JP2001069791A - 直流モータの速度制御回路 - Google Patents

直流モータの速度制御回路

Info

Publication number
JP2001069791A
JP2001069791A JP2000157654A JP2000157654A JP2001069791A JP 2001069791 A JP2001069791 A JP 2001069791A JP 2000157654 A JP2000157654 A JP 2000157654A JP 2000157654 A JP2000157654 A JP 2000157654A JP 2001069791 A JP2001069791 A JP 2001069791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
operational amplifier
motor
control circuit
switching regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000157654A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsunaga
隆 松永
John Capps
キャプス ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Publication of JP2001069791A publication Critical patent/JP2001069791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/915Sawtooth or ramp waveform generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/935Specific application:
    • Y10S388/937Hand tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易に構成し得る電動工具用の直流モータの
速度制御回路を提供する。 【解決手段】 直流モータの速度制御回路を構成するス
イッチングレギュレータ用IC10は、5Vの基準電圧
を発生する基準電圧発生器12と、第1演算増幅器OP
1、第2演算増幅器OP2、第3演算増幅器OP3、三
角波を発生する三角波発生器14と、トランジスタTR
1とからなる。汎用のスイッチングレギュレータ用IC
を用いて構成し得るため、直流モータの速度制御回路を
廉価且つ簡易に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電池方式の電動
工具用の直流モータの速度制御回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】充電式電動工具において、モータの速度
をダイヤルの設定に応じて変化させる場合には、速度制
御回路を電動工具に搭載している。係る回路は、可能な
限り既存のICを用いることで、製造の簡易化を図って
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、直流モ
ータの速度制御用に専用設計されたICは、エンコーダ
等を用いてモータの回転数を検出して速度制御を行う、
位置制御等に用いられるサーボモータ用のものである。
このため、大まかに回転数を上げ下げすればよい電動工
具に用いるには、使用しない機能を多く備えており、非
常に高価なものとなる。このため、演算増幅器等を備え
る複数の汎用ICを組み合わせて電動工具用の速度制御
回路を構成しており、廉価且つ簡易には製造することが
できなかった。
【0004】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、その目的とするところは、簡易に
構成し得る電動工具用の直流モータの速度制御回路を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、電池の電圧を
印加して電動工具用の直流モータの回転速度を制御する
直流モータの速度制御回路であって、指令電位に応じて
可変電位を発生させるスイッチングレギュレータ用IC
と、前記スイッチングレギュレータ用ICの出力に接続
され、前記電池から前記直流モータへ印加される電流を
オン・オフする通電制御素子と、前記スイッチングレギ
ュレータ用ICの入力側に接続され、設定に応じた電位
を印加する指令電位印加装置と、を備える。
【0006】本発明では、汎用のスイッチングレギュレ
ータ用ICを用いて直流モータの速度制御回路を構成し
得るため、廉価且つ簡易に製造することができる。ま
た、スイッチングレギュレータ用ICは、電源電圧範囲
が広いので、バッテリが高圧になっても、別途降圧用の
電源回路を必要としない利点がある。
【0007】更に、本発明の好適な教示では、前記スイ
ッチングレギュレータ用ICが、基準電位を発生する基
準電位発生器と、前記基準電位発生器からの電位と、前
記指令電位印加装置からの電位とを比較する第1演算増
幅器と、三角波発生器と、前記三角波発生器からの三角
波と、前記第1演算増幅器からの出力とを比較して、前
記通電制御素子への制御信号を出力する第2演算増幅器
と、からなる。従って、全ての機能を余すところ無く全
て用いることができる。
【0008】また、本発明は、電池の電圧を印加して電
動工具用の直流モータの回転速度を制御する直流モータ
の速度制御回路であって、第1入力に印加された第1指
令電位及び第2入力に印加された第2指令電位に応じて
可変電位を発生させるスイッチングレギュレータ用IC
と、前記スイッチングレギュレータ用ICの出力に接続
され、前記電池から前記直流モータへ印加される電流を
オン・オフする通電制御素子と、設定に応じた電位を前
記第1入力へ印加する第1指令電位印加装置と、電動工
具のトリガーの引きしろに応じた電位を前記第2入力側
へ印加する第2指令電位印加装置と、を備える。
【0009】また、本発明では、汎用のスイッチングレ
ギュレータ用ICを用いて直流モータの速度制御回路を
構成し得るため、廉価且つ簡易に製造することができ
る。更に、第1入力に印加された第1指令電位及び第2
入力に印加された第2指令電位に応じて可変電位を発生
させるスイッチングレギュレータ用ICを用いるため、
第1指令電位印加装置の設定に応じた電位を第1入力側
へ印加することで、ダイヤル等の設定に応じて速度調整
でき、更に、電動工具のトリガーの引きしろに応じた電
位を第2入力へ印加することで、トリガーの引きしろに
応じてモータの速度を調整できる。また、スイッチング
レギュレータ用ICは、電源電圧範囲が広いので、バッ
テリが高圧になっても、別途降圧用の電源回路を必要と
しない利点がある。
【0010】本発明の好適な教示では、スイッチングレ
ギュレータ用ICが、基準電位を発生する基準電位発生
器と、前記基準電位発生器からの電位と、前記第1入力
からの電位とを比較する第1演算増幅器と、前記基準電
位発生器からの電位と、前記第2入力からの電位とを比
較する第3演算増幅器と、三角波発生器と、前記三角波
発生器からの三角波と、前記第1演算増幅器及び前記第
3演算増幅器からの出力とを比較して、前記通電制御素
子への制御信号を出力する第2演算増幅器と、からな
る。このため、全ての機能を余すところ無く全て用いる
ことができる。
【0011】本発明の好適な教示では、スイッチングレ
ギュレータ用ICにおいて、第2演算増幅器が、第1演
算増幅器からの電位と第3演算増幅器からの電位とで、
低い側の電位値に基づき前記通電制御素子への制御信号
を出力する。このため、ダイヤル等の第1指令電位印加
装置に設定した範囲で、トリガーの引きしろに応じてモ
ータの速度を調整できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係る制
御装置について図を参照して説明する。図1は、本発明
の第1実施形態に係る直流モータの速度制御回路を用い
る充電式ジグソーを示している。充電式ジグソー70
は、着脱自在な電池パック50を握り部74に収容し、
ダイヤル76の設定に応じた電位を速度制御回路20が
直流モータMへ印加し、ブレード76のストローク数を
調整し得るように構成されている。ここで、直流モータ
Mは、トリガー72によりオン、オフされる。
【0013】図2は、第1実施形態の速度制御回路を示
している。直流モータMには、FET(Q1)を介して
電池パック50内の電池Bの電位が印加される。該直流
モータMと電池Bとの間には、主スイッチSWが配置さ
れている。また、直流モータMと並列にダイオードD1
が接続されている。
【0014】速度制御回路20は、スイッチングレギュ
レータ用IC10からなる。該スイッチングレギュレー
タ用ICとしては、例えば、モトローラ(MOTORO
LA)のMC34060を用いることができる。スイッ
チングレギュレータ用IC10は、5Vの基準電圧を発
生する基準電圧発生器12と、第1演算増幅器OP1、
第2演算増幅器OP2、第3演算増幅器OP3、三角波
を発生する三角波発生器14と、トランジスタTR1と
を備える。
【0015】基準電圧発生器12からの5Vの電位は、
可変抵抗VR1を経て第1演算増幅器OP1の非反転入
力へ接続されている。該可変抵抗VR1は、図1に示す
ダイヤル76の設定に応じて抵抗値を変えるように構成
されており、ダイヤル76の設定に応じた電位(指令電
圧Vs1)が第1演算増幅器OP1の非反転入力へ印加
される。一方、直流モータMの回転数に比例する端子電
位が、フィードバック基準電圧Vfとして抵抗器R6、
R1を介して、第1演算増幅器OP1の反転入力へ印加
される。第1演算増幅器OP1は、指令電圧Vs1とフ
ィードバック基準電圧Vfとの差分を第2演算増幅器O
P2の非反転入力へ出力する。即ち、図3の波形図に示
すように、指令電圧Vs1とフィードバック基準電圧V
fとの差分が大きな時は、低い電位を、差分の小さな時
には高い電位を出力する。なお、該第1演算増幅器OP
1の出力電位は、抵抗器R2を介して反転入力へ帰還さ
れる。
【0016】三角波発生器14は、コンデンサC2及び
抵抗器R3により設定された周波数の三角波を図3中に
示すように発生し、第2演算増幅器OP2の反転入力へ
印加する。なお、三角波発生器14は、FET(Q1)
のスイッチング損失を低減するため100Hzという低
い値に設定されている。第2演算増幅器OP2は、図3
中に示すように、第1演算増幅器OP1からの出力が三
角波を越える際に、ハイとなる出力信号(PWM信号)
を発生する。即ち、指令電圧Vs1とフィードバック基
準電圧Vfとの差分が大きく、第1演算増幅器OP1か
ら低い電位が印加されている際には、オン時間の長いパ
ルスを発生する。このオン時間の長いパルスが、トラン
ジスタTR1、抵抗器R4を介してFET(Q1)のゲ
ートへ印加し、当該FETを長時間導通させ、モータM
へ印加する平均電位を高める。一方、指令電圧Vs1と
フィードバック基準電圧Vfとの差分が小さく、第1演
算増幅器OP1から高い電位が印加されている際には、
オン時間の短いパルスを発生する。この短いパルスが、
トランジスタTR1、抵抗器R4を介してFET(Q
1)を短時間導通させ、モータMへ印加する平均電位を
下げる。これにより、ダイヤル76の設定に応じて、直
流モータMの回転数を制御する。
【0017】本実施形態では、汎用のスイッチングレギ
ュレータ用ICを用いて構成し得るため、直流モータの
速度制御回路を廉価且つ簡易に製造することができる。
また、スイッチングレギュレータ用ICは、電源電圧範
囲が広いので(MC34060では、7〜40V)、バ
ッテリが高圧になっても、別途降圧用の電源回路を必要
としない利点がある。なお、この第1実施形態では、ダ
イヤル76の設定に応じて、ブレード76のストローク
数を可変にしたが、この代わりに、トリガーの引きしろ
に応じて可変抵抗VR1の抵抗値を変化させることで、
ストローク数を変えるようにも設定可能である。
【0018】また、本実施形態で用いるスイッチングレ
ギュレータ用IC10は、第1演算増幅器OP1側の入
力と、第3演算増幅器OP側との入力とで、2種類の電
位を発生し得るように構成されている。例えば、第1演
算増幅器OP1へ所定の電位を印加することにより、V
s1の電位を発生させ、第3演算増幅器OP3へ上記所定
の電位よりも低い所定電位を印加することによりVs2の
電位を発生させることができる。即ち、第1演算増幅器
OP1の出力と第3演算増幅器OP3の出力とを接続す
ることで、第2演算増幅器OP2が、第1演算増幅器か
らの電位と第3演算増幅器からの電位とで、低い側の電
位値に基づき制御信号を出力するように構成されてい
る。このため、第3実施形態では、第3演算増幅器OP
3の非反転入力に基準電圧発生器12からの5Vの電位
を印加し、反転入力にグランド電位を印加する。これに
より、当該第3演算増幅器OP3が、常に第1演算増幅
器OP1の出力電位よりも高い電位を出力し、第1演算
増幅器OP1の動作に影響を与えないようにしてある。
【0019】引き続き、本発明の第2実施形態に係る直
流モータの速度制御回路について説明する。図4は、第
2実施形態に係る直流モータの速度制御回路を用いる充
電式ジグソーを示している。充電式ジグソー170は、
着脱自在な電池パック50を握り部74に収容し、トリ
ガー72の引きしろに応じた電位を速度制御回路120
が後述する直流モータへ印加し、ブレード76のストロ
ーク数を調整し得るように構成されている。また、該充
電式ジグソー170には、ダイヤル76が取り付けられ
ており、ストローク数を1〜5の5段階に切り替えれよ
うに構成されている。即ち、図6に示すように、回転数
がトリガーの引きしろと、ダイヤル76の設定に応じて
調整し得るように構成されており、ダイヤルに“1”が
設定されている際には、相対的に低いストローク数以上
にならず、“5”が設定されている際には、トリガーに
応じて高いストローク数へ至るように設定されている。
【0020】図5は、第2実施形態の速度制御回路を示
している。この第2実施形態の速度制御回路は、第1実
施形態と同様なスイッチングレギュレータ用IC10を
用いて構成されている。但し、上述した第1実施形態で
は、スイッチングレギュレータ用IC10の第3演算増
幅器OP3を用いていなかったが、この第2実施形態に
おいては、第3演算増幅器OP3に上述したダイヤル7
6に連結された可変抵抗VR2が接続されている。
【0021】基準電圧発生器12からの5Vの電位は、
可変抵抗VR2を経て第3演算増幅器OP3の非反転入
力へ接続される。該可変抵抗VR2は、トリガー72の
引きしろに応じて抵抗値を変えるように構成されてお
り、トリガー72の引きしろに応じた電位(指令電圧V
s2)が第3演算増幅器OP3の非反転入力へ印加され
る。一方、直流モータMの回転数に比例する端子電位
が、フィードバック基準電圧Vfとして抵抗器R6,R
1を介して、第3演算増幅器OP3の反転入力へ印加さ
れる。これにより、第3演算増幅器OP3は、指令電圧
Vs2とフィードバック基準電圧Vfとの差分を第2演算
増幅器OP2の非反転入力へ出力する。
【0022】上述したようにスイッチングレギュレータ
用IC10は、第1演算増幅器OP1の出力と第3演算
増幅器OP3の出力とを接続することで、第2演算増幅
器OP2が、第1演算増幅器からの電位と第3演算増幅
器からの電位とで、低い側の電位値に基づき制御信号を
出力するように構成されている。このため、図6を参照
して上述したようにダイヤル76に設定された上限値、
即ち、第1演算増幅器OP1の電位の範囲内で、トリガ
ー72の引きしろに応じて直流モータMの速度を調整す
ることができる。
【0023】第2実施形態では、汎用のスイッチングレ
ギュレータ用ICを用いて構成し得るため、直流モータ
の速度制御回路を廉価且つ簡易に製造することができ
る。また、第1演算増幅器OP1の非反転入力に印加さ
れた指令電位及び第3演算増幅器OP3の非反転入力に
印加された指令電位に応じてパルス幅を変えることが可
能なPWMスイッチングレギュレータ用ICを用いるた
め、電動工具のトリガーの引きしろに応じた電位を第3
演算増幅器OP3へ印加することで、トリガー72の引
きしろに応じてモータの速度を調整でき、更に、ダイヤ
ル76の設定に応じた電位を第1演算増幅器OP1へ印
加することで、上限速度を設定できる。また、スイッチ
ングレギュレータ用ICは、電源電圧範囲が広いので、
バッテリが高圧になっても、別途降圧用の電源回路を必
要としない利点がある。
【0024】上述した実施形態では、本発明の速度制御
回路をMC34060で構成する例を挙げたが、本発明
の速度制御回路は、種々のスイッチングレギュレータ用
ICを用いて構成し得ることは言うまでもない。また、
ここでは、充電式ジグソーについての実施形態を示した
が、他の充電式電動工具、例えば、充電式レシプロソ
ー、充電式ハンマドリル、充電式インパクトドライバ、
充電式ドリル等にも応用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る速度制御回路を用
いる充電式ジグソーの側面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る直流モータの速度
制御回路の回路図である。
【図3】図2に示す速度制御回路の演算増幅器及び三角
波発生器の波形図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る速度制御回路を用
いる充電式ジグソーの側面図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る直流モータの速度
制御回路の回路図である。
【図6】第2実施形態の速度制御回路おけるトリガーの
引きしろとモータ回転数とのグラフである。
【符号の説明】
10 スイッチングレギュレータ用IC 12 基準電圧発生器 14 三角波発生器 OP1 第1演算増幅器 OP2 第2演算増幅器 OP3 第3演算増幅器 TR1 トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H571 AA14 CC04 HA01 HA04 HA08 HA09 HA16 HA18 HD02 JJ12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池の電圧を印加して電動工具用の直流
    モータの回転速度を制御する直流モータの速度制御回路
    であって、 指令電位に応じて可変電位を発生させるスイッチングレ
    ギュレータ用ICと、 前記スイッチングレギュレータ用ICの出力に接続さ
    れ、前記電池から前記直流モータへ印加される電流をオ
    ン・オフする通電制御素子と、 前記スイッチングレギュレータ用ICの入力側に接続さ
    れ、設定に応じた電位を印加する指令電位印加装置と、
    を備える直流モータの速度制御回路。
  2. 【請求項2】 前記スイッチングレギュレータ用IC
    が、 基準電位を発生する基準電位発生器と、 前記基準電位発生器からの電位と、前記指令電位印加装
    置からの電位とを比較する第1演算増幅器と、 三角波発生器と、 前記三角波発生器からの三角波と、前記第1演算増幅器
    からの出力とを比較して、前記通電制御素子への制御信
    号を出力する第2演算増幅器と、を備える請求項1に記
    載の直流モータの速度制御回路。
  3. 【請求項3】 電池の電圧を印加して電動工具用の直流
    モータの回転速度を制御する直流モータの速度制御回路
    であって、 第1入力に印加された第1指令電位及び第2入力に印加
    された第2指令電位に応じて可変電位を発生させるスイ
    ッチングレギュレータ用ICと、 前記スイッチングレギュレータ用ICの出力に接続さ
    れ、前記電池から前記直流モータへ印加される電流をオ
    ン・オフする通電制御素子と、 設定に応じた電位を前記第1入力へ印加する第1指令電
    位印加装置と、 電動工具のトリガーの引きしろに応じた電位を前記第2
    入力側へ印加する第2指令電位印加装置と、を備える直
    流モータの速度制御回路。
  4. 【請求項4】 前記スイッチングレギュレータ用IC
    が、 基準電位を発生する基準電位発生器と、 前記基準電位発生器からの電位と、前記第1入力からの
    電位とを比較する第1演算増幅器と、 前記基準電位発生器からの電位と、前記第2入力からの
    電位とを比較する第3演算増幅器と、 三角波発生器と、 前記三角波発生器からの三角波と、前記第1演算増幅器
    及び前記第3演算増幅器からの出力とを比較して、前記
    通電制御素子への制御信号を出力する第2演算増幅器
    と、を備える請求項3に記載の直流モータの速度制御回
    路。
  5. 【請求項5】 前記スイッチングレギュレータ用ICに
    おいて、前記第2演算増幅器が、第1演算増幅器からの
    電位と第3演算増幅器からの電位の内で低い側の電位値
    に基づき前記通電制御素子への制御信号を出力する請求
    項4に記載の直流モータの速度制御回路。
JP2000157654A 1999-07-26 2000-05-29 直流モータの速度制御回路 Pending JP2001069791A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/360,589 US6353705B1 (en) 1999-07-26 1999-07-26 Speed control circuit of a direct current motor
US09/360589 1999-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069791A true JP2001069791A (ja) 2001-03-16

Family

ID=23418651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157654A Pending JP2001069791A (ja) 1999-07-26 2000-05-29 直流モータの速度制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6353705B1 (ja)
EP (1) EP1073191B1 (ja)
JP (1) JP2001069791A (ja)
DE (1) DE60022836T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014177892A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Yabegawa Denki Kogyo Kk 流体移送装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946623B2 (en) * 2000-09-15 2005-09-20 Powerpulse Technologies, L.P. Appliance for liquefying solder with variable duty cycle and method of implementing
US6891130B2 (en) * 2000-09-15 2005-05-10 Walter Evanyk Appliance for dispensing melt adhesive with variable duty cycle and method of implementing
US6732449B2 (en) 2000-09-15 2004-05-11 Walter Evanyk Dryer/blower appliance with efficient waste heat dissipation
CN100442622C (zh) * 2003-02-18 2008-12-10 美商波特-凯博公司 电动工具中电池过电流的保护的安培数控制
DE10353302A1 (de) * 2003-11-11 2005-06-09 C. & E. Fein Gmbh Elektrowerkzeug und Verfahren zur Steuerung eines Elektrowerkzeugs
US9981327B2 (en) 2007-09-21 2018-05-29 Black & Decker Inc. Cutting angle indicator in jigsaw housing with dust extraction
US9810358B2 (en) 2009-02-03 2017-11-07 Aqseptence Group, Inc. Male push lock pipe connection system
WO2016196899A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool housings
US11491616B2 (en) 2015-06-05 2022-11-08 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Power tools with user-selectable operational modes
WO2016196905A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Lighting systems for power tools
US10668614B2 (en) 2015-06-05 2020-06-02 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Impact tools with ring gear alignment features
US10418879B2 (en) 2015-06-05 2019-09-17 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
WO2016196918A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
JP6258909B2 (ja) * 2015-11-20 2018-01-10 株式会社日本計器製作所 ファンモータ用スロースタート回路、及びそれを用いたファンモータ
US10562116B2 (en) 2016-02-03 2020-02-18 Milwaukee Electric Tool Corporation System and methods for configuring a reciprocating saw
US10835972B2 (en) 2018-03-16 2020-11-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Blade clamp for power tool
USD887806S1 (en) 2018-04-03 2020-06-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw
CN213646136U (zh) 2018-04-03 2021-07-09 米沃奇电动工具公司 电动工具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439248A (en) * 1966-01-04 1969-04-15 Singer Co Trigger-actuated motor speed control and switching device having multiple selective positions for setting motor speeds
US4317578A (en) * 1979-11-07 1982-03-02 Welch Thomas R Keyless chucking system
EP0076039A1 (en) * 1981-08-31 1983-04-06 Capax Electrische Apparatenfabriek B.V. Speed control for power tools having a DC motor
US4893067A (en) * 1987-05-06 1990-01-09 Black & Decker Inc. Direct current motor speed control
US4902953A (en) * 1988-08-19 1990-02-20 Kraft David W Motorized window blind electrical actuator
US5014793A (en) * 1989-04-10 1991-05-14 Measurement Specialties, Inc. Variable speed DC motor controller apparatus particularly adapted for control of portable-power tools
DE4035067A1 (de) * 1990-11-05 1992-05-14 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur steuerung eines stellmotors
JP2823962B2 (ja) 1990-12-26 1998-11-11 佐鳥電機 株式会社 直流モータの速度制御回路
US6048345A (en) * 1999-04-08 2000-04-11 Joseph J. Berke Motorized reciprocating surgical file apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014177892A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Yabegawa Denki Kogyo Kk 流体移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1073191A2 (en) 2001-01-31
DE60022836D1 (de) 2006-02-09
US6353705B1 (en) 2002-03-05
EP1073191A3 (en) 2003-06-18
EP1073191B1 (en) 2005-09-28
DE60022836T2 (de) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001069791A (ja) 直流モータの速度制御回路
JP3750455B2 (ja) 自励発振回路
Chen et al. Chaos in voltage-mode controlled DC drive systems
US5077824A (en) Direct-current motor control
JPS63181689A (ja) 直流モ−タ速度制御回路
EP0662747B1 (en) A DC/DC converter for outputting multiple signals
JP2000060143A (ja) 振動型圧縮機の電源装置
JPH089681A (ja) Pwm方式モータ駆動装置
JP2001075539A5 (ja)
KR101090383B1 (ko) 파형 생성 장치
JP2696170B2 (ja) 電動工具の電池駆動による制御回路
JP3488859B2 (ja) モータ制御回路
JPS62107694A (ja) 直流モ−タの速度制御回路
JP4207114B2 (ja) 電流出力回路
US20060024035A1 (en) Control system of transfering pulse width moldulation for a cooling fan motor
JPS61147792A (ja) 電動工具
WO2002089286A8 (en) Dc-dc conversion charging apparatus
JPH0620654B2 (ja) 電動工具
JP3143934B2 (ja) 圧電素子駆動用昇圧電源装置
JP4672218B2 (ja) モータ制御装置
Alloju Speed Control of DC Motor Using PWM
JP2004289946A (ja) モーター駆動回路
JP2575165B2 (ja) 直流モータの駆動制御装置
GB2414875A (en) A pulse-width-modulated multivibrator for a hand tool motor controller
JPS61196725A (ja) 昇圧駆動装置