JP2001076818A - 操作装置の機種検出機能を備えたエンタテインメント装置、操作装置、および、エンタテインメント装置本体 - Google Patents

操作装置の機種検出機能を備えたエンタテインメント装置、操作装置、および、エンタテインメント装置本体

Info

Publication number
JP2001076818A
JP2001076818A JP25560899A JP25560899A JP2001076818A JP 2001076818 A JP2001076818 A JP 2001076818A JP 25560899 A JP25560899 A JP 25560899A JP 25560899 A JP25560899 A JP 25560899A JP 2001076818 A JP2001076818 A JP 2001076818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
connector
metal
main body
entertainment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25560899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344975B2 (ja
Inventor
Osamu Murasawa
修 村澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP25560899A priority Critical patent/JP3344975B2/ja
Priority to US09/656,856 priority patent/US6491550B1/en
Priority to TW089118509A priority patent/TW477712B/zh
Priority to RU2001116592/09A priority patent/RU2001116592A/ru
Priority to KR1020017005843A priority patent/KR20010089427A/ko
Priority to PCT/JP2000/006195 priority patent/WO2001018914A1/ja
Priority to BR0007091-2A priority patent/BR0007091A/pt
Priority to NZ512215A priority patent/NZ512215A/xx
Priority to CA002350629A priority patent/CA2350629A1/en
Priority to AU68778/00A priority patent/AU6877800A/en
Priority to CN00802325A priority patent/CN1327622A/zh
Priority to EP00957092A priority patent/EP1134853A4/en
Publication of JP2001076818A publication Critical patent/JP2001076818A/ja
Priority to HK02100481.4A priority patent/HK1038990A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3344975B2 publication Critical patent/JP3344975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7039Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the coupling part with coding means activating the switch to establish different circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R29/00Coupling parts for selective co-operation with a counterpart in different ways to establish different circuits, e.g. for voltage selection, for series-parallel selection, programmable connectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/956Electrical connectors with means to allow selection of diverse voltage or polarity

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】互換性のある操作装置の機種の判別を可能にし
たエンタテイメント装置を提供する。 【解決手段】操作装置のコネクタ221には、外周面に
複数の凹部802、803、804が設けられ、本体の
接続部には、凹部802、803、804それぞれ係合
する複数の金属突起が配置されている。コネクタ221
は、金属板805を有し、金属板805は、凹部803
と凹部802の内側に露出されている。本体の供給部
は、凹部803と係合する第1金属突起に予め定められ
た電位を供給することにより、金属板805に前記電位
を供給する。また、本体の検出部は、凹部802と係合
する第2金属突起の電位が前記電位かどうかを検出する
ことにより、接続されているのが前記操作装置かどうか
を判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作装置を接続し
て用いるエンタテインメント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】外部の表示装置に接続して用いるエンタ
テインメント装置が、特開平7−313730号公報等
に記載されている。このエンタテインメント装置は、図
1のように光ディスク再生部1を有する本体10に、ユ
ーザの操作を受け付ける操作装置20を接続した構成で
ある。本体10内の演算処理装置は、光ディスク再生部
1から光ディスクに記録されているゲームプログラムや
画像情報等を受け取って、外部表示装置に画像を表示さ
せる。また、演算処理装置は、操作装置20と通信を行
ってユーザの操作内容を受け取り、それに従ってゲーム
プログラムを実行して表示画像等を変化させる。
【0003】操作装置20は、ユーザの操作を受け付け
るスイッチ24〜29が配置された操作本体22、ケー
ブル23、コネクタ21を有し、コネクタ21を本体1
0の接続部4a,4bに図1、図2、図3のように挿入
することにより接続される。
【0004】コネクタ21は、図5(a),(b),
(c)のように内部に9本のピン601を備えている。
また、コネクタ21の挿入部501の上面には、図4の
ように本体10の接続部4a,4bからコネクタ21が
抜け落ちるのを防止するための保持部502、503、
504が設けられている。保持部502、503、50
4は、凹部であり、接続部4a,4b内の金属突起と係
合する構成である。このうち中央の保持部503の凹部
の底面には、グランド用金具505が挿入されており、
保持部503の底面からグランド用金具505が露出し
ている。グランド用金具505は、係合する本体10側
のグランド電位の金属突起と接触することにより、グラ
ンド電位の供給を受ける。よって、中央の保持部503
は、単なる保持部ではなく、グランド端子としても機能
する。
【0005】また、本体10には、カード型の外部記憶
装置30を装着するための受入部3a、3bやスイッチ
11、12等が備えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、上述の操作装置
20に改良を加え、操作本体22のスイッチ24〜29
の受付可能な操作内容を増やしたり、操作装置20と本
体10との通信速度を速める等することにより、新たな
機種の操作装置とする開発が進んでいる。しかし、利便
性を高くするには、新たな機種の操作装置と従来の機種
の操作装置とに互換性があることが望ましいため、新た
な機種の操作装置のコネクタの形状は、従来の操作装置
20のコネクタの形状と同じにする必要がある。
【0007】一方で、本体側は、接続された操作装置
が、従来の機種か新たな機種かを判別できなければ、操
作装置の機種ごとの通信方式等に対応できない。一般的
には、機種の判別のために、新たな機種に判別用のピン
を付加すること等が行われているが、新たな機種の操作
装置にピンを付加すると従来の機種とはコネクタの形状
が変わってしまうため、互換性が成立しなくなる。この
ため、互換性と、機種判別とを両立させるには、従来の
通りのコネクタ形状を維持しながら、機種が判別できる
構成にする必要がある。
【0008】本発明は、互換性のある操作装置の機種の
判別を可能にしたエンタテインメント装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、以下のようなエンタテインメント
装置が提供される。すなわち、コネクタを有する操作装
置と、前記コネクタと接続される接続部を有する本体と
を備えるエンタテインメント装置であって、前記コネク
タには、外周面に複数の凹部が設けられ、前記接続部に
は、前記複数の凹部とそれぞれ係合する複数の金属突起
が配置され、前記コネクタは、金属板を有し、前記金属
板は、前記複数の凹部のうち少なくとも第1凹部と第2
凹部の内側に露出され、前記本体は、前記金属板に予め
定められた電位を供給するために、前記金属突起のうち
前記第1凹部と係合する第1金属突起に前記電位を供給
する供給部と、前記接続部に接続されているのが前記操
作装置かどうかを検出するために、前記金属突起のうち
前記第2凹部と係合する第2金属突起の電位が前記電位
かどうかを検出する検出部とを有することを特徴とする
エンタテインメント装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態のエ
ンタテインメント装置について説明する。
【0011】本実施の形態のエンタテインメント装置2
00は、従来の図1のエンタテインメント装置100と
系列化された一連の機種である。本実施の形態のエンタ
テインメント装置200は、図6および図7に示すよう
に、本体210と、本体210に着脱可能に接続された
操作装置220とを備えている。本体210は、図2の
ように、光ディスク再生部1、演算処置装置2、カード
型外部記憶装置受入部3a,3b、操作装置接続部20
4a,204b、スイッチ11、表示装置接続部5等を
有する。
【0012】操作装置220は、ユーザの操作を受け付
けるための装置であり、本体210の接続部204a、
204bに2台まで接続可能である。操作装置220
は、ユーザの操作を受け付ける押下型スイッチ224〜
229とレバー型スイッチ218、219が配置された
操作本体22、ケーブル223、コネクタ221を有す
る。コネクタ221を、本体210の接続部204a,
204bに挿入することにより、本体210と操作装置
220とが接続される。操作装置220は、スイッチ2
18、219、224〜229が受付可能な操作内容の
種類が、従来の操作装置20よりも多く、高機能な操作
装置220となっている。また、操作装置220の本体
210との通信速度は、従来の操作装置20と本体20
との通信速度よりも速く、通信方式も異なっている。
【0013】本体210の演算処理装置2は、操作装置
20に対応する通信方式で通信する機能と、操作装置2
20に対応する通信方式で通信する機能を備えている。
【0014】操作装置220のコネクタ221は、図
4、図5(a),(b),(c)に示した従来のコネク
タ21と同様の外形を有し、内部のピン601の数およ
び間隔も従来のコネクタ21と同じである。また、コネ
クタ221の挿入部501の上面には、図8のように、
従来のコネクタ21の保持部502、503、504と
同じ位置に同じ形状の保持部802、803、804を
備えている。
【0015】本実施の形態のコネクタ221が従来のコ
ネクタ21と異なっているのは、グランド用金具805
の幅が広く、中央の保持部803の底面のみならず、保
持部802の底面にもグランド用金具805が挿入され
ている点である。よって、保持部802、803の底面
に、グランド用金具805が露出している。また、保持
部802の凹部は、挿入部501の先端方向に長い形状
であり、グランド用金具805は保持部802において
先端付近まで露出されている。なお、グランド用金具8
05は、コネクタ221内の電磁シールド(不図示)に
接続されている。また、グランド用金具805自身も、
挿入部501の電磁シールドとして作用する。
【0016】一方、本体210の前面には、操作装置2
20のコネクタ221を接続するための接続部204
a,204bが配置されている。上述のように、操作装
置220のコネクタ221は、従来の操作装置20のコ
ネクタ21と同じ形状であるため、本体の接続部204
a,204bには、従来の操作装置20のコネクタ21
も接続することができる。
【0017】接続部204aは、図10、図11に示し
たように、開口400の中に3つの台座402が配置さ
れ、台座402に9本の筒状の端子401が配置されて
いる。筒状の端子401は、コネクタ21、221の9
本のピン601と接続される。また、開口400の上部
には、図12のような形状の2枚の金属板121、12
2が非接触に配置されている。
【0018】金属板121は、2箇所がレバー形状の突
起124、125に加工されている。一方、金属板12
2は、1箇所がレバー形状の突起123に加工されてい
る。これらの突起123、124、125は、図10の
ように開口400内に並んで突出している。中央の突起
124は、接点を2箇所にするために、二つに割れてい
る。
【0019】金属板121は、本体210内のグランド
線に電気的に接続されている。また、金属板122は、
図13(a)のようなプルアップ回路131に接続され
ている。プルアップ回路131は、金属板122に接続
された配線134と、信号電位の信号線132と、信号
電位の信号線132と配線134とを接続する抵抗13
3とを有する。したがって、金属板122が、図13
(a)のように他の信号線等と接触していないオープン
の状態の場合には、信号線134は、信号線132の信
号電位と等電位となり、信号線132は信号電位まで引
き上げられる。一方、金属板122が図13(b)のよ
うにグランド電位の金属と接触すると、信号線134も
グランド電位に落ちる。配線134の端子135は、本
体210内の演算処理装置2に接続されており、演算処
理装置2は、予め定められた時間間隔で内蔵するメモリ
内のプログラムを実行することにより、端子135の電
位が信号電位であるか、グランド電位であるかを判別す
る機能を有する。
【0020】なお、接続部204bの構成は、接続部2
04aの構成と同じであるので説明を省略する。
【0021】このような本実施の形態のエンタテインメ
ント装置200の本体10の接続部204aに、操作装
置220のコネクタ221を挿入すると、コネクタ22
1の挿入部501が、接続部204aの開口400と台
座402との間に嵌合する。これにより、突起123、
124、125が、コネクタ221の上面の保持部80
2、803、804に掛かり、コネクタ221が接続部
204aに保持される。また、コネクタ221の9本の
ピン601は、台座402の9本の筒状端子401と接
続される。
【0022】このとき、保持部802、803、804
のうち右側の保持部804は、底面にグランド用金具8
05が露出していないため突起125と機械的に係合す
るだけであるが、他の保持部802、803は、底面に
グランド用金具805が露出しているため、突起12
3、124が機械的に係合するだけではなく、突起12
3、124がグランド用金具805に電気的に接触す
る。
【0023】保持部802は挿入部501の先端付近ま
で形成されているため、コネクタ221を挿入すると、
まず保持部802の底面のグランド用金具805に、金
属板122の突起123が電気的に接触する。この時点
ではまだグランド用金具802は、グランドに落ちてい
ないため、プルアップ回路131の信号線134は信号
電位である。さらにコネクタ221を深く挿入すると、
保持部803の底面のグランド用金具805に、突起1
24が電気的に接触する。これにより、グランド用金具
805はグランド電位に落ち、グランド用金具805と
接触している金属板122も、図13(b)のようにグ
ランド電位に落ちる。よって、プルアップ回路131の
信号線134が、信号電位からグランド電位に変化す
る。演算処理回路2は、信号線134の端子135の電
位がグランド電位となったことを判別し、接続された操
作装置が、操作装置220であることを検出することが
できる。これにより、演算処理装置2は、操作装置22
0に合わせた通信方式で通信を行い、ピン601と端子
401を介して、操作装置220から操作情報を受け取
ることができる。
【0024】また、グランド用金具805がグランド電
位に落ちたのにともない、グランド用金具805に接続
されている電磁シールドもグランド電位に落ち、電磁シ
ールドとして機能する。また、グランド用金具805自
身も、挿入部501から電磁波が漏れるのを防ぎ電磁シ
ールドの一部となる。
【0025】一方、接続部204aに、従来の機種の操
作装置20のコネクタ21を挿入した場合、コネクタ2
1はコネクタ221と同じ形状であるため、コネクタ2
1の挿入部501が、接続部204aの開口400と台
座402との間に嵌合し、コネクタ221の9本のピン
601を、台座402の9本の筒状端子401と接続で
きる。また、接続部204aの突起123、124、1
25は、従来のコネクタ21の保持部502、503、
504と契合し、コネクタ221が接続部204aに保
持される。また、中央の保持部503の底面に露出して
いるグランド用金具505が、グランド電位の金属板1
21の突起124と電気的に接触するため、グランド用
金具505がグランド電位に落ちる。これにより、グラ
ンド用金具505に接続されている電磁シールドもグラ
ンド電位に落ち、電磁シールドとして機能することがで
きる。また、グランド用金具505自身もコネクタ21
をシールドする電磁シールドの一部となる。
【0026】しかしながら、プルアップ回路131が接
続されている突起123は、保持部502の底面にグラ
ンド用金具505が露出していないため、保持部502
と機械的には係合するだけであり、グランド用金具50
5とは電気的に接触することはできない。したがって、
プルアップ回路131の信号線134は、信号電位のま
まである。演算処理回路2は、信号線134の端子13
5が信号電位のままであることを判別し、これにより、
接続された操作装置が、操作装置20であることを検出
する。そして、演算処理装置2は、操作装置20に合わ
せた通信方式で通信を行い、ピン601と端子401を
介して、操作装置20から操作情報を受け取ることがで
きる。
【0027】このように、本実施の形態の操作装置22
0では、コネクタ221の形状は従来のコネクタ20の
ままで、グランド用金具805を複数箇所の保持部80
2、803から露出するようにした。これにより、本体
210側で、露出箇所の一つからグランド電位が検出で
きるかどうかで、接続された操作装置の機種が、操作装
置220か従来の操作装置20かを検出できる。このよ
うに、操作装置220は、グランド用金具805の露出
箇所を増やすだけであり、端子601を増やす必要がな
いため、コネクタ221の形状を従来のコネクタ20の
ままで維持でき、操作装置20、220に互換性を持た
せることができる。しかも、本体210側では、金属板
122とプルアップ回路131により、接続された操作
装置の機種を検出することができるため、操作装置の性
能にあった通信方式で通信を行うことができる。このプ
ルアップ回路131および金属板122は、構成が簡単
であるから、低コストで容易に本体210内に配置でき
るという利点もある。
【0028】つぎに、本実施の形態のエンタテインメン
ト装置200の他の部分の構成と動作を簡単に説明す
る。
【0029】本体210の光ディスク再生部1は、ディ
スクトレイ201a、スイッチ1b、回転軸、回転駆動
源、再生ヘッド、再生回路等を備えて構成されている。
ディスクトレイ1aは、図7のように本体10の前面に
配置され、スイッチ1aを押下することにより、手前に
イジェクトされる。ディスクトレイ201aに、ゲーム
プログラムや表示させるべき画像等が予め記録された光
ディスクを載置し、ディスクトレイ201aを本体21
0に引き込ませることにより、光ディスクが本体210
内にローディングされる。回転駆動源は、回転軸を回転
させ、再生ヘッドが記録されている情報を読み出す。ス
イッチ1bは、ディスクトレイ201aを引き出すため
のスイッチである。また、リセットスイッチ12も本体
210の前面に配置されている。
【0030】また、本体210の前面の接続部204
a,204bの上には、カード型外部記憶装置30を装
着する受入部3a,3bが図6のように配置されてい
る。受入部3a,3bは、図10、図11のように、端
子1501を備えている。端子1501は、装着された
カード型外部記憶装置30の接続端子と接触する。受入
部3a,3bの入口には、シャッタ1402が配置され
ており、カード型外部記憶装置30が装着されていない
ときにはバネ1403の力によりシャッタ1402が閉
じられている。
【0031】ユーザは、エンタテインメント装置200
でゲーム等を行う場合には、本体210の接続部5に外
部表示装置40を接続し、接続部204a,204bに
操作装置20または操作装置220を接続する。そし
て、不図示の電源を入れ、光ディスク再生部1のディス
クトレイ201に光ディスクを載置し、ローディングす
る。これにより、本体210内の演算処理装置2は、光
ディスク再生部1から光ディスクに記録されているゲー
ムプログラムや画像情報等を受け取って、外部表示装置
40に画像を表示させる。また、演算処理装置2は、上
述したようにプルアップ回路131の端子135の電位
が、信号電位かグランド電位かを検出することにより、
接続されている操作装置が操作装置20か操作装置22
0かを検出する。そして、検出した操作装置の機種に合
わせた通信方式で、操作装置と通信を行ってユーザの操
作内容を受け取る。演算処理装置2は、受け取った操作
内容に従ってゲームプログラムを実行して表示画像等を
変化させる。また、演算処理装置2は、受入部3a,3
bにカード型外部記憶装置30が装着されている場合に
は、カード型外部記憶装置30とを通信を行い、カード
型外部記憶装置30に格納されているゲーム情報を読み
出し、ゲームプログラムの実行に反映させる。また、ゲ
ームプログラムにしたがって、ゲーム情報をカード型外
部記憶装置30に格納する。
【0032】上述のように、本実施の形態のエンタテイ
メント装置は、機種の異なる操作装置20と操作装置2
20のどちらであっても本体210に接続することがで
きるため、ユーザにとって利便性が高い。しかも、本体
210側で接続されたのが操作装置20であるか操作装
置220であるかを簡単に検出できるため、本体210
は、接続された操作装置20、220の機種に対応した
通信方式で通信を行うことができる。よって、操作装置
20、220の性能を最大限に引き出して、操作装置と
本体とが通信することができる。
【0033】
【発明の効果】上述してきたように、本発明によれば、
互換性のある操作装置の機種の判別を可能にしたエンタ
テインメント装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のエンタテインメント装置100の全体の
構成を示す上面図。
【図2】図1のエンタテインメント装置100の前面の
形状を示す側面図。
【図3】図1のエンタテインメント装置100の側面の
形状を示す側面図。
【図4】図1のエンタテインメント装置100の操作装
置20のコネクタ21の構造を示す上面図。
【図5】図4のコネクタ21の(a)A−A断面図、
(b)B−B断面図、(c)C−C断面図。
【図6】本発明の一実施の形態のエンタテインメント装
置200の本体210の正面図と、操作装置220の上
面図。
【図7】図6のエンタテインメント装置200の本体2
10のブロック図。
【図8】図6のエンタテインメント装置200の操作装
置220のコネクタ221の構造を示す上面図。
【図9】図8のコネクタ221のD−D断面図。
【図10】図6のエンタテインメント装置200の本体
210の受入部3a(シャッタを取り外した状態)と接
続部204aの正面図。
【図11】図6のエンタテインメント装置200の本体
210の受入部3aと接続部204aの断面図。
【図12】図10の接続部204aに配置されている金
属板121、122の形状を示す上面図。
【図13】(a),(b)図6のエンタテインメント装
置200の本体210のプルアップ回路の構成を示す回
路図。
【符号の説明】
1・・・光ディスク再生部、1a・・・上蓋、1b・・
・スイッチ、2・・・演算処理装置、3a,3b・・・
カード型外部記憶装置受入部、4a,4b・・・操作装
置接続部、5・・・表示装置接続部、10・・・本体、
11、12・・・スイッチ、20・・・操作装置、21
・・・コネクタ、22・・・操作本体、23・・・ケー
ブル、24〜29・・・スイッチ、30・・・カード型
外部記憶装置、40・・・表示装置、100・・・従来
のエンタテインメント装置、123、124、125・
・・突起、131・・・プルアップ回路、132・・・
信号電位の信号線、133・・・抵抗、134・・・配
線、135・・・端子、200・・・本実施の形態のエ
ンタテインメント装置、201a・・・トレー、204
a,204b・・・操作装置接続部、210・・・本
体、218、219・・・レバー型スイッチ、220・
・・操作装置、221・・・コネクタ、222・・・操
作部、223・・・ケーブル、224〜229・・・ス
イッチ、400・・・開口、401・・・筒状端子、4
02・・・台座、501・・・挿入部、502、50
3、504・・・保持部、505・・・グランド用金
具、601・・・ピン、802、803、804・・・
保持部、805・・・グランド用金具、1402・・・
シャッタ、1403・・・バネ、1501・・・接続端
子。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コネクタを有する操作装置と、前記コネク
    タと接続される接続部を有する本体とを備えるエンタテ
    インメント装置であって、 前記コネクタには、外周面に複数の凹部が設けられ、前
    記接続部には、前記複数の凹部とそれぞれ係合する複数
    の金属突起が配置され、 前記コネクタは、金属板を有し、前記金属板は、前記複
    数の凹部のうち少なくとも第1凹部と第2凹部の内側に
    露出され、 前記本体は、前記金属板に予め定められた電位を供給す
    るために、前記金属突起のうち前記第1凹部と係合する
    第1金属突起に前記電位を供給する供給部と、接続され
    ているのが前記操作装置かどうかを検出するために、前
    記金属突起のうち前記第2凹部と係合する第2金属突起
    の電位が前記電位かどうかを検出する検出部とを有する
    ことを特徴とするエンタテインメント装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のエンタテインメント装置
    において、前記本体は、前記接続部に接続された操作装
    置と通信を行う処理部を有し、前記処理部は、第1およ
    び第2の通信方式で通信を行う機能を備え、前記検出部
    が前記第2金属突起の電位が前記電位であることを検出
    した場合には、前記接続部に前記操作装置が接続されて
    いるとして前記第1の通信方式で通信を行い、前記検出
    部が前記第2金属突起の電位が前記電位ではないことを
    検出した場合には、前記接続部に前記操作装置とは異な
    る操作装置が接続されているとして前記第2の通信方式
    で通信を行うことを特徴とするエンタテインメント装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のエンタテインメント装置
    において、前記凹部の数は、3つであり、前記コネクタ
    の上面に並べて配置されていることを特徴とするエンタ
    テインメント装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3に記載のエンタテイ
    ンメント装置において、前記予め定められた電位はグラ
    ンド電位であり、前記金属板は、前記コネクタの電磁シ
    ールドの一部であることを特徴とするエンタテインメン
    ト装置。
  5. 【請求項5】エンタテインメント装置用の操作装置であ
    って、 前記エンタテインメント装置の本体の接続部と接続され
    るコネクタを有し、該コネクタの外周面には、前記接続
    部の突起と係合するための複数の凹部が設けられ、 前記コネクタは、金属板を有し、該金属板は、前記突起
    から予め定められた電位の供給を受けるために、前記複
    数の凹部のうち第1凹部の内側に露出され、前記本体か
    ら前記金属板の電位の検出を受けるために、前記複数の
    凹部のうち第2凹部の内側にも前記金属板が露出されて
    いることを特徴とするエンタテインメント装置用操作装
    置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のエンタテインメント装置
    において、前記金属板は、前記コネクタの電磁シールド
    の一部であることを特徴とするエンタテインメント装
    置。
  7. 【請求項7】操作装置を接続するための接続部を有する
    エンタテインメント装置本体であって、 前記接続部には、前記操作装置のコネクタの複数の凹部
    と係合する複数の金属突起が配置され、 前記コネクタの前記複数の凹部のうちの一つの凹部から
    露出されている金属板に予め定められた電位を供給する
    ために、前記複数の金属突起のうち第1金属突起に前記
    電位を供給する供給部と、前記金属板が前記複数の凹部
    のうちの他の一つの凹部から露出されているかどうかを
    検出するために、前記複数の金属突起のうち第2金属突
    起の電位が前記電位かどうかを検出する検出部とを備え
    ていることを特徴とするエンタテインメント装置本体。
  8. 【請求項8】請求項7に記載のエンタテインメント装置
    本体において、前記接続部に接続された操作装置と通信
    を行う処理部を有し、前記処理部は、第1および第2の
    通信方式で通信を行う機能を備え、前記検出部が前記第
    2金属突起の電位が前記電位であることを検出した場合
    には、前記接続部に接続されている操作装置と前記第1
    の通信方式で通信を行い、前記検出部が前記第2金属突
    起の電位が前記電位ではないことを検出した場合には、
    前記接続部に接続されている操作装置と第2の通信方式
    で通信を行うことを特徴とするエンタテインメント装置
    本体。
JP25560899A 1999-09-09 1999-09-09 操作装置の機種検出機能を備えたエンタテインメント装置、操作装置、および、エンタテインメント装置本体 Expired - Fee Related JP3344975B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25560899A JP3344975B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 操作装置の機種検出機能を備えたエンタテインメント装置、操作装置、および、エンタテインメント装置本体
US09/656,856 US6491550B1 (en) 1999-09-09 2000-09-07 Entertainment system capable of discriminating model of operation device, operation device, and machine body of entertainment system
TW089118509A TW477712B (en) 1999-09-09 2000-09-08 Entertainment device having operation device types detecting function, operating device, and entertainment device main body
KR1020017005843A KR20010089427A (ko) 1999-09-09 2000-09-11 조작 장치의 기종 검출 기능을 갖는 엔터테인먼트 장치,조작 장치 및 엔터테인먼트 장치 본체
PCT/JP2000/006195 WO2001018914A1 (fr) 1999-09-09 2000-09-11 Dispositif de divertissement a fonction de detection de types de dispositifs de commande, dispositif de commande et corps principal de dispositif de divertissement
BR0007091-2A BR0007091A (pt) 1999-09-09 2000-09-11 Sistema de entretenimento, dispositivo de operação para o mesmo, e, corpo de máquina do sistema de entretenimento.
RU2001116592/09A RU2001116592A (ru) 1999-09-09 2000-09-11 Развлекательная система с функцией распознавания модели операционного устройства и аппаратный блок развлекательной системы
NZ512215A NZ512215A (en) 1999-09-09 2000-09-11 Entertainment device having operation device types detecting function, operating device, and entertainment device main body
CA002350629A CA2350629A1 (en) 1999-09-09 2000-09-11 Entertainment device having operation device types detecting function, operating device, and entertainment device main body
AU68778/00A AU6877800A (en) 1999-09-09 2000-09-11 Entertainment device having operation device types detecting function, operatingdevice, and entertainment device main body
CN00802325A CN1327622A (zh) 1999-09-09 2000-09-11 具有检测操作装置机种的机能的娱乐装置、操作装置和娱乐装置本体
EP00957092A EP1134853A4 (en) 1999-09-09 2000-09-11 ENTERTAINMENT DEVICE WITH DETECTING FUNCTION FROM ACTUATOR TYPE, ACTUATOR AND MAINTAINER MAIN BODY
HK02100481.4A HK1038990A1 (zh) 1999-09-09 2002-01-21 具備操作裝置種類檢出機能的娛樂裝置、操作裝置及娛樂裝置本體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25560899A JP3344975B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 操作装置の機種検出機能を備えたエンタテインメント装置、操作装置、および、エンタテインメント装置本体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001076818A true JP2001076818A (ja) 2001-03-23
JP3344975B2 JP3344975B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=17281111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25560899A Expired - Fee Related JP3344975B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 操作装置の機種検出機能を備えたエンタテインメント装置、操作装置、および、エンタテインメント装置本体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6491550B1 (ja)
EP (1) EP1134853A4 (ja)
JP (1) JP3344975B2 (ja)
KR (1) KR20010089427A (ja)
CN (1) CN1327622A (ja)
AU (1) AU6877800A (ja)
BR (1) BR0007091A (ja)
CA (1) CA2350629A1 (ja)
HK (1) HK1038990A1 (ja)
NZ (1) NZ512215A (ja)
RU (1) RU2001116592A (ja)
TW (1) TW477712B (ja)
WO (1) WO2001018914A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100407511C (zh) * 2004-12-31 2008-07-30 华为技术有限公司 一种防止单板误插的方法及其实现装置
JP2015228380A (ja) * 2011-11-07 2015-12-17 アップル インコーポレイテッド 外部接点を有する双配向電子コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344975B2 (ja) * 1999-09-09 2002-11-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 操作装置の機種検出機能を備えたエンタテインメント装置、操作装置、および、エンタテインメント装置本体
US6853197B1 (en) 2001-12-03 2005-02-08 Atheros Communications, Inc. Method and apparatus for insuring integrity of a connectorized antenna
JP2004272829A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Omron Corp 誤接続判定方法および電子機器
US20080182442A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Jaeho Choi Data Port for a Mobile Device
CN201829739U (zh) * 2010-07-30 2011-05-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1542005A (fr) * 1966-10-28 1968-10-11 Philips Nv Fiche à contacts multiples
US5055058A (en) * 1989-05-30 1991-10-08 Yazaki Corporation Device for checking for incomplete locking of connector housings
JPH06274137A (ja) 1993-03-19 1994-09-30 Hitachi Ltd 情報表示システムおよびこれに用いる接続装置
NZ294038A (en) 1994-10-12 1997-02-24 Sega Enterprises Kk Data processor to peripheral device: operational mode selection
JP2845175B2 (ja) * 1995-08-25 1999-01-13 株式会社オプテック ゲーム機用コントローラ
JPH10187342A (ja) 1996-12-26 1998-07-14 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 左右両用情報入力装置および情報処理装置
JP3102771B2 (ja) 1997-01-24 2000-10-23 株式会社セガ・エンタープライゼス ゲーム装置及びその接続装置
TW389918B (en) 1997-08-24 2000-05-11 Sony Computer Entertainment Inc Game apparatus, game machine manipulation device, game system and interactive communication method for game apparatus
JP3344975B2 (ja) * 1999-09-09 2002-11-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 操作装置の機種検出機能を備えたエンタテインメント装置、操作装置、および、エンタテインメント装置本体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100407511C (zh) * 2004-12-31 2008-07-30 华为技术有限公司 一种防止单板误插的方法及其实现装置
JP2015228380A (ja) * 2011-11-07 2015-12-17 アップル インコーポレイテッド 外部接点を有する双配向電子コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1134853A1 (en) 2001-09-19
HK1038990A1 (zh) 2002-04-04
CN1327622A (zh) 2001-12-19
JP3344975B2 (ja) 2002-11-18
AU6877800A (en) 2001-04-10
BR0007091A (pt) 2001-08-07
WO2001018914A1 (fr) 2001-03-15
NZ512215A (en) 2003-04-29
EP1134853A4 (en) 2004-11-10
CA2350629A1 (en) 2001-03-15
TW477712B (en) 2002-03-01
US6491550B1 (en) 2002-12-10
KR20010089427A (ko) 2001-10-06
RU2001116592A (ru) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399446A (en) Battery cartridge having a terminal for transferring information therefrom
US20010047452A1 (en) Information processing device and storage device used therefor
EP0571138A2 (en) Memory cartridge and interface for video game console
US7435117B2 (en) Card connector
JPH07313730A (ja) ゲーム機用装置
JP3344975B2 (ja) 操作装置の機種検出機能を備えたエンタテインメント装置、操作装置、および、エンタテインメント装置本体
JP3901161B2 (ja) カード型記録媒体の装着装置
JPH09147068A (ja) Icカード読取書込装置
JPH10255910A (ja) Icカード用コネクタ
JP2001044660A (ja) 電子機器
US6754142B2 (en) Disk drive system
MXPA01004631A (en) Entertainment device having operation device types detecting function, operating device, and entertainment device main body
KR20010089396A (ko) 엔터테인먼트 장치 및 엔터테인먼트 장치용 외부 기억 장치
JP4073135B2 (ja) 遊技機の認識システム
JP4193231B2 (ja) 記録媒体装置の取り出し構造、及びその構造に用いられるカード型接続アダプター
KR20010050522A (ko) 정보기록매체
CA2348330C (en) Information processing device and storage device used therefor
JP3064500U (ja) テレビゲ―ム機用メモリカ―ドカ―トリッジ
MXPA01004490A (en) Entertainment device and external storage device for entertainment device
JPH08339660A (ja) 光ディスクドライブ装置
KR200325361Y1 (ko) 다저장매체를 위한 2-in-1 커넥터구조
JPS62289990A (ja) 透視窓付icカ−ド採用電気品
JP2001170322A5 (ja)
JPH06237433A (ja) 情報記録再生装置
GB2299696A (en) Connectors for IC cards

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees