JP2001077717A - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JP2001077717A
JP2001077717A JP30595399A JP30595399A JP2001077717A JP 2001077717 A JP2001077717 A JP 2001077717A JP 30595399 A JP30595399 A JP 30595399A JP 30595399 A JP30595399 A JP 30595399A JP 2001077717 A JP2001077717 A JP 2001077717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
band
image
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30595399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3615099B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tsurumi
博史 鶴見
Hiroshi Yoshida
弘 吉田
Shoji Otaka
章二 大高
Hiroshi Tanimoto
洋 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30595399A priority Critical patent/JP3615099B2/ja
Priority to US09/604,838 priority patent/US6714604B1/en
Publication of JP2001077717A publication Critical patent/JP2001077717A/ja
Priority to US10/773,218 priority patent/US7095806B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3615099B2 publication Critical patent/JP3615099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • H04B1/0014Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0028Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
    • H04B1/0039Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes

Abstract

(57)【要約】 【課題】広帯域を一括して受信し、ディジタル処理によ
ってチャネル選択を行う場合でも、十分なイメージ抑圧
度を得る。 【解決手段】受信信号はRFフィルタ77によってイメー
ジ帯域が抑圧された後、直交復調部22によって一括して
低域に周波数変換される。イメージ抑圧部75は、直交変
換出力のイメージ帯域を抑圧する。これにより、十分な
イメージ抑圧度が得られる。A/D変換部71は全体域を
ディジタル信号に変換し、直交復調部72はディジタル処
理によって所望チャネルを復調する。そして、チャネル
選択部74によって所望チャネルが選択出力される。これ
により、広帯域が一括受信され、ディジタル処理による
柔軟な処理が可能であると共に、十分なイメージ抑圧度
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対象とするシステ
ム帯域を一括して受信し、ディジタル処理によってチャ
ネル選択を行なう広帯域の受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、データ伝送等の分野においては、
伝送情報量の増大に対処するためや各無線通信システム
の特徴にあわせて、種々の無線通信システムが研究、開
発されている。これらの複数の無線通信システムによる
複数のチャネルは混在して伝送されている。
【0003】図31(a)はこのような種々の無線通信
システムのうちの1つの通信システムのデータを受信し
て復調する従来の受信機を示す回路図である。この装置
は、文献1(P. R. Gray and R. G. Mayer, "Future di
rections of Silicon IC's for RF personal communica
tions," Proc. Custom Integrated Circuits Conferenc
e '95, pp.83--90, 1995)にて開示されたものである。
【0004】図31(a)の装置で受信する信号は、高
周波信号帯域に直交軸(I,Q軸)で変調を行うことに
よって、データを多重伝送している。アンテナ1にはこ
のような高周波数fRFの高周波信号(RF信号)が誘起
する。このRF信号はRFフィルタであるバンドパスフ
ィルタ2によって帯域制限された後、直交復調部を構成
するアナログミキサ3,4に供給される。
【0005】ローカル発振器5はRF信号をベースバン
ド信号に変換するために、発振周波数fC が固定の局部
発振出力を移相器6に出力する。移相器6は、局部発振
出力をπ/2だけ移相して、相互に直交した局部発振出
力をミキサ3,4に供給する。ミキサ3,4は、入力R
F信号と局部発振出力との乗算によってベースバンドへ
の周波数変換を行う。
【0006】ミキサ3,4の出力は夫々アナログローパ
スフィルタ7,8によって帯域制限されて直交復調部を
構成するアナログ乗算器9乃至12に供給される。乗算器
9乃至12にはローカル発振器13からの局部発振出力が移
相器14によってπ/2だけ移相されて供給される。ロー
カル発振器13の局部発振周波数fCKは可変である。即
ち、ローカル発振器13からの局部発振出力は、選択する
通信システム(チャネル)を復調するための周波数に設
定される。
【0007】乗算器9,11はローパスフィルタ7の出力
に相互に直交する局部発振出力を乗算し、乗算器10,12
はローパスフィルタ8の出力に相互に直交する局部発振
出力を乗算する。乗算器9,10の出力をアナログ加算器
15によって加算することによってI軸信号が得られる。
乗算器11,12の出力をアナログ加算器16によって加算す
ることによってQ軸信号が得られる。加算器15,16の加
算処理によってイメージ成分の抑圧が行われる。
【0008】加算器15,16の出力はアナログローパスフ
ィルタ17,18によって帯域制限され、A/D変換器19,
20に供給される。A/D変換器19,20は入力されたI,
Q軸のアナログ信号をディジタルI,Q信号に変換して
出力する。
【0009】図31(b)は、図31(a)の回路図を
ブロック図によって表現したものである。
【0010】即ち、図31(a),(b)の比較から明
らかなように、RFフィルタ21はバンドパスフィルタ2
に相当し、直交復調部22はミキサ3,4及びフィルタ
7,8に相当し、固定ローカル発振部23はローカル発振
器5及び移相器6に相当し、直交復調部24は乗算器9乃
至12に相当し、可変ローカル発振部25はローカル発振器
13及び移相器14に相当し、イメージ抑圧部26は加算器1
5,16に相当し、チャネル選択部27はフィルタ17,18に
相当し、A/D変換部28はA/D変換器19,20に相当す
る。
【0011】即ち、図31(b)の装置は、直交復調部
24の出力に対してイメージ抑圧部26でイメージ成分の抑
圧を行なった後、アナログのチャネル選択部27で所望波
を選択し、A/D変換部28にてディジタル信号に変換し
て出力するようになっている。
【0012】しかし、ミキサ3,4、フィルタ7,8、
移相器6及びアナログ乗算器9,10,11,12のアナログ
回路の不完全性により、イメージ抑圧精度は低い。ま
た、このような構成では、チャネル選択部27を構成する
フィルタがアナログフィルタ17,18であるので、複数の
システムに対応して帯域、カットオフを変更する際の柔
軟性に欠ける。
【0013】図32(a)は従来の受信機の他の例を示
す回路図である。この装置は、文献2(J. Crols and
M. Steyaert, "A single-chip 900 MHz CMOS receiver
front-end with a high performance low-IF topolog
y," IEEE J. Solid-State Circuits, vol.30, no.12, p
p.1483--1492, 1995 )にて開示されたものである。
【0014】図32(b)は図32(a)の回路図をブ
ロック図で表現したものである。図32(a),(b)
の装置は、A/D変換部46に相当するA/D変換器31,
32を直交復調部47に相当する乗算器33乃至36の前段に設
けたものである。また、ローカル発振器30の発振周波数
fC は可変である。可変ローカル発振部45を構成するロ
ーカル発振器30は、選択するチャネルに対応した発振周
波数の発振出力を出力する。この発振周波数は、ミキサ
3,4の出力を固定ローカル発振部48を構成するローカ
ル発振器37の固定発振周波数fCKに対応した周波数にす
るものである。
【0015】ローパスフィルタ7,8の出力はA/D変
換器31,32によってディジタル信号に変換された後、直
交復調部47を構成するディジタル乗算器33乃至36に供給
される。ディジタル乗算器33乃至36は、ローカル発振器
37の発振出力が移相器38によってπ/2だけ移相されて
与えられる。乗算器33乃至36によってI,Q軸の信号が
得られる。乗算器33,34の出力及び乗算器35,36の出力
は、夫々イメージ抑圧部49を構成する加算器39,40によ
って減算され、イメージ成分が抑圧されてローパスフィ
ルタ41,42に供給される。チャネル選択部50を構成する
ディジタルローパスフィルタ41,42は、夫々I,Q軸の
信号を帯域制限して出力する。
【0016】この構成では、所望チャネルを選択する時
に、可変ローカル発振部45(ローカル発振器30)の周波
数を変化させている。即ち、直交復調部22及び可変ロー
カル発振部45によってチャネル選択の機能も備えてい
る。しかしながら、可変ローカル発振部45は、アナログ
高周波発振器であるので、プログラマブルな周波数変更
は容易でなく、広帯域に渡ってチャネル間隔毎に周波数
を可変にすることは困難である。また、この構成では、
ローカル発振器30の発振周波数が所望チャネルの帯域内
に存在するので、図31の例と異なり、RFフィルタ21
を設けることができない。従って、RFフィルタ21によ
って実現していたイメージ抑圧度が得られず、受信系全
体のイメージ抑圧度が低くなってしまう。
【0017】また、図33は従来の受信機の他の例を示
す回路図である。この装置は、文献3(J. Crols and
M. Steyaert, "Low-IF topologies for high-performan
ce analog front ends of fully integrated receiver
s," IEEE Trans. Circuits & Syst., vol.45, no.3, p
p.2630--282, 130308)で開示されたものである。
【0018】図33(b)は図33(a)の回路図をブ
ロック図で表現したものである。図33の装置は、図3
2の装置のローパスフィルタ41,42を省略し、ローパス
フィルタ7,8に夫々代えて、バンドパスフィルタ51,
52を採用したものである。バンドパスフィルタ51,52
は、ミキサ3,4及びローカル発振器30と共にチャネル
選択を行う。即ち、図33の装置は、図32の装置と同
様に、所望チャネルにローカル発振器30の周波数を振り
直交復調した後、所望チャネルをアナログのバンドパス
フィルタ51、52によって選択している。
【0019】この構成では、図32の装置と同様に、R
Fフィルタによるイメージ抑圧度を得ることができず、
また、チャネル帯域が異なる場合には、バンドパスフィ
ルタ51、52の帯域幅をアナログ的に可変にする必要があ
る。
【0020】このように、図31乃至図33に示すこれ
らの従来の受信機では、チャネル選択をアナログ回路に
よって実現している。近年、1つの端末で複数システム
の信号を受信可能とすることが要求されている。異なる
システムでは、チャネル当たりの帯域幅や波形整形フィ
ルタの特性等が異なることから、各システムに柔軟に対
応するためには、ディジタル処理によってチャネル選択
を行なうことが望ましい。
【0021】この理由から、ディジタルフィルタ前段ま
では、受信対象とする無線通信システムの全帯域を一括
して受信する広帯域の受信機が必要となる。広帯域受信
機を実現する為の無線方式として、近年ダイレクトコン
バージ受信機が注目を集めている。
【0022】図34はこのようなダイレクトコンバージ
ョン方式として考えられる従来の受信機の構成を示す回
路図である。
【0023】アンテナ1で受信された高周波信号は、2
系統に分配されたミキサ3、4で、夫々固定発振出力の
ローカル発振器5から移相器6を介して供給される搬送
波と乗算され、ベースバンド周波数帯に、受信対象とす
る所望波を含むシステム帯域毎一括して周波数変換され
る。固定発振出力のローカル発振器5の発振周波数は、
受信対象とするシステムの周波数帯域内に設定される。
【0024】ローカル発振器5の出力は、移相器6を介
してミキサ3、4に夫々供給されている。従って、べ−
スバンドに周波数変換されたI,Q2系統の信号は、互
いに相互にπ/2の位相差を有する。この2系統のベー
スバンド信号は、夫々、アンチエリアジング用ローパス
フィルタ7、8によって帯域制限され、π/2移相器61
によって、一方チャネルのみπ/2だけ移相された後、
加算器62によって減算され、イメージ成分が抑圧され
る。
【0025】加算器62の出力は、A/D変換器63によっ
てシステム帯域毎一括してA/D変換される。この後、
ディジタル乗算器65、66、ディジタルπ/2移相器68、
可変発振出力のローカル発振器67、ディジタルフィルタ
69、70によって構成されるディジタル処理部64で、ディ
ジタル的な直交復調動作が行われる。乗算器65,66から
の直交復調出力は、ディジタルフィルタ69、70によっ
て、所望信号がディジタル的に選択されて、I,Q信号
が得られる。
【0026】次に、以上の動作を図35を用いて周波数
軸上で説明する。
【0027】いま、図35(a)に示す、チャネル1
(ch1)乃至チャネル8(ch8)の8チャネルの信
号を含む無線通信システムにおいて、8チャネルを一括
して受信し、ch6のみを斜線にて示す所望波として選
択するものとする。固定ローカル発振器5の発振周波数
を図35(a)に示すように、ch4とch5との間の
周波数に設定すると、ch3はch6に対するイメージ
信号(格子模様)になる。
【0028】乗算器3,4による直交復調によって、加
算器62出力は図35(b)に示すものとなる。即ち、シ
ステム帯域が一括受信される。この場合には、イメージ
信号ch3は抑圧される。次に、図35(b)に示す信
号を、A/D変換した後、ディジタル処理部64によって
直交復調する。この場合には、可変ローカル発振器67の
発振周波数は所望チャネルに一致させる。つまり、この
場合には、ch6の周波数に合わせる。こうして、ディ
ジタル処理部64からは、図35(c)に示す直交復調出
力が得られる。所望チャネルch6はDC(直流)成分
となり、ディジタルフィルタ69、70によって所望チャネ
ルch6を選択する。このように、図34の装置では、
システム帯域を一括して受信し、所望チャネルをディジ
タル的に選択することができる。
【0029】しかしながら、実際には、アナログ直交復
調部を構成するミキサ3,4、ローパスフィルタ7,8
のI,Qチャネル間の振幅位相のアンバランスによっ
て、アナログ直交復調部は理想的な動作を行わない。こ
のため、イメージ成分抑圧が十分に行われないという問
題があった。
【0030】図36はこの問題を説明するための周波数
スペクトル図である。アナログ直交復調部が理想的に動
作しないことから、図36(b)に示すように、加算器
62の出力には所望チャネルch6(斜線)に重畳してc
h3のイメージ信号(格子模様)が残っている。図36
(b)に示すように、ch6成分とch3のイメージ信
号成分との比がイメージ抑圧度である。
【0031】例えば、2GHz帯の回路の場合には、イ
メージ抑圧部に相当する加算器62においては、30dB
程度のイメージ抑圧度しか実現することができない。通
常の無線通信システムでは、イメージ抑圧度として60
〜70dB程度の値が要求される。このため、図34の
構成のままでは、対象とするシステムによっては、充分
なイメージ抑圧特性が得られないことになる。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
従来の受信機においては、対象とするシステムの帯域を
一括して受信し、ディジタル処理にてチャネル選択を行
なう広帯域受信機を実現しようとした場合には、アナロ
グ部の不完全性によって直交復調器における精度が比較
的低く、十分なイメージ抑圧特性が得られないという問
題点があった。
【0033】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、システム帯域を一括して受信し、ディジタ
ル処理によってチャネル選択を行う場合でも、十分なイ
メージ抑圧度を得ることができる受信機を提供すること
を目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
受信機は、複数チャネルを含む入力信号が入力されて、
周波数変換処理におけるイメージ帯域を抑圧して出力す
るフィルタ手段と、アナログ直交復調手段を有し、前記
フィルタ手段によってイメージ帯域が抑圧された入力信
号が入力され前記複数チャネルを一括して低域に周波数
変換する周波数変換手段と、前記周波数変換手段によっ
て周波数変換された前記複数チャネルの信号の前記イメ
ージ帯域を抑圧して出力するイメージ抑圧手段と、前記
イメージ抑圧手段の出力の前記複数チャネルの信号をデ
ィジタル信号に変換するA/D変換手段と、前記A/D
変換手段の出力に含まれる前記複数チャネルの信号のう
ち所望チャネルをディジタル処理によって選択するチャ
ネル選択手段とを具備したものであり、本発明の請求項
2に係る受信機は、複数チャネルを含む入力信号が入力
されて、周波数変換処理におけるイメージ帯域を抑圧し
て出力するフィルタ手段と、アナログ直交復調手段を有
し、前記フィルタ手段によってイメージ帯域が抑圧され
た入力信号が入力され前記複数チャネルを一括して低域
に周波数変換する周波数変換手段と、前記周波数変換手
段によって周波数変換された前記複数チャネルの信号を
ディジタル信号に変換するA/D変換手段と、前記A/
D変換手段の出力に含まれる前記複数チャネルの信号の
うち所望チャネルをディジタル処理によって選択するチ
ャネル選択手段と、前記チャネル選択手段の前記ディジ
タル処理の処理前、処理中又は処理後において前記イメ
ージ帯域を抑圧するイメージ抑圧手段とを具備したもの
である。
【0035】本発明の請求項1において、複数チャネル
を含む入力信号はフィルタ手段によってイメージ帯域が
抑圧された後、周波数変換手段によって、複数チャネル
が一括して低域に周波数変換される。イメージ抑圧手段
は、低域に周波数変換された複数チャネルの信号のイメ
ージ帯域を抑圧する。A/D変換手段は、イメージ抑圧
手段の出力をディジタル信号に変換し、チャネル選択手
段は、ディジタル処理によって複数チャネルの信号のう
ち所望チャネルを選択する。
【0036】本発明の請求項2において、複数チャネル
を含む入力信号はフィルタ手段によってイメージ帯域が
抑圧された後、周波数変換手段によって、複数チャネル
が一括して低域に周波数変換される。A/D変換手段
は、周波数変換手段の出力をディジタル信号に変換す
る。チャネル選択手段は、ディジタル処理によって複数
チャネルの信号のうち所望チャネルを選択する。このチ
ャネル選択手段のディジタル処理の処理前、処理中又は
処理後において、イメージ抑圧手段はイメージ帯域を抑
圧する。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1乃至図4は本発
明に係る受信機の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【0038】図1において、アンテナ1には高周波信号
が誘起する。アンテナ1が受信する信号には複数システ
ムの複数チャネルが含まれる。アンテナ1に誘起した高
周波信号は、RFフィルタ77に供給される。RFフィル
タ77は、所望波に対するイメージ成分を抑圧するように
なっている。RFフィルタ77の出力は直交復調部22に供
給される。
【0039】直交復調部22はアナログ構成であり、固定
ローカル発振部23から直交復調のための基準信号(ロー
カル発振出力)が与えられる。固定ローカル発振部23
は、発振周波数が受信を所望する対象システムの信号帯
域の範囲外の周波数に設定される。直交復調部22は、ロ
ーカル発振出力を用いて、入力されたRF信号の全チャ
ネルを低い周波数帯域、例えばDC近傍の周波数に変換
する。
【0040】直交復調部22の出力はイメージ抑圧部75に
供給される。イメージ抑圧部75は、直交復調部22の直交
復調処理に付随する処理であり、直交復調部22の出力の
イメージ成分を抑圧してA/D変換部71に出力する。
【0041】A/D変換部71は、入力された信号をディ
ジタル信号に変換して直交復調部72に供給する。直交復
調部72はディジタル構成であり、可変ローカル発振部73
から直交復調のための基準信号であるローカル発振出力
が与えられる。可変ローカル発振部73は、所望のチャネ
ルに対応した発振周波数の発振出力を出力する。直交復
調部72は、ローカル発振出力を用いて、入力された信号
から所望のチャネルを直交復調して、チャネル選択部74
に出力する。チャネル選択部74はディジタル構成であ
り、直交復調部72の出力から所望のチャネルの信号を選
択して出力するようになっている。チャネル選択部74は
例えばディジタルフィルタで構成される。
【0042】図1乃至図4は、イメージ抑圧部75を設け
る位置が相互に異なるのみである。イメージ抑圧部76は
イメージ抑圧部75と同様の動作をディジタル処理によっ
て行うものである。即ち、図2の受信機はイメージ抑圧
部76をA/D変換部71と直交復調部72との間に設けたも
のであり、図3の受信機はイメージ抑圧部76を直交復調
部72とチャネル選択部74との間に設けたものであり、図
4の受信機はイメージ抑圧部76をチャネル選択部74の後
段に設けたものである。イメージ抑圧部75,76は、直交
復調処理に付随するものであるが、回路の構成の仕方に
よっては、直交復調部22以降のいずれの位置に設けても
よい。
【0043】次に、このように構成された実施の形態の
動作について図5のスペクトル図を参照して説明する。
図5(a)は受信信号を示し、図5(b)はRFフィル
タ77の出力を示し、図5(c)はイメージ抑圧部75の出
力を示し、図5(d)はチャネル選択部74の出力を示し
ている。図5においては、希望波を斜線で表し、イメー
ジ成分を格子で表している。
【0044】いま、受信対象とする無線通信システムチ
ャネルが図5(a)に示すチャネル1(ch1)〜チャ
ネル8(ch8)であるものとする。ここで、ch1を
所望信号とし、ch1〜ch8の中から選択受信するも
のとする。
【0045】本実施の形態においては、固定ローカル発
振部23の周波数を、図5(a)に示すように、少なくと
も対象とするシステムの全てのチャネルの帯域の範囲外
に設定する。そして、受信不要なその他のシステムのチ
ャネルのうち、少なくとも所望信号のイメージ成分を含
む帯域をイメージ抑圧フィルタであるRFフィルタ77に
よって抑圧する。
【0046】図5(a)の例では、所望波はch1であ
り、このch1に対応するイメージ信号(格子模様)を
抑圧することができるように、RFフィルタ77の帯域特
性が設定されている。アンテナ1によって受信したRF
信号はRFフィルタ77によってイメージ信号が抑圧され
て直交復調部22に供給される。
【0047】原理的には、RFフィルタ77は、バンドパ
スフィルタによって構成してもよく、また、図5(a)
のようにローワーローカルの場合にはハイパスフィルタ
によって構成してもよく、逆に、アッパーローカルの場
合はローパスフィルタで構成してもよい。図5(a)の
ようにローワーローカルの場合には、ch1に対応する
イメージ信号が対象とするシステムのチャネル1に周波
数的に最も隣接するので、このイメージ信号を抑圧する
ことができるように、RFフィルタ77の帯域を設定して
おけばよい。図5(b)はイメージ抑圧を行なった後の
RFフィルタ77の出力を示している。図5(b)の格子
模様に示すように、イメージ信号成分は、抑圧されてい
る。通常RFフィルタ77では、30〜40dB程度のイ
メージ抑圧が得られる。
【0048】直交復調部22は、固定ローカル発振部23か
らのローカル発振出力を用いて、RFフィルタ77の出力
を直交復調する。直交復調された信号はイメージ抑圧部
75に供給されてイメージ抑圧される。図5(c)はイメ
ージ抑圧部75の出力を示している。ローカル発振周波数
fC を用いた直交復調によって、全てのチャネルch1
〜ch8を含むシステム全体が、低域に周波数変換され
ている。そして、イメージ抑圧部75によって、イメージ
成分(格子模様)は十分に抑圧されている。直交復調に
付随したイメージ抑圧部75のイメージ抑圧度は30〜4
0dB程度である。従って、RFフィルタ77とイメージ
抑圧部75とによるイメージ抑圧度は、70dB程度以上
となり、実用上充分なイメージ応答特性が得られる。
【0049】イメージ抑圧部75の出力はA/D変換部71
に供給され、図5(c)の全チャネルが一括してA/D
変換される。A/D変換部71の出力は直交復調部72に供
給される。直交復調部72は、可変ローカル発振部73から
のローカル発振出力を用いて、所望チャネル(図5の例
ではch1)を直交復調する。これにより、図5(d)
に示すように、ch1が復調される。チャネル選択部74
は、直交復調出力から所望チャネルch1を選択して出
力する。
【0050】このように、本実施の形態においては、受
信信号をシステム帯域(ch1〜ch8)の全てに亘っ
て一括受信してA/D変換することにより、ディジタル
処理による所望チャネルの復調及び選択を可能にした汎
用性に優れた広帯域受信機を実現している。そして、固
定ローカル発振部23の発振周波数をシステム帯域外に設
定することにより、イメージ成分を抑圧するRFフィル
タ77を設けることを可能にしており、直交復調部22以降
に設けるイメージ抑圧部75とRFフィルタ77とで十分な
イメージ抑圧度を得ている。これにより、良好なイメー
ジ抑圧特性が得られる。また、チャネル選択部74のディ
ジタルフィルタの帯域幅、カットオフ周波数は外部制御
により柔軟に制御及び変更することができるので、帯域
幅の異なる複数システムに容易に対応することができ
る。
【0051】図6は本発明の他の実施の形態を示す回路
図であり、図1の実施の形態の具体回路を示すものであ
る。
【0052】アンテナ1の出力はRFフィルタ77を構成
するバンドパスフィルタ81に供給される。バンドパスフ
ィルタ81は、入力された信号のイメージ成分を抑圧して
直交復調部22に出力する。固定ローカル発振部23を構成
するローカル発振器82及び移相器6によって、基準信号
となるローカル発振出力がミキサ3,4に供給される。
ミキサ3,4は、ローカル発振出力を用いて、入力され
た信号を直交復調し、低域の帯域の周波数変換してロー
パスフィルタ7,8に供給する。
【0053】ローパスフィルタ7,8は、ミキサ3,4
の出力を帯域制限する。ローパスフィルタ7の出力は移
相器61に供給され、ローパスフィルタ8の出力は加算器
62に供給される。移相器61はローパスフィルタ7の出力
をπ/2だけ移相して加算器62に与える。ローパスフィ
ルタ7,8、移相器61及び加算器62によってイメージ抑
圧部75が構成され、加算器62は移相器61の出力からロー
パスフィルタ8の出力を減算することで、イメージ成分
を抑圧した出力をA/D変換器(A/D)63に供給す
る。
【0054】A/D変換器63は、入力された全チャネル
の信号を一括してディジタル信号に変換した後、ディジ
タル処理部64の乗算器65,66に出力する。乗算器65,66
は直交復調部72を構成し、可変ローカル発振部73を構成
するローカル発振器67及び移相器68からローカル発振出
力が与えられる。乗算器65,66はローカル発振出力を用
いて、入力された全チャネルから所望のチャネルを復調
する。ローカル発振器67は、所望チャネルの周波数に対
応した周波数に設定される。
【0055】乗算器65,66の出力は、夫々ローパスフィ
ルタ69,70に供給される。ローパスフィルタ69,70はチ
ャネル選択部74を構成しており、所望チャネルを選択し
て、I,Q軸の信号を出力するようになっている。
【0056】このように構成された実施の形態において
は、図5(a)の信号がアンテナ1に誘起すると、バン
ドパスフィルタ81によって、図5(b)に示すように、
イメージ成分が抑圧されたRF信号が得られる。ローカ
ル発振器82の発振周波数fCは、全チャネルの帯域外に
設定されており、乗算器3,4は、ローカル発振器82の
発振出力を用いて直交復調を行って、全チャネルを低域
に周波数変換する。
【0057】乗算器3の出力はローパスフィルタ7によ
って帯域制限された後移相器61を介して加算器62に供給
され、また、乗算器4の出力はローパスフィルタ8によ
って帯域制限された後加算器62に供給されて、加算器62
による加算処理によってイメージ成分が一層抑圧され
る。加算器62からは図5(c)に示すアナログ直交復調
出力が得られる。
【0058】加算器62の出力はA/D変換器63によって
ディジタル信号に変換された後、ディジタル処理部64に
供給される。ディジタル処理部64の乗算器65,66は、ロ
ーカル発振器67からの所望チャネルに対応した発振出力
を用いて、入力された信号を直交復調する。こうして、
図5(d)に示す直交復調出力が得られる。ローパスフ
ィルタ69,70は、所望チャネルch1のみを選択して、
I,Q信号として出力する。
【0059】このように、本実施の形態においては、ミ
キサ3、4、固定ローカル発振器82、π/2移相器6、
ローパスフィルタ7、8、π/2移相器61、加算器62迄
でイメージ抑圧を行なっている。この構成は、公知のイ
メージ抑圧ミキサ(image rejection mixer)となって
おり、30dB程度のイメージ抑圧を実現することがで
きる。従って、バンドパスフィルタ81のイメージ抑圧度
(30〜40dB)と併せて、受信機全体で60〜70
dB程度以上のイメージ抑圧度を達成することができ
る。
【0060】図7は本発明の他の実施の形態を示す回路
図である。図7において図6と同一の構成要素には同一
符号を付して説明を省略する。
【0061】本実施の形態は、図6のπ/2移相器61の
機能を、固定ローカル発振器87、ミキサ85、86、π/2
移相器88を用いて実現したものである。固定ローカル発
振器87は所定の発振周波数fC2で発振して、発振出力を
移相器88に出力する。移相器88は発振出力をπ/2だけ
移相して、乗算器85,86に相互に反転した発振出力を与
える。乗算器85,86は、夫々ローパスフィルタ7,8の
出力に移相器88からの発振出力を乗算して加算器62に出
力する。
【0062】このように構成された実施の形態において
は、ローパスフィルタ7,8の出力は乗算器85,86に与
えられて同相となって加算器62に供給される。こうし
て、加算器62によってイメージ成分が抑圧される。即
ち、図7の実施の形態においても、図6の実施の形態と
同様に、ミキサ3、4入力から、加算器62出力迄におい
て、イメージ抑圧ミキサ(image rejection mixer)が
構成される。
【0063】図8は本発明の他の実施の形態を示す回路
図であり、図2の実施の形態の具体回路を示すものであ
る。図8において図6と同一の構成要素には同一符号を
付して説明を省略する。
【0064】本実施の形態は、A/D変換器63に代え
て、A/D変換器91,92を採用すると共に、移相器61及
び加算器62に夫々代えて移相器93及び加算器94を採用し
た点が図6の実施の形態と異なる。A/D変換器91,92
はローパスフィルタ7,8の出力をディジタル信号に変
換して、夫々移相器93又は加算器94に出力する。移相器
93はディジタル処理によってA/D変換器91の出力をπ
/2だけ移相して加算器94に出力する。加算器94は、デ
ィジタル処理によって、移相器93の出力からA/D変換
器92の出力を減算して、減算結果をディジタル処理部64
に出力する。即ち、本実施の形態は、図6のπ/2移相
器61に相当する移相器93以降をディジタル構成としたも
のである。移相器93及び加算器94によってイメージ成分
の抑圧が行われる。
【0065】このように構成された実施の形態において
は、ローパスフィルタ7,8の出力をディジタル変換し
た後にイメージ抑圧を行う点が図6の実施の形態の作用
と異なるのみである。
【0066】このように本実施の形態は、機能的には図
6の実施の形態と同様であるが、移相器93はディジタル
構成であるので、アナログのπ/2移相器61よりも広帯
域なπ/2移相器を構成しやすい。但し、2個のA/D
変換器91,92が必要になるので、消費電力は多くなる。
なお、図8の構成で、π/2移相器93に代えて、A/D
変換器91,92の前段にアナログπ/2移相器として設け
ても同様の作用を呈することは明らかである。
【0067】図9は本発明の他の実施の形態を示す回路
図である。図9において図8と同一の構成要素には同一
符号を付して説明を省略する。
【0068】本実施の形態は、図8のπ/2移相器93の
機能を、ディジタル構成の固定ローカル発振器103 、ミ
キサ101 ,102 、π/2移相器104 を用いて実現したも
のである。固定ローカル発振器103 は所定の発振周波数
fC2で発振して、発振出力を移相器104 に出力する。移
相器104 は発振出力をπ/2だけ移相して、乗算器101
,102 に相互に反転した発振出力を与える。乗算器101
,102 は、夫々A/D変換器91,92の出力に移相器104
からの発振出力を乗算して加算器94に出力する。
【0069】このように構成された実施の形態において
は、A/D変換器91,92の出力は乗算器101 ,102 に与
えられて同相となって加算器94に供給される。こうし
て、加算器94によってイメージ成分が抑圧される。即
ち、図9の実施の形態においては、固定ローカル発振器
103 、ミキサ101 ,102 、π/2移相器104 及び加算器
94によってイメージの抑圧を実現する。
【0070】このように、本実施の形態においても図8
の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0071】図10は本発明の他の実施の形態を示す回
路図であり、図3の実施の形態の具体回路を示すもので
ある。図10において図8と同一の構成要素には同一符
号を付して説明を省略する。
【0072】本実施の形態においては、A/D変換器91
の出力は乗算器111 ,113 に供給され、A/D変換器92
の出力は乗算器112 ,114 に供給される。移相器116 は
可変ローカル発振器67の発振出力をπ/2だけ移相させ
て、乗算器111 ,114 と乗算器112 ,113 との夫々相互
に反転した発振出力を供給する。乗算器111 乃至114は
入力された信号と移相器116 からの発振出力とを乗算し
て直交復調を行う。
【0073】乗算器111 ,112 の出力は加算器117 に与
えられ、乗算器113 ,114 の出力は加算器118 に与えら
れる。加算器117 は乗算器111 ,112 の出力の減算を行
うことにより、イメージ成分を抑圧してローパスフィル
タ119 に出力する。加算器118 は乗算器113 ,114 の出
力の減算を行うことにより、イメージ成分を抑圧してロ
ーパスフィルタ120 に出力する。ローパスフィルタ119
,120 は入力された信号から希望チャネルのみを選択
して、I,Q信号として出力する。
【0074】このように構成された実施の形態において
は、加算器117 ,118 によってイメージ抑圧が行われ
る。即ち、ミキサ3、4入力からディジタル加算器117
,118迄でイメージ抑圧ミキサ(image rejection mixe
r)を構成している。アンテナ1によって図5(a)に
示す信号が受信されるものとし、ch1を選択復調する
ものとすると、バンドパスフィルタ81の出力は図5
(b)に示すものとなる。
【0075】そして、図5(c)の状態を経ることな
く、加算器117 ,118 の出力から図5(d)に示すイメ
ージ抑圧された所望チャネルch1の復調出力が得られ
る。ローパスフィルタ119 ,120 によって所望チャネル
ch1を選択して、I,Q信号として出力する。
【0076】このように構成された実施の形態において
も上記各実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0077】即ち、図10の実施の形態における受信機
は、従来例で示した図31(a)にて示す受信機に対し
て、ディジタル処理によってチャネル選択のための直交
復調処理を行っていることから、高いイメージ抑圧度を
得ることができる。また、所望チャネルを選択するため
のローパスフィルタ119 ,120 もディジタル構成であ
り、帯域及びカットオフ特性の変更等に容易に対応する
ことができる。
【0078】また、図10の実施の形態における受信機
は、従来例で示した図32(a)にて示す受信機に対し
て、RFフィルタ77として機能するバンドパスフィルタ
81を備えていることから、十分なイメージ抑圧度を得る
ことができる。また、所望チャネルを選択するための可
変ローカル発振器67はディジタル構成であり、広帯域に
渡って高精度の発振出力を得ることが可能である。ま
た、ディジタル構成なのでプログラマブルに周波数を変
更することができる。
【0079】また、図10の実施の形態における受信機
は、従来例で示した図33(a)にて示す受信機に対し
てもRFフィルタ77として機能するバンドパスフィルタ
81を備えていることから、十分なイメージ抑圧度を得る
ことができる。また、図33(a)の構成では、ミキサ
3,4後段のフィルタ51では選択チャネルに応じて特性
をアナログ的に変更する必要があるが、本実施の形態に
おけるフィルタ7,8は、アンチエリアジング用であ
り、チャネル選択のためのフィルタはディジタルフィル
タ119 ,120 によって構成しているので、選択チャネル
の変化に柔軟に対応することができる。
【0080】図11は本発明の他の実施の形態を示す回
路図であり、図4の実施の形態の具体回路を示すもので
ある。図11において図10と同一の構成要素には同一
符号を付して説明を省略する。
【0081】本実施の形態はローパスフィルタ119 に代
えてローパスフィルタ121 ,122 を採用し、ローパスフ
ィルタ120 に代えてローパスフィルタ123 ,124 を採用
した点が図10の実施の形態と異なる。ローパスフィル
タ121 ,122 は夫々乗算器111 ,112 の出力から所望チ
ャネル成分を選択して加算器117 に出力する。また、ロ
ーパスフィルタ123 ,124 は夫々乗算器113 ,114 の出
力から所望チャネル成分を選択して加算器118 に出力す
る。即ち、本実施の形態においては、イメージ抑圧部が
最終段に設けられている。
【0082】このように構成された実施の形態において
も図10の実施の形態と同様の動作が行われる。本実施
の形態は図10の実施の形態に比してフィルタ部分の演
算量は増えるが、破線で囲った2つのディジタル処理部
について、例えば、ハリス社「HSP50027」等の既製品を
利用することができるという利点がある。
【0083】このように、本実施の形態においては、図
10の実施の形態と同様の効果が得られると共に、既存
のディジタル処理部を利用することにより、容易に広帯
域な受信機を構成することができるという利点を有す
る。
【0084】図12は本発明の他の実施の形態を示す回
路図である。図12において図6と同一の構成要素には
同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態は夫々
複数チャネルを有する複数のシステムの受信を可能にし
た例である。
【0085】いま、アンテナ1の受信信号が複数チャネ
ルを夫々有するシステムA,B,Cを含む信号であるも
のとする。図6の実施の形態における受信機において
は、図13に示すように、システムA,B,Cの全チャ
ネルの全帯域の範囲外にローカル発振器82の発振周波数
設定する。この場合には、バンドパスフィルタ81につい
て、システムA,B,Cの信号毎にイメージ抑圧に最適
な周波数特性は異なる。即ち、システムA,B,Cの順
にローパスフィルタ7、8の周波数が高くなり、ローパ
スフィルタ7、8の消費電力、帯域幅の観点から実現性
が困難となることが考えらる。
【0086】そこで、本実施の形態においては、システ
ム毎にローカル発振器の発振周波数を変化させるように
なっている。即ち、本実施の形態はバンドパスフィルタ
81に代えて、バンドパスフィルタ131 乃至133 を設ける
と共に、ローカル発振器82に代えて、ローカル発振器13
4 を採用した点が図6の実施の形態と異なる。バンドパ
スフィルタ131 乃至133 は相互に異なる周波数帯域に設
定されたバンドパスフィルタである。ローカル発振器13
4 は、各システムA,B,Cに対応した発振周波数で発
振する。なお、各発振周波数は、夫々各システムの帯域
外に設定される。
【0087】次に、このように構成された実施の形態の
動作について図14を参照して説明する。図14は複数
のシステムに対して適用する場合の動作を説明するため
のスペクトル図である。図14ではシステムA,B,C
は夫々異なる周波数帯のシステムである。
【0088】アンテナ1の受信信号はバンドパスフィル
タ131 乃至133 に与えられる。バンドパスフィルタ131
乃至133 は夫々システムA,B,Cの帯域に対応して、
夫々イメージ成分を抑圧して乗算器3,4に出力する。
即ち、システムAを受信する場合には、バンドパスフィ
ルタ131 によってイメージ成分を抑圧し、同様に、シス
テムB,Cを受信する場合には、夫々バンドパスフィル
タ132 ,133 によってイメージ成分を抑圧する。
【0089】また、ローカル発振器134 の発振周波数
は、各システムA,B,C毎に変化させる。各システム
は、システム帯域ごと一括して直交復調される。他の作
用は、図6の実施の形態と同様である。
【0090】即ち、各システム内でのチャネル切り換え
は、ローカル発振器134 では行なわず、あくまでも可変
ローカル発振器67によるディジタル処理によって行な
う。また、チャネル選択も、アナログフィルタでは行な
わずに、ローパスフィルタ69,70によってディジタル的
に行う。
【0091】このように、本実施の形態においては、夫
々複数のチャネルを有した異なる帯域の複数のシステム
を受信する場合でも、フィルタ特性を容易に達成するこ
とができる。
【0092】なお、図12の実施の形態においては、図
6の構成に対応させてRFフィルタとアナログローカル
発振器とを変更したが、図7乃至図11の実施の形態に
適用して、同様の変更が可能であることは明らかであ
る。
【0093】図15乃至図18は本発明の他の実施の形
態を示すブロック図である。図15乃至図18において
図1乃至図4と同一の構成要素には同一符号を付して説
明を省略する。
【0094】ところで、図1乃至図4に示す構成におい
ては、A/D変換部71は、チャネルch1〜ch8のシ
ステム帯域を全てA/D変換することを前提としてい
る。一般的には、無線通信のシステム帯域は、20MH
z以上であり、チャネルch1〜ch8の全帯域を受信
するためには、極めて広帯域のA/D変換器が必要であ
る。近年、デバイスの進歩と共に、この様なA/D変換
器は、技術的には実現可能になって来ており基地局に適
用する場合には特には問題はないが、端末への適用につ
いては、特に消費電力や放熱の面で、直近の実用化は困
難である。
【0095】そこで、本実施の形態においては、対象と
するシステム帯域を複数のサブバンドに分割して受信す
ることで、A/D変換器の負担を低減して、プログラマ
ブルにチャネル選択を行なうことにより、最低限の汎用
性を確保するようにしたものである。
【0096】本実施の形態は、RFフィルタ77、固定ロ
ーカル発振部23、イメージ抑圧部75,76及びA/D変換
部71に代えて夫々RFフィルタ201 、可変ローカル発振
部202 、イメージ抑圧部205 ,206 及びA/D変換部20
3 を採用した点が図1乃至図4の実施の形態と異なる。
【0097】なお、図15乃至図18は、図1乃至図4
と同様に、イメージ抑圧部205 ,206 を設ける位置が相
互に異なるのみである。イメージ抑圧部206 はイメージ
抑圧部205 と同様の動作をディジタル処理によって行う
ものである。
【0098】可変ローカル発振部202 は、図1乃至図4
に示す固定ローカル発振部23と異なり、発振周波数が可
変である。可変ローカル発振部202 の発振周波数を適宜
設定することにより、直交復調部22は、システム帯域
(ch1〜ch8)を複数のサブバンドに分割して直交
復調することができ、A/D変換部203 はサブバンド毎
にA/D変換処理を行うことができるようになってい
る。
【0099】アンテナ1からの信号はRFフィルタ201
に与えられる。RFフィルタ201 は、所望波に対するイ
メージ成分を抑圧して直交復調部22に出力する。直交復
調部22にはローカル発振部202 の発振出力が与えられ
る。可変ローカル発振部202 の発振出力は可変であり、
可変ローカル発振部202 は、システム帯域を複数のサブ
バンドに分割して処理するための複数の発振出力を出力
する。
【0100】直交復調部22は、ローカル発振出力を用い
て、入力されたRF信号をサブバンド毎に低い周波数帯
域、例えばDC近傍の周波数に変換する。
【0101】図15では、直交復調部22の出力はイメー
ジ抑圧部205 に供給される。イメージ抑圧部205 は、直
交復調部22の直交復調処理に付随する処理であり、直交
復調部22の出力のイメージ成分を抑圧してA/D変換部
203 に出力する。A/D変換部203 はイメージ抑圧部20
5 の出力をディジタル信号に変換して直交復調部72に出
力する。
【0102】図16乃至図18では、直交復調部22の出
力はA/D変換部203 に与えられてディジタル信号に変
換されるようになっている。図16においては、A/D
変換部203 の出力はイメージ抑圧部206 に与えられる。
イメージ抑圧部206 は、ディジタル処理によってイメー
ジ成分を抑圧する。例えば、イメージ抑圧部206 の処理
は直交復調部22の直交復調処理に付随した処理として行
われる。イメージ抑圧部206 の出力が直交復調部72に供
給されるようになっている。
【0103】図17及び図18では、A/D変換部203
の出力は直交復調部72に与えられる。図17では、直交
復調部72の出力がイメージ抑圧部206 に与えられるよう
になっている。イメージ抑圧部206 は、直交復調部72の
直交復調処理に付随した処理であり、直交復調部72の出
力のイメージ成分をディジタル処理によって抑圧してチ
ャネル選択部74に出力する。
【0104】図18では、直交復調部72の出力はチャネ
ル選択部74を介してイメージ抑圧部206 に与えられる。
例えば、イメージ抑圧部206 の処理は直交復調部72の直
交復調処理に付随した処理として行われる。
【0105】イメージ抑圧部205 ,206 は、直交復調処
理がサブバンド毎に行われるので、アンチエリアス用の
フィルタの帯域を図1乃至図4の実施の形態よりも狭く
設定することができる。
【0106】また、RFフィルタ201 についても、後段
の処理がサブバンド毎に行われるので、図1乃至図4の
RFフィルタ77よりも低い特性でよい。逆に、RFフィ
ルタ77と同一特性のフィルタを用いた場合には、RFフ
ィルタ201 によるイメージ帯域の減衰量は向上する。
【0107】また、A/D変換部203 は、直交復調部22
又はイメージ抑圧部205 の出力をディジタル信号に変換
してイメージ抑圧部206 又は直交復調部72に出力する。
A/D変換部203 においても、サブバンド毎にディジタ
ル信号への変換を行えばよく、変換する帯域は狭い。
【0108】次に、図15の場合について、このように
構成された実施の形態の動作について図19及び図20
のスペクトル図を参照して説明する。図19(a)及び
図20(a)は受信信号を示し、図19(b)及び図2
0(b)はRFフィルタ201の出力を示し、図19
(c)及び図20(c)はイメージ抑圧部205 の出力を
示し、図19(d)及び図20(d)はチャネル選択部
74の出力を示している。図19はch1〜ch4のうち
のいずれかのチャネルを選択する場合を示し、図20は
ch5〜ch8のうちのいずれかのチャネルを選択する
場合を示している。図19及び図20においては、希望
波を斜線で表し、イメージ成分を格子で表している。
【0109】いま、受信対象とする無線通信システムチ
ャネルが図19(a)及び図20(a)に示すチャネル
1(ch1)〜チャネル8(ch8)であるものとす
る。ここで、ch1又はch5を所望信号とし、ch1
〜ch8の中から選択受信するものとする。この場合に
おいて、本実施の形態では、ch1〜ch8を複数のサ
ブバンドに分割し、各サブバンド毎にアナログ直交復調
を行う。例えば、ch1〜ch4とch5〜ch8の2
つのサブバンドに分割するものとすると、可変ローカル
発振部202 は、2つの発振周波数の出力を出力すればよ
い。
【0110】即ち、ch1〜ch4のうちの1つのチャ
ネルを選択受信する場合には、可変ローカル発振部202
の周波数を、図19(a)に示すように、ローカル発振
周波数Lに設定し、ch5〜ch8の1つのチャネルを
選択受信する場合には、可変ローカル発振部202の周波
数を、図20(a)に示すように、ローカル発振周波数
Hに設定する。
【0111】ローカル発振周波数Lとローカル発振周波
数Hの周波数差は、2つのサブバンドの差の周波数、即
ち、ch5とch1との差の周波数に設定する。一般的
には、可変ローカル発振部202 は、対象とするシステム
帯域をサブバンドに分割するために、分割するサブバン
ド数の発振出力を分割するサブバンドの帯域幅に相当す
る周波数差で出力すればよい。
【0112】そして、受信不要なその他のシステム(非
対象システム)のチャネルのうち、少なくとも所望信号
のイメージ成分を含む帯域をイメージ抑圧フィルタであ
るRFフィルタ201 によって抑圧する。この場合には、
図5の例に比して低域側に4ch分だけ余裕が生じるの
で、RFフィルタ201 の構成を容易にすることができ
る。図19(b)及び図20(b)はイメージ抑圧を行
なった後のRFフィルタ201 の出力を示している。図1
9(b)及び図20(b)の格子模様に示すように、イ
メージ信号成分は、抑圧されている。
【0113】アナログの直交復調部22は、ローカル発振
周波数Lを用いてch1〜ch4を直交復調し、ローカ
ル発振周波数Hを用いてch5〜ch8を直交復調する
ことにより、図19(c)及び図20(c)に示すよう
に、ch1〜ch4及びch5〜ch8をいずれも同一
の周波数帯域に周波数変換する。
【0114】従って、ch1〜ch4内の所望チャネル
を受信する場合でも、ch5〜ch8内の所望チャネル
を受信する場合でも、イメージ抑圧部205 として共通の
アンチエリアスフィルタ(ローパスフィルタ)を用いる
ことができる。イメージ抑圧部205 は、後段のA/D変
換部203 のためのアンチエリアスフィルタを構成し、図
1乃至図4のイメージ抑圧部205 を構成するアンチエリ
アスフィルタよりも、この例では帯域を半分にすること
ができる。
【0115】イメージ抑圧部205 の出力は、A/D変換
部203 において、ch1〜ch4、ch5〜ch8の夫
々4チャネル分がまとめてA/D変換される。
【0116】そして、ch1〜ch4の内のいずれかの
チャネルを選択する場合には、図19(c)に示すよう
に、ch1〜ch4の内の所望チャネルに可変ローカル
発振部73の周波数を合わせ、ディジタル直交復調部72に
よってディジタル的に直交復調し、チャネル選択部74に
て所望チャネル(図19ではch1)を選択する(図1
9(d))。
【0117】また、ch5〜ch8の内のいずれかのチ
ャネルを選択する場合にも同様に、図20(c)に示す
ように、ch5〜ch8の内の所望チャネルに可変ロー
カル発振部73の周波数を合わせてディジタル的に直交復
調し、チャネル選択部74にて所望チャネル(図20では
5ch)を選択する(図20(d))。
【0118】なお、ローカル発振周波数L、ローカル発
振周波数Hのいずれを用いる場合でも、ch1〜ch8
のイメージ信号22は、アナログの直交復調部22の前段
で、イメージ抑圧フィルタであるRFフィルタ201 によ
って抑圧しておく(図19(a)、図20(a))。こ
のRFフィルタ201 は、ローカル発振周波数L、ローカ
ル発振周波数Hに拘わらず、同一のフィルタである。
【0119】このように、本実施の形態においては、ア
ナログの直交復調処理以降の処理がサブバンドに分割さ
れて行われるので、イメージ抑圧部205 の帯域をサブバ
ンド数に応じて狭く設定することができ、従って、A/
D変換部203 の信号通過帯域を狭くすることができるの
で、、A/D変換部203 の低消費電力化を図ることがで
きる。
【0120】また、所要帯域が低減された結果として、
RFフィルタ201 のイメージ抑圧特性に余裕が生じ、イ
メージ帯域での減衰量を向上させることができる。
【0121】なお、本実施の形態では、ch1〜ch8
を一括受信して、ディジタルフィルタを用いて所望チャ
ネルを選択する場合に比して、少ないチャネル数(図1
9及び図20の例では4チャネル)の中から所望波をデ
ィジタルフィルタで選択することになる。従って、図1
乃至図4の実施の形態に比して汎用性は後退するもの
の、複数チャネルを一括して受信してプログラマブルな
ディジタルフィルタにてチャネル選択を行うことができ
るという点での柔軟性は維持している。すなわち、チャ
ネル選択部74のディジタルフィルタの帯域幅、カットオ
フ周波数は外部制御により柔軟に制御及び変更すること
ができるので、帯域幅の異なる複数システムに容易に対
応することができる。また、2つのイメージ抑圧部205
,206によって十分なイメージ抑圧効果が得られること
も、図1乃至図4の実施の形態と同様である。
【0122】図21は本発明の他の実施の形態を示す回
路図であり、図15の実施の形態の具体回路を示すもの
である。図21において図6と同一の構成要素には同一
符号を付して説明を省略する。
【0123】アンテナ1の出力はRFフィルタ201 を構
成するバンドパスフィルタ211に供給される。バンドパ
スフィルタ211は、入力された信号のイメージ成分を抑
圧して直交復調部22に出力する。可変ローカル発振部20
2 を構成するローカル発振器212 及び移相器6によっ
て、基準信号となるローカル発振出力がミキサ3,4に
供給される。ミキサ3,4は、ローカル発振出力を用い
て、入力された信号を直交復調し、低域の帯域の周波数
変換してローパスフィルタ213 ,214 に供給する。
【0124】ローパスフィルタ213 ,214 は、ミキサ
3,4の出力を帯域制限する。ローパスフィルタ213 の
出力は移相器61に供給され、ローパスフィルタ214 の出
力は加算器62に供給される。移相器61はローパスフィル
タ213 の出力をπ/2だけ移相して加算器62に与える。
移相器61及び加算器62によってイメージ抑圧部205 が構
成され、加算器62は移相器61の出力からローパスフィル
タ214 の出力を減算することで、イメージ成分を抑圧し
た出力をA/D変換器(A/D)215 に供給する。A/
D変換器215 は、入力された全チャネルの信号を一括し
てディジタル信号に変換した後、ディジタル処理部64の
乗算器65,66に出力するようになっている。
【0125】このように構成された実施の形態において
は、図19(a)又は図20(a)の信号がアンテナ1
に誘起すると、バンドパスフィルタ201 によって、図1
9(b)及び図20(b)に示すように、イメージ成分
が抑圧されたRF信号が得られる。ローカル発振器212
の発振周波数fC (図19ではL,図20ではH)は、
対象システムのチャネルの帯域外に設定されており、乗
算器3,4は、ローカル発振器212 の発振出力を用いて
直交復調を行って、サブバンド毎に低域に周波数変換す
る。
【0126】乗算器3の出力はローパスフィルタ213 に
よって帯域制限された後移相器61を介して加算器62に供
給され、また、乗算器4の出力はローパスフィルタ214
によって帯域制限された後加算器62に供給されて、加算
器62による加算処理によってイメージ成分が一層抑圧さ
れる。加算器62からは図19(c)又は図20(c)に
示すアナログ直交復調出力が得られる。
【0127】加算器62の出力はA/D変換器215 によっ
てディジタル信号に変換された後、ディジタル処理部64
に供給される。ディジタル処理部64の乗算器65,66は、
ローカル発振器67からの所望チャネルに対応した発振出
力を用いて、入力された信号を直交復調する。こうし
て、図19(d)又は図20(d)に示す直交復調出力
が得られる。ローパスフィルタ69,70は、所望チャネル
(図19ではch1、図20ではch5)のみを選択し
て、I,Q信号として出力する。
【0128】このように、本実施の形態においては、図
6と同様に、ミキサ3、4、可変ローカル発振器212 、
π/2移相器6、ローパスフィルタ213 ,214 、π/2
移相器61、加算器62迄でイメージ抑圧を行なっている。
この構成は、公知のイメージ抑圧ミキサ(image reject
ion mixer)となっており、30dB程度のイメージ抑
圧を実現することができる。従って、バンドパスフィル
タ211 のイメージ抑圧度(30〜40dB)と併せて、
受信機全体で60〜70dB程度以上のイメージ抑圧度
を達成することができる。また、可変ローカル発振器21
2 を用いて、サブバンド毎に処理を行っているので、バ
ンドパスフィルタ211 、ローパスフィルタ213 ,214 及
びA/D変換器215 の構成を容易にすることができる。
【0129】図22は本発明の他の実施の形態を示す回
路図である。図22において図7及び図21と同一の構
成要素には同一符号を付して説明を省略する。
【0130】本実施の形態は、図6のπ/2移相器61の
機能を、固定ローカル発振器87、ミキサ85、86、π/2
移相器88を用いて実現したものである。固定ローカル発
振器87は所定の発振周波数fC2で発振して、発振出力を
移相器88に出力する。移相器88は発振出力をπ/2だけ
移相して、乗算器85,86に相互に反転した発振出力を与
える。乗算器85,86は、夫々ローパスフィルタ213 ,21
4 の出力に移相器88からの発振出力を乗算して加算器62
に出力する。
【0131】このように構成された実施の形態において
は、ローパスフィルタ213 ,214 の出力は乗算器85,86
に与えられて加算器62に供給される。こうして、加算器
62によってイメージ成分が抑圧される。即ち、図22の
実施の形態においても、図21の実施の形態と同様に、
ミキサ3、4入力から、加算器62出力迄において、イメ
ージ抑圧ミキサ(image rejection mixer)が構成され
と共に、サブバンド毎に処理を行っているので、バンド
パスフィルタ211 、ローパスフィルタ213 ,214 及びA
/D変換器215 の構成を容易にすることができる。
【0132】図23は本発明の他の実施の形態を示す回
路図であり、図16の実施の形態の具体回路を示すもの
である。図23において図8及び図21と同一の構成要
素には同一符号を付して説明を省略する。
【0133】本実施の形態は、A/D変換器63に代え
て、A/D変換器216 ,217 を採用すると共に、移相器
61及び加算器62に夫々代えて移相器93及び加算器94を採
用した点が図21の実施の形態と異なる。A/D変換器
216 ,217 はローパスフィルタ213 ,214 の出力をディ
ジタル信号に変換して、夫々移相器93又は加算器94に出
力する。移相器93はディジタル処理によってA/D変換
器216 の出力をπ/2だけ移相して加算器94に出力す
る。加算器94は、ディジタル処理によって、移相器93の
出力からA/D変換器217 の出力を減算して、減算結果
をディジタル処理部64に出力する。即ち、本実施の形態
は、図21のπ/2移相器61に相当する移相器93以降を
ディジタル構成としたものである。移相器93及び加算器
94によってイメージ成分の抑圧が行われる。
【0134】このように構成された実施の形態において
は、ローパスフィルタ213 ,214 の出力をディジタル変
換した後にイメージ抑圧を行う点が図21の実施の形態
の作用と異なるのみである。
【0135】このように本実施の形態は、機能的には図
21の実施の形態と同様であるが、移相器93はディジタ
ル構成であるので、アナログのπ/2移相器61よりも広
帯域なπ/2移相器を構成しやすい。但し、2個のA/
D変換器216 ,217 が必要になるので、消費電力は多く
なる。なお、図23の構成で、π/2移相器93に代え
て、A/D変換器216 ,217 の前段にアナログπ/2移
相器として設けても同様の作用を呈することは明らかで
ある。
【0136】図24は本発明の他の実施の形態を示す回
路図である。図24において図9及び図23と同一の構
成要素には同一符号を付して説明を省略する。
【0137】本実施の形態は、図23のπ/2移相器93
の機能を、ディジタル構成の固定ローカル発振器103 、
ミキサ101 ,102 、π/2移相器104 を用いて実現した
ものである。固定ローカル発振器103 は所定の発振周波
数fC2で発振して、発振出力を移相器104 に出力する。
移相器104 は発振出力をπ/2だけ移相して、乗算器10
1 ,102 に相互に反転した発振出力を与える。乗算器10
1 ,102 は、夫々A/D変換器216 ,217 の出力に移相
器104 からの発振出力を乗算して加算器94に出力する。
【0138】このように構成された実施の形態において
は、A/D変換器216 ,217 の出力は乗算器101 ,102
に与えられて同相となって加算器94に供給される。こう
して、加算器94によってイメージ成分が抑圧される。即
ち、図24の実施の形態においては、固定ローカル発振
器103 、ミキサ101 ,102 、π/2移相器104 及び加算
器94によってイメージの抑圧を実現する。
【0139】このように、本実施の形態においても図2
3の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0140】図25は本発明の他の実施の形態を示す回
路図であり、図17の実施の形態の具体回路を示すもの
である。図25において図10及び図23と同一の構成
要素には同一符号を付して説明を省略する。
【0141】本実施の形態においては、A/D変換器21
6 の出力は乗算器111 ,113 に供給され、A/D変換器
217 の出力は乗算器112 ,114 に供給される。移相器11
6 は可変ローカル発振器67の発振出力をπ/2だけ移相
させて、乗算器111 ,114 と乗算器112 ,113 とに発振
出力を供給する。乗算器111 乃至114 は入力された信号
と移相器116 からの発振出力とを乗算して直交復調を行
う。
【0142】乗算器111 ,112 の出力は加算器117 に与
えられ、乗算器113 ,114 の出力は加算器118 に与えら
れる。加算器117 は乗算器111 ,112 の出力の減算を行
うことにより、イメージ成分を抑圧してローパスフィル
タ231 に出力する。加算器118 は乗算器113 ,114 の出
力の加算を行うことにより、イメージ成分を抑圧してロ
ーパスフィルタ232 に出力する。ローパスフィルタ231
,232 は入力された信号から希望チャネルのみを選択
して、I,Q信号として出力する。
【0143】このように構成された実施の形態において
は、加算器117 ,118 によってイメージ抑圧が行われ
る。即ち、ミキサ3、4入力からディジタル加算器117
,118迄でイメージ抑圧ミキサ(image rejection mixe
r)を構成している。アンテナ1によって図19(a)
又は図20(a)に示す信号が受信されるものとし、c
h1又はch5を選択復調するものとすると、バンドパ
スフィルタ211 の出力は図19(b)又は図20(b)
に示すものとなる。
【0144】そして、図19(c)又は図20(b)の
状態を経ることなく、加算器117 ,118 の出力から図1
9(d)又は図20(d)に示すイメージ抑圧された所
望チャネルch1又はch5の復調出力が得られる。ロ
ーパスフィルタ231 ,232 によって所望チャネルch1
又はch5を選択して、I,Q信号として出力する。
【0145】このように構成された実施の形態において
も上記各実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0146】図26は本発明の他の実施の形態を示す回
路図であり、図18の実施の形態の具体回路を示すもの
である。図26において図11及び図25と同一の構成
要素には同一符号を付して説明を省略する。
【0147】本実施の形態はローパスフィルタ231 に代
えてローパスフィルタ235 ,236 を採用し、ローパスフ
ィルタ232 に代えてローパスフィルタ237 ,238 を採用
した点が図25の実施の形態と異なる。ローパスフィル
タ235 ,236 は夫々乗算器111 ,112 の出力から所望チ
ャネル成分を選択して加算器117 に出力する。また、ロ
ーパスフィルタ237 ,238 は夫々乗算器113 ,114 の出
力から所望チャネル成分を選択して加算器118 に出力す
る。即ち、本実施の形態においては、イメージ抑圧部が
最終段に設けられている。
【0148】このように構成された実施の形態において
も図25の実施の形態と同様の動作が行われる。本実施
の形態は図25の実施の形態に比してフィルタ部分の演
算量は増えるが、破線で囲った2つのディジタル処理部
について、例えば、ハリス社「HSP50027」等の既製品を
利用することができるという利点がある。
【0149】このように、本実施の形態においては、図
25の実施の形態と同様の効果が得られると共に、既存
のディジタル処理部を利用することにより、容易に広帯
域な受信機を構成することができるという利点を有す
る。
【0150】図27は本発明の他の実施の形態を示す回
路図である。図27において図21と同一の構成要素に
は同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態は夫
々複数チャネルを有する複数のシステムの受信を可能に
した例である。
【0151】いま、アンテナ1の受信信号が複数チャネ
ルを夫々有するシステムA,B,Cを含む信号であるも
のとする。本実施の形態においては、サブバンド毎にロ
ーカル発振器の発振周波数を変化させると共に、システ
ム毎にもローカル発振器の発振周波数を変化させるよう
になっている。
【0152】即ち、本実施の形態はバンドパスフィルタ
211 に代えて、バンドパスフィルタ241 乃至243 を設け
ると共に、ローカル発振器212 に代えて、ローカル発振
器244 を採用した点が図21の実施の形態と異なる。バ
ンドパスフィルタ241 乃至243 は、夫々システムA,
B,Cに対応したものであり、相互に異なる周波数帯域
に設定されたバンドパスフィルタである。ローカル発振
器244 は、各システムA,B,Cに対応した発振周波数
であって、各サブバンド毎に適した発振周波数で発振す
る。
【0153】図28は図27中のローカル発振器244 の
発振周波数を説明するためのスペクトル図である。図2
8の例は、各システムを2つのサブバンドに分けた場合
の例であり、ローカル発振器244 は、各システム毎に
L,H2つのローカル発振周波数で発振する。なお、各
発振周波数は、夫々各対象システムの帯域外に設定され
る。
【0154】次に、このように構成された実施の形態の
動作について図29及び図30を参照して説明する。図
29及び図30は複数のシステムに対して適用する場合
の動作を説明するためのスペクトル図である。図29は
図28のシステムCのチャネルch1を所望波として選
択する例であり、図30は図28のシステムCのチャネ
ルch2を所望波として選択する例である。図29及び
図30においては、希望波を斜線で表し、イメージ成分
を格子で表している。
【0155】アンテナ1の受信信号はバンドパスフィル
タ241 乃至243 に与えられる。バンドパスフィルタ241
乃至243 は夫々システムA,B,Cの帯域に対応して、
夫々イメージ成分を抑圧して乗算器3,4に出力する。
即ち、システムAを受信する場合には、バンドパスフィ
ルタ241 によってイメージ成分を抑圧し、同様に、シス
テムB,Cを受信する場合には、夫々バンドパスフィル
タ242 ,243 によってイメージ成分を抑圧する。
【0156】また、ローカル発振器244 の発振周波数
は、各システムA,B,C毎に変化させる。更に、各シ
ステムA,B,Cの各帯域を2つのサブバンドに分割す
るために、ローカル発振器244 は、各システム毎にロー
カル発振周波数Lとローカル発振周波数Hとの2つの周
波数に切り換えて発振する。
【0157】いま、図28に示すように、所望とするシ
ステムCがチャネルch1,ch2の2チャネルによっ
て構成されているものとする。ch1を選択する場合に
は、可変ローカル発振器244 をローカル発振周波数Lに
合わせ(図29)、ch2を選択する場合には可変ロー
カル発振器244 をローカル発振周波数Hに合わせる(図
30)。
【0158】こうして、各システムは、各システムのサ
ブバンド毎に一括して直交復調される。他の作用は、図
21の実施の形態と同様である。
【0159】即ち、各システム内でのチャネル切り換え
は、ローカル発振器244 では行なわずに、可変ローカル
発振器67によるディジタル処理によって行なう。また、
チャネル選択も、アナログフィルタでは行なわずに、ロ
ーパスフィルタ69,70によってディジタル的に行う。
【0160】なお、ローカル発振周波数L、ローカル発
振周波数Hとの差周波数は、少なくとも、取り扱うシス
テムのうちの、最もチャネル間隔の広いシステムのチャ
ネル間隔以上に設定することが有効である。これは、最
低でも、1チャネル分の周波数帯域分はA/D変換器に
てA/D変換する必要があり、最低限この1チャネル分
の帯域を通過させる機能のA/D変換器は、受信機に搭
載しておく必要があるためである。
【0161】図29及び図30の例では、1チャネル当
たりの帯域が最も広いシステムCのチャネル間隔に、ロ
ーカル発振周波数Lとローカル発振周波数Hとの差周波
数を設定している。
【0162】このように、本実施の形態においては、夫
々複数のチャネルを有した異なる帯域の複数のシステム
を受信する場合でも、フィルタ特性を容易に達成するこ
とができる。
【0163】なお、図27の実施の形態においては、図
21の構成に対応させてRFフィルタとアナログローカ
ル発振器とを変更したが、図22乃至図26の実施の形
態に適用して、同様の変更が可能であることは明らかで
ある。
【0164】また、上記各実施の形態においては、可変
ローカル発振部202 の出力周波数をローカル発振周波数
Lとローカル発振周波数Hとに限って説明したが、2周
波出力のみならず、取り扱うシステム帯域に応じてより
多くの周波数を出力してもよいことは明らかである。
【0165】更に、上記各実施の形態においては、A/
D変換処理以降をソフトウェア処理によって実現しても
よいことは明らかである。
【0166】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ステム帯域を一括して受信し、ディジタル処理によって
チャネル選択を行う場合でも、十分なイメージ抑圧度を
得ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る受信機の一実施の形態を示すブロ
ック図。
【図2】本発明に係る受信機の一実施の形態を示すブロ
ック図。
【図3】本発明に係る受信機の一実施の形態を示すブロ
ック図。
【図4】本発明に係る受信機の一実施の形態を示すブロ
ック図。
【図5】実施の形態の動作を説明するためのスペクトル
図。
【図6】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図7】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図8】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図9】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図10】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図11】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図12】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図13】図12の実施の形態を説明するためのスペク
トル。
【図14】図12の実施の形態を説明するためのスペク
トル。
【図15】本発明の他の実施の形態を示すブロック。
【図16】本発明の他の実施の形態を示すブロック。
【図17】本発明の他の実施の形態を示すブロック。
【図18】本発明の他の実施の形態を示すブロック。
【図19】図15乃至図18の実施の形態の動作を説明
するためのスペクトル図。
【図20】図15乃至図18の実施の形態の動作を説明
するためのスペクトル図。
【図21】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図22】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図23】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図24】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図25】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図26】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図27】本発明の他の実施の形態を示す回路図。
【図28】図27の実施の形態を説明するためのスペク
トル図。
【図29】図27の実施の形態を説明するためのスペク
トル図。
【図30】図27の実施の形態を説明するためのスペク
トル図。
【図31】従来の受信機を説明するための図。
【図32】従来の受信機を説明するための図。
【図33】従来の受信機を説明するための図。
【図34】従来の受信機を説明するための図。
【図35】従来例を説明するためのスペクトル図。
【図36】従来例の問題点を説明するためのスペクトル
図。
【符号の説明】
22,72…直交復調部、23…固定ローカル発振部、
71…A/D変換部、73…可変ローカル発振部、74
…チャネル選択部、75…イメージ抑圧部、77…RF
フィルタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大高 章二 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 谷本 洋 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5K020 DD02 EE05 FF16 HH11 5K061 AA10 AA13 BB12 CC11 CC14 CD05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数チャネルを含む入力信号が入力され
    て、周波数変換処理におけるイメージ帯域を抑圧して出
    力するフィルタ手段と、 アナログ直交復調手段を有し、前記フィルタ手段によっ
    てイメージ帯域が抑圧された入力信号が入力され前記複
    数チャネルを一括して低域に周波数変換する周波数変換
    手段と、 前記周波数変換手段によって周波数変換された前記複数
    チャネルの信号の前記イメージ帯域を抑圧して出力する
    イメージ抑圧手段と、 前記イメージ抑圧手段の出力の前記複数チャネルの信号
    をディジタル信号に変換するA/D変換手段と、 前記A/D変換手段の出力に含まれる前記複数チャネル
    の信号のうち所望チャネルをディジタル処理によって選
    択するチャネル選択手段とを具備したことを特徴とする
    受信機。
  2. 【請求項2】 複数チャネルを含む入力信号が入力され
    て、周波数変換処理におけるイメージ帯域を抑圧して出
    力するフィルタ手段と、 アナログ直交復調手段を有し、前記フィルタ手段によっ
    てイメージ帯域が抑圧された入力信号が入力され前記複
    数チャネルを一括して低域に周波数変換する周波数変換
    手段と、 前記周波数変換手段によって周波数変換された前記複数
    チャネルの信号をディジタル信号に変換するA/D変換
    手段と、 前記A/D変換手段の出力に含まれる前記複数チャネル
    の信号のうち所望チャネルをディジタル処理によって選
    択するチャネル選択手段と、 前記チャネル選択手段の前記ディジタル処理の処理前、
    処理中又は処理後において前記イメージ帯域を抑圧する
    イメージ抑圧手段とを具備したことを特徴とする受信
    機。
  3. 【請求項3】 前記周波数変換手段は、前記複数チャネ
    ルの帯域の範囲外の周波数のローカル発振出力を出力す
    るローカル発振器と、 前記ローカル発振出力と前記入力信号との乗算によって
    前記複数チャネルの入力信号を一括して低域に周波数変
    換するアナログ直交復調手段とを具備したことを特徴と
    する請求項1又は2のいずれか一方に記載の受信機。
  4. 【請求項4】 前記チャネル選択手段は、前記所望チャ
    ネルの周波数のローカル発振出力を出力する発振周波数
    が可変の可変ローカル発振器と、 前記可変ローカル発振器のローカル発振出力と低域に周
    波数変換されたディジタルの前記複数チャネルの信号と
    の乗算によって前記所望チャネルを復調するディジタル
    直交復調手段と、 前記ディジタル直交復調手段の出力から前記所望チャネ
    ルを選択するディジタルフィルタ手段とを具備したこと
    を特徴とする請求項1に記載の受信機。
  5. 【請求項5】 前記チャネル選択手段は、前記所望チャ
    ネルの周波数のローカル発振出力を出力する発振周波数
    が可変の可変ローカル発振器と、 前記可変ローカル発振器のローカル発振出力と低域に周
    波数変換されたディジタルの前記複数チャネルの信号と
    の乗算によって前記所望チャネルを復調するディジタル
    直交復調手段と、 前記ディジタル直交復調手段の出力から前記所望チャネ
    ルを選択するディジタルフィルタ手段とを具備したこと
    を特徴とする請求項2に記載の受信機。
  6. 【請求項6】 前記イメージ抑圧手段は、前記A/D変
    換手段の出力、前記ディジタル直交復調手段の出力又は
    前記ディジタルフィルタ手段の出力から前記イメージ帯
    域を抑圧した出力を得ることを特徴とする請求項5に記
    載の受信機。
  7. 【請求項7】 前記周波数変換手段は、前記複数チャネ
    ルを含む入力信号を複数のサブバンドに分割し、前記フ
    ィルタ手段の出力を前記サブバンド毎に一括して低域に
    周波数変換することを特徴とする請求項1又は2のいず
    れか一方に記載の受信機。
  8. 【請求項8】 前記周波数変換手段は、前記複数チャネ
    ルの帯域を複数のサブバンドに分割し、前記サブバンド
    の帯域幅以上の間隔で周波数を変更したローカル発振出
    力を出力するローカル発振器と、 前記ローカル発振出力と前記入力信号との乗算によって
    前記複数チャネルの入力信号を前記サブバンド毎に一括
    して低域に周波数変換するアナログ直交復調手段とを具
    備したことを特徴とする請求項1又は2のいずれか一方
    に記載の受信機。
  9. 【請求項9】 前記周波数変換手段は、前記複数チャネ
    ルの帯域を複数のサブバンドに分割し、各サブバンドの
    帯域の範囲外の周波数であって、前記サブバンドの帯域
    幅以上の間隔で周波数を変更したローカル発振出力を出
    力するローカル発振器と、前記ローカル発振出力と前記
    入力信号との乗算によって前記複数チャネルの入力信号
    を前記サブバンド毎に一括して低域に周波数変換するア
    ナログ直交復調手段とを具備したことを特徴とする請求
    項1又は2のいずれか一方に記載の受信機。
JP30595399A 1999-06-28 1999-10-27 受信機 Expired - Fee Related JP3615099B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30595399A JP3615099B2 (ja) 1999-06-28 1999-10-27 受信機
US09/604,838 US6714604B1 (en) 1999-06-28 2000-06-27 Receiver
US10/773,218 US7095806B2 (en) 1999-06-28 2004-02-09 Receiver

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-182311 1999-06-28
JP18231199 1999-06-28
JP30595399A JP3615099B2 (ja) 1999-06-28 1999-10-27 受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077717A true JP2001077717A (ja) 2001-03-23
JP3615099B2 JP3615099B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=26501157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30595399A Expired - Fee Related JP3615099B2 (ja) 1999-06-28 1999-10-27 受信機

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6714604B1 (ja)
JP (1) JP3615099B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146148B2 (en) 2002-10-01 2006-12-05 Hitachi Kokusai Electric Inc. Low intermediate frequency type receiver
JP2008187349A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp イメージ除去型受信装置
JP2008187314A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp イメージ除去型受信装置
JP2012034406A (ja) * 2004-12-10 2012-02-16 Maxlinear Inc 高調波除去受信機のアーキテクチャーと混合器
JP2012042387A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toshiba Corp レーダ装置
JP5165056B2 (ja) * 2008-05-16 2013-03-21 三菱電機株式会社 通信装置
JP2015201679A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 三菱電機株式会社 複数チャンネル同時受信装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995808B2 (en) * 2002-01-24 2006-02-07 Sige Semiconductor Inc. Television tuner
GB0027503D0 (en) * 2000-11-10 2000-12-27 Koninkl Philips Electronics Nv Radio receiver
CN100431260C (zh) * 2001-09-19 2008-11-05 西门子公司 多波段接收机及所属的方法
KR100792236B1 (ko) * 2001-12-29 2008-01-07 엘지전자 주식회사 이미지 신호제거 수신기
US6873916B2 (en) * 2002-10-18 2005-03-29 Symyx Technologies, Inc. Application specific integrated circuitry for controlling analysis of a fluid
US7158897B2 (en) * 2003-03-21 2007-01-02 Symyx Technologies, Inc. Integrated circuitry for controlling analysis of a fluid
US7177609B1 (en) * 2003-05-16 2007-02-13 National Semiconductor Corporation Chopper-direct-conversion (CDC) radio architecture
US7280059B1 (en) * 2004-05-20 2007-10-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for mixing domains in signal processing
GB0417539D0 (en) * 2004-08-06 2004-09-08 Zarlink Semiconductor Ltd Tuner
US7375741B2 (en) * 2005-03-24 2008-05-20 Himax Technologies Limited Circuit and method for eliminating image interfering with desired channel
JP4327122B2 (ja) * 2005-05-11 2009-09-09 株式会社東芝 無線受信機および無線受信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337885B1 (en) * 1998-02-13 2002-01-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio receiver that digitizes a received signal at a plurality of digitization frequencies
JP3545606B2 (ja) * 1998-03-04 2004-07-21 株式会社東芝 受信装置
US6297637B1 (en) * 1998-12-29 2001-10-02 Siemens Aktiengesellschaft High-frequency receiver, particularly for a nuclear magnetic resonance apparatus
FI20002164A (fi) * 2000-09-29 2002-03-30 Nokia Corp Frekvenssikonversio

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146148B2 (en) 2002-10-01 2006-12-05 Hitachi Kokusai Electric Inc. Low intermediate frequency type receiver
JP2012034406A (ja) * 2004-12-10 2012-02-16 Maxlinear Inc 高調波除去受信機のアーキテクチャーと混合器
JP2008187349A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp イメージ除去型受信装置
JP2008187314A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp イメージ除去型受信装置
JP5165056B2 (ja) * 2008-05-16 2013-03-21 三菱電機株式会社 通信装置
JP2012042387A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toshiba Corp レーダ装置
JP2015201679A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 三菱電機株式会社 複数チャンネル同時受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7095806B2 (en) 2006-08-22
JP3615099B2 (ja) 2005-01-26
US6714604B1 (en) 2004-03-30
US20040170376A1 (en) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334051B1 (en) Direct conversion receiver with wide band analog frequency conversion front end and digital demodulating and selecting back end
JP2001077717A (ja) 受信機
EP1764926B1 (en) Analog signal processing circuit and communication device therewith
US7769359B2 (en) Adaptive wireless receiver
JPH1141132A (ja) 無線通信装置
US11064446B2 (en) Apparatus and methods for wideband receivers
CN102761719A (zh) 电视调谐器
JP2007110696A (ja) アナログ信号処理回路およびそれを用いた通信装置
JP2006191409A (ja) 送受信回路、送信回路及び受信回路
US7224997B2 (en) Apparatus and method for radio signal parallel processing
US8781422B2 (en) Wireless communication device and control method for wireless communication device
US20060094362A1 (en) Method and system for a polyphase clock for a second intermediate frequency (IF) mixer to improve signal quality
KR100715205B1 (ko) 무선 통신 시스템의 다중 대역 디지털 송수신 장치 및 그방법
JP3993573B2 (ja) 複数の無線システムに対応可能な無線通信装置
JP2002335177A (ja) 無線装置
WO2002069512A1 (fr) Convertisseur de frequence et dispositif de communication
JP2008005259A (ja) 受信装置
JP2010193160A (ja) 無線受信機及び無線信号の受信方法
JP3435330B2 (ja) マルチレート伝送機能を有する受信機
JP5197510B2 (ja) 受信機
JP2006515498A (ja) マルチモードモジュレータ及びトランスミッタ
JP2005167417A (ja) 複数の無線システムに対応可能な無線通信装置
JP2022098081A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP5859141B2 (ja) 受信機
JP2004350190A (ja) ダイレクトコンバージョン受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees