される前項Dに記載のポリマー組成物。 F.塩が、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、C1〜C50
−モノ、ジまたはポリカルボン酸のナトリウムまたはカ
リウム塩、リン酸ナトリウム、リン酸カリウムおよびそ
れらの混合物からなる群から選択される請求項1または
前項A〜Eのいずれかに記載のポリマー組成物。 G.塩が、炭酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウムお
よびそれらの混合物からなる群から選択される請求項1
または前項A〜Eのいずれかに記載のポリマー組成物。 H.塩が、0.5〜50重量部の量で存在する請求項1
または前項A〜Gのいずれかに記載のポリマー組成物。 I.塩が、1〜20重量部の量で存在する請求項1また
は前項A〜Gのいずれかに記載のポリマー組成物。 J.さらに加硫系を含んでなる請求項1または前項A〜
Iのいずれかに記載のポリマー組成物。 K.加硫系が、硫黄、硫黄供与体硬化剤およびパーオキ
シド化合物からなる群から選択される前項Jに記載のポ
リマー組成物。 L.さらに加硫系を含んでなる請求項2に記載の方法。 M.加硫系が、硫黄、硫黄供与体硬化剤およびパーオキ
シド化合物からなる群から選択される前項Lに記載の方
法。 N.ポリマー組成物が、さらにポリカルボジミドを含ん
でなる請求項3に記載の方法。 O.ポリマー組成物が、さらに充填剤を含んでなる請求
項3または前項Nに記載の方法。 P.充填剤が、カーボンブラック、クレー、二酸化チタ
ン、シリカ充填剤、タルクおよびそれらの混合物からな
る群から選択される前項Oに記載の方法。 Q.ポリマーがエラストマーである請求項3または前項
N〜Pのいずれかに記載の方法。 R.エラストマーが、エチレン/プロピレンコポリマ
ー、エチレン/プロピレン/非共役ジエンターポリマ
ー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、不飽和ニトリル
/共役ジエンコポリマー、水素化不飽和ニトリル/共役
ジエンコポリマー、不飽和ニトリル/共役ジエン/エチ
レン性不飽和モノマーターポリマー、水素化不飽和ニト
リル/共役ジエン/エチレン性不飽和モノマーターポリ
マー、スチレン/共役ジエンコポリマー、水素化スチレ
ン/共役ジエンコポリマー、ポリイソプレン、天然ゴ
ム、ポリブタジエンおよびそれらの混合物からなる群か
ら選択される前項Qに記載の方法。 S.塩が、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、C1〜C50
−モノ、ジまたはポリカルボン酸のナトリウムまたはカ
リウム塩、リン酸ナトリウム、リン酸カリウムおよびそ
れらの混合物からなる群から選択される請求項3または
前項N〜Rのいずれかに記載の方法。 T.塩が、炭酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウムお
よびそれらの混合物からなる群から選択される請求項3
または前項N〜Rのいずれかに記載の方法。 U.塩が、0.5〜50重量部の量で存在する請求項3
または前項N〜Tのいずれかに記載の方法。 V.塩が、1〜20重量部の量で存在する請求項3また
は前項N〜Tのいずれかに記載の方法。 W.ポリマー組成物が、さらに加硫系を含んでなる請求
項3または前項N〜Vのいずれかに記載の方法。 X.加硫系が、硫黄、硫黄供与体硬化剤およびパーオキ
シド化合物からなる群から選択される前項Wに記載の方
法。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のポリマー加硫物と従来のポリマー加
硫物の耐熱空気老化性を比較したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/098 C08K 5/098 5/14 CEQ 5/14 CEQ 5/36 5/36 C08L 23/08 C08L 23/08 23/16 23/16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)第二級炭素および第三級炭素の少
    なくとも1つを主ポリマー鎖に導入する第1モノマー少
    なくとも30重量%および(ii)少なくとも1種の他
    のモノマー0〜70重量%から誘導される主ポリマー鎖
    を有するポリマー、ならびに元素の周期律表(IUPA
    C1985に従う)の1族から選択される金属を含んで
    なる強塩基と弱酸の塩を含んでなるポリマー組成物。
  2. 【請求項2】 (i)請求項1に記載のポリマー組成物
    を加硫系と混合して、硬化性組成物を製造する工程、お
    よび(ii)硬化性組成物を加硫して、ポリマー加硫物
    を製造する工程を含んでなるポリマー加硫物の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 (A)(i)第二級炭素および第三級炭
    素の少なくとも1つを主ポリマー鎖に導入する第1モノ
    マー少なくとも30重量%および(ii)少なくとも1
    種の他のモノマー0〜70重量%から誘導される主ポリ
    マー鎖を有するポリマーと(B)元素の周期律表(IU
    PAC1985に従う)の1族から選択される金属を含
    んでなる強塩基と弱酸の塩を混合して、ポリマー組成物
    を供給する工程およびポリマー組成物を加硫する工程を
    含んでなるポリマー組成物の耐熱空気老化性を向上させ
    る方法。
JP2000260804A 1999-08-31 2000-08-30 改良されたポリマー組成物およびその加硫物の製造方法 Expired - Fee Related JP4767398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2281274 1999-08-31
CA002281274A CA2281274A1 (en) 1999-08-31 1999-08-31 Improved polymer composition and process for producing vulcanizates thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001081245A true JP2001081245A (ja) 2001-03-27
JP2001081245A5 JP2001081245A5 (ja) 2007-10-11
JP4767398B2 JP4767398B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=4164061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260804A Expired - Fee Related JP4767398B2 (ja) 1999-08-31 2000-08-30 改良されたポリマー組成物およびその加硫物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7005467B2 (ja)
EP (1) EP1081188B1 (ja)
JP (1) JP4767398B2 (ja)
CA (1) CA2281274A1 (ja)
DE (1) DE60028671T2 (ja)
TW (1) TW568939B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2338900A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-28 Bayer Inc. Articles for dynamic load applications
CA2436742A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-26 Bayer Inc. Polymer blends comprising nitrile rubber
CA2433497A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-26 Bayer Inc. Nitrile compositions
US8049313B2 (en) * 2006-09-20 2011-11-01 Freescale Semiconductor, Inc. Heat spreader for semiconductor package
MX2011002605A (es) 2008-09-12 2011-09-06 Lanxess Inc Nuevas composiciones elastomericas con mayor resistencia termica, deformacion por compresion y capacidad de procesado.
US9068066B2 (en) 2012-12-04 2015-06-30 E I Du Pont De Nemours And Company Heat resistant hydrocarbon elastomer compositions
US9051460B2 (en) 2012-12-04 2015-06-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heat resistant hydrocarbon elastomer compositions
US9062193B2 (en) 2012-12-04 2015-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat aging resistant ethylene vinyl acetate copolymer composition and process for its production
US20150140246A1 (en) 2013-11-20 2015-05-21 E I Du Pont De Nemours And Company Heat resistant ethylene vinyl acetate copolymer composition and process for its production
WO2015084336A1 (en) 2013-12-04 2015-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat resistant ethylene vinyl acetate copolymer composition and process for its production
CN105367921A (zh) * 2015-12-18 2016-03-02 杨甫进 一种三元乙丙橡胶
US20240327606A1 (en) * 2021-07-29 2024-10-03 Patricia Doeden Curable liquid rubber compositions and methods of using same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES305880A1 (es) * 1963-11-21 1965-07-16 Montecatini Soc Generale Per L'industria Mine Raria E Ch Un procedimiento para la preparacion de vulcanizados con propiedades mecanicas elevadas.
GB1137929A (en) * 1966-10-19 1968-12-27 Distrene Ltd Alkanolamide-containing antistatic agent compositions for polymers
US3696059A (en) * 1968-06-13 1972-10-03 Furukawa Electric Co Ltd Process for preparing olefin polymer foams
US3657165A (en) * 1968-10-11 1972-04-18 Sekisui Chemical Co Ltd Process for preparation of ethylenic resin foam
US3745116A (en) * 1969-10-17 1973-07-10 Uniroyal Inc Antistatic polymer composition of poly-hydric alcohol and alkali metal carboxylate
US3728205A (en) * 1969-10-17 1973-04-17 Uniroyal Inc Antistatic polymer composition
USRE28070E (en) * 1969-10-17 1974-07-09 Uniroyal Inc Antistatic polymer compositions
JP2610145B2 (ja) * 1987-11-20 1997-05-14 日本合成ゴム株式会社 ゴム組成物
US5059648A (en) * 1988-10-27 1991-10-22 Nissin Chemical Industry Co., Ltd. Rubber composition
US5091448A (en) * 1990-04-24 1992-02-25 Phillips Petroleum Company Suspending medium for water soluble polymer
US5567742A (en) * 1992-02-04 1996-10-22 The Dow Chemical Company Dimensionally-stable polypropylene foam expanded with inorganic blowing agents
TW247295B (en) * 1993-04-17 1995-05-11 Nanya Plastics Corp Process for producing polypropylene (PP) pearling synthetic paper
US5319036A (en) * 1993-06-23 1994-06-07 Zeon Chemicals U.S.A., Inc. Curing system for polyacrylate rubbers
JP3439530B2 (ja) * 1994-06-10 2003-08-25 電気化学工業株式会社 アクリル系エラストマー組成物
JPH08302079A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Chisso Corp 結晶性ポリオレフィン組成物
JPH08311288A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd アクリルゴム組成物
JPH08311289A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd アクリルゴム組成物
JPH0931322A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP3622809B2 (ja) * 1995-09-14 2005-02-23 日本ゼオン株式会社 エチレン性不飽和カルボン酸金属塩含有エラストマー組成物および加硫エラストマーの成形方法
JP3719766B2 (ja) * 1996-04-11 2005-11-24 旭電化工業株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1017722A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Taoka Chem Co Ltd ゴム組成物
JPH1076619A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Toppan Printing Co Ltd 容器用補強シート
JPH10237422A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Toppan Printing Co Ltd 液体容器用パッキンおよび該パッキンを装着したキャップ
US5783640A (en) * 1997-03-04 1998-07-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compositions containing a disodium salt of 2, 2'-dithiosalicyclic acid

Also Published As

Publication number Publication date
US7005467B2 (en) 2006-02-28
TW568939B (en) 2004-01-01
DE60028671T2 (de) 2007-05-24
EP1081188B1 (en) 2006-06-14
CA2281274A1 (en) 2001-02-28
DE60028671D1 (de) 2006-07-27
EP1081188A1 (en) 2001-03-07
US20030176549A1 (en) 2003-09-18
JP4767398B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629686B2 (ja) 改良された耐熱性、圧縮永久ひずみ、および加工性を有する新規なエラストマー組成物
US6737461B2 (en) Articles for dynamic load applications
US4965323A (en) Method of vulcanizing rubber at pH 5 to 10
JP2001081245A (ja) 改良されたポリマー組成物およびその加硫物の製造方法
US6451902B2 (en) Nitrile polymer vulcanizate and process for the production thereof
JP2005029790A (ja) ニトリルゴムを含むポリマーブレンド
US4020039A (en) Vulcanizable elastomeric compositions
US20010004660A1 (en) Polymer composition and process for producing vulcanizates thereof
WO2003064513A1 (en) Improved nitrile polymer vulcanizate and process for the production thereof
US4604420A (en) Vulcanizable polymer compositions with improved scorch
US4575531A (en) Partially hydrolyzed ethylene-vinyl acetate (EVA) elastomers vulcanizable with sulfur
MXPA00008328A (en) Improved polymer composition and process for producing vulcanizates thereof
JPH0827333A (ja) ゴム組成物
JPS5943483B2 (ja) 無定形共重合体の低温加硫方法
US4686264A (en) Partially hydrolyzed ethylene-vinyl acetate (EVA) elastomers vulcanizable with sulfur
JPS6327541A (ja) ゴム組成物
JPH0649225A (ja) 架橋剤マスターバッチ
JP2004250654A (ja) クレイと高分子化合物の複合材料、その製造方法およびその利用
JP2021191819A (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JP2003206374A (ja) オープン架橋用架橋剤およびオープン架橋方法
JPS61255947A (ja) ゴム組成物
JPH06313066A (ja) ゴムの早期加硫抑制方法
JP2005306935A (ja) ゴム組成物の加工方法
JPH0721094B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JPH03149237A (ja) クロロプレンゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees