JP2010183244A - 撮像装置及び撮像装置の制御方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010183244A
JP2010183244A JP2009023661A JP2009023661A JP2010183244A JP 2010183244 A JP2010183244 A JP 2010183244A JP 2009023661 A JP2009023661 A JP 2009023661A JP 2009023661 A JP2009023661 A JP 2009023661A JP 2010183244 A JP2010183244 A JP 2010183244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
drag
imaging apparatus
shooting
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009023661A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Washio
和人 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009023661A priority Critical patent/JP2010183244A/ja
Publication of JP2010183244A publication Critical patent/JP2010183244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】撮影中におけるデジタルカメラの落下を防止する。
【解決手段】タッチパネル14P付きの表示部23を有するデジタルカメラであって、撮影を行うための撮影モードと画像の再生を行うための再生モードとの切り換えを含む制御を行うシステム制御部11を備え、システム制御部11が、撮影モード時には、タッチパネル14Pに指を接触させたまま該指をタッチパネル14P上で移動させるドラッグ操作によって移動させることが可能な引きずりアイコン30と、デジタルカメラへの各種指示を行うためのコマンドアイコン40A,40B,40Cとを表示部23に表示させるとともに、ドラッグ操作により引きずりアイコン30がコマンドアイコン40A,40B,40Cのいずれかの上に移動され且つ該コマンドアイコン上でドラッグ操作が終了されたときに、当該コマンドアイコンに対応する機能を実行する制御を行う。
【選択図】図5

Description

本発明は、入力手段としてタッチパネルを用いた撮像装置に関する。
デジタルカメラの多くは、カメラの背面に表示部を備え、撮影前のプレビュー画像や撮影した画像を表示部に表示して確認できるようになっている。そして近年においては、表示部の全面に透明なタッチパネルを設け、表示部に表示された各種機能を、それぞれの機能に対応するアイコンなどの表示箇所をタッチすることにより実行できるタッチパネル式表示部付きカメラも多く存在する。
タッチパネル式表示部付きカメラに関する先行技術として、下記特許文献1〜4に記載のものが知られている。
特許文献1に記載の先行技術では、タッチパネル上で設定した内容をファインダ内に逐次表示させることによって、タッチパネルによる誤操作を防止している。
特許文献2に記載の先行技術では、撮影者がファインダを覗き込んでいることを検知するためのセンサを具備し、覗き込んでいることを検知した場合には、タッチパネルの機能を停止することにより、誤操作を防止している。
特許文献3に記載の先行技術では、タッチパネルによる操作の際、ドラッグ操作をしているときに、タップ領域をタッチしてしまうことによる誤操作を防止している。
特許文献4に記載の先行技術では、カメラの背面ほぼ全面を占める大画面モニタを備えたタッチパネル式カメラにおいて、再生時にはモニタの全面を使用して再生画像を表示し、撮影時には、カメラを持つ手が接触するエリアをさけてモニタにプレビュー画像を表示することにより、タッチパネルによる操作性を損なうことなく、且つプレビュー画像を覆い隠すことなく表示できるようにしている。
特開2004−165934号公報 特開2001−59984号公報 特開2004−48229号公報 特開平11−289484号公報
タッチパネル式表示部付きカメラは、入力を行う際、指を画面(タッチパネル)に付けたり離したりする必要がある。撮影中には、片手でカメラを持って撮影を行うことが多いが、このときに、入力操作(例えば撮影モード切替や撮影条件の設定変更)を行おうとすると、親指で画面をタッチすることになるため、親指を離したときにグリップが不安定になり、カメラを落としてしまう可能性がある。
特許文献1〜4の技術では、誤操作を防止したり、操作性を向上させたりはできるものの、撮影時におけるカメラの落下の可能性を低くすることはできない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、撮影中の落下を防止することが可能な撮像装置及び撮像装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、タッチパネル付きの表示部を有する撮像装置であって、撮影を行うための撮影モードと画像の再生を行うための再生モードとの切り換えを含む制御を行う制御手段を備え、前記制御手段が、前記撮影モード時には、前記タッチパネルに物体を接触させたまま該物体を前記タッチパネル上で移動させるドラッグ操作によって移動させることが可能な引きずりアイコンと、前記撮像装置への指示を行うためのコマンドアイコンとを前記表示部に表示させるとともに、前記ドラッグ操作により前記引きずりアイコンが前記コマンドアイコン上に移動され且つ前記コマンドアイコン上で前記ドラッグ操作が終了されたときに、当該コマンドアイコンに対応する機能を実行する制御を行う。
本発明の撮像装置の制御方法は、タッチパネル付きの表示部を有する撮像装置の制御方法であって、撮影を行うための撮影モード時に、前記タッチパネルに物体を接触させたまま該物体を前記タッチパネル上で移動させるドラッグ操作によって移動させることが可能な引きずりアイコンと、前記撮像装置への指示を行うためのコマンドアイコンとを前記表示部に表示させるとともに、前記ドラッグ操作により前記引きずりアイコンが前記コマンドアイコン上に移動され且つ前記コマンドアイコン上で前記ドラッグ操作が終了されたときに、当該コマンドアイコンに対応する機能を実行する制御を行う。
本発明によれば、撮影中の落下を防止することが可能な撮像装置及び撮像装置の制御方法を提供することができる。
本発明の一実施形態を説明するための撮像装置としてのデジタルカメラの構成例を示す概略構成図 図1のデジタルカメラの外観斜視図 図1のデジタルカメラにおける一連の処理の流れを示すフロー図 図1のデジタルカメラの撮影モードにおける初期画面の表示例を示す図 図1のデジタルカメラの撮影モードにおける引きずりアイコンの操作例を示した図 図1のデジタルカメラの撮影設定画面の表示例を示す図 図1のデジタルカメラのISO感度設定画面の表示例を示す図 図1のデジタルカメラの撮影モード設定画面の表示例を示す図
以下、本発明の実施形態を説明するための撮像装置について説明する。
図1は、本発明の実施形態を説明するための撮像装置としてのデジタルカメラの構成例を示す概略構成図である。
図示するデジタルカメラの撮像系は、撮影レンズ1と、CCDイメージセンサやMOSイメージセンサ等の固体撮像素子5と、この両者の間に設けられた絞り2と、赤外線カットフィルタ3と、光学ローパスフィルタ4とを備える。
デジタルカメラの電気制御系全体を統括制御するシステム制御部11は、フラッシュ発光部12及び受光部13を制御し、レンズ駆動部8を制御して撮影レンズ1の位置をフォーカス位置に調整したりズーム調整を行ったりし、絞り駆動部9を介し絞り2の開口量を制御して露光量調整を行う。
また、システム制御部11は、撮像素子駆動部10を介して固体撮像素子5を駆動し、撮影レンズ1を通して撮像した被写体画像を撮像信号として出力させる。システム制御部11には、操作部14を通してユーザからの指示信号が入力される。
デジタルカメラの電気制御系は、更に、固体撮像素子5の出力に接続された相関二重サンプリング処理等のアナログ信号処理を行うアナログ信号処理部6と、このアナログ信号処理部6から出力されたRGBの撮像信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路7とを備え、これらはシステム制御部11によって制御される。
更に、このデジタルカメラの電気制御系は、メインメモリ16と、メインメモリ16に接続されたメモリ制御部15と、補間演算やガンマ補正演算,RGB/YC変換処理等を行って画像データを生成するデジタル信号処理部17と、デジタル信号処理部17で生成された画像データをJPEG形式に圧縮したり圧縮画像データを伸張したりする圧縮伸張処理部18と、測光データを積算しデジタル信号処理部17が行うホワイトバランス補正のゲインを求める積算部19と、着脱自在の記録媒体21が接続される外部メモリ制御部20と、カメラ背面等に搭載された液晶表示部等の表示手段である表示部23が接続される表示制御部22とを備え、これらは、制御バス24及びデータバス25によって相互に接続され、システム制御部11からの指令によって制御される。
このデジタルカメラの操作部14は、撮影の実行を指示するためのレリーズスイッチ14Sと、表示部23の表示面上に重ねて設けられたタッチパネル14Pとからなる。タッチパネル14Pは、物体(例えば指)の接触を検知して検知信号を出力するものであり、システム制御部11はこの検知信号によりタッチパネル14Pに対する物体の接触の有無や接触位置等の情報を得ることができる。このデジタルカメラは、図2に示すように、筐体の外面部に、操作手段としてはレリーズスイッチ14Sとタッチパネル14Pだけが設けられた、外観上極めてシンプルな構成となっている。レリーズスイッチ14Sは、二段ストローク構造になっており、スイッチを第一の位置まで押し込んだ所謂半押し状態と、スイッチを第一の位置よりも深い第二の位置まで押し込んだ所謂全押し状態との2つの状態をとることが可能となっている。
つぎに、このデジタルカメラの動作について、図3のフローチャートに示す一連の処理の流れに従って説明する。この一連の処理は、システム制御部11により実行されるものである。
まず、電源オフの状態で、レリーズスイッチ14Sが長押しされると、すなわちレリーズスイッチ14Sの全押し状態を所定時間(例えば2秒間)以上持続させる操作(第一の操作)がなされると(S1でYES)、カメラ起動処理が実行される(S2)。
カメラ起動処理(S2)では、電源をオンする処理の後、カメラの状態をチェックする処理及び必要な初期化処理がなされる。その後、カメラが画像の再生を行うための再生モードに設定される(S3)。
再生モードにおいては、タッチパネル14Pは全面有効状態になっている。このとき、表示部23には、まず再生モードで実行可能な機能がメニュー表示され、タッチパネル14Pを操作することにより画像ビューワ機能や編集機能等、任意の機能を選択的に実行できる状態になる。そして、ユーザにより機能が選択されると、その機能が実行される(S4)。
例えば、画像ビューワ機能が選択されると、記録媒体21に記録されている撮影済み画像などが表示部23に表示される。編集機能が選択されると、表示中の画像のズーミングや撮影済み画像の消去などを行える状態に遷移する。また、表示部23に表示される再生モードのメニュー中にはデジタルカメラの電源オフを指示するための「電源オフ」ボタンがあり、タッチパネル14Pの「電源オフ」ボタンが表示されている部分をタップ(指をタッチパネルに接触させ、その後、その指を離す一連の操作のこと)すると(S19:YES)、電源オフ処理を含むカメラ終了処理が実行される(S20)。
再生モードにおいて、レリーズスイッチ14Sが半押し(第二の操作)されると(S5でYES)、カメラが撮影を行うための撮影モードに設定される(S6)。
撮影モードにおいては、タッチパネル14Pは基本的には入力操作を受け付けない状態になっているが、唯一、レリーズスイッチ14Sが半押し状態の時のみ(S7でYES)、入力操作を受け付ける状態になる(S8)。そして、このとき表示部23には、図4に示すように、引きずりアイコン30とコマンドアイコン40A、40B、40Cとが表示される(S9)。この例では、引きずりアイコン30は星形のアイコン、コマンドアイコン40A、40B、40Cは、矩形状のアイコンで表わされている。
引きずりアイコン30は、タッチパネル14Pに指等の物体を接触させたまま該物体をタッチパネル14P上で移動させる操作により、表示部23の画面内を移動させることができる移動型のアイコンである。この引きずりアイコン30は、レリーズスイッチ14Sが半押し又は全押しされた状態でのみ移動させることが可能となっている。引きずりアイコン30は、撮影モード設定時には、表示部23の左下隅近く(ホームポジション)に表示されている。
例えば図5に示したように、人差し指でレリーズスイッチ14Sを押しながら、引きずりアイコン30上のタッチパネル14Pを親指で触れた後、この親指をタッチパネル14Pに接触させたまま移動させることで、引きずりアイコン30を画面上の任意の位置に移動させることができるようになっている。以下、図5に示したように、引きずりアイコン30を指で触りながら引きずって移動させる操作のことを「ドラッグ操作」という。ドラッグ操作は、引きずりアイコン30(正確にはそれに対応するタッチパネル14Pの一部)に指を接触させたときから開始され、引きずりアイコン30から指が離された時点で終了するものとする。
コマンドアイコン40A、40B、40Cは、表示部23の右端部の定位置に表示される位置固定型のアイコンである。各コマンドアイコンは、デジタルカメラへの指示を行うためのアイコンである。コマンドアイコン40Aは、カメラを、撮影条件(ISO感度、記録画素数、フラッシュの有無、連写モード、動画モード等)を設定するための撮影設定モードに設定し、表示部23の画面を撮影設定画面(図6)へ遷移させるように指示するためのアイコンである。コマンドアイコン40Bは、再生モード設定画面(図示省略)への遷移を指示するためのアイコンである。コマンドアイコン40Cは、デジタルカメラの電源をオフする指示を行うためのアイコン(電源オフアイコン)である。
図4に示す画面の表示後、引きずりアイコン30のドラッグ操作が開始されることなく、レリーズスイッチ14Sが全押しされると(S10で「レリーズ操作」)、撮影処理を実施した後(S17)、撮影モードに戻る。
一方、引きずりアイコン30のドラッグ操作が開始された場合には(S10で「アイコン操作」)、レリーズスイッチ14Sの全押しを無効とし、引きずりアイコン30の表示位置をタッチパネル14Pに対する物体の接触位置に追従させて更新する(S11)。これにより、引きずりアイコン30を指で引きずるようにして移動させる動作が表現される。そして、引きずりアイコン30から指が離されて、ドラッグ操作が終了したら(S12でYES)、引きずりアイコン30がコマンドアイコン40A、40B、40Cの表示エリア内にあるときにドラッグ操作が終了したか否かチェックする(S13)。
引きずりアイコン30がコマンドアイコン40A、40B、40Cのいずれかの表示エリア外にあるときにドラッグ操作が終了した場合には(S13でNO)、引きずりアイコン30をこれがゴムなどで弾力的に引っ張られているように表示させながらホームポジションに戻すとともに、レリーズスイッチ14Pの全押しを有効にし(S18)、図4の画面を表示した状態に戻る(S10)。
一方、引きずりアイコン30がコマンドアイコン40A、40B、40Cのいずれかの表示エリア内にあるときにドラッグ操作が終了した場合には(S13でYES)、どのコマンドアイコン40A、40B、40Cの表示エリア内でドラッグ操作が終了したかチェックする(S14)。
撮影設定画面(図6)への遷移を指示するためのコマンドアイコン(「撮影設定」)40Aの表示エリア内で終了した場合には(S14で「RecMode」)、カメラを撮影設定モードに設定する(S15)。撮影設定モードでは、表示部23に撮影設定画面(図6)が表示される。
撮影設定画面(図6)には、引きずりアイコン30とコマンドアイコン40D、40E、40Fとが表示される。コマンドアイコン40Dは、ISO感度設定画面(図7)への遷移を指示するためのアイコンである。コマンドアイコン40Eは、撮影モード設定画面(図8)への遷移を指示するためのアイコンである。コマンドアイコン40Fは、上の階層の画面に戻るように指示するためのアイコンである。なお、図6に示したように、撮影設定画面においても、初期状態では、引きずりアイコン30はホームポジションに表示される。
撮影設定画面(図6)において、引きずりアイコン30のドラッグ操作を開始し、コマンドアイコン40D上でドラッグ操作を終了させると、表示部23の画面がISO感度設定画面(図7)に遷移する。ISO感度設定画面(図7)には、引きずりアイコン30と、ISO100〜ISO800の各ISO感度への設定を指示するためのコマンドアイコン40G−1〜40G−4と、コマンドアイコン40Fとが表示される。図7に示したように、ISO感度設定画面においても、初期状態では、引きずりアイコン30はホームポジションに表示される。
ISO感度設定画面(図7)において、引きずりアイコン30のドラッグ操作を開始し、コマンドアイコン40G−1、40G−2、40G−3または40G−4上でドラッグ操作を終了させると、カメラの設定感度がそのアイコンが示すISO感度(ISO100、ISO200、ISO400またはISO800)に設定される。コマンドアイコン40F上でドラッグ操作を終了させると、撮影設定画面(図6)に戻る。
撮影設定画面(図6)において、引きずりアイコン30のドラッグ操作を開始し、コマンドアイコン40E上でドラッグ操作を終了させると、表示部23の画面が撮影モード設定画面(図8)に遷移する。撮影モード設定画面(図8)には、引きずりアイコン30と、カメラの撮影モードを連写モードに設定するように指示するためのコマンドアイコン40Hと、カメラの撮影モードを動画モードに設定するように指示するためのコマンドアイコン40Iと、コマンドアイコン40Fが表示される。図8に示したように、撮影モード設定画面においても、初期状態では、引きずりアイコン30はホームポジションに表示される。
撮影モード設定画面(図8)において、引きずりアイコン30のドラッグ操作を開始し、コマンドアイコン40H上でドラッグ操作を終了させると、カメラの撮影モードが連写モードに設定される。また、コマンドアイコン40I上でドラッグ操作を終了させると、カメラの撮影モードが動画モードに設定される。そして、コマンドアイコン40F上でドラッグ操作が終了されると、撮影設定画面(図6)に戻る。なお、図4に示す画面に図6に示したコマンドアイコン40D,40Eを表示させるようにしても良い。
以上のようにして、撮影に関する各種設定がなされる(S16)。そして、撮影設定画面(図6)において、引きずりアイコン30のドラッグ操作を開始し、コマンドアイコン40F上でドラッグ操作を終了させると、ステップS5の処理に戻る。
また、図4の画面において、引きずりアイコン30のドラッグ操作がコマンドアイコン(「再生モード」)40Bの表示エリア内で終了した場合には(S14で「Play」)、カメラが再生モードに設定される(S3)。
また、図4の画面において、引きずりアイコン30のドラッグ操作がコマンドアイコン(「電源オフ」)40Cの表示エリア内で終了した場合には(S14で「PowerOff」)、カメラ終了処理(S20)が実行される。
上記のように、このデジタルカメラは、撮影モード時(撮影を行うためのモード、撮影条件を設定するモードも含む)には、引きずりアイコン30とコマンドアイコン40A〜40Iとをモニタ23に表示するとともに、タッチパネル14Pに指を接触させながら行われる引きずりアイコン30のドラッグ操作を監視し、引きずりアイコン30がいずれかのコマンドアイコン40A〜40I上でドラッグ操作が終了されたときに、そのコマンドアイコンに対応する機能を実行する。このデジタルカメラによれば、片手でカメラを持ってタッチパネル14Pにより入力操作を行う際、タッチパネル14Pから親指を離すことなく操作を行うことができる。片手持ちの状態でもカメラを安定に保持して操作を行うことができるので、撮影中におけるカメラの落下を防止することができる。
また、このデジタルカメラは、レリーズスイッチ14Sを長押しすると電源がオンし、レリーズスイッチ14Sを半押しすると撮影モードに移行するように構成されているので、カメラを片手で持った状態でカメラの電源をオンし、撮影モードに移行させることができる。親指をタッチパネル14Pに接触させてカメラを安定に保持した状態で、レリーズスイッチ14Sを操作する人差し指の動きだけで撮影モードに移行できるため、カメラの落下を効果的に防ぐことができる。また、撮影を行いたいときに片手で直ぐに撮影モードに移行させることができるため、シャッターチャンスを逃す可能性を低くすることができる。
また、このデジタルカメラは、撮影モード時には、電源オフアイコン40Cをモニタ23に表示し、引きずりアイコン30のドラッグ操作が電源オフアイコン40C上で終了されたときにカメラの電源がオフするように構成されているので、デジタルカメラに最低限必要な、電源オン、撮影、電源オフといった操作を、全て片手で行うことができる。このため、片手しか使えない状況でも撮影を行うことができ、シャッターチャンスを逃す可能性を低くすることができる。また、撮影後は片手のまま電源をオフすることができるため、片手が塞がっている状態でもすぐに電源をオフすることができ、電力の消費を極力抑えることができる。
また、このデジタルカメラは、レリーズスイッチ14Sが半押しされている時のみ引きずりアイコン30の操作が有効になる。このため、カメラの筐体をしっかり保持した状態で引きずりアイコン30の操作がなされるようになり、カメラの落下をより効果的に防ぐことができる。なお、撮影モード時にはレリーズスイッチを押さずとも引きずりアイコン30の操作を常に可能にする構成であっても良い。
また、このデジタルカメラは、引きずりアイコン30のドラッグ操作がコマンドアイコン40A〜40Iの表示エリア外で終了した場合には、引きずりアイコン30がゴムなどで弾力的に引っ張られているかのように動作してホームポジションに戻るので、コマンドアイコン40A〜40Iによる機能選択がなされなかったことを、使用者に視覚的に実感させることができる。引きずりアイコン30の操作に面白みを与えるとともに、誤操作を防止することができるという効果が得られる。
なお、上記の実施形態のデジタルカメラでは、引きずりアイコン30を操作する際、表示部23の左下隅近傍のホームポジションに指を当ててそこからドラッグ操作を行う必要があるため、手の小さな女性や子供にとっては、カメラを片手で持った状態で引きずりアイコン30に親指を接触させることが困難な場合もありえる。そこで、撮影モード時にタッチパネル14P上における物体の接触位置を検知し、その位置に引きずりアイコン30を自動的に移動させる機能をシステム制御部11に持たせて置くことが望ましい。この機能によれば、カメラを片手で持った状態では引きずりアイコン30に親指を接触させることが難しい人でも楽に操作を行うことができる。
また、上記の例では、本発明をデジタルカメラに適用した場合について説明したが、本発明は、タッチパネル式のモニタを備えたカメラ付き携帯電話機やビデオカメラ等にも適用可能である。
以上説明したように、本明細書には次の事項が開示されている。
開示された撮像装置は、タッチパネル付きの表示部を有する撮像装置であって、撮影を行うための撮影モードと画像の再生を行うための再生モードとの切り換えを含む制御を行う制御手段を備え、前記制御手段が、前記撮影モード時には、前記タッチパネルに物体を接触させたまま該物体を前記タッチパネル上で移動させるドラッグ操作によって移動させることが可能な引きずりアイコンと、前記撮像装置への指示を行うためのコマンドアイコンとを前記表示部に表示させるとともに、前記ドラッグ操作により前記引きずりアイコンが前記コマンドアイコン上に移動され且つ前記コマンドアイコン上で前記ドラッグ操作が終了されたときに、当該コマンドアイコンに対応する機能を実行する制御を行う。
この構成によれば、撮影中、片手で撮像装置を持ってタッチパネルにより入力操作を行う際、タッチパネルから例えば親指を離すことなく操作を行うことが可能なため、撮像装置を安定に保持して操作を行うことができる。
開示された撮像装置は、前記制御手段が、前記撮影モード時に、前記タッチパネル上における物体の接触位置を検知し、前記接触位置に前記引きずりアイコンを自動的に移動させる制御を行う。
この構成によれば、例えば利用者の指の位置に引きずりアイコンを自動的に移動させることができるため、表示部が大きく、片手持ち状態では引きずりアイコンに指を接触させることが難しい人でも楽に操作を行うことができる。
開示された撮像装置は、撮影の実行を指示するためのレリーズスイッチを備え、前記制御手段が、前記レリーズスイッチによる第一の操作がなされたときに前記撮像装置の電源をオンし、前記電源がオンされた状態で前記レリーズスイッチによる第二の操作がなされたときに前記撮影モードに移行する制御を行う。
この構成によれば、撮像装置を片手で持った状態で電源をオンし、撮影モードに移行することができる。例えば、親指をタッチパネルに接触させて撮像装置を安定に保持した状態で、人差し指の動きだけで撮影モードに移行できるため、瞬時に撮りたい被写体が存在し、急いで撮影を行おうとした場合でも、撮像装置の落下を効果的に防いで、撮影を可能とすることができる。
開示された撮像装置は、前記制御手段が、前記撮影モード時には、前記コマンドアイコンとして前記撮像装置の電源をオフする指示を行うための電源オフアイコンを前記表示部に表示させ、前記ドラッグ操作により前記引きずりアイコンが前記電源オフアイコン上に移動され且つ前記電源オフアイコン上で前記ドラッグ操作が終了されたときに、前記撮像装置の電源をオフする制御を行う。
この構成によれば、撮像装置に最低限必要な、電源オン、撮影、電源オフといった操作を、全て片手で行うことができる。このため、片手しか使えない状況でも撮影を行うことができ、シャッターチャンスを逃す可能性を低くすることができる。また、撮影後は片手のまま電源をオフすることができるため、片手が塞がっている状態でもすぐに電源をオフすることができ、電力の消費を極力抑えることができる。
開示された撮像装置は、撮影の実行を指示するためのレリーズスイッチを備え、前記制御手段が、前記レリーズスイッチが押されている時のみ前記引きずりアイコンのドラッグ操作を有効とする。
この構成によれば、撮像装置の筐体をしっかり保持した状態で引きずりアイコンのドラッグ操作がなされるため、撮像装置の落下をより効果的に防ぐことができる。
開示された撮像装置は、前記制御手段が、前記レリーズスイッチが押されている時のみ前記引きずりアイコンのドラッグ操作を有効とする。
この構成によれば、撮像装置の筐体をしっかり保持した状態で引きずりアイコンの操作がなされるため、撮像装置の落下をより効果的に防ぐことができる。
開示された撮像装置は、前記コマンドアイコンが、撮影条件を設定する指示を行うためのアイコンを含む。
この構成によれば、撮像装置を安定して保持した状態で撮影条件の設定を行うことができる。
開示された撮像装置は、操作を行うための操作手段として、前記レリーズスイッチと前記タッチパネルのみを有する。
この構成によれば、レリーズスイッチとタッチパネルのみで撮像装置に必要な全ての操作が可能となる。従来のような操作ダイヤル、操作キーやボタン等が不要となり、外観をシンプルな構成にすることができ、デザイン性を向上させることができる。
開示された撮像装置の制御方法は、タッチパネル付きの表示部を有する撮像装置の制御方法であって、撮影を行うための撮影モード時に、前記タッチパネルに物体を接触させたまま該物体を前記タッチパネル上で移動させるドラッグ操作によって移動させることが可能な引きずりアイコンと、前記撮像装置への指示を行うためのコマンドアイコンとを前記表示部に表示させるとともに、前記ドラッグ操作により前記引きずりアイコンが前記コマンドアイコン上に移動され且つ前記コマンドアイコン上で前記ドラッグ操作が終了されたときに、当該コマンドアイコンに対応する機能を実行する制御を行う。
開示された撮像装置の制御方法は、前記撮影モード時に、前記タッチパネル上における物体の接触位置を検知し、前記接触位置に前記引きずりアイコンを自動的に移動させる制御を行う。
開示された撮像装置の制御方法は、撮影の実行を指示するためのレリーズスイッチによる第一の操作がなされたときに前記撮像装置の電源をオンし、前記電源がオンされた状態で前記レリーズスイッチによる第二の操作がなされたときに前記撮影モードに移行する制御を行う。
開示された撮像装置の制御方法は、前記撮影モード時には、前記コマンドアイコンとして前記撮像装置の電源をオフする指示を行うための電源オフアイコンを前記表示部に表示させ、前記ドラッグ操作により前記引きずりアイコンが前記電源オフアイコン上に移動され且つ前記電源オフアイコン上で前記ドラッグ操作が終了されたときに、前記撮像装置の電源をオフする制御を行う。
開示された撮像装置の制御方法は、撮影の実行を指示するためのレリーズスイッチが押されている時のみ前記引きずりアイコンのドラッグ操作を有効とする。
開示された撮像装置の制御方法は、前記コマンドアイコンが、撮影条件を設定する指示を行うためのアイコンを含む。
11 システム制御部
14P タッチパネル
14S レリーズスイッチ
23 表示部
30 引きずりアイコン
40A〜40I コマンドアイコン

Claims (14)

  1. タッチパネル付きの表示部を有する撮像装置であって、
    撮影を行うための撮影モードと画像の再生を行うための再生モードとの切り換えを含む制御を行う制御手段を備え、
    前記制御手段が、前記撮影モード時には、前記タッチパネルに物体を接触させたまま該物体を前記タッチパネル上で移動させるドラッグ操作によって移動させることが可能な引きずりアイコンと、前記撮像装置への指示を行うためのコマンドアイコンとを前記表示部に表示させるとともに、前記ドラッグ操作により前記引きずりアイコンが前記コマンドアイコン上に移動され且つ前記コマンドアイコン上で前記ドラッグ操作が終了されたときに、当該コマンドアイコンに対応する機能を実行する制御を行う撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置であって、
    前記制御手段が、前記撮影モード時に、前記タッチパネル上における物体の接触位置を検知し、前記接触位置に前記引きずりアイコンを自動的に移動させる制御を行う撮像装置。
  3. 請求項1又は2記載の撮像装置であって、
    撮影の実行を指示するためのレリーズスイッチを備え、
    前記制御手段が、前記レリーズスイッチによる第一の操作がなされたときに前記撮像装置の電源をオンし、前記電源がオンされた状態で前記レリーズスイッチによる第二の操作がなされたときに前記撮影モードに移行する制御を行う撮像装置。
  4. 請求項3記載の撮像装置であって、
    前記制御手段が、前記撮影モード時には、前記コマンドアイコンとして前記撮像装置の電源をオフする指示を行うための電源オフアイコンを前記表示部に表示させ、前記ドラッグ操作により前記引きずりアイコンが前記電源オフアイコン上に移動され且つ前記電源オフアイコン上で前記ドラッグ操作が終了されたときに、前記撮像装置の電源をオフする制御を行う撮像装置。
  5. 請求項1又は2記載の撮像装置であって、
    撮影の実行を指示するためのレリーズスイッチを備え、
    前記制御手段が、前記レリーズスイッチが押されている時のみ前記引きずりアイコンのドラッグ操作を有効とする撮像装置。
  6. 請求項3又は4記載の撮像装置であって、
    前記制御手段が、前記レリーズスイッチが押されている時のみ前記引きずりアイコンのドラッグ操作を有効とする撮像装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の撮像装置であって、
    前記コマンドアイコンが、撮影条件を設定する指示を行うためのアイコンを含む撮像装置。
  8. 請求項3〜6のいずれか1項記載の撮像装置であって、
    操作を行うための操作手段として、前記レリーズスイッチと前記タッチパネルのみを有する撮像装置。
  9. タッチパネル付きの表示部を有する撮像装置の制御方法であって、
    撮影を行うための撮影モード時に、前記タッチパネルに物体を接触させたまま該物体を前記タッチパネル上で移動させるドラッグ操作によって移動させることが可能な引きずりアイコンと、前記撮像装置への指示を行うためのコマンドアイコンとを前記表示部に表示させるとともに、前記ドラッグ操作により前記引きずりアイコンが前記コマンドアイコン上に移動され且つ前記コマンドアイコン上で前記ドラッグ操作が終了されたときに、当該コマンドアイコンに対応する機能を実行する制御を行う撮像装置の制御方法。
  10. 請求項9記載の撮像装置の制御方法であって、
    前記撮影モード時に、前記タッチパネル上における物体の接触位置を検知し、前記接触位置に前記引きずりアイコンを自動的に移動させる制御を行う撮像装置の制御方法。
  11. 請求項9又は10記載の撮像装置の制御方法であって、
    撮影の実行を指示するためのレリーズスイッチによる第一の操作がなされたときに前記撮像装置の電源をオンし、前記電源がオンされた状態で前記レリーズスイッチによる第二の操作がなされたときに前記撮影モードに移行する制御を行う撮像装置の制御方法。
  12. 請求項11記載の撮像装置の制御方法であって、
    前記撮影モード時には、前記コマンドアイコンとして前記撮像装置の電源をオフする指示を行うための電源オフアイコンを前記表示部に表示させ、前記ドラッグ操作により前記引きずりアイコンが前記電源オフアイコン上に移動され且つ前記電源オフアイコン上で前記ドラッグ操作が終了されたときに、前記撮像装置の電源をオフする制御を行う撮像装置の制御方法。
  13. 請求項9〜12のいずれか1項記載の撮像装置の制御方法であって、
    撮影の実行を指示するためのレリーズスイッチが押されている時のみ前記引きずりアイコンのドラッグ操作を有効とする撮像装置の制御方法。
  14. 請求項9〜13のいずれか1項記載の撮像装置の制御方法であって、
    前記コマンドアイコンが、撮影条件を設定する指示を行うためのアイコンを含む撮像装置の制御方法。
JP2009023661A 2009-02-04 2009-02-04 撮像装置及び撮像装置の制御方法 Pending JP2010183244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023661A JP2010183244A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023661A JP2010183244A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010183244A true JP2010183244A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42764449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023661A Pending JP2010183244A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010183244A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057714A (ja) * 2011-10-07 2015-03-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 撮影装置
WO2016125401A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置、表示入力装置の制御方法
CN105930064A (zh) * 2010-09-30 2016-09-07 苹果公司 管理用户界面中的项的方法和系统以及计算设备
JP2021536061A (ja) * 2018-08-30 2021-12-23 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 音声処理方法及び移動端末

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105930064A (zh) * 2010-09-30 2016-09-07 苹果公司 管理用户界面中的项的方法和系统以及计算设备
CN105930064B (zh) * 2010-09-30 2019-04-23 苹果公司 管理用户界面中的项的方法和系统以及计算设备
US9547434B2 (en) 2011-10-07 2017-01-17 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US9607554B2 (en) 2011-10-07 2017-03-28 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
JP2015212950A (ja) * 2011-10-07 2015-11-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 撮影装置
JP2015057714A (ja) * 2011-10-07 2015-03-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 撮影装置
US9171506B2 (en) 2011-10-07 2015-10-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image pickup device and image pickup method
US9443476B2 (en) 2011-10-07 2016-09-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image pickup device and image pickup method
US10531000B2 (en) 2011-10-07 2020-01-07 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
JP2015195583A (ja) * 2011-10-07 2015-11-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 撮影装置
US9648228B2 (en) 2011-10-07 2017-05-09 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US9800785B2 (en) 2011-10-07 2017-10-24 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US11678051B2 (en) 2011-10-07 2023-06-13 Panasonic Holdings Corporation Image pickup device and image pickup method
US9094603B2 (en) 2011-10-07 2015-07-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image pickup device and image pickup method
US10306144B2 (en) 2011-10-07 2019-05-28 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US11272104B2 (en) 2011-10-07 2022-03-08 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
WO2016125401A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置、表示入力装置の制御方法
US10338804B2 (en) 2015-02-06 2019-07-02 Kyocera Document Solutions Inc. Display input device, image formation device comprising same, and control method for display input device
JPWO2016125401A1 (ja) * 2015-02-06 2017-10-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置、表示入力装置の制御方法
JP2021536061A (ja) * 2018-08-30 2021-12-23 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 音声処理方法及び移動端末
JP7308929B2 (ja) 2018-08-30 2023-07-14 維沃移動通信有限公司 音声処理方法及び移動端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102078063B1 (ko) 전자기기 및 그 제어 방법
JP2005208194A (ja) 撮影装置
JPH11289484A (ja) モニタ付きカメラ
JP2010035107A (ja) 撮像装置
KR101404606B1 (ko) 터치스크린을 이용한 메뉴 제공방법 및 이를 적용한멀티미디어 기기
JP5956836B2 (ja) 撮像装置および表示制御方法、プログラム
US20100318941A1 (en) Electronic device
JP2005143108A (ja) 自動モード検出を行うデジタルカメラ
CN112015266A (zh) 电子设备、电子设备的控制方法及计算机可读存储介质
JP2010183244A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4367539B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP2006317778A (ja) 撮影装置
WO2021255975A1 (ja) 撮像装置、撮像制御装置、撮像装置の制御方法、プログラム
JP4442717B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP7225004B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP7218168B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、およびそのプログラム
JP2004274135A (ja) 電子カメラ
JP2012124627A (ja) 撮像装置
JP2010124241A (ja) カメラ、カメラの表示方法および画像表示用プログラム
JP2020182034A (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
CN113206930B (zh) 显示控制设备、其控制方法及记录介质
JP2013219440A (ja) 撮像装置
JP2014048382A (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5863418B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2023025414A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記録媒体