JP2001066547A - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置

Info

Publication number
JP2001066547A
JP2001066547A JP24449499A JP24449499A JP2001066547A JP 2001066547 A JP2001066547 A JP 2001066547A JP 24449499 A JP24449499 A JP 24449499A JP 24449499 A JP24449499 A JP 24449499A JP 2001066547 A JP2001066547 A JP 2001066547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
display device
wedge
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24449499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585781B2 (ja
Inventor
Masahiro Baba
雅裕 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24449499A priority Critical patent/JP3585781B2/ja
Publication of JP2001066547A publication Critical patent/JP2001066547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585781B2 publication Critical patent/JP3585781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】立体表示装置において、眼鏡を利用することな
く、表示装置の画素数と同数の画素数を有する立体画像
の表示を実現する立体表示装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】出射光が指向性を有する楔型導光体10
1、102を2枚重ねた構造である導光体1の左右端に
光源2a、2bを設置し、左右の光源2a、2bがそれ
ぞれ点灯した際に、それぞれの光源に由来する光が導光
体1から出射する。この出射光は更に、観察者の左右眼
3、4にそれぞれ入射するように設計されたプリズムフ
ィルム6に導かれる。左右の光源2a、2bの点灯に対
応して、液晶パネル5に左目用および右目用の視差像を
表示し、観察者に立体表示を提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立体表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の立体表示装置は、観察者の左右眼
に各々の視点からの画像(以下、視差像)を提示する二
眼式が、一般的である。この観察者の左右眼に各々の視
差像を提示する方法としては、大別して眼鏡を利用する
方式と眼鏡無し方式の二つが挙げられる。
【0003】眼鏡を使用する方法としては、例えば、シ
ャッタ眼鏡を使用する方法と、表示の偏光方向制御及び
偏光眼鏡を使用する方法の2つが挙げられる。
【0004】シャッタ眼鏡を使用する方法では、表示装
置に左右の視差像を交互に表示する。一方、観察者が装
着している眼鏡には、左右眼の光の透過・不透過を制御
する光シャッタが設けられている。この光シャッタは、
表示に同期して駆動され、観察者の左右眼に各々の視差
像が届くようにしている。
【0005】表示の偏光方向制御及び偏光眼鏡を使用す
る方法では、表示装置前面に光の偏光方向をスイッチン
グする素子が設けられ、一方で、観察者は偏光眼鏡を使
用する。表示装置前面に設置したスイッチング素子は、
表示の偏光方向を0度と90度方位とに切り替える。表
示装置には、シャッタ眼鏡の方法と同様に、左右の視差
像を時間的に交互に表示する。それに同期して表示装置
前面に配置したスイッチング素子を駆動することで特定
の偏光方向を有する表示を行う。観察者は、左右の偏光
方位が0度と90度の偏光板をつけた偏光眼鏡を装着し
ているので、左右の視差像を各々の目で見ることができ
る。
【0006】眼鏡を使用しない方法としては、レンチキ
ュラーレンズやパララックスバリアを使用する方法があ
る。この方法では、表示装置は垂直画素ライン毎に左右
用の視差像を表示する。その各々の画素ラインより出射
する光が、それぞれ観察者の左右眼に導かれるように、
表示装置前面にレンチキュラーレンズやパララックスバ
リアを設置している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、立体表示
装置は大別して眼鏡を利用する方式と眼鏡無しの方式の
二つがある。眼鏡を利用する方法は立体表示を観察者に
提示するためには、観察者が眼鏡を装着しなければなら
ず、観察者にとって、眼鏡装着による不快感や煩わしさ
の原因となる。
【0008】また、眼鏡を利用しない方式は、表示装置
の垂直画素ライン毎に左右の視差像を表示する必要があ
るため、画像が表示装置の1行の画素数が右用、左用に
分担され、半分の画素数の画像となってしまう。
【0009】そこで本発明は、眼鏡を利用することな
く、表示装置の画素数と同数の画素数を有する立体画像
の表示を実現する立体表示装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み、本発明
は、第1辺における厚さが前記第1辺に対向する第2辺
における厚さよりも厚く形成された第1楔型導光体及び
第2楔型導光体を備え、前記第1楔型導光体の前記第1
辺と前記第2導光体の前記第2辺を重ねあわせてなる導
光体と、前記第1楔型導光体の第1辺に設けられた第1
光源と、前記第2楔型導光体の第1辺に設けられた第2
光源と、前記導光体上のプリズムフィルムと、前記プリ
ズムフィルム上の透過型表示パネルと、前記表示パネル
に前記第1光源及び前記第2光源に同期させて視差像を
表示させる同期駆動手段とを具備し、前記第1光源及び
前記第2光源の光が視差に対応する角度で前記表示パネ
ルから出射することを特徴とする立体表示装置を提供す
る。
【0011】また、前記第1楔型導光体の第1辺に平行
且つ前記表示パネル表示面に垂直な面を対称面として、
前記第1光源及び前記第2光源の光が視差に対応する角
度で前記パネルから出射することを特徴とする請求項1
記載の立体表示装置を提供する。
【0012】前記プリズムフィルム上に設けられている
プリズムの頂角は、前記第1楔型導光体の第1辺に平行
な表示パネル中心線に対称に分布していることを特徴と
する請求項1記載の立体表示装置を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。 (実施例1)図1に、本発明の基本的な構成を示す。
【0014】楔型導光体101、102を重ね合わせて
導光体1とし、この導光体1の左右に光源2a、2bを
設置する。本実施例では、便宜的に、図1の光源2a側
を画面に向かって左側または単に左側、光源2b側を画
面に向かって右側または単に右側と表記するが、左右に
ついて限定するものではない。
【0015】2枚の重ね合わされた楔型導光体101、
102の間には、例えば空気層といった楔型導光体10
1、102より屈折率の低い層を介在させる。ここで、
楔型導光体101、102は、単体では、比較的指向性
の強い出射光の角度分布を有する。
【0016】このように構成された導光体1の出射光分
布を図2に示す。ここで、左側光源2a点灯時および右
側光源2b点灯時のそれぞれの出射光角度分布が示され
ている。横軸は導光体1出射面法線方向からの角度を示
し、法線方向が0度である。また、左側を正、右側を負
と表示する。
【0017】左側光源2aからの光は導光体102内を
進み、正面より右方向に出射し、出射光は−70度近傍
で強度が最大となる。一方、右側光源2bからの光はか
らの光は導光体101内を進み、正面より左方向に出射
し、出射光は+70度近傍で強度が最大となる。このよ
うに、出射光強度が最大となる角度は正負側とも同じ角
度となる。出射光強度が最大となる角度は、楔型導光体
101、102のテーパー角度、両楔型導光体101、
102の屈折率等による。例えば、導光体材料として用
いられる光学材料であるポリメタクリル酸メチルやポリ
カーボネートでは、通常約60度から約80度である。
【0018】観察者の左右眼3、4の距離を約65mm
とし、液晶パネル5から観察者までの視距離を約300
mmとすると、液晶パネル5の中心と右目4もしくは左
目3を結ぶ直線と、液晶パネル5の法線方向とのなす角
は、約6度となる。そのため、図2で示される70度の
出射光ピーク角度を約6度に変換するプリズムフィルム
6が必要となる。
【0019】プリズムフィルム6は光源と平行方向にプ
リズムが作られており、導光体1側にプリズム面が向く
ように、導光体1上に設置する。これにより、図3に示
すような出射光分布が得られる。
【0020】このプリズムフィルム6の設計方法の一例
を以下に示す。
【0021】図4に、導光体1より出射した光がプリズ
ムフィルム6中を通り左目3に入射する過程を示す。導
光体1より出射する光強度が最大となる角度をφ、プリ
ズムフィルムの頂角の導光体1からの光の入射面側の角
度をa1、反射面側をa2、プリズムフィルムの屈折率
をnとする。導光体1より出射して、プリズムフィルム
6入射面よりプリズムフィルム6内に入射した光につい
て、入射面法線方向と入射光の進行方向のなす角xは、 x=arcsin((sin(φ+a1−π/2))/n) (1) と表される。さらにプリズムフィルム6反射面により反
射し、プリズムフィルム6出射面に達した光について、
プリズムフィルム6出射面法線方向とのなす角yは、 y=3×a2−π/2−x (2) と表される。よって、プリズムフィルム6出射面より出
射する角度θは、 θ=arcsin(n×sin(y)) (3) と表される。本実施例では、φ=70度とし、プリズム
フィルム6の屈折率を、例えば、n=1.57、頂角の
角度を、例えば、a1=a2=34.5度とすると、プ
リズムフィルム6からの出射角度をθ=6.8度とする
ことができる。右目4の場合にも、プリズムフィルム6
の頂角の角度が左右対称であるため、同様である。
【0022】上記の方法により求められる頂角の角度を
有するプリズムフィルム6により出射角度を変換された
光は、液晶パネル5に入射する。液晶パネル5を出射す
る光は、θにほぼ等しい出射角を有する。
【0023】左側光源2aが点灯した時は、右目4に入
射する光がプリズムフィルム6より出射しているため、
液晶パネル5に右目用の画像を表示する。逆に右側光源
2bが点灯した時は、左目3に入射する光がプリズムフ
ィルム6より出射しているため、左目用の画像を表示す
る。これを、左右光源2a、2bと液晶パネル5が接続
されている同期駆動装置7により、時間的に左右光源2
a、2bの点灯と液晶パネル5への画像の表示とを同期
して行うことにより、観察者に立体表示を提示すること
ができる。 (実施例2)液晶パネル5の左右幅が左右眼3、4の距
離と同程度以上の場合について、実施例2を説明する。
【0024】このような場合には、画面中心に対して実
施例1のようにプリズムフィルム6の頂角の角度を決定
すると、画面左右端では、正確な立体像を観察者が得る
ことができない。これは、図5に示すように、画面の左
右端から観察者の左右眼を結ぶ直線の、表示面法線との
なす角が、画面中心とは、大きく異なっているためであ
る。そのため、画面中心から画面左右端方向で、プリズ
ムフィルム6の頂角の角度を変化させる必要がある。こ
の時のプリズムフィルム6の頂角の角度の設計方法の一
例を以下に示す。
【0025】上記と同様な条件で、左右眼3、4の距離
を約65mm、視距離を約300mmとし、液晶パネル
5の左右幅を左右眼3、4距離と同じ約65mmとする
と、画面中心におけるプリズムフィルム6の頂角の角度
は、a1=a2=34.5度とすれば良い。
【0026】これに対し、図5に示すように、右端で
は、右目4と画面右端を結ぶ直線と、液晶パネル5法線
方向がなす角は0度である。一方、左目3と画面右端を
結ぶ直線と、液晶パネル5法線方向がなす角は約12度
である。
【0027】この時の導光体1から出射した光がプリズ
ムフィルム6内を通り、左右眼3、4にそれぞれに入射
する過程を図6に示す。
【0028】式(1)から式(3)に示されるx、y、
θを、右目4に入射する光線の過程をxr、yr、θ
r、左目3に入射する光線の過程をxl、yl、θlと
置き直すと、式(1)から式(3)は、以下のように書
き直すことができる。 xr=arcsin((sin(φ+a2−π/2))/n) (4) yr=3×a1−π/2−xr (5) θr=arcsin(n×sin(yr)) (6) xl=arcsin((sin(φ+a1−π/2))/n) (7) yl=3×a2−π/2−xl (8) θl=arcsin(n×sin(yl)) (9) 式(4)から式(9)より、所望のθr、θlについて
a1、a2を求めることにより、プリズムフィルム6の
頂角を求めることができる。本実施例の場合、φ=70
度、n=1.57とすると、θr=0度、θl=12度
となるa1、a2は、それぞれ、a1=33.5度、a
2=35.5度となる。
【0029】図7に、両眼距離65mm、ディスプレイと観
察者の距離を300mmとした場合のプリズムフィルム6の
頂角a1、a2の分布を示す。ここに、図の横軸は画面
中心からの右方向への距離を示し、縦軸はプリズムフィ
ルム6の頂角の角度を表わす。
【0030】プリズムフィルム6の中心では、a1=a
2=34.3度であり、左右対称となっている。中心か
ら右に離れるに従って、a1は減少し、逆にa2は増加
する。この結果、プリズムフィルム6上の個々のプリズ
ムは、中心では左右対称の二等辺三角形形状だが、右方
向にゆくにつれて頂角が左寄りの分布となる(図6参
照)。
【0031】実施例1と同様に、左右の光源2a、2b
の点灯と液晶画面の左右視差像を同期させて表示させる
ことにより、観察者は特殊な眼鏡を用いること無く立体
像を見ることができる。
【0032】上記方法により、観察者が液晶パネルを見
るそれぞれの位置について、a1、a2を求め、プリズ
ムフィルム6の頂角を形成することにより、液晶パネル
5全面にわたり、観察者に立体表示を提示することがで
きる。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
眼鏡を利用することなく、表示装置の画素数と同数の画
素数を有する立体画像の表示を実現する立体表示装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の基本的な構成を示す図。
【図2】本実施例における楔型導光体からの出射光角度
分布を表す図。
【図3】本実施例における導光体に、プリズムフィルム
を設置した時のプリズムフィルムからの出射光角度分布
を表す図。
【図4】本実施例における導光体より出射した光がプリ
ズムフィルム内を通り、観察者の目までの光の導光過程
を表す図。
【図5】本実施例における立体表示装置の異なる表示位
置から観察者の目までの光の出者方向を示す図。
【図6】本実施例における導光体より出射した光がプリ
ズムフィルム内を通り、観察者の目までの光の導光過程
を表す図。
【図7】本実施例における、画面中心から画面端方向に
おけるプリズムフィルムの頂角の角度分布を表す図。
【符号の説明】
1 導光体、 101、102 楔型導光体 2a 左側光源 2b 右側光源 3 観察者の左目 4 観察者の右目 5 液晶パネル 6 プリズムフィルム 7 光源と液晶パネル同期駆動装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1辺における厚さが前記第1辺に対向す
    る第2辺における厚さよりも厚く形成された第1楔型導
    光体及び第2楔型導光体を備え、前記第1楔型導光体の
    前記第1辺と前記第2導光体の前記第2辺を重ねあわせ
    てなる導光体と、前記第1楔型導光体の第1辺に設けら
    れた第1光源と、前記第2楔型導光体の第1辺に設けら
    れた第2光源と、前記導光体上のプリズムフィルムと、
    前記プリズムフィルム上の透過型表示パネルと、前記表
    示パネルに前記第1光源及び前記第2光源に同期させて
    視差像を表示させる同期駆動手段とを具備し、前記第1
    光源及び前記第2光源の光が視差に対応する角度で前記
    表示パネルから出射することを特徴とする立体表示装
    置。
  2. 【請求項2】前記第1楔型導光体の第1辺に平行且つ前
    記表示パネル表示面に垂直な面を対称面として、前記第
    1光源及び前記第2光源の光が視差に対応する角度で前
    記パネルから出射することを特徴とする請求項1記載の
    立体表示装置。
  3. 【請求項3】前記プリズムフィルム上に設けられている
    プリズムの頂角は、前記第1楔型導光体の第1辺に平行
    な表示パネル中心線に対称に分布していることを特徴と
    する請求項1記載の立体表示装置。
JP24449499A 1999-08-31 1999-08-31 立体表示装置 Expired - Fee Related JP3585781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24449499A JP3585781B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 立体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24449499A JP3585781B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 立体表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001066547A true JP2001066547A (ja) 2001-03-16
JP3585781B2 JP3585781B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=17119510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24449499A Expired - Fee Related JP3585781B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3585781B2 (ja)

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075825A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO2004027492A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置および表示装置を備えた電子機器
JP2005114923A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Casio Comput Co Ltd 面光源及びそれを備えた液晶表示装置
JP2005266293A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置及び画像表示システム
WO2006001383A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Olympus Corporation 映像表示装置及び車載用映像表示装置
US7057638B1 (en) 2004-08-16 2006-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus
JP2006184506A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2006234916A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2006523327A (ja) * 2003-03-31 2006-10-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置及び表示装置にデータを表示する方法
JP2007033633A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Olympus Corp 映像表示装置
JP2007094230A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP2007155783A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2007179059A (ja) * 2002-09-19 2007-07-12 Mitsubishi Electric Corp 携帯機器
WO2007072263A3 (en) * 2005-12-21 2007-12-13 Koninkl Philips Electronics Nv Backlight arrangement
JP2008233674A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2008268904A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2008268905A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
DE112007000095T5 (de) 2006-01-03 2008-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Bildfeld-Sequentielles Autostereografisches Display
US7477220B2 (en) 2003-06-24 2009-01-13 Casio Computer, Co., Ltd. Three-dimensional liquid crystal display device
WO2009046057A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 3M Innovative Properties Company Stretched film for stereoscopic 3d display
WO2009069427A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Eizo Nanao Corporation 画像表示装置
WO2009081674A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Eizo Nanao Corporation 表示装置
KR100907105B1 (ko) * 2005-03-31 2009-07-09 가부시키가이샤 아리사와 세이사쿠쇼 이미지 디스플레이 장치
US7576805B2 (en) * 2004-12-22 2009-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display device with light guide plate having antireflection portions on light incident surfaces
WO2009117267A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic display with fresnel lens element
JP2009295591A (ja) * 2009-09-01 2009-12-17 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
WO2009154911A2 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 3M Innovative Properties Company Films enabling autostereoscopy
KR100935852B1 (ko) * 2007-08-30 2010-01-08 연세대학교 산학협력단 3차원 디스플레이 장치
WO2010061689A1 (ja) 2008-11-26 2010-06-03 日本電気株式会社 表示装置、端末装置および表示方法
JP2010524047A (ja) * 2007-04-09 2010-07-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 立体表示用液晶表示装置
WO2010122789A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 株式会社フジクラ 表示装置および採光窓
JP2010277098A (ja) * 2010-07-09 2010-12-09 Casio Computer Co Ltd 表示装置の駆動方法
JP2010282214A (ja) * 2010-07-21 2010-12-16 Casio Computer Co Ltd 表示装置の駆動方法
JP2011075979A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toshiba Mobile Display Co Ltd 立体映像表示装置
JP2011258532A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Omron Corp 面光源装置及び立体表示装置
WO2012066798A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 オムロン株式会社 面光源装置及び立体表示装置
WO2012077360A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 オムロン株式会社 面光源装置及び立体表示装置
CN102628563A (zh) * 2010-11-26 2012-08-08 中强光电股份有限公司 背光模块及显示装置
WO2013008797A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 シャープ株式会社 面発光装置、および表示装置
WO2013085129A1 (ko) * 2011-12-06 2013-06-13 제일모직 주식회사 무안경식 3차원 디스플레이용 백라이트
US8493301B2 (en) 2007-03-29 2013-07-23 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
US8493302B2 (en) 2007-03-29 2013-07-23 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device with correction voltage different from video signal applied to data line in display period
KR20130092004A (ko) * 2012-02-09 2013-08-20 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시 장치
WO2013121771A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP2013182247A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013205459A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
US8564740B2 (en) 2010-05-24 2013-10-22 3M Innovative Properties Company Directional backlight with reduced crosstalk
US8681148B2 (en) 2010-01-12 2014-03-25 Mitsubishi Electric Corporation Method for correcting stereoscopic image, stereoscopic display device, and stereoscopic image generating device
US8860061B2 (en) 2012-01-23 2014-10-14 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device, manufacturing method for the same and vehicle headlight
CN102460243B (zh) * 2009-06-02 2015-01-14 纳米光学设备有限责任公司 基于数字平面全息的集成平面光学器件
WO2015183604A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Temporally multiplexing backlight with asymmetric turning film
US9229252B2 (en) 2012-06-18 2016-01-05 Stanley Electric Co., Ltd. Stereographic display apparatus and vehicle headlight

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855763B2 (en) 2007-02-19 2010-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Backlight device and transmission type display apparatus
JP5248062B2 (ja) 2007-08-24 2013-07-31 株式会社東芝 指向性バックライト、表示装置及び立体画像表示装置
KR101780420B1 (ko) 2011-03-24 2017-09-22 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 입체 영상 표시 장치

Cited By (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075825A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toshiba Corp 液晶表示装置
CN100376924C (zh) * 2002-09-19 2008-03-26 三菱电机株式会社 显示装置和具有该显示装置的电子设备
WO2004027492A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置および表示装置を備えた電子機器
US7210836B2 (en) 2002-09-19 2007-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display unit and electronic apparatus with display unit
JP2007179059A (ja) * 2002-09-19 2007-07-12 Mitsubishi Electric Corp 携帯機器
JP4503619B2 (ja) * 2002-09-19 2010-07-14 三菱電機株式会社 携帯機器
JP2006523327A (ja) * 2003-03-31 2006-10-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置及び表示装置にデータを表示する方法
CN1768537B (zh) * 2003-03-31 2012-01-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 显示设备和在其上显示数据的方法
US7518663B2 (en) * 2003-03-31 2009-04-14 Koninklike Philips Electronics N.V. Display device with multi-grooved light direction element and first and second alternating illuminated light sources simultaneously switched for 2D display and synchronously switched for 3D display
US7477220B2 (en) 2003-06-24 2009-01-13 Casio Computer, Co., Ltd. Three-dimensional liquid crystal display device
JP4655465B2 (ja) * 2003-10-06 2011-03-23 カシオ計算機株式会社 面光源及び液晶表示装置
US7564517B2 (en) 2003-10-06 2009-07-21 Casio Computer Co., Ltd. Surface light source and liquid crystal display device using the same
KR100702904B1 (ko) 2003-10-06 2007-04-04 가시오게산키 가부시키가이샤 면광원 및 그 면광원을 이용한 액정표시장치
JP2005114923A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Casio Comput Co Ltd 面光源及びそれを備えた液晶表示装置
JP4545464B2 (ja) * 2004-03-18 2010-09-15 三菱電機株式会社 液晶表示装置及び画像表示システム
JP2005266293A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置及び画像表示システム
US7800710B2 (en) 2004-06-24 2010-09-21 Olympus Corporation Image display apparatus and in-vehicle image display apparatus
JP2006010935A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Olympus Corp 映像表示装置及び車載用映像表示装置
WO2006001383A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Olympus Corporation 映像表示装置及び車載用映像表示装置
US7057638B1 (en) 2004-08-16 2006-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus
US7576805B2 (en) * 2004-12-22 2009-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display device with light guide plate having antireflection portions on light incident surfaces
JP2006184506A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP4622509B2 (ja) * 2004-12-27 2011-02-02 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP2006234916A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
KR100907105B1 (ko) * 2005-03-31 2009-07-09 가부시키가이샤 아리사와 세이사쿠쇼 이미지 디스플레이 장치
US7753529B2 (en) 2005-03-31 2010-07-13 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Image display device
JP2007033633A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Olympus Corp 映像表示装置
JP2007094230A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP4600260B2 (ja) * 2005-11-30 2010-12-15 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP2007155783A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2009521084A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バックライト構造
US7824091B2 (en) 2005-12-21 2010-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Backlight arrangement
WO2007072263A3 (en) * 2005-12-21 2007-12-13 Koninkl Philips Electronics Nv Backlight arrangement
DE112007000095T5 (de) 2006-01-03 2008-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Bildfeld-Sequentielles Autostereografisches Display
JP2008233674A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 表示装置
US8493302B2 (en) 2007-03-29 2013-07-23 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device with correction voltage different from video signal applied to data line in display period
US8493301B2 (en) 2007-03-29 2013-07-23 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
JP2008268904A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2008268905A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2010524047A (ja) * 2007-04-09 2010-07-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 立体表示用液晶表示装置
KR100935852B1 (ko) * 2007-08-30 2010-01-08 연세대학교 산학협력단 3차원 디스플레이 장치
US7750983B2 (en) 2007-10-04 2010-07-06 3M Innovative Properties Company Stretched film for stereoscopic 3D display
WO2009046057A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 3M Innovative Properties Company Stretched film for stereoscopic 3d display
WO2009069427A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Eizo Nanao Corporation 画像表示装置
WO2009081674A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Eizo Nanao Corporation 表示装置
US7847869B2 (en) 2008-03-19 2010-12-07 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic display with fresnel lens element and double sided prism adjacent a backlight having a transmission surface with opposed first and second light sources alternately modulated at 90 Hz
WO2009117267A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic display with fresnel lens element
US7750982B2 (en) 2008-03-19 2010-07-06 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic display with fresnel lens element and double sided prism film adjacent a backlight having a light transmission surface with left and right eye light sources at opposing ends modulated at a rate of at least 90 hz
WO2009154911A2 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 3M Innovative Properties Company Films enabling autostereoscopy
US8068187B2 (en) 2008-06-18 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Stereoscopic 3D liquid crystal display apparatus having a double sided prism film comprising cylindrical lenses and non-contiguous prisms
WO2009154911A3 (en) * 2008-06-18 2010-04-01 3M Innovative Properties Company Films enabling autostereoscopy
US9880395B2 (en) 2008-11-26 2018-01-30 Nec Corporation Display device, terminal device, and display method
US9122064B2 (en) 2008-11-26 2015-09-01 Nec Corporation Display device, terminal device, and display method
WO2010061689A1 (ja) 2008-11-26 2010-06-03 日本電気株式会社 表示装置、端末装置および表示方法
WO2010122789A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 株式会社フジクラ 表示装置および採光窓
JP5205511B2 (ja) * 2009-04-22 2013-06-05 株式会社フジクラ 表示装置および採光窓
US8870430B2 (en) 2009-04-22 2014-10-28 Fujikura Ltd. Display apparatus and lighting window
CN102460243B (zh) * 2009-06-02 2015-01-14 纳米光学设备有限责任公司 基于数字平面全息的集成平面光学器件
JP2009295591A (ja) * 2009-09-01 2009-12-17 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2011075979A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toshiba Mobile Display Co Ltd 立体映像表示装置
US8681148B2 (en) 2010-01-12 2014-03-25 Mitsubishi Electric Corporation Method for correcting stereoscopic image, stereoscopic display device, and stereoscopic image generating device
US8564740B2 (en) 2010-05-24 2013-10-22 3M Innovative Properties Company Directional backlight with reduced crosstalk
CN102392956A (zh) * 2010-06-11 2012-03-28 欧姆龙株式会社 面光源装置和立体显示装置
JP2011258532A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Omron Corp 面光源装置及び立体表示装置
JP2010277098A (ja) * 2010-07-09 2010-12-09 Casio Computer Co Ltd 表示装置の駆動方法
JP2010282214A (ja) * 2010-07-21 2010-12-16 Casio Computer Co Ltd 表示装置の駆動方法
JP2012109104A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Omron Corp 面光源装置及び立体表示装置
WO2012066798A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 オムロン株式会社 面光源装置及び立体表示装置
CN102628563A (zh) * 2010-11-26 2012-08-08 中强光电股份有限公司 背光模块及显示装置
CN102628563B (zh) * 2010-11-26 2015-12-09 中强光电股份有限公司 背光模块及显示装置
WO2012077360A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 オムロン株式会社 面光源装置及び立体表示装置
WO2013008797A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 シャープ株式会社 面発光装置、および表示装置
WO2013085129A1 (ko) * 2011-12-06 2013-06-13 제일모직 주식회사 무안경식 3차원 디스플레이용 백라이트
US8860061B2 (en) 2012-01-23 2014-10-14 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device, manufacturing method for the same and vehicle headlight
KR20130092004A (ko) * 2012-02-09 2013-08-20 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시 장치
KR101960344B1 (ko) * 2012-02-09 2019-03-21 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시 장치
WO2013121771A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP2013182247A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013205459A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
US9229252B2 (en) 2012-06-18 2016-01-05 Stanley Electric Co., Ltd. Stereographic display apparatus and vehicle headlight
WO2015183604A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Temporally multiplexing backlight with asymmetric turning film
US20170116930A1 (en) * 2014-05-30 2017-04-27 3M Innovative Properties Company Temporally multiplexing backlight with asymmertic turning film
JP2017520102A (ja) * 2014-05-30 2017-07-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非対称転向フィルムを含む一時多重化バックライト
US10388230B2 (en) 2014-05-30 2019-08-20 3M Innovative Properties Company Temporally multiplexing backlight with asymmetric turning film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3585781B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585781B2 (ja) 立体表示装置
CN110178072B (zh) 用于成像定向背光源的光学叠堆
KR102117220B1 (ko) 지향성 백라이트
CN107850804B (zh) 广角成像定向背光源
US10527862B2 (en) Multiview display device
TWI615634B (zh) 透明自動立體顯示器
WO2001059508A1 (fr) Systeme d'afficheur sans lunettes de vue
WO2007116910A1 (ja) 画像表示装置
JPWO2004027492A1 (ja) 表示装置および表示装置を備えた電子機器
US20030001797A1 (en) Display device and design method for display device
US9405125B2 (en) Image display apparatus
JP2004151645A (ja) 画像表示装置
US20050286126A1 (en) Autostereoscopic projection screen
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
CN108735168B (zh) 一种背光模组、3d显示装置及其驱动方法
JP2009093989A (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
WO2012111496A1 (ja) 表示装置及び表示方法
JPH09138371A (ja) 偏光メガネ式立体映像表示装置
WO2013150803A1 (ja) 光偏向素子及び画像表示装置
JP3462796B2 (ja) 三次元表示方法及び装置
JP2009063914A (ja) 表示装置
JP4627334B1 (ja) 立体画像表示装置
JP4927208B2 (ja) 立体画像表示装置
Dong et al. P‐68: Dual‐Side Floating Autostereoscopic 3D Display Based on Micro‐Prism Array and Lenticular Sheet
JP2500420B2 (ja) 投射型立体表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees