JP2001077598A - 部品認識方法 - Google Patents

部品認識方法

Info

Publication number
JP2001077598A
JP2001077598A JP24838099A JP24838099A JP2001077598A JP 2001077598 A JP2001077598 A JP 2001077598A JP 24838099 A JP24838099 A JP 24838099A JP 24838099 A JP24838099 A JP 24838099A JP 2001077598 A JP2001077598 A JP 2001077598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
unit
line sensor
nozzle
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24838099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yazawa
隆 矢澤
Hiroshi Uchiyama
宏 内山
Atsushi Tanabe
敦 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24838099A priority Critical patent/JP2001077598A/ja
Priority to EP00956834A priority patent/EP1215954B1/en
Priority to US10/069,988 priority patent/US6948232B1/en
Priority to KR10-2002-7002601A priority patent/KR100452782B1/ko
Priority to CNB008124477A priority patent/CN100381033C/zh
Priority to DE60031865T priority patent/DE60031865T2/de
Priority to PCT/JP2000/005909 priority patent/WO2001019156A1/ja
Publication of JP2001077598A publication Critical patent/JP2001077598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品実装装置における部品認識方法で、
厚みの異なる複数の電子部品の保持状態を、一連の部品
認識工程の中で一挙にかつ正確に撮像し、ヘッド部の余
分な移動時間を短縮し、部品実装の生産性を向上させる
ことを目的とする。 【解決手段】 電子部品実装装置において、ヘッド部3
をラインセンサ5上においてX方向に往復動させ、ヘッ
ド部3の進行方向が切換わる毎に、ノズル2に吸着した
電子部品1、10の高度を所定の高さに可変するように
一斉にノズル2を上下動させて、ラインセンサ5による
電子部品1、10の撮像を行うことにより、上記の目的
を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品を回路基
板上に実装する電子部品実装装置における部品認識方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品を回路基板に実装する電
子部品実装装置において、電子部品の小型化、多様化、
実装点数の増大に伴い、高い生産性が要望されている。
その中でも電子部品の認識および電子部品の位置補正の
一層の高速化が要望されている。
【0003】電子部品実装装置としては、電子部品を供
給する部品供給部と、電子部品を吸着保持するノズルを
備えたヘッド部と、ヘッド部を所定位置へ移動させる駆
動手段と、電子部品を実装する回路基板を有する部品実
装エリアと、電子部品の保持状態を撮像するラインセン
サを備えた認識エリアとを備えたものが知られている。
【0004】また電子部品実装装置において、部品認識
工程は、図3に示すように構成されている。図3におい
て、1は電子部品、3は複数(図3においては四本)の
ノズル2を備えたヘッド部、12はヘッド部3をXY方
向へ移動させるXY駆動手段、13はノズル2を上下に
移動させる上下駆動手段、4はXY駆動手段12と上下
駆動手段13を制御する駆動制御部、5は電子部品1の
保持状態を撮像するラインセンサ、6はラインセンサ5
を制御しながら認識処理を行う画像処理部、7は画像処
理部6および駆動制御部4を随時制御し、画像処理部6
より得た認識処理結果から電子部品1のノズル吸着位置
に対する位置ずれの補正量を算出するメイン制御部であ
る。
【0005】前記電子部品1は、ラインセンサ5により
撮像される際、ラインセンサ5から電子部品1の下面側
までの高度(距離)が、ラインセンサ5の焦点に合致す
る高さに設定されることが好ましい。従って電子部品の
形状、特に部品の厚みによって、ノズルの高度を異なる
ように設定することが必要とされる。ここで、この高度
(距離)を部品保持高度とし、撮像される部品をライン
センサ5の焦点に合致する部品保持高度を焦点合致高度
と定義する。また部品保持高度はノズル2を上下駆動手
段13を用いて上下動することによって可変される。
【0006】このような構成における、従来例の部品認
識方法の動作を説明する。
【0007】四個の電子部品1を四本のノズル2を備え
たヘッド部3で吸着保持し、ヘッド部3をラインセンサ
5を備えた認識エリアのスタート位置に移動させる。メ
イン制御部7の制御に基づいて、駆動制御部4は四個の
電子部品1に適した焦点合致高度にノズル2の部品保持
高度を設定させた状態で、ヘッド部3をラインセンサ5
上をX方向に等速移動させ、四個の電子部品1のそれぞ
れの保持状態を撮像する。すべての電子部品1の撮像が
終了すると、画像処理部6は撮像された電子部品1の画
像データに基づいて認識処理を行う。その後メイン制御
部7において、画像処理部6より得られた認識処理結果
から回路基板の実装位置に対する補正量を算出し、各電
子部品1を回路基板へ装着する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の方法
では、一連の部品認識工程の中で複数の電子部品の保持
状態を一挙に撮像するためには、ヘッド部に吸着保持す
る電子部品の厚みが類似した電子部品に限定しなければ
ならなかった。これはヘッド部に吸着保持された複数の
電子部品の中に、厚みの大きく異なる電子部品が混在し
た状態で撮像する場合、ラインセンサの焦点は一定高度
に位置するのに対し、吸着保持した厚みの異なる電子部
品毎によって、各ノズルの部品保持高度が異なるため、
撮像する電子部品の中にはラインセンサの焦点に合わな
い電子部品が存在し、正確な保持状態を撮像することが
できないためである。
【0009】このため厚みの類似したグループの電子部
品毎に、部品吸着保持、部品認識および部品装着におけ
る全ての工程を行わなければならず、ヘッド部の余分な
移動時間や、部品吸着をしてない空ノズルの発生によっ
て、部品実装における生産性に問題点があった。
【0010】本発明は、上記問題点に鑑み、ヘッド部に
厚みの異なる電子部品を吸着保持して、一連の部品認識
を一挙にかつ正確に行うことを可能とし、この結果、ヘ
ッド部の余分な移動時間を短縮すると共に空ノズルの発
生を極力減らすことによって、部品実装における生産性
を高めることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、それぞれ電子部品を吸着する複数のノズルを
備えたヘッド部と、ヘッド部を所定位置へXY方向に移
動させるXY駆動手段と、ヘッド部に備えられたノズル
を上下に駆動させる上下駆動手段と、前記XY駆動手段
と前記上下駆動手段を制御する駆動制御部と、ノズルに
吸着された電子部品を撮像するラインセンサと、このラ
インセンサを制御しながら認識処理を行う画像処理部
と、前記駆動制御部と前記画像処理部を制御するメイン
制御部とを備えた電子部品実装装置における部品認識方
法において、ヘッド部をラインセンサ上においてX方向
に往復動させ、ヘッド部の進行方向が切換わる毎に、ノ
ズルに吸着した電子部品の高度を所定の高さに可変する
ように一斉にノズルを上下動させて、ラインセンサによ
る電子部品の撮像を行うことを特徴とする。
【0012】本発明によれば、厚みの異なるそれぞれの
電子部品をヘッド部に設けた複数のノズルに吸着保持し
ている。これらの保持状態を一連の部品認識工程の中で
撮像させる際、例えば、その吸着した全電子部品の内の
同一厚み範囲に属するグループのものが撮像に適する高
さ(焦点合致高度)にノズルを一斉に上下動させる。ヘ
ッド部がラインセンサ上をX方向の正方向に移動させス
キャンして撮像する。次いで、先程の撮像に不適なノズ
ルの高さであった残りのグループの電子部品を正確に撮
像するために、ヘッド部の進行方向を負方向に切換え、
なおかつ、残りのグループの電子部品を撮像に適する高
さ(焦点合致高度)にノズルを一斉に上下動させて可変
する。ヘッド部がラインセンサ上を、前記の負方向に移
動させ再びスキャンして撮像する。この結果、全ての電
子部品の撮像が終了した後、厚みの異なる電子部品各々
に適した焦点合致高度において撮像された認識結果を選
び出すことにより、厚みの異なる複数の電子部品の保持
状態を一連の部品認識工程の中で正確に撮像することが
できる。
【0013】また、本発明の別の部品認識方法として、
それぞれ電子部品を吸着する複数のノズルを備えたヘッ
ド部と、ヘッド部を所定位置へXY方向に移動させるX
Y駆動手段と、ヘッド部に備えられたノズルを上下に駆
動させる上下駆動手段と、前記XY駆動手段と前記上下
駆動手段を制御する駆動制御部と、ノズルに吸着された
電子部品を撮像するラインセンサと、このラインセンサ
を制御しながら認識処理を行う画像処理部と、前記駆動
制御部と前記画像処理部を制御するメイン制御部とを備
えた電子部品実装装置における部品認識方法において、
複数のラインセンサをX方向に列設し、ヘッド部を複数
のラインセンサ上においてX方向の一方向に移動させる
際、個々のラインセンサ上毎に、ノズルに吸着した電子
部品の高度を所定の高さに可変するように一斉にノズル
を上下動させて、ラインセンサによる電子部品の撮像を
行うことを特徴とする。
【0014】この発明によれば、認識エリアに複数のラ
インセンサを列設し、なおかつヘッド部を複数のライン
センサ上においてX方向の一方向に移動させる際、ノズ
ルの部品保持高度を個々のラインセンサ上毎に、厚みの
異なるそれぞれのグループの電子部品に適した焦点合致
高度に、ノズルを上下動して可変することで、上記の発
明と同様の効果を奏することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の第1実施形態を図
1に基づいて詳細に説明する。
【0016】図1において、1と10は電子部品、3は
複数(図1においては四本)のノズル2を備えたヘッド
部、12はヘッド部3をXY方向へ移動させるXY駆動
手段、13はノズル2を上下に移動させる上下駆動手
段、4はXY駆動手段12と上下駆動手段13を制御す
る駆動制御部、5は電子部品1および電子部品10の保
持状態を撮像するラインセンサ、6はラインセンサ5を
制御しながら認識処理を行う画像処理部、7は画像処理
部6および駆動制御部4を随時制御し、画像処理部6よ
り得た認識処理結果から電子部品1および電子部品10
のノズル吸着位置に対する位置ずれの補正量を算出する
メイン制御部である。
【0017】なお上記電子部品1と上記電子部品10
は、厚みが異なるものである。このためラインセンサ5
上において撮像する際、ノズル2に吸着した電子部品1
および電子部品10毎に、ノズル2の部品保持高度の高
度設定が異なる。ここで、電子部品1を撮像するために
適したノズル2の部品保持高度を第1焦点合致高度とす
る。次に、電子部品10を撮像するために適したノズル
2の部品保持高度を第2焦点合致高度とする。
【0018】このようにノズル2の部品保持高度を、吸
着保持した厚みの異なる電子部品毎に可変するのは、ラ
インセンサ5の焦点は一定の高度に位置するのに対し、
電子部品の厚みによっては、ラインセンサ5の焦点位置
より近すぎたり、遠すぎたりと、ラインセンサ5の焦点
に合致しない電子部品を吸着保持したノズル2の部品保
持高度を、焦点合致高度に補正するためである。またこ
のように部品保持高度を可変する手段としては、ノズル
2を上下駆動手段13によって上下動させることで可変
することができる。このヘッド部3に設けられたノズル
2および上下駆動手段13の上下動の詳しい説明は、後
述する。
【0019】また図1にX1で示す方向は、電子部品1
をスキャンして撮像するために適した第1焦点合致高度
にノズル2を設定した状態で、ヘッド部3を等速移動に
おいて、ラインセンサ5の長手方向に直交する方向に移
動する方向である。図1にX2で示す方向は、電子部品
10をスキャンして撮像するために適した第2焦点合致
高度にノズル2を設定した状態で、ヘッド部3を等速移
動において、前記のヘッド部3の進行方向X1を正の方
向とすると、これに対する負の方向で移動する方向であ
る(X1、X2は共にX方向である。)。
【0020】次に、ヘッド部3に設けた複数のノズル2
の上下動に関する構成および動作を図4に基づいて説明
する。
【0021】ヘッド部3は図4に示すように、十本のノ
ズル2およびノズル軸14と上下駆動手段13とヘッド
部基板15から構成されている。また上下駆動手段13
は、上下駆動モータ16、螺合部17、L型プレート1
8、十本のコイルバネ19、十本のノズル選択バルブ2
1、これらノズル選択バルブ21のON/OFF動作に
より上下動するシリンダ部20、ノズル回転用タイミン
グベルト22、および歯車部23を備えている。なお図
4に示すノズル2、コイルバネ19およびノズル選択バ
ルブ21の個数は、各々十本で示されているが、一般的
に複数のものであってもよいため、以下の説明におい
て、複数のノズル2、複数のコイルバネ19、複数のノ
ズル選択バルブ21と説明する。
【0022】このような構成の複数のノズル2の上下動
の動作は、ヘッド部基板15に固定された上下駆動モー
タ16を駆動源として、この駆動力はL型プレート18
に設けられた螺合部17に伝動され、螺合部17の螺合
回転および回転方向によって、L型プレート18が上
方、下方に所定量上下動する。このL型プレート18に
おいては、複数のノズル選択バルブ21が固定されてお
り、これにより選択的にシリンダ部20を上下動するよ
うに構成されている。このノズル選択バルブ21による
上下動は、前記上下駆動モータ16を駆動源とした上下
動と異なり、その所定量を調整するように駆動すること
が不可能である。これはノズル選択バルブ21のON/
OFFによって、シリンダ部20を下方に駆動するか、
もしくはシリンダ部20を元の位置に戻すかの二通りの
上下動しかできないためである。このようにノズル選択
バルブ21により選択的に下方に駆動したシリンダ部2
0は、ノズル軸14の端部を押圧して、ノズル軸14に
連結されたノズル2を下方に移動させ、ノズル2の先端
を、図に示す部品保持高度に位置させる。図4において
は、複数のノズル2の内、一本のノズルを選択して下方
に押し出している。またこのようにノズル2を下方に押
し出している状態においては、上下駆動モータ16の駆
動力が、L型プレート18に固定されてるノズル選択バ
ルブ21およびシリンダ部20を介してノズル2に連動
されているため、上下駆動モータ16によるノズル2の
上下動を可変することができる。
【0023】次にノズル選択バルブ21がOFFの状態
のとき、ノズル2は、ノズル軸14を軸心とするコイル
バネ19の一端がノズル軸14に掛合しているため、こ
のコイルバネ19の付勢力により、常に上方に押上げら
れている。このためノズル2の先端は、図に示す基軸高
度に位置している。なお、ノズル軸14の歯車部23
は、ノズル回転用タイミングベルト22に噛合して、回
転角度調整可能に構成されている。
【0024】以上の構成における、本実施形態の部品認
識方法の動作について説明する。
【0025】三個の電子部品1および一個の電子部品1
0を四本のノズル2を備えたヘッド部3で吸着保持し、
ラインセンサ5を備えた認識エリアのスタート位置にヘ
ッド部3を移動させる。メイン制御部7の制御に基づい
て、駆動制御部4は電子部品1に適した第1焦点合致高
度にノズル2の高さを設定させた状態で、ヘッド部3を
ラインセンサ5上をX1方向に等速移動させ、電子部品
1および電子部品10の保持状態を撮像する。これらの
撮像が終了すると、画像処理部6は撮像された電子部品
1および電子部品10の画像データに基づいて認識処理
を行う。次に駆動制御部4はヘッド部3を往復動するよ
うに、進行方向をX2方向に切換えて、電子部品10に
適した第2焦点合致高度にノズル2の高さを可変させた
状態で、ヘッド部3をラインセンサ5上をX2方向に等
速移動させ、電子部品1および電子部品10の保持状態
を撮像する。これらの撮像が終了すると、画像処理部6
は撮像された電子部品1および電子部品10の画像デー
タに基づいて認識処理を行う。電子部品1および電子部
品10の保持状態の認識が終了すると、メイン制御部7
において、画像処理部6より得られた認識処理結果から
回路基板の実装位置に対する補正量を算出する。この時
メイン制御部7は、三個の電子部品1に対しては、ノズ
ル2を電子部品1に適した第1焦点合致高度において撮
像した認識処理結果を選びだし、一個の電子部品10に
対しては、ノズル2を電子部品10に適した第2焦点合
致高度において撮像した認識処理結果を選びだす。これ
らの電子部品毎に適した認識処理結果に基づき、電子部
品1および電子部品10のノズル2の吸着位置に対する
位置ずれの補正量を加味した上で、回路基板の実装位置
に実装する。
【0026】次に本発明の第2実施形態を図2に基づい
て詳細に説明する。
【0027】本実施形態の電子部品実装装置における部
品認識工程に要する構成は、第1実施形態と基本的に同
一であって、図1および図4に基づいて説明した通りで
ある。本実施形態の構成の説明については、第1実施形
態と異なる点について、図2に基づいて説明する。
【0028】図2に示すように、5は電子部品1および
電子部品10の保持状態を撮像する第1ラインセンサ、
11は第2ラインセンサである。またこれらは、ヘッド
部3が第1ラインセンサ5上と第2ラインセンサ11上
を一方向に一直線上に移動し、矩形状の第1ラインセン
サ5および第2ラインセンサ11のそれぞれの長手方向
に直交する方向に移動するように構成されている。また
第1ラインセンサ5上において、電子部品1および電子
部品10を撮像している際、電子部品1および電子部品
10が第2ラインセンサ11の撮像エリアに干渉しない
ように構成されている。また第2ラインセンサ11にお
いても同様に、電子部品1および電子部品10を撮像し
ている際、電子部品1および電子部品10が第1ライン
センサ5の撮像エリアに干渉しないように構成されてい
る。また第1ラインセンサ5と第2ラインセンサ11
は、画像処理部6へ個々に相互情報伝達可能なように接
続されている。
【0029】また部品認識工程におけるヘッド部3の移
動方向は、第1実施形態においては、X1方向、X2方
向と双方向に往復動したのに対し、本実施形態において
は、X方向の一方向に等速移動する。
【0030】次に本実施形態の部品認識方法の動作につ
いて説明する。
【0031】三個の電子部品1および一個の電子部品1
0を四本のノズル2を備えたヘッド部3で吸着保持し、
第1ラインセンサ5および第2ラインセンサ11を備え
た認識エリアのスタート位置にヘッド部3を移動させ
る。メイン制御部7の制御に基づいて、駆動制御部4は
電子部品1に適した第1焦点合致高度にノズル2の高さ
を設定させた状態で、ヘッド部3を第1ラインセンサ5
上をX方向に等速移動させ、第1ラインセンサ5は電子
部品1および電子部品10の保持状態を撮像する。これ
らの撮像が終了すると、画像処理部6は撮像された電子
部品1および電子部品10の画像データに基づいて認識
処理を行う。次に駆動制御部4は電子部品10に適した
第2焦点合致高度にノズル2の高さを可変させた状態
で、ヘッド部3を第2ラインセンサ11上をX方向のま
まで等速移動させ、第2ラインセンサ11は電子部品1
および電子部品10の保持状態を撮像する。画像処理部
6は撮像された電子部品1および電子部品10の画像デ
ータに基づいて認識処理を行う。電子部品1および電子
部品10の保持状態の認識が終了すると、メイン制御部
7において、画像処理部6より得られた認識処理結果か
ら回路基板の実装位置に対する補正量を算出する。この
時メイン制御部7は、三個の電子部品1に対しては、ヘ
ッド部3を第1ラインセンサ5において撮像した認識処
理結果を選びだし、一個の電子部品10に対しては、ヘ
ッド部3を第2ラインセンサ11において撮像した認識
処理結果を選びだす。これらの電子部品毎に適した認識
処理結果に基づき、電子部品1および電子部品10のノ
ズル2の吸着位置に対する位置ずれの補正量を加味した
上で、回路基板の実装位置に実装する。
【0032】本発明は上記の実施形態に示すほか、種々
の態様に構成することができる。実施形態は、ラインセ
ンサにおいて構成した例で説明したが、例えば3Dセン
サに代えても同様に実施可能である。また、第1実施形
態において、厚みの異なる2種類の電子部品1および電
子部品10をラインセンサ5上を2往復させて、撮像し
た例で説明したが、例えばヘッド部に吸着保持した厚み
の異なる複数の電子部品が3種類、4種類と有れば、ヘ
ッド部3を3往復、4往復させるように、厚みの異なる
電子部品の種類数に応じて、ヘッド部の往復回数とノズ
ル2の部品保持高度の可変回数を増やしても同様に実施
可能であり、第2実施形態においても、ヘッド部に吸着
保持した厚みの異なる電子部品の種類数に応じて、ライ
ンセンサの増設とノズル2の部品保持高度の可変回数を
増やしても同様に実施可能である。また本実施形態は、
ノズル2の数が四本において説明したが、複数であれ
ば、これに限定されるものでない。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、ヘッド部に厚みの異な
る複数の電子部品を吸着保持した場合においても、一連
の部品認識工程の中でこれらを一挙にかつ正確に撮像す
ることが可能となる。この結果、ヘッド部の余分な移動
時間を短縮すると共に空ノズルの発生を極力減らすこと
によって、部品実装における生産性を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の電子部品実装装置にお
ける部品認識工程に要する基本構成を示す図である。
【図2】本発明の第2実施形態の電子部品実装装置にお
ける部品認識工程に要する基本構成を示す図である。
【図3】電子部品実装装置における部品認識工程に要す
る基本構成を示す図である。
【図4】ヘッド部の斜視図である。
【符号の説明】
1 電子部品 2 ノズル 3 ヘッド部 4 駆動制御部 5 ラインセンサ(第1ラインセンサ) 6 画像処理部 7 メイン制御部 10 電子部品 11 第2ラインセンサ 12 XY駆動手段 13 上下駆動手段 X ヘッド部移動方向 X1 ヘッド部移動方向(正方向) X2 ヘッド部移動方向(負方向)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ電子部品を吸着する複数のノズ
    ルを備えたヘッド部と、ヘッド部を所定位置へXY方向
    に移動させるXY駆動手段と、ヘッド部に備えられたノ
    ズルを上下に駆動させる上下駆動手段と、前記XY駆動
    手段と前記上下駆動手段を制御する駆動制御部と、ノズ
    ルに吸着された電子部品を撮像するラインセンサと、こ
    のラインセンサを制御しながら認識処理を行う画像処理
    部と、前記駆動制御部と前記画像処理部を制御するメイ
    ン制御部とを備えた電子部品実装装置における部品認識
    方法において、ヘッド部をラインセンサ上においてX方
    向に往復動させ、ヘッド部の進行方向が切換わる毎に、
    ノズルに吸着した電子部品の高度を所定の高さに可変す
    るように一斉にノズルを上下動させて、ラインセンサに
    よる電子部品の撮像を行うことを特徴とする部品認識方
    法。
  2. 【請求項2】 それぞれ電子部品を吸着する複数のノズ
    ルを備えたヘッド部と、ヘッド部を所定位置へXY方向
    に移動させるXY駆動手段と、ヘッド部に備えられたノ
    ズルを上下に駆動させる上下駆動手段と、前記XY駆動
    手段と前記上下駆動手段を制御する駆動制御部と、ノズ
    ルに吸着された電子部品を撮像するラインセンサと、こ
    のラインセンサを制御しながら認識処理を行う画像処理
    部と、前記駆動制御部と前記画像処理部を制御するメイ
    ン制御部とを備えた電子部品実装装置における部品認識
    方法において、複数のラインセンサをX方向に列設し、
    ヘッド部を複数のラインセンサ上においてX方向の一方
    向に移動させる際、個々のラインセンサ上毎に、ノズル
    に吸着した電子部品の高度を所定の高さに可変するよう
    に一斉にノズルを上下動させて、ラインセンサによる電
    子部品の撮像を行うことを特徴とする部品認識方法。
  3. 【請求項3】 ラインセンサに代えて3Dセンサで電子
    部品の撮像を行う請求項1又は2に記載の部品認識方
    法。
JP24838099A 1999-09-02 1999-09-02 部品認識方法 Pending JP2001077598A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24838099A JP2001077598A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 部品認識方法
EP00956834A EP1215954B1 (en) 1999-09-02 2000-08-31 Method and device for part recognition, and method and device for part mounting
US10/069,988 US6948232B1 (en) 1999-09-02 2000-08-31 Component recognizing method and apparatus, and component mounting method and apparatus
KR10-2002-7002601A KR100452782B1 (ko) 1999-09-02 2000-08-31 부품 인식 방법 및 장치와, 부품 실장 방법 및 장치
CNB008124477A CN100381033C (zh) 1999-09-02 2000-08-31 零件识别方法及装置和零件安装方法及装置
DE60031865T DE60031865T2 (de) 1999-09-02 2000-08-31 Verfahren und vorrichtung zur erkennung eines werkstückes sowie verfahren und vorrichtung zur bestückung
PCT/JP2000/005909 WO2001019156A1 (fr) 1999-09-02 2000-08-31 Procede et dispositif d'identification et de montage de pieces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24838099A JP2001077598A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 部品認識方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001077598A true JP2001077598A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17177254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24838099A Pending JP2001077598A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 部品認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001077598A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091815A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Yamaha Motor Co Ltd 実装機およびその部品撮像方法
JP2008270719A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Yamaha Motor Co Ltd 実装機およびその部品撮像方法
CN116884906A (zh) * 2023-08-08 2023-10-13 广东工业大学 划膜刺晶式Mini-LED巨量转移装置及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091815A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Yamaha Motor Co Ltd 実装機およびその部品撮像方法
JP2008270719A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Yamaha Motor Co Ltd 実装機およびその部品撮像方法
CN116884906A (zh) * 2023-08-08 2023-10-13 广东工业大学 划膜刺晶式Mini-LED巨量转移装置及其使用方法
CN116884906B (zh) * 2023-08-08 2024-03-26 广东工业大学 划膜刺晶式Mini-LED巨量转移装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490399B2 (en) Electronic component mounting apparatus
KR101193684B1 (ko) 전자 부품 장착 방법 및 전자 부품 장착 장치
JP4408682B2 (ja) 電子部品装着装置
US6044169A (en) Method and apparatus for mounting electronic component
CN1401210A (zh) 印刷方法和印刷机
KR100452782B1 (ko) 부품 인식 방법 및 장치와, 부품 실장 방법 및 장치
KR101051106B1 (ko) 전자부품 실장장치 및 전자부품 실장방법
JP5077936B2 (ja) 実装装置および実装方法
JP4653550B2 (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
JP2001077598A (ja) 部品認識方法
JP2005150387A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP2003258497A (ja) 部材載装機器
JP2006310647A (ja) 表面実装機および部品実装方法
JP4405012B2 (ja) 部品認識方法及び部品実装方法
JP4704218B2 (ja) 部品認識方法、同装置および表面実装機
CN114734737A (zh) 一种投影转换制图方法、曲面打印方法及曲面打印装置
JP7139174B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、位置決め装置、及びダイボンダ
JP4401792B2 (ja) 部品認識方法、同装置および表面実装機
JP2001144497A (ja) 電子部品装着方法及び装置
JP4611796B2 (ja) 電子部品装着方法及び電子部品装着装置
JP2001267335A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP4666809B2 (ja) 電子部品装着装置
KR20090107677A (ko) 반도체 칩의 정렬방법 및 장치
JP2023135468A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP2003198194A (ja) 表面実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526