JP2001078029A - 画像形成装置および方法 - Google Patents

画像形成装置および方法

Info

Publication number
JP2001078029A
JP2001078029A JP25333899A JP25333899A JP2001078029A JP 2001078029 A JP2001078029 A JP 2001078029A JP 25333899 A JP25333899 A JP 25333899A JP 25333899 A JP25333899 A JP 25333899A JP 2001078029 A JP2001078029 A JP 2001078029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
printing
image
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25333899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911918B2 (ja
Inventor
Suketoshi Takaira
祐俊 高以良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP25333899A priority Critical patent/JP3911918B2/ja
Publication of JP2001078029A publication Critical patent/JP2001078029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911918B2 publication Critical patent/JP3911918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 孫コピー原稿の画質劣化を抑える。 【解決手段】 コピー原稿(d)をスキャンして印刷用デ
ータ(b)を作成する(S11)。印刷用データ(b)に付加され
ている選択番号データ(h)と差分データ(f)に付加されて
いる選択番号データ(h)とを照合し、同一選択番号デー
タ(h)が付加されている差分データ(f)の存在を判断する
(S12)。同一選択番号データ(h)が付加されている差分デ
ータ(f)が存在すれば、この差分データ(f)を用いて印刷
用データ(b)を修正し、修正データ(g)を作成する(S1
3)。一方、差分データ(f)が存在しなければ、印刷用デ
ータ(b)は修正しない(S14)。孫コピーをする場合(S15:Y
ES)、修正データ(g)をエンジンに送る(S16)。一方、電
子ファイルをする場合(S15:NO)、修正データ(g)をコン
ピュータに送る(S17)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原本とそのコピー
原稿とから得られた差分データを用いて孫コピー原稿の
画質劣化を抑える画像形成技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原本をコピーするコピー時には、
原本から得られた画像データを保存し、その原本のコピ
ー原稿をコピーする孫コピー時には、コピー原稿から得
られた画像データの代わりに、保存されている原本の画
像データを用いてコピーし、孫コピーの画質劣化を抑え
るという画像形成技術がある(特開平8−331362
号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の画像
形成技術では、原本から得られた画像データを全て保存
しておかなければならないので、画像形成装置には膨大
な容量の記憶装置が必要になる。
【0004】本発明は、以上のような従来の画像形成技
術の問題点を解消するためになされたものであり、孫コ
ピー時には、原本から得られた画像データと、印刷手段
の印刷特性を考慮してその画像データに基づいて演算さ
れた予測データとの差分データを用いて、または、原本
とコピー原稿とから得られた差分データを用いて、孫コ
ピー原稿を作成することにより、画像形成装置が備える
記憶装置の容量を減少し得る画像形成技術の提供を目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は次のように構成される。
【0006】(1)画像形成装置において、画像データ
を入力する入力手段と、画像データに基づいて印刷する
印刷手段と、印刷前の第1画像データと印刷後の第2画
像データとを比較する比較手段と、第1画像データと第
2画像データとの差分データを記憶する記憶手段と、第
2画像データが入力された場合に、前記記憶手段に記憶
された差分データに基づいて第2画像データを修正する
修正手段と、を有することを特徴とする。
【0007】(2)請求項1に記載の画像形成装置は、
さらに、前記印刷前の第1画像データと前記印刷手段の
印刷特性とに基づいて、印刷後の第2画像データを作成
する第2画像データ作成手段を有する。
【0008】(3)請求項1に記載の画像形成装置は、
さらに、前記印刷前の第1画像データを一時記憶する第
1の一時記憶手段と、前記入力手段から入力された第2
画像データを一時記憶する第2の一時記憶手段と、前記
比較手段による比較結果から前記差分データを作成する
作成手段と、を有することを特徴とする。
【0009】(4)画像形成方法において、印刷前の第
1画像データと印刷後の第2画像データとを入力する段
階と、第1画像データと第2画像データとを比較する段
階と、第1画像データと第2画像データとの差分データ
を記憶する段階と、第2画像データが入力された場合に
差分データに基づいて第2画像データを修正する段階
と、修正された第2画像データに基づいて印刷する段階
と、を有することを特徴とする。
【0010】(5)印刷前の第1画像データと印刷後の
第2画像データとを入力させる手順と、第1画像データ
と第2画像データとを比較させる手順と、第1画像デー
タと第2画像データとの差分データを記憶させる手順
と、第2画像データが入力された場合に差分データに基
づいて第2画像データを修正させる手順と、修正された
第2画像データに基づいて印刷させる手順と、をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の画像形成装置の一実施の
形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明
の画像形成装置の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【0012】画像形成装置10は、デジタル複写機2
0、コンピュータ30およびプリンタコントローラ40
から構成される。
【0013】デジタル複写機20は、原稿を読み取るス
キャナ22と記録紙に画像を印刷するエンジン24とを
有する。スキャナ22は、原稿を読み取って得られた画
像データをプリンタコントローラ40に出力する。エン
ジン24は、プリンタコントローラ40から出力される
印刷用データに基づいて記録紙に画像を印刷する。
【0014】コンピュータ30は、作成された文書の画
像データをプリンタコントローラ40に出力する。ま
た、プリンタコントローラ40は、修正データを作成し
(詳細説明後述)、コンピュータ30に出力する。
【0015】プリンタコントローラ40は、データ記憶
部41と、印刷用データ作成部42と、印刷後予測部4
3と、差分データ作成部44と、差分データ照合部45
と、データ修正部46とを有する。
【0016】データ記憶部41は複数の記憶領域に分割
され、それぞれの記憶領域には異なる種類のデータが記
憶される。スキャナ22で原紙を読み取って得られた画
像データまたはコンピュータ30から出力された文書の
画像データは、いずれも基本元データ(a)としてデータ
記憶部41の所定の領域に一時記憶される。また、スキ
ャナ22でコピー原稿(d)や孫コピー原稿を読み取って
得られた画像データは、コピー画像データ(e)としてデ
ータ記憶部41の所定の領域に一時記憶される。
【0017】なお、本明細書では、スキャナ22によっ
て読み取られる原紙と、コンピュータ40によって作成
された文書をいずれも原本と称し、原本に基づいてエン
ジン24が印刷した記録紙をコピー原稿と称する。さら
に、コピー原稿に基づいてエンジン24が印刷した記録
紙を孫コピー原稿と称する。そして、原本、コピー原
稿、孫コピー原稿を含めて単に原稿と称する。
【0018】印刷用データ作成部42は、データ記憶部
41に記憶されている画像データ(基本元データ(a)ま
たはコピー画像データ(e))を印刷用データ(b)に変換す
る。たとえば、画像データがRGBデータであれば、こ
のRGBデータをCMYKデータに変換し、CMYKデ
ータを色補正して解像度を変換する。作成された印刷用
データ(b)は、データ記憶部41の第1記憶領域に一時
記憶される。なお、印刷用データ作成部42は、基本元
データ(a)を印刷用データ(b)に変換したときにだけ、そ
の印刷用データ(b)に選択番号データ(h)を付加する。付
加された選択番号データ(h)は、印刷用データ(b)の印刷
が行われる際に、記録紙の隅に小さな文字や印刷濃度の
薄い文字により肉眼では見え難いように印刷される。
【0019】印刷後予測部43は、印刷用データ(b)を
エンジン24の印刷特性に基づいて補正し、印刷後の予
測データ(c)を作成する。印刷後の予測データ(c)は、選
択番号データ(h)が付加されている印刷用データ(b)、す
なわち、原本から作成された印刷用データ(b)だけから
作成される。エンジン24の印刷特性とは、印刷時に現
れる、圧縮、伸張、色バランスなどのそのエンジン24
に固有の特性である。また、印刷後の予測データ(c)と
は、エンジン24によって印刷用データ(b)を印刷し、
得られたコピー原稿(d)をスキャナ22で読み取り、出
力された画像データを印刷用データ作成部42で印刷用
データ(b)に変換したときの、その印刷用データ(b)とほ
ぼ等価なデータである。作成された印刷後の予測データ
(c)は、データ記憶部41の第2記憶領域に一時記憶さ
れる。
【0020】差分データ作成部44は、データ記憶部4
1の第1記憶領域に一時記憶されている印刷用データ
(b)(印刷前の画像データ)とその第2記憶領域に一時
記憶されている印刷後の予測データ(c)(印刷後の画像
データ)とを比較して両データの差分をとり、差分デー
タ(f)を作成する。差分データ(f)には、印刷用データ
(b)に付加されていた選択番号データ(h)を付加する。選
択番号データ(h)を付加するのは、孫コピーをするとき
に、この選択番号データ(h)に基づいて差分データ(f)を
選択できるようにするためである。作成された差分デー
タ(f)はデータ記憶部41の所定の領域に継続的に記憶
させておく。
【0021】差分データ照合部45は、データ記憶部4
1に記憶されている印刷用データ(b)の中から、これか
ら印刷しようとする印刷用データ(b)を取り出す。差分
データ照合部45は、取り出した印刷用データ(b)に選
択番号データ(h)が付加されていれば、その選択番号デ
ータ(h)とデータ記憶部41に記憶されている差分デー
タ(f)の選択番号データ(h)とを照合し、同一選択番号デ
ータ(h)の差分データ(f)を選択する。
【0022】データ修正部46は、差分データ照合部4
5によって選択された差分データ(f)を用いて、これか
ら印刷しようとする印刷用データ(b)を修正し、修正デ
ータ(g)を作成する。作成された修正データ(g)は、デー
タ記憶部41の所定の領域に一時記憶される。
【0023】図2および図3のフローチャートに基づい
て本発明の画像形成装置の動作を説明する。図2は、画
像形成装置10が差分データを作成するまでの処理を示
す。
【0024】まず、画像形成装置10は、ユーザーが原
紙のコピーを要求しているのか、コンピュータ30を用
いて作成した文書の印刷を要求しているのかを判断す
る。「コピーを要求しているのか」、「印刷を要求して
いるのか」は、プリンタコントローラ40がデータの入
力経路から自動的に判断できる。この判断ができるの
は、コピーの場合には、スキャナ22から画像データが
送られ、印刷の場合には、コンピュータ30から画像デ
ータが送られてくるからである(以上、S1)。ユーザ
ーが原紙のコピーを要求していれば(S1:YES)、
プリンタコントローラ40は、スキャナ22で読み取っ
て得られた原紙の画像データを受け取り(S2)、ユー
ザーが文書の印刷を要求していれば(S1:NO)、プ
リンタコントローラ40は、コンピュータ30から送ら
れた文書の画像データを受け取る(S3)。受け取った
画像データは、基本元データ(a)としてプリンタコント
ローラ40のデータ記憶部41に記憶される(S4)。
【0025】次に、印刷用データ作成部42は、データ
記憶部41に記憶されている基本元データ(a)を読み出
し、この基本元データ(a)を変換して印刷用データ(b)を
作成する。印刷用データ作成部42は、作成された印刷
用データ(b)に選択番号データ(h)を付加してデータ記憶
部41の第1記憶領域に記憶させる(S5)。
【0026】プリンタコントローラ40は、データ記憶
部41の第1記憶領域から、選択番号データ(h)が付加
された印刷用データ(b)を読み出してエンジン24に送
る。エンジン24は、印刷用データ(b)に基づいて記録
紙の所定の位置に画像を印刷すると共に、選択番号デー
タ(h)に基づいてその記録紙の隅などの定められた位置
に選択番号を印刷してコピー原稿(d)を作成する。選択
番号は、小さな文字や印刷濃度の薄い文字により肉眼で
は見え難いように印刷される(以上、S6)。
【0027】上記ステップS6の処理と並行して、印刷
後予測部43は、データ記憶部41の第1記憶領域から
印刷用データ(b)を取り出し、この印刷用データ(b)にエ
ンジン24の印刷特性に基づく補正を加えて印刷後の予
測データ(c)を作成する。作成した印刷後の予測データ
(c)は、データ記憶部41に一時記憶させる(以上、S
7)。
【0028】差分データ作成部44は、印刷用データ
(b)と印刷後の予測データ(c)とをデータ記憶部41から
取り出し、取り出した印刷用データ(b)と印刷後の予測
データ(c)とを比較する。そして、両データ(b),(c)の
差分を取って差分データ(f)を作成する。差分データ作
成部44は、作成された差分データ(f)に印刷用データ
(b)に付加されていた選択番号データ(h)を付加してデー
タ記憶部41の第2記憶領域に記憶させる(以上、S
8)。
【0029】以上の処理によって、孫コピー原稿の画質
劣化を抑えるための差分データ(f)が作成される。
【0030】図3は、コピー原稿(d)をコピーして孫コ
ピー原稿を作成するまでの処理を示す。
【0031】上記のステップS6の処理を経て作成され
たコピー原稿(d)をコピーする場合、コピー原稿(d)はス
キャナ22によって読み取られ、読み取って得られたコ
ピー画像データ(e)はデータ記憶部41に記憶される。
なお、コピー原稿(d)の定められた位置には、差分デー
タを選択するために用いられる選択番号が印刷されてい
るので、印刷用データ作成部42は、選択番号の印刷位
置に該当する部分のコピー画像データ(e)から選択番号
データ(h)を作成し、残りのコピー画像データ(e)を印刷
用データ(b)に変換する。作成された印刷用データ(b)と
選択番号データ(h)は、データ記憶部41に一時記憶さ
れる(以上、S11)。
【0032】差分データ照合部45は、データ記憶部4
1に記憶されている印刷用データ(b)と選択番号データ
(h)とを取り出し、取り出した選択番号データ(h)をデー
タ記憶部41の第2記憶領域に記憶されている差分デー
タ(f)の選択番号データ(h)と照合し、データ記憶部41
内に同一の選択番号データ(h)が付加された差分データ
(f)が存在するか否かを判断する(S12)。
【0033】差分データ(f)が存在していれば(S1
2:YES)、これから行おうとしているコピーは孫コ
ピーに当たるので、データ修正部45は、データ記憶部
41の第2記憶領域から同一の選択番号データ(h)が付
加されている差分データ(f)を取り出す。データ修正部
45は、取り出した差分データ(f)を用いて印刷用デー
タ(b)を修正し、修正後の印字データを修正データ(g)と
してデータ記憶部41に記憶させる。したがって、修正
データ(g)は、原紙から作成された印刷用データ(b)に近
いデータとなる(以上、S13)。一方、同一の選択番
号データ(h)が付加されている差分データ(f)が存在しな
ければ(S12:NO)、新規コピーであるので、デー
タ修正部45は、印刷用データ(b)を修正することなく
そのまま修正データ(g)としてデータ記憶部41に記憶
させる(S14)。
【0034】そして、ユーザーがコピーを望むのであれ
ば(S15:YES)、プリンタコントローラ40は、
データ記憶部41に記憶されている修正データ(g)を取
り出してエンジン24に送信し、エンジン24は修正デ
ータ(g)に基づいて画像を印刷する(S16)。一方、
ユーザーが電子ファイルを望むのであれば(S15:N
O)、プリンタコントローラ40は、修正データ(g)を
コンピュータ30に送信する(S17)。
【0035】したがって、本発明の画像形成装置は、孫
コピーをした場合でも、差分データによってコピー原稿
とほぼ同一画質の孫コピー原稿、換言すれば、原紙をコ
ピーしたかのような画質の孫コピー原稿を得ることがで
きる。
【0036】以上のように、本発明の画像形成装置10
は、孫コピーの画質劣化を抑えるため、印刷前の印刷用
データと印刷後の予測データとから差分データを作成
し、この差分データに選択番号データを付加してデータ
記憶部41に記憶している。このため、原紙の画像デー
タを保存しておく従来の画像形成装置に比較して画像形
成装置が備えるべき記憶装置の容量を小さくすることが
可能になる。また、差分データは印刷用データに付加さ
れている選択番号データに基づいて選択されるので、コ
ピー原稿が加筆、修正されていたとしても、加筆、修正
された部分以外の画像は差分データによって修正するこ
とができ、あたかも加筆、修正を加えた原紙をコピーし
たかのような画質の孫コピー原稿が得られる。
【0037】以上の実施の形態では、基本元データから
作成された印刷用データとこの印刷用データから演算に
より作成された印刷後の予測データとの差を差分データ
としたが、原紙とそのコピー原稿とから作成された印刷
用データの差を差分データとしても良い。前者の場合、
原紙をコピーする際に自動的に差分データが作成される
ので、差分データの作成を意識しなくても良いという利
点があり、また、後者の場合、原紙とそのコピー原稿と
から差分データを作成するので、高精度の差分データが
作成できるという利点がある。
【0038】以上の実施の形態では、デジタル複写機、
プリンタコントローラおよびコンピュータが組み合わさ
れた画像形成装置を例示したが、本発明は、このような
画像形成装置には限定されない。たとえば、それぞれ別
体であるスキャナとプリンタとを相互に接続してなる画
像形成システムに対しても本発明は適用可能である。こ
の場合、孫コピーの画質劣化を抑制する機能(図2及び
図3のフローチャート参照)は、スキャナに内蔵しても
良いしプリンタに内蔵しても良い。さらに、スキャナ、
プリンタおよびコンピュータからなるシステムにも本発
明は適用可能である。この場合、孫コピーの画質劣化を
抑制する機能は所定のプログラムによってコンピュータ
に付加するが、この所定のプログラムはコンピュータ読
み取り可能な記録媒体(たとえばフロッピー(登録商
標)ディスクやCD−ROMなど)によって提供され
る。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、印刷前
の第1画像データと印刷後の第2画像データとから得ら
れた差分データを用いて孫コピーの画質劣化を抑えてい
るので、画像形成装置が備えるべき記憶装置の容量を小
さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図2】 差分データを作成するまでの処理を示すフロ
ーチャートである。
【図3】 コピー原稿から孫コピー原稿が得られるまで
の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…画像形成装置、 20…デジタル複写機、 22…スキャナ、 24…エンジン、 30…コンピュータ、 40…プリンタコントローラ。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA13 BA03 BB10 BC02 BC05 BD24 CB03 CB07 CB13 2H027 DA09 DB01 DE07 EB03 EC06 EE08 FD01 FD08 FD10 5C077 LL19 NP01 PP05 PP09 PP47 PP66 PQ12 PQ20 PQ22 SS02 TT06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置において、 画像データを入力する入力手段と、 画像データに基づいて印刷する印刷手段と、 印刷前の第1画像データと印刷後の第2画像データとを
    比較する比較手段と、 第1画像データと第2画像データとの差分データを記憶
    する記憶手段と、 第2画像データが入力された場合に、前記記憶手段に記
    憶された差分データに基づいて第2画像データを修正す
    る修正手段と、を有することを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像形成装置は、さら
    に、 前記印刷前の第1画像データと前記印刷手段の印刷特性
    とに基づいて、印刷後の第2画像データを作成する第2
    画像データ作成手段を有する。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像形成装置は、さら
    に、 前記印刷前の第1画像データを一時記憶する第1の一時
    記憶手段と、 前記入力手段から入力された印刷後の第2画像データを
    一時記憶する第2の一時記憶手段と、 前記比較手段による比較結果から前記差分データを作成
    する作成手段と、を有する。
  4. 【請求項4】 画像形成方法において、 印刷前の第1画像データと印刷後の第2画像データとを
    入力する段階と、 第1画像データと第2画像データとを比較する段階と、 第1画像データと第2画像データとの差分データを記憶
    する段階と、 第2画像データが入力された場合に差分データに基づい
    て第2画像データを修正する段階と、 修正された第2画像データに基づいて印刷する段階と、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  5. 【請求項5】 印刷前の第1画像データと印刷後の第2
    画像データとを入力させる手順と、 第1画像データと第2画像データとを比較させる手順
    と、 第1画像データと第2画像データとの差分データを記憶
    させる手順と、 第2画像データが入力された場合に差分データに基づい
    て第2画像データを修正させる手順と、 修正された第2画像データに基づいて印刷させる手順
    と、をコンピュータに実行させるためのプログラムを記
    録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP25333899A 1999-09-07 1999-09-07 画像形成装置および方法 Expired - Fee Related JP3911918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25333899A JP3911918B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 画像形成装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25333899A JP3911918B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 画像形成装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001078029A true JP2001078029A (ja) 2001-03-23
JP3911918B2 JP3911918B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=17249940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25333899A Expired - Fee Related JP3911918B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 画像形成装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911918B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180342A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像処理装置、画像読取装置および画像処理プログラム
JP2006338447A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム及び文書管理方法
JP2006352212A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム及び文書管理方法
JP2007194850A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、及びコンピュータプログラム
US7290489B2 (en) * 2004-08-26 2007-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate inspecting apparatus and control method thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290489B2 (en) * 2004-08-26 2007-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate inspecting apparatus and control method thereof
JP2006180342A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像処理装置、画像読取装置および画像処理プログラム
JP4626297B2 (ja) * 2004-12-24 2011-02-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像処理プログラム
JP2006338447A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム及び文書管理方法
JP4761190B2 (ja) * 2005-06-03 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 文書管理システム
JP2006352212A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム及び文書管理方法
JP4573214B2 (ja) * 2005-06-13 2010-11-04 富士ゼロックス株式会社 文書管理システム、廃棄装置及び文書管理方法
JP2007194850A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911918B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070146791A1 (en) Printing apparatus, printing system, printing method, program, and storage medium
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
US20060215219A1 (en) Printing system, image reading apparatus and control method therefor
US20090290192A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US7636176B2 (en) Image forming apparatus, method and storage medium
US20090201515A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP3638228B2 (ja) 画像出力システム
JP2008112385A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
US8259330B2 (en) Output efficiency of printer forming image by interpreting PDL and performing output by using print engine
JP2009260721A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像出力システム、画像蓄積システム、画像印刷装置、画像複写装置、画像蓄積装置、プログラムおよび記録媒体
JP2005223381A (ja) 画像形成システム
JP2001078029A (ja) 画像形成装置および方法
JP2004098505A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20090323134A1 (en) Apparatus and method for generating segmentation data of a scanned image
US7920288B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and program
US5349422A (en) Printer for scanning original document and copy sheet and computing magnification ratio
JP2003050689A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及びサーバ装置
JP4534505B2 (ja) 印刷装置及びラスタイメージプロセッサ
JP2005111852A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2004094731A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3899800B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002063009A (ja) 文書管理方法および装置
US20230351720A1 (en) Image processor, image processing program, and image processing system
JP2004153567A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法、画像入出力システム、及び制御プログラム
JP4642245B2 (ja) 画像形成装置,画像形成方法および画像形成手順を記憶した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees