JP2001074998A - 変倍装置及び撮像装置 - Google Patents

変倍装置及び撮像装置

Info

Publication number
JP2001074998A
JP2001074998A JP25020499A JP25020499A JP2001074998A JP 2001074998 A JP2001074998 A JP 2001074998A JP 25020499 A JP25020499 A JP 25020499A JP 25020499 A JP25020499 A JP 25020499A JP 2001074998 A JP2001074998 A JP 2001074998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
variable
unit
variable power
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25020499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001074998A5 (ja
Inventor
Yoshikazu Nishikawa
嘉一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25020499A priority Critical patent/JP2001074998A/ja
Publication of JP2001074998A publication Critical patent/JP2001074998A/ja
Publication of JP2001074998A5 publication Critical patent/JP2001074998A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者が意図する変倍速度で像倍率を変倍駆
動できる自由度を高められる変倍装置及び撮像装置を提
供する。 【解決手段】 第1の変倍操作手段と、第2の変倍操作
手段と、前記第1の変倍操作手段又は前記第2の変倍操
作手段の操作に応じて像倍率の変倍駆動を行う変倍駆動
手段と、前記第2の操作手段の操作に応じて前記変倍駆
動手段が行う変倍駆動の速度を予め選択設定するための
設定手段とを有する変倍装置及び撮像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像倍率を変更する
変倍装置及び撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラ機器はその多機能化が近年いっそ
う加速している。
【0003】特に、ディジタルビデオカメラにおいては
近年多機能の機種が多くなり、例えばローアングルのた
めのローアングルトリガーやローアングルズームスイッ
チ等を備えた機種が人気となっている。
【0004】例えば、ディジタルビデオカメラにおい
て、撮影光学系の倍率を変更する第1、第2の2つの変
倍スイッチが設けられ、通常第1の変倍スイッチはユニ
ット化された変倍スイッチで、操作部材の回転角度に応
じた電圧が出力されこの出力に応じてレンズ駆動装置を
介して可変速ズームが行われる。
【0005】一方、第2の変倍スイッチは、本体のハン
ドル等に備え付けられているサブのスイッチである。そ
のため、第1の変倍スイッチようなスイッチは用いられ
ず、単にタクトスイッチを押すような構造のものが多
く、可変速ズームではなく単速のズームスイッチである
場合が多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単速の
ズームスイッチの場合、予め決められた単一のズーム速
度となるため、撮影者が意図した速度で変倍動作が行え
ないといった不都合がある。
【0007】本発明の目的は、使用者が意図する変倍速
度で像倍率を変倍駆動できる自由度を高められる変倍装
置及び撮像装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、第1の変倍操作手段と、第2の変倍操作手
段と、前記第1の変倍操作手段又は前記第2の変倍操作
手段の操作に応じて像倍率の変倍駆動を行う変倍駆動手
段と、前記第2の操作手段の操作に応じて前記変倍駆動
手段が行う変倍駆動の速度を予め選択設定するための設
定手段とを有する変倍装置とするものである。
【0009】同じく上記目的を達成するために本発明
は、第1の変倍操作手段と、第2の変倍操作手段と、前
記第1の変倍操作手段又は前記第2の変倍操作手段の操
作に応じて像倍率の変倍駆動を行う変倍駆動手段と、前
記第2の操作手段の操作に応じて前記変倍駆動手段が行
う変倍駆動の速度を予め選択設定するための設定手段と
を有する撮像装置とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0011】図1は、本発明の実施の形態に係るズーム
スイッチを2つ備えたビデオカメラの構成を示すブロッ
ク図である。
【0012】図1において、1は撮影光学系としてのズ
ームレンズ、2はCCD等の撮像素子、3はCDS/A
GC/AD変換回路、4はカメラ信号処理回路、6は機
器を制御するマイクロコントローラ(以下マイコンと記
す)である。
【0013】5は表示装置でカメラ信号処理回路4で出
力された撮影画像や、表示回路12により作られた文字
情報をオンスクリーン表示する。この表示装置5は、通
常、LCD等の液晶パネルが使われている。
【0014】マイコン6には第1の変倍スイッチ7と第
2の変倍スイッチ8が接続されており、通常、第1の変
倍スイッチ7はユニット化された変倍スイッチで、カメ
ラ本体に設けられ、操作部材の回転角度に応じた電圧が
出力され、この出力に応じてレンズ駆動装置11を介し
て可変速ズームが行われる。第2の変倍スイッチ8は、
カメラ本体のハンドル等に備え付けられているサブのス
イッチで、これを操作することにより、レンズ駆動装置
11を介して単速ズームが行われる。
【0015】また、9はメニューキーであり、このキー
を押すことにより表示装置5に各種の設定情報の表示、
変更をすることが出来る。10は選択ダイアルで、メニ
ューキー9によりメニューが開かれている状態で、回転
することにより設定項目の選択、押し込むことにより選
択項目の決定を行う。
【0016】次に、変倍スイッチ8により行われる単速
ズームスピードの設定を、図2に示すマイコン6のフロ
ーチャートにしたがって説明する。
【0017】メニューキー9が押圧されると(ステップ
〈図では「S」〉1)、情報設定可能な状態とし、表示
回路12を介して表示装置5に図3に示すようなメイン
メニュー表示を行なう(ステップ2)。
【0018】図3に示されるように、表示装置5に表示
されるメニュー内にズームスピードの選択項目があり、
現在「L」に設定されていることがわかる。
【0019】次に、選択ダイアル10を回すことによ
り、図4に示されるように設定項目が選択され、ズーム
スピードを変更出来るポジションになる(ステップ
3)。ここで選択ダイアル10を押し込むと(ステップ
4)、図5に示されるようにサブメニューが開き、ズー
ムスピード変更のモードに入る。この状態で選択ダイア
ル10を回すと、H、M、Lのスピードが選択出来るよ
うになる(ステップ5)。
【0020】「H」とは高速ズームスピード、「M」と
は中速ズームスピード、「L」とは低速ズームスピード
である。この状態で更に選択ダイアル10を押し込むと
(ステップ6)、ズームスピードを例えば「L」から
「M」に変更し、表示装置5の表示も図6に示されるよ
うにすようにメインメニューに戻し、ズームスピードが
「L」から「M」に変更されたことが確認出来る。
【0021】次に、ズームスイッチ8が使われた時の動
作を、図7に示されるマイコン5のフローチャートにし
たがって説明する。
【0022】ズームスイッチ8が押されると(ステップ
10)、上記メニューにて設定されたズームスピードを
参照して、そのズームスピードを選択し(ステップ1
1)、レンズ駆動装置11により選択されたズームスピ
ードにてレンズ1の単速ズーム駆動を行う。
【0023】以上のように、メニュー内でズーム速度を
選択出来るようにすることにより、単速のズームスイッ
チでも円滑にズーム操作を行うことが出来る。
【0024】(発明と実施の形態の対応)以上の実施の
形態において、第1の変倍スイッチ7が本発明の第1の
操作手段に、第2の変倍スイッチ8が本発明の第2の変
倍操作手段に、レンズ駆動装置11が本発明の変倍駆動
手段に、マイコン6、メニューキー9、選択ダイアル1
0が本発明の設定手段、又は、ダイアルに、それぞれ相
当する。
【0025】以上が実施の形態の各構成と本発明の各構
成の対応関係であるが、本発明は、これら実施の形態の
構成に限られるものではなく、請求項で示した機能、ま
たは、実施の形態の構成が持つ機能が達成できる構成で
あればどのようなものであっても適用できるものであ
る。
【0026】例えば、本発明は、ズーム光学系による像
倍率の変更に限らず、他の焦点距離切り替え光学系によ
る像倍率の変更や像信号の切り出しによる電子ズームに
よる像倍率の変更のも適用できるものである。
【0027】また、以上の実施の形態のソフト構成とハ
ード構成は、適宜置き換えることができるものである。
【0028】また、本発明は、クレーム、または、実施
の形態の構成の全体若しくは一部が、1つの装置を形成
するものであっても、他の装置と結合するようなもので
あっても、装置を構成する要素となるようなものであっ
てもよい。
【0029】また、本発明は、ビデオムービーカメラ、
ビデオスチルカメラ、銀塩フィルムを使用するカメラ、
一眼レフカメラ、レンズシャッタカメラ、監視カメラ
等、種々の形態のカメラ、更には、カメラ以外の撮像装
置や、光学装置、その他の装置、更には、それらカメ
ラ、撮像装置、光学装置、その他の装置に適用される装
置、そして、これら装置を構成する要素に対しても適用
できるものである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
使用者が意図する変倍速度で像倍率を変倍駆動できる自
由度を高められる変倍装置及び撮像装置を提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るビデオカメラの構成
を示すブロック図。
【図2】図1のマイコンのフローチャート。
【図3】図1の表示装置の表示例を示す図。
【図4】同じく図1の表示装置の表示例を示す図。
【図5】同じく図1の表示装置の表示例を示す図。
【図6】同じく図1の表示装置の表示例を示す図。
【図7】図1のマイコンのフローチャート。
【符号の説明】
1 ズームレンズ 2 撮像素子 3 CDS/AGC/AD変換回路 4 カメラ信号処理回路 5 表示装置 6 マイクロコントローラ 7 第1の変倍スイッチ 8 第2の変倍スイッチ 9 メニューキー 10 選択ダイアル 11 レンズ駆動装置 12 表示回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の変倍操作手段と、第2の変倍操作
    手段と、前記第1の変倍操作手段又は前記第2の変倍操
    作手段の操作に応じて像倍率の変倍駆動を行う変倍駆動
    手段と、前記第2の操作手段の操作に応じて前記変倍駆
    動手段が行う変倍駆動の速度を予め選択設定するための
    設定手段とを有することを特徴とする変倍装置。
  2. 【請求項2】 前記変倍駆動手段は、前記第1の変倍操
    作手段の操作の仕方に応じて任意の速度で変倍駆動を行
    うことを特徴とする請求項1記載の変倍装置。
  3. 【請求項3】 前記変倍駆動手段は、前記第1の変倍操
    作手段の操作のに応じて、該操作の仕方によらず、前記
    設定手段により選択設定された一定の速度で変倍駆動を
    行うことを特徴とする請求項1又は2記載の変倍装置。
  4. 【請求項4】 前記設定手段は、前記変倍駆動手段が行
    う変倍駆動の速度を所定の複数種類の速度から選択でき
    る状態とする第1の操作と、前記所定の複数種類の速度
    からひとつの速度を選択設定する第2の操作が行われる
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の変倍
    装置。
  5. 【請求項5】 前記設定手段は、押圧により前記変倍駆
    動手段が行う変倍駆動の速度を所定の複数種類の速度か
    ら選択できる状態とする第1の操作及び、回転により前
    記所定の複数種類の速度からひとつの速度を選択設定す
    る第2の操作が行われるダイアルを有することを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の変倍装置。
  6. 【請求項6】 前記変倍駆動手段は、光学系の変倍駆動
    を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    の変倍装置。
  7. 【請求項7】 前記変倍駆動手段は、撮影光学系の変倍
    駆動を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに
    記載の変倍装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の変倍操作手段は撮像装置本体
    に、前記第2の操作手段は前記撮像装置本体のハンドル
    に設けられることを特徴とする請求項1〜7のいずれか
    に記載の変倍装置。
  9. 【請求項9】 第1の変倍操作手段と、第2の変倍操作
    手段と、前記第1の変倍操作手段又は前記第2の変倍操
    作手段の操作に応じて像倍率の変倍駆動を行う変倍駆動
    手段と、前記第2の操作手段の操作に応じて前記変倍駆
    動手段が行う変倍駆動の速度を予め選択設定するための
    設定手段とを有することを特徴とする撮像装置。
JP25020499A 1999-09-03 1999-09-03 変倍装置及び撮像装置 Pending JP2001074998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25020499A JP2001074998A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 変倍装置及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25020499A JP2001074998A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 変倍装置及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001074998A true JP2001074998A (ja) 2001-03-23
JP2001074998A5 JP2001074998A5 (ja) 2006-10-19

Family

ID=17204380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25020499A Pending JP2001074998A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 変倍装置及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001074998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063663A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置及びズーム設定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063663A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置及びズーム設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101120027B1 (ko) 셔터 반누름 시에 osd 처리 장치 및 방법
JP2007072252A (ja) レンズ装置、撮像装置および撮像システム
JP2006058405A (ja) カメラ装置、オートフォーカス制御方法
US20150006183A1 (en) Electronic device, control method by electronic device, and computer readable recording medium
JP2011217284A (ja) 撮像装置
JP5465224B2 (ja) レンズ装置および撮像システム
JP2005292325A (ja) カメラ、撮像装置、レンズ鏡筒及びカメラ本体
JPH10325918A (ja) ズームレンズ装置
JP2001074998A (ja) 変倍装置及び撮像装置
JP2002281373A (ja) 電子カメラ
JP2010183244A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2008193361A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006018057A (ja) カメラ
JP2003302685A (ja) カメラ
JPH0876219A (ja) カメラの情報設定装置
JP4337160B2 (ja) カメラ
JPH1023302A (ja) 撮像装置
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JP4212398B2 (ja) 撮像装置
KR100651814B1 (ko) 회전형 표시장치를 장착한 촬영장치
JP2005300842A (ja) レンズ装置
JP2000098216A (ja) 撮影用光学装置
JPH1184212A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法およびその処理を実行するプログラムを記憶した記憶媒体
JPH06160693A (ja) 光学機器
JP2003172866A (ja) 光学制御装置、光学駆動ユニット、光学システムおよび撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223