JP2001070348A - 車椅子 - Google Patents

車椅子

Info

Publication number
JP2001070348A
JP2001070348A JP2000182689A JP2000182689A JP2001070348A JP 2001070348 A JP2001070348 A JP 2001070348A JP 2000182689 A JP2000182689 A JP 2000182689A JP 2000182689 A JP2000182689 A JP 2000182689A JP 2001070348 A JP2001070348 A JP 2001070348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
main
pole
handle
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000182689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hotta
国男 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000182689A priority Critical patent/JP2001070348A/ja
Publication of JP2001070348A publication Critical patent/JP2001070348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明は、段差がある箇所を簡便に昇降可能
な車椅子である。 【解決手段】 本発明は、主軸2に回転可能な主輪1を
取付け、主ポールや底ポール等で主フレームが構成して
あり、その主フレームは主軸2に回動自在に取付けてあ
ると共に、底ポール5の右端部に回動可能な足踏体10
を取り付ける。更に、主フレームには収納可能な特上体
17を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、段差がある箇所も
簡便な構成で昇降可能な車椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車椅子は、平坦な道路や穏やかな
スロープの所では歩行できても、段差のある横断歩道や
建物の入口においての歩行は困難であり、他人の手を借
りる必要があった。そのため、特公昭52−9899号
公報には、段差に対応する車椅子が開示してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この開示の車椅子にお
いて段差を昇るときには、ハンドルを下げて前輪を上げ
る操作の後で主輪を持ち上げる操作を要する。これら一
連のハンドル操作は、相当の力を要するので、車椅子を
押す人が限定される。そこで、本発明は、余り力を要せ
ず、且つ、簡便な構造で、段差に対処できる車椅子を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の車椅子は、主
軸に回転可能な主輪を取付け、主ポールや底ポール等で
主フレームを構成すると共に底ポールに前車輪が取り付
けてある。そして、主フレームは主軸に回動自在に取付
けてあり、底ポールの右端部に回動可能な足踏体を取り
付けてある。そこで、足踏体を踏むと、主フレーム(前
車輪)が、主軸で回動して持ち上がるので、段差の上に
載せることができる。又、請求項2の車椅子は、主フレ
ーム(例えば、肘掛けポールやハンドル)に収納可能な
持上体を取り付けてあるので、この持上体を突出状態で
持ち上げると、モーメントによって小さな力で主輪を持
ち上げることができ、その主輪を段差の上に載せること
ができる。
【0005】請求項3の車椅子は、ハンドルに挿入可能
な筒部を形成の固定体と、その固定体に取付けの固定軸
において回動可能な握り部とを備えてあるので、握り部
によって、ハンドルが延長したと同じ状態になって、小
さな力で車椅子を持ち上げることができる。請求項4の
車椅子は、握り部に、ハンドルの先端下部に形成の突起
が挿入可能な長孔が形成してあるので、握り部の横振れ
がなくなり、安定した状態で、ハンドルを延長した状態
で持ち上げることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本発明の一
実施の形態の車椅子を図面を参照して説明する。図1は
車椅子の正面図であり、一対で構成する部品にはその旨
を記載するが図示を略す。一対の主輪1、1は、主軸2
に回転可能に取り付けてあると共に、ハンドル4を付設
の一対の主ポール3、3も同様に主軸2で回動可能に、
ほぼ垂直に取り付けてある。
【0007】又、この主ポール3、3には、水平に底ポ
ール5、5と椅子ポール6、6が固定してあり、前記椅
子ポール6の端部を下向きに曲折して、その曲折部6a
と底ポール5、5とを接合して四角なフレームとして形
成し、前記曲折部6aの端部には足載置台7が取り付け
てある。そして、主ポール3と主ポール3、底ポール5
と底ポール5、椅子ポール6と椅子ポール6の間には、
適宜、補強ポール(図示略)が横設して、主軸2で回動
可能な車椅子の主フレームを形成する。また、前記椅子
ポール6、6には、搭乗者が前記足載置台7に足を載せ
て腰掛ける。
【0008】前記底ポール5の右端部には、図2(A)
(正面図)に示すように、足踏体10が、底ポール5に
形成の回動軸10aで回動可能に取り付けてあると共
に、底ポール5と底ポール5の右先端部には回動阻止体
(図示略)が取り付けてあって、破線で示す足踏体10
Aの姿態で停止する。又、足踏体10に固定の突出体1
1と、底ポール5に取付けの突出体12との間に弾性体
(バネ)13が取り付けてあり、足踏体10を、常時、
弾性体13で、図2(A)に示す立設状態を維持する。
尚、足踏板20は、足踏体10と足踏体10に横設して
あり、足踏体10を水平状態にした、平面図を図2
(B)に示す。尚、前記弾性体13は必ずしも必要でな
いし、バネの他のゴム等の弾性体で構成してもよい。底
ポール5、5には、前記主輪1、1の左側に、一対の方
向自在の前車輪8、8が取付けてあり、搭乗者を主輪
1、1とで支持する。
【0009】又、肘掛け台15を取付けのL字状の肘掛
けポール16が、前記底ポール5、5と椅子ポール6、
6及び主ポール3、3に固定てある。尚、この肘掛けポ
ール16の右端部には、図3((A)は持上体17の収
納状態の平面図、(B)はその断面図)に示すように、
グリップ17a付きの持上体17が取り付けてある。こ
の持上体17は、肘掛けポール16内にスライド可能に
嵌挿してあり、肘掛けポール16に形成のスライド溝1
8と持上体17に固定の突起19とで、脱抜を防止して
いる。そのため、持上体17は、不使用時には収納状態
にすることができて邪魔にならず、後記で詳述するが、
車椅子の主輪1、1を持ち上げるときには、持上体17
を引き出した状態(図3(C))で持ち上げると、モー
メントの関係で、小さな力で持ち上げることができる。
尚、この持上体17は、ハンドル4と兼用に構成して
も、即ち、主フレームの何れかに構成してもよい。
【0010】次に、前記車椅子を段差に昇るときの操作
について、図1、図4を参照して説明する。図1は、車
椅子が段差100の前に対峙した状態であり、介護者は
ハンドル4をもって、車椅子の右側に立っている。 (1)前車輪8、8の持ち上げ 介護者は、足を使って、足踏板20を水平状態から、更
に下方向に踏み込むと、ハンドル4、主フレーム、足載
置台7、前車輪8、8等が主軸2で回動して持ち上がる
(図4)。そして、介護者は、ハンドル4をもって前進
して、前車輪8、8を段差100の上に載せる。以上の
ように、足踏板20を踏む操作によって前車輪8、8を
持ち上げるので、介護者の自重が利用できるので、簡便
に行うことができる。
【0011】(2)主輪1、1の持ち上げ この主輪1、1を持ち上げる操作に対して、介護者は、
グリップ17aをもって持上体17を手前に引っ張っ
て、持上体17を肘掛けポール16から突出状態にする
(図3(C))。そして、この持上体17を持ち上げな
がら、前進すると、車椅子の主輪1、1を段差100の
上に載せることができる。この突出状態の持上体17の
操作は、モーメントが作用して、小さな力で持ち上げる
ことができる。
【0012】尚、段差100を降りるときには、前記操
作の逆を行う。即ち、同じ車椅子の姿態で、先ず、持上
体17で車椅子の主輪1、1を持ち上げて段差100の
上に載せると、足踏板20は踏み込んだ状態になり、介
護者はハンドル4をもって後進して前車輪8、8を段差
から降ろすと、図1に示す姿態になる。又、前記車椅子
の部材として主としてポールを使用するが、この材料に
限定されないし、車椅子の他に台車等にも適用できるこ
とはいうまでもない。
【0013】(第2の実施の形態)本実施の形態は、前
記第1の実施の形態における車椅子において、肘掛けポ
ール16の延設部がない形式に対応可能な持上体17A
を、図5、図7を参照して説明する。尚、図5(A)は
正面図、(B)は側面図、(C)は固定体21を曲折し
た姿態図である。筒状の持上体17Aは、ハンドル4に
付設するものであり、ハンドル4に挿入可能な筒部21
aを形成の固定体21と、その固定体21に固定軸22
aを介して回動可能な握り部22とで構成してある。
又、この握り部22には、前記ハンドル4の先端下部に
形成の突起4aを挿入可能な長孔22bが形成してあ
る。
【0014】次に、持上体17Aの使用方法について説
明すると、この持上体17Aの筒部21aをハンドル4
の奥部に挿入することによって、持上体17Aはハンド
ル4に取り付けられる。そして、不使用時(常時)に
は、握り部22を垂直状態にしておくことによって、ハ
ンドル4を握って車椅子を押す操作に影響がない(図7
(A))。
【0015】しかし、車椅子を持ち上げるときには、握
り部22を持って、上方向に持ち上げて回動させると、
握り部22はハンドル4の下部に当接すると共に、前記
ハンドル4に形成の突起4aが長孔22bに挿入された
状態になって、握り部22の横振れがなくなり、安定し
た状態で、ハンドル4を延長した状態で持ち上げること
ができ、持ち上げるモーメントが小さくなって、小さな
力で持ち上げることができる(図7(B))。以上のよ
うに、この持上体17Aはハンドル4に装脱着可能であ
るので、殆どの車椅子に適用でき、この持上体17Aに
よって小さな力で車椅子を持ち上げることができ、且
つ、例え、この持上体17Aを装着状態を保持しても、
握り部22を垂直状態にしておくことによってハンドル
4に対して影響がない。
【0016】次に、底ポール5の右先端部に装脱着可能
に取り付ける足踏体40について図6、図7を参照して
説明をする。尚、図6(A)は正面図、(B)は側面
図、(C)は平面図であるほぼ半分を平坦に形成の筒状
の足踏み体40は、基台41に取付けの回動固定軸48
を介して回動可能に取り付けてある。又、この基台41
は、底ポール5の右先端部に載置可能に、一対の平板4
1a、41aで形成してあり、その先端部は後述の垂直
ピン45に嵌合可能に開口42が形成してある。尚、こ
の開口42に嵌合する垂直ピン45は底ポール5に垂設
してあり、平板41a、41aの回動を阻止する。又、
基台41にはUバンド43がナット44を介して、底ポ
ール5に固定可能になっている。
【0017】次に、前記足踏体40の取付け方法と使用
方法について説明すると、先ず、開口42を垂直ピン4
5に嵌合し、Uバンド43とナット44によって、平板
41a、41aを底ポール5の右先端部に固定する。そ
して、足踏体40は、通常、図7(A)に示すように、
垂直状にし、走行に邪魔にならない。しかし、車椅子を
段差に載せるときには、足踏体40を図7(B)に示す
ように回動固定軸48で回動させて水平にし、足で押え
ることによって、車椅子の前車輪8、8を持ち上げるこ
とが容易にできる。
【0018】以上のように、この足踏体40は底ポール
5に容易に装着でき、足で押える操作によって、簡便
に、前車輪8、8を持ち上げることが容易にでき、前記
持上体17、17Aとで、段差に対して、容易に乗り上
げることができる。
【0019】
【発明の効果】請求項1の車椅子は、足踏体を踏む操
作、即ち、自重によって、前車輪を段差の上に載せるこ
とができるので、簡便に操作できる。又、請求項2の車
椅子は、持上体を突出状態で持ち上げることができるの
で、モーメントによって小さな力で主輪を持ち上げるこ
とができる。請求項3の車椅子は、握り部によって、ハ
ンドルが延長したと同じ状態になって、小さな力で車椅
子を持ち上げることができる。請求項4の車椅子は、握
り部に、ハンドルの先端下部に形成の突起が挿入可能な
長孔が形成してあるので、握り部の横振れがなくなり、
安定した状態で、ハンドルを延長した状態で持ち上げる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車椅子の正面図である。
【図2】(A)は足踏体の取り付け図、(B)は足踏体
の使用時の平面図である。
【図3】(A)は持上体の収納状態の平面図、(B)は
その断面図、(C)は持上体の使用時の平面図である。
【図4】車椅子の前車輪を持ち上げた状態図である。
【図5】(A)は持上体の正面図、(B)は持上体の側
面図、(C)は固定体を曲折した姿態図である。
【図6】(A)は足踏体の正面図、(B)は足踏体の側
面図、(C)は足踏体の平面図である
【図7】(A)は車椅子の常時使用時の姿態、(B)は
前車輪を持ち上げた状態図である。
【符号の説明】
1 主輪 2 主軸 3 主ポール 4 ハンドル 5 底ポール 6 椅子ポール 7 足載置台 8 前車輪 10、10A 足踏体 13 弾性体 16 肘掛けポール 17、17A 持上体 18 スライド溝 19 突起 20 足踏板 21 固定体 22 握り部 40 足踏体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸に回転可能な主輪を取付け、主ポー
    ルや底ポール等で主フレームを構成すると共に底ポール
    に前車輪を取付けの車椅子であって、 前記主フレームを主軸に回動自在に取付け、 前記底ポールの右端部に回動可能な足踏体を取り付ける
    ことを特徴とする車椅子。
  2. 【請求項2】 主フレームに収納可能な持上体を取り付
    けてあることを特徴とする請求項1の車椅子。
  3. 【請求項3】 主軸に回転可能な主輪を取付け、主ポー
    ルや底ポール等で主フレームを構成すると共に底ポール
    に前車輪を取付け、ハンドルを備える車椅子であって、 前記ハンドルに挿入可能な筒部を形成の固定体と、その
    固定体に取付けの固定軸において回動可能な握り部とを
    備えることを特徴とする車椅子。
  4. 【請求項4】 握り部にハンドルの先端下部に形成の突
    起を挿入可能な長孔を形成することを特徴とする請求項
    3の車椅子。
JP2000182689A 1999-07-08 2000-06-19 車椅子 Pending JP2001070348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182689A JP2001070348A (ja) 1999-07-08 2000-06-19 車椅子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19391899 1999-07-08
JP11-193918 1999-07-08
JP2000182689A JP2001070348A (ja) 1999-07-08 2000-06-19 車椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001070348A true JP2001070348A (ja) 2001-03-21

Family

ID=26508171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182689A Pending JP2001070348A (ja) 1999-07-08 2000-06-19 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001070348A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103536404A (zh) * 2013-11-08 2014-01-29 梁德福 一种多功能爬楼轮椅
JP2016101185A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 公立大学法人岡山県立大学 歩行補助器
WO2024069860A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 株式会社Fuji 部品供給ユニット及び部品実装機
EP4371543A1 (de) * 2022-11-17 2024-05-22 Sunrise Medical GmbH Abklappbarer ankippbügel, adapter und rollstuhl

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103536404A (zh) * 2013-11-08 2014-01-29 梁德福 一种多功能爬楼轮椅
JP2016101185A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 公立大学法人岡山県立大学 歩行補助器
WO2024069860A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 株式会社Fuji 部品供給ユニット及び部品実装機
EP4371543A1 (de) * 2022-11-17 2024-05-22 Sunrise Medical GmbH Abklappbarer ankippbügel, adapter und rollstuhl

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202916B2 (ja) 起立補助車椅子
US20190365585A1 (en) Indoor and outdoor mobility device system
JPH1170146A (ja) 車椅子
JP2006325868A (ja) 起立移動補助装置
JP2001070348A (ja) 車椅子
KR20200046635A (ko) 휠체어
KR200423562Y1 (ko) 자활능력 강화용 휠체어
JPH10295749A (ja) 歩行補助器
JP3034245B1 (ja) 車椅子用の座席ユニット及び車椅子
JP2011045538A (ja) クローラー椅子
KR101478603B1 (ko) 휠체어용 접이식 이동 발판
JP2508927Y2 (ja) 人体移乗装置
KR102186013B1 (ko) 실내외 겸용 휠체어
JP2002186646A (ja) 車椅子
JP2003175082A (ja) 移乗介助機
JP3146414B2 (ja) 玄関リフト
JP2001161752A (ja) 分離合体型車椅子
JPS6159734B2 (ja)
JP4147569B2 (ja) 車椅子
JPH0866440A (ja) 障害者用自在移動車
CN217448372U (zh) 一种快速康复护理用助行器械
JP3730213B2 (ja) 起立補助装置および起立補助装置の使用方法
JP2506558Y2 (ja) ベッド等における立上り補助具
JP2004313476A (ja) 段差移動用リフト
JP2005198926A (ja) 車椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216