JP2012109104A - 面光源装置及び立体表示装置 - Google Patents

面光源装置及び立体表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012109104A
JP2012109104A JP2010256717A JP2010256717A JP2012109104A JP 2012109104 A JP2012109104 A JP 2012109104A JP 2010256717 A JP2010256717 A JP 2010256717A JP 2010256717 A JP2010256717 A JP 2010256717A JP 2012109104 A JP2012109104 A JP 2012109104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
light source
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010256717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5278412B2 (ja
Inventor
Morihisa Ota
盛久 大田
Masayuki Shinohara
正幸 篠原
Kodai Kurata
剛大 倉田
Hiroyuki Miyamoto
寛之 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2010256717A priority Critical patent/JP5278412B2/ja
Priority to PCT/JP2011/056257 priority patent/WO2012066798A1/ja
Priority to TW100140633A priority patent/TW201232119A/zh
Publication of JP2012109104A publication Critical patent/JP2012109104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278412B2 publication Critical patent/JP5278412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】立体表示装置もしくは当該装置に用いられる面光源装置において、クロストークの発生を抑制する。
【解決手段】
導光板32a、32bの光入射端面33a、33bと対向させてそれぞれ左側用光源41aと右側用光源41bが配置される。導光板32a、32bの光入射端面33a、33bと反対側の端面は傾斜していて傾斜面34a、34bとなっている。導光板32a、32bの表面又は裏面のうち傾斜面34a、34bと対向する領域には光吸収部材35a、35bが設けられている。導光板32aと導光板32bは、導光板32aの光入射端面33aと導光板32bの傾斜面34bが同じ側に位置し、かつ、導光板32aの傾斜面34aと導光板32bの光入射端面33bが同じ側に位置するようにして重ね合わされている。
【選択図】図3

Description

本発明は面光源装置及び立体表示装置に関する。具体的には、画像や映像を三次元表示させるための立体表示装置と、当該立体表示装置に用いる面光源装置に関する。
いわゆる三次元映像を表示させるための立体表示装置には、観察用の眼鏡を使用する方法と、眼鏡を使用しない方法とがある。しかし、眼鏡を使用する方法では、観察者が眼鏡を頭部に装着しなければならないので煩わしく、また観察者に不快感を与えることがある。そのため、立体表示装置としては、眼鏡を使用しない方法が望まれている。
眼鏡を使用しない立体表示装置としては、たとえば特許文献1に開示されたものがある。
(特許文献1について)
特許文献1に開示された立体表示装置11を図1(A)に示す。この立体表示装置11では、楔形をした導光板12aと同じく楔形をした導光板12bを重ね合わせて導光体12を形成している。導光板12aと導光板12bは、空気層を介して重ね合わされており、導光板12aの厚さの厚い側の端面と導光板12bの厚さの薄い側の端面は、左右の位置を揃えられており、導光板12aの厚さの薄い側の端面と導光板12bの厚さの厚い側の端面も、左右の位置を揃えられている。左側用光源13aは、導光板12aの厚さの厚い端面に対向している。右側用光源13bは、導光板12bの厚さの厚い端面に対向している。また、導光体12の前面には、プリズムシート14が配置され、その前面には液晶パネル15が配置されている。
そして、液晶パネル15は時分割的に右眼用画像と左眼用画像とを交互に表示しており、左側用光源13aは左眼用画像と同期して発光し(この時右側用光源13bは消灯する。)、右側用光源13bは右眼用画像と同期して発光する(この時左側用光源13aは消灯する。)。その結果、立体表示装置11では、左側用光源13aから出射された左側照明光16aは左眼用画像に変換されて観察者の左眼17aに入射し、右側用光源13bから出射された右側照明光16bは右眼用画像に変換されて観察者の右眼17bに入射し、観察者により立体映像が認識される。
しかし、導光板12a、12bは樹脂成形によって製造されるので、両導光板12a、12bの厚さの薄い側の端面の厚みをあまり薄くすると、当該端面に成形不良が生じたり、立体表示装置11の製造工程や組立工程において当該端面に欠けが生じるおそれがある。そのため実際には、図1(B)に示すように、導光板12a、12bの厚さの薄い側の端面18には、それぞれある程度の厚みを持たせている。
その結果、厚さの薄い側の端面18で反射した戻り光によって迷光が発生し、それが原因となって立体表示装置11にクロストークが発生する。クロストークとは、左側用光源13aから出た光の一部が右側照明光16bと同じ方向へ出射されて左眼用画像が観察者の右眼17bに入射したり、あるいは、右側用光源13bから出た光の一部が左側照明光16aと同じ方向へ出射されて右眼用画像が観察者の左眼17aに入射したりする現象である。
具体的にいうと、図1(B)に破線で示すように、右側用光源13bから導光板12bに入射した光の一部が導光板12bの厚さの薄い側の端面18に達すると、その光16cは端面18で反射して戻り光となる。この戻り光は元の光16cと反対向きに導光板12b内を導光するので、導光板12bから出射すると図1(B)に示す光16dのように観察者の左眼17aに向けて出射する。同様に、左側用光源13aから導光板12aに入射した光の一部が導光板12aの厚さの薄い側の端面18で反射した場合も、その戻り光は導光板12a内を導光して観察者の右眼17bに向けて出射する。
このようにしてクロストークが悪化すると、右眼用画像生成時に右眼用画像が観察者の右眼17bだけでなく左眼17aでも認識され、また左眼用画像生成時に左眼用画像が観察者の左眼17aだけでなく右眼17bでも認識される。その結果、右眼で認識している右眼用画像に左眼用画像が重なって二重に見え、また左眼で認識している左眼用画像に右眼用画像が重なって二重に見え、画像が不鮮明になるという問題が生じる。
(特許文献2について)
図2(A)は、特許文献2に開示された面光源装置の構造を示す断面図である。この面光源装置21では、導光板22の入射端面23に対向させて光源24を配置してあり、入射端面23と対向する端面25に光吸収部材26(黒色のペイントや黒いテープ)を密着させている。面光源装置21は、図2(A)に示すように、導光板22の端面25に到達する光を光吸収部材26で吸収させることにより、導光板22の端部に発生する縞模様状の光のビートを消失させることを目的としている。しかし、このように光吸収部材を設けておけば、導光板の端面に達した光を吸収させることができるので、導光板の端面で反射して導光板内で元の方向へ戻る光を少なくできる。そのため、導光板の端面に光吸収部材を設けることにより、特許文献1に関して述べたようなクロストークの原因を除去できると期待される。
ところが、立体表示装置において特許文献2のように端面に光吸収部材を設けたところ、実際には図2(A)に示すように戻り光のために本来の出射光27aと反対の傾きの光27bが出射され、クロストーク低減の効果が十分ではなかった。これは、導光板22の端面25に光吸収部材26を設けても、光吸収部材26が完全吸収体でない限り端面25で幾分かの光が反射され、また完全吸収体であったとしても光吸収部材26の塗布むらによって端面25との間に空気層が生じていたりすると端面25で光が反射されて戻り光が生じるためであると考えられる。
特開2001−66547号公報 特開平6−82631号公報(段落0012、図2)
本発明は、上記のような技術的課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、立体表示装置もしくは当該装置に用いられる面光源装置において、クロストークの発生を抑制することにある。
本発明に係る面光源装置は、第1の導光板と、前記第1の導光板の一方の端面に対向させて配置された光源と、第2の導光板と、前記第2の導光板の一方の端面に対向させて配置された光源とを備え、前記第1の導光板と前記第2の導光板を重ね合わせて導光体を構成された面光源装置において、前記第1の導光板と前記第2の導光板のうち少なくとも一方の導光板における光源配置側の端面と反対側に位置する端面が、当該導光板の表裏両面に対して垂直な面から傾くように傾斜した傾斜面となり、当該導光板の表面又は裏面のうち前記傾斜面と対向する領域に光吸収部材が設けられていることを特徴としている。
本発明の面光源装置にあっては、第1の導光板と第2の導光板において、光源配置側の端面と反対側の端面を傾斜面とし、その導光板の表面又は裏面のうち当該傾斜面と対向する領域に光吸収部材を設けているので、傾斜面に入射した光は当該傾斜面で反射して光吸収部材で吸収される。さらに、光吸収部材で吸収されることなく光吸収部材で反射した光は再び傾斜面に入射し、傾斜面を透過して外部へ出射される。したがって、本発明の面光源装置によれば、導光板の光源と反対側の端面(傾斜面)で反射されて戻る戻り光を少なくでき、立体表示装置に用いたときにクロストークの発生を抑制することができる。
本発明に係る面光源装置のある実施態様は、前記第1の導光板における光源配置側の端面と前記第2の導光板における光源が配置されていない側の端面とが同じ側に位置し、かつ、前記第1の導光板における光源が配置されていない側の端面と前記第2の導光板における光源配置側の端面とが同じ側に位置するようにして、前記第1の導光板と前記第2の導光板とが重ね合わされていることを特徴としている。かかる実施態様では、第1の導光板と第2の導光板を左右逆向きにして重ねているので、第1の導光板と第2の導光板が同じ構造を有していても、第1の導光板から出射される光と第2の導光板から出射される光を異なる向きに出射させることができる。したがって、面光源装置の構造を簡単にすることができる。
本発明に係る面光源装置の別な実施態様は、前記傾斜面の傾斜角が15°以上65°以下であることを特徴としている。傾斜面の傾斜角が15°以上65°以下であれば、導光板の傾斜面で反射して戻る戻り光の割合を小さくすることができる。
本発明に係るさらに別な実施態様における前記第1の導光板及び前記第2の導光板は、発光領域となる導光板本体よりも厚さの大きな部分をそれぞれ光源配置側の端面の近傍に有し、前記導光板本体よりも厚さの大きな部分から前記導光板本体に向けて次第に厚さが変化する傾斜領域を前記導光板本体よりも厚さの大きな部分と前記導光板本体との中間に有していることを特徴としている。かかる実施態様によれば、導光板の光源と近接する部分の厚みが導光板本体の厚みよりも厚くなっているので、光源から発する光を厚さの大きな部分で導光板内へ効率よく取り込んで厚みの薄い導光板本体へ導光させることができ、面光源装置の厚みを薄くすることができるとともに発光領域の輝度を高めることができる。
また、この実施態様においては、前記第1の導光板及び前記第2の導光板における光源配置側の端面に沿ってそれぞれ前記光源を複数個配置し、前記光源のそれぞれに対応させて前記傾斜領域の表面に、V溝を放射状に配列させたパターン領域を形成していてもよい。かかる実施態様によれば、導光板の厚さの大きな部分に入射した光が導光板本体へ導光される途中で、傾斜領域から外部へ光が漏れにくくなって光利用効率が向上する。
また、この実施態様における前記第1の導光板における前記導光板本体よりも厚さの大きな部分は、前記第2の導光板と対向する側の面において前記第1の導光板の導光板本体から突出し、前記第2の導光板における前記導光板本体よりも厚さの大きな部分は、前記第1の導光板と対向する側の面において前記第2の導光板の導光板本体から突出していてもよい。かかる実施態様によれば、第1及び第2の導光板の突出部分が互いに内側を向いているので、面光源装置の薄型化が図られる。
本発明に係るさらに別な実施態様は、前記傾斜面に、断面鋸歯状の凹凸パターンが形成されていることを特徴としている。かかる実施態様によれば、傾斜面に凹凸パターンを設けていることで傾斜面から外部へ光が漏れ易くなる。よって、権者面で反射して戻る戻り光を少なくでき、立体表示装置に用いたときのクロストークを抑制できる。
本発明に係る立体表示装置は、本発明に係る面光源装置の前方に、光学シート及び液晶パネルを配置したことを特徴としている。本発明の立体表示装置によれば、導光板の光源と反対側の端面(傾斜面)で反射されて戻る戻り光を少なくなるので、クロストークの発生が抑制されて鮮明な立体映像を生成することができる。
なお、本発明における前記課題を解決するための手段は、以上説明した構成要素を適宜組み合せた特徴を有するものであり、本発明はかかる構成要素の組合せによる多くのバリエーションを可能とするものである。
図1(A)は、特許文献1に開示された立体表示装置の構造を示す概略図である。図1(B)は、図1(A)の立体表示装置にクロストークが発生する理由を説明する図である。 図2(A)は、特許文献2に開示された面光源装置を示す概略図である。図2(B)は、図2(A)の面光源装置において戻り光が出射される様子を示す図である。 図3は、本発明の実施形態1による面光源装置の斜視図である。 図4は、実施形態1の面光源装置の分解斜視図である。 図5(A)及び図5(B)は、実施形態1の面光源装置における光の挙動を示す説明図である。 図6は、比較例の面光源装置を示す概略断面図である。 図7(A)は、傾斜面の傾斜角と傾斜面で反射して戻る戻り光の割合との関係を示す図である。図7(B)は、図7(A)の説明図である。 図8は、実施形態1の面光源装置を用いた立体表示装置の一例を示す概略断面図である。 図9は、本発明の実施形態2による面光源装置の概略断面図である。 図10は、本発明の実施形態3による面光源装置の概略断面図である。 図11は、実施形態3の面光源装置に用いられる一方の導光板を示す斜視図である。 図12(A)、図12(B)及び図12(C)は、実施形態3の面光源装置の作用効果を説明する図である。 図13は、実施形態3の変形例に用いられる導光板の斜視図である。 図14は、実施形態3の変形例に用いられる別な導光板の斜視図である。 図15は、実施形態3の変形例に用いられるさらに別な導光板の斜視図である。 図16は、本発明の実施形態4による面光源装置の概略断面図である。 図17(A)、図17(B)及び図17(C)は、実施形態4の面光源装置の作用効果を説明する図である。 図18は、実施形態5の面光源装置に用いられる一方の導光板を示す斜視図である。 図19(A)は、参考例の面光源装置に用いられる一方の導光板を示す斜視図である。図19(B)は、別な参考例の面光源装置に用いられる一方の導光板を示す斜視図である。 図20(A)は、さらに別な参考例の面光源装置に用いられる一方の導光板を示す斜視図である。図20(B)は、さらに別な参考例の面光源装置に用いられる一方の導光板を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明する。但し、本発明は以下の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々設計変更することができる。
(第1の実施形態)
まず、図3、図4及び図5を参照して本発明の実施形態1による面光源装置31の構造を説明する。図3は、実施形態1の面光源装置31を示す斜視図である。図4は、面光源装置31の分解斜視図である(ただし、前面側の導光板は180°回転させた状態で示す。)。図5(A)及び図5(B)は、面光源装置の作用説明図である。
図3及び図4に示す面光源装置31では、導光板32a(第1の導光板と第2の導光板のうち、一方の導光板)と導光板32b(第1の導光板と第2の導光板のうち、他方の導光板)を重ね合わせて導光体32を形成している。導光板32aと導光板32bは、ポリカーボネイト樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂などの屈折率の高い透光性樹脂により、一方端部を除き均一な厚さの平板状に成形されている。
導光板32aの光入射端面33aと反対側の端面には、導光板32aの全幅にわたって傾斜面34aが形成されている。この傾斜面34aは、光入射端面33aから遠くなるに従って導光板32aの裏面から前面へと次第に近づくように傾斜している。傾斜面34aが形成された領域と対向して導光板32aの前面(光出射面)には、導光板32aの全幅にわたって光吸収部材35aが設けられている。光吸収部材35aは、光吸収率の高い材料であればよく、例えば導光板32aに黒色インクを塗布したり、黒色テープを貼り付けたりして形成されている。
同様に、導光板32bの光入射端面33bと反対側の端面には、導光板32bの全幅にわたって傾斜面34bが形成されている。この傾斜面34bは、光入射端面33bから遠くなるに従って導光板32bの前面から裏面へと次第に近づくように傾斜している。傾斜面34bが形成された領域に対向して導光板32bの裏面(光出射面と反対側の面)には、導光板32bの全幅にわたって光吸収部材35bが設けられている。この光吸収部材35bも光吸収率の高い材料であればよく、例えば導光板32bに黒色インクを塗布したり、黒色テープを貼り付けたりして形成されている。さらに、導光板32a、32bの前面及び裏面のうち少なくとも一方の面には、凸状又は凹状をした微小な多数の拡散パターン37a、37bが成形されている(図5参照)。
図3に示すように、導光板32aと導光板32bは、それぞれの傾斜面34a、34bが互いに反対側に位置するようにして、かつ、導光板32aの裏面と導光板32bの前面が向き合うようにして重なり合っている。ただし、導光板32aと導光板32bは直接に密着しておらず、両導光板32a、32bよりも屈折率の小さな低屈折率層36(たとえば、空気層や透明接着剤層、透明液体層など)を挟んで重なり合っている。
導光体32の背面には反射部材40が配置されている。反射部材40は、白色樹脂シートや金属箔などの反射率の高い材料によって形成されており、導光体32の背面から漏れた光を反射して導光体32に再入射させるものであって、漏れ光を少なくして光利用効率を高める。
左側用光源41a及び右側用光源41bは、いずれもLED光源によって構成されている。すなわち、両光源41a、41bにおいては、図5(A)に示すように、LEDチップ42が透明樹脂43内に封止されており、透明樹脂43の正面(光出射窓)を除く各面は白色樹脂からなる被覆部44によって覆われている。したがって、LEDチップ42を発光させると、各光源41a、41bの正面から光が出射される。この左側用光源41aはフレキシブルプリント基板45aに1個又は複数個実装されているが、フレキシブルプリント基板45aは図5(A)のように左側用光源41aの前面側に位置していてもよく、左側用光源41aの後ろ側に位置していてもよい。右側用光源41bは、他方のフレキシブルプリント基板45bに1個又は複数個実装されているが、フレキシブルプリント基板45bも図5(A)のように右側用光源41bの後ろ側に位置していてもよく、右側用光源41bの前面側に位置していてもよい。
左側用光源41aは、その光出射窓を導光板32aの光入射端面33aに対向させるように配置されている。同様に、右側用光源41bは、その光出射窓を導光板32bの光入射端面33bに対向させるように配置されている。左側用光源41aと右側用光源41bは一定周期で交互に点灯と消灯を繰り返すように制御される。なお、左側用光源41a及び右側用光源41bとしては、LED光源に代えて冷陰極線管を用いても差し支えない。
つぎに、上記のような構造の面光源装置31における光の挙動を説明する。左側用光源41aから光が出射されるとその光は光入射端面33aから導光板32a内に入射し、導光板32aの前面と裏面で全反射を繰り返しながら導光板32a内を導光する。そして、導光板32a内を導光する光が、導光板32aの裏面に設けられた拡散パターン37aで反射されて全反射の臨界角よりも小さな入射角で導光板32aの前面へ入射すると(あるいは、32aの前面に設けられた拡散パターン37aで拡散されると)、図5(A)に示す左側照明光38aのように面光源装置31から左斜め前方へ出射される。同様に、右側用光源41bから出射されて導光板32a内を導光する光が、導光板32aの前面又は裏面に設けられた拡散パターン37aで拡散又は反射されると、図5(A)に示す右側照明光38bのように面光源装置31から右斜め前方へ出射される。これらの左側照明光38aと右側照明光38bは、図5(A)に示すように、導光板32aの前面に垂直な法線方向に対して反対側へ傾いており、後述のように立体映像を生じさせるための最適な光となる。
一方、導光板32a、32b内を導光して傾斜面34a、34bに入射した光の一部はそれぞれ傾斜面34a、34bから外部へ漏れ、一部は傾斜面34a、34bで全反射される。傾斜面34aで全反射した光は導光板32aの前面へ向かい、また傾斜面34bで全反射した光は導光板32bの背面へ向かい、それぞれ光吸収部材35a、35bで吸収される。
また、光吸収部材35a、35bで完全に吸収されず反射した光は、図5(B)に示す光39a、39bのように傾斜面34a、34bを透過して外部へ漏れる。図6は、本実施形態との比較例であって、一方の導光板61だけを表している。この比較例では、導光板61の端面を傾斜させ、この傾斜面62に光吸収部材63を設けている。そのため、傾斜面62に達した光のうち、光吸収部材63で吸収されることなく傾斜面62で反射された光65は、導光板61の裏面や傾斜面62で反射を繰り返すことにより、立体映像を生じさせるための出射光64と反対向きに出射される。
したがって、傾斜面62に光吸収部材63を設けた比較例の場合には、光吸収部材63で吸収されなかった光65が本来の出射方向の光64と反対向きに出射され、立体表示装置にクロストークを発生させる。これに対し、本実施形態の面光源装置31の場合には、光吸収部材35a、35bで吸収されなかった光は傾斜面34a、34bを透過して外部へ漏れるため、導光板32a、32bの前面から出射しにくくなり、クロストークが発生しにくくなる。また、面光源装置31では、導光板32a、32bの前面又は裏面に光吸収部材35a、35bを設けているので、比較例のように傾斜面に光吸収部材を設ける場合と比較して、光吸収部材35a、35bによる光吸収能を安定させることができ、面光源装置31の生産性も向上する。
図7(A)は、傾斜面34a、34bの傾斜角αと傾斜面34a、34bで反射して戻る戻り光の割合との関係(シミュレーション結果)を表している。たとえば傾斜面34bに入射した光は、図7(B)に示すように、一部の光が傾斜面34bを直接透過して外部へ漏れ、一部の光が傾斜面34bで反射した後に光吸収部材35bで吸収される。また、光吸収部材35bでも反射された光は再度傾斜面34bに入射し、傾斜面34bを透過して外部へ漏れる。また、一部の光(破線矢印で示す光)は傾斜面34bで反射されて戻り光となる。図7(A)の縦軸に示す戻り光の割合とは、傾斜面34a、34bに入射した光の光量に対する、傾斜面34a、34bで反射されて元の方向へ戻る戻り光の光量の比をパーセント表示したものである。また、傾斜面34a、34bの傾斜角αは、導光板32a、32bの前面又は裏面から測った角度である。
図7(A)によれば、傾斜面34a、34bの傾斜角αを15°以上65°以下に定めれば、戻り光の割合を小さくしてクロストークの原因となる光を低減できることが分かる。なお、図7(A)の関係は導光板32aの厚みによっては変化せず、また一般に用いられている光吸収部材である限り光吸収部材35a、35bの材料によってもほとんで変化がない。よって、傾斜面34a、34bの傾斜角αは、15°≦α≦65°とすることが望ましい。特に、光吸収部材35a、35bの幅aを短くして面光源装置31の有効発光領域を広くするためには、傾斜面34a、34bの傾斜角αをほぼ45°とすることが最も好ましい。
また、光吸収部材35a、35bの幅aは、傾斜面34aの水平方向における幅bに近ければ幅bより短くても長くてもよい。一般的な携帯電話の表示パネルに用いる場合であれば、光吸収部材35a、35bの幅aは0.5mm以下でも問題ない。
図8は、上記面光源装置31を用いた立体表示装置51の構造を示す。この立体表示装置51では、導光体32の前面に光学シート53を重ねてその上からリムシート52を貼り付けている。リムシート52は、黒色粘着テープなどによって形成された光吸収用の部材であって、導光体32の有効発光領域に対応する領域が開口されていて、導光体32の前面周囲を覆っている。さらに、リムシート52の開口部の前方には、液晶パネル54が重ねられている。
光学シート53は、その背面に微細な三角プリズム状のプリズム状パターン53aが形成され、前面に微細な凸レンズ状のレンズ状パターン53bが形成されたものである。プリズム状パターン53a及びレンズ状パターン53bは、導光板32a、32bの幅方向(Y方向)に垂直な断面が均一な断面形状となっており、導光板32a、32bの長さ方向(X方向)に沿ってそれぞれ一定ピッチで配列されている。ただし、レンズ状パターン53bの配列ピッチは、プリズム状パターン53aの配列ピッチよりも少し大きくなっている。プリズム状パターン53aは、光学シート53の中心を通るX方向に垂直な面に関して対称となるように配置され、レンズ状パターン53bも、光学シート53の中心を通るX方向に垂直な面に関して対称となるように配置されている。液晶パネル54は、観察者が右眼で見るときの画像(右眼用画像)と左眼で見るときの画像(左眼用画像)を交互に表示するように制御される。なお、図7において、Z方向は導光板32a、32bの厚さ方向を示す。
液晶パネル54の左眼用/右眼用画像と左側用光源41a及び右側用光源41bの点灯/消灯とは、同期駆動装置56によって同期制御される。同期駆動装置56は、観察者が左右画像の切り替わりを認知できない程度の短周期で液晶パネル54に左眼用画像と右眼用画像を交互に表示させ、液晶パネル54の左眼用画像と同期して左側用光源41aを点灯(右側用光源41bは消灯)させ、また、右眼用画像と同期して右側用光源41bを点灯(左側用光源41aは消灯)させる。
右側用光源41bが点灯した時には、右側用光源41bから発した光(白色光)は、最大強度の方向が揃った右側照明光38bとして導光体32の有効発光領域の全体から右斜め前方へ向けて出射される。導光体32から出射した右側照明光38bは、各画素を透過した光が液晶パネル54からほぼ所定距離に位置する観察者の右眼55bに集まるように、光学シート53によって曲げられた後、液晶パネル54に入射する。この右側照明光38bは液晶パネル54を透過することによって右眼用画像に変換され、観察者の右眼55bで認識される。
同じように、左側用光源41aが点灯した時には、左側用光源41aから発した光(白色光)は、最大強度の方向が揃った左側照明光38aとして導光体32の有効発光領域の全体から左斜め前方へ向けて出射される。導光体32から出射した左側照明光38aは、各画素を透過した光が観察者の左眼55aに集まるように、光学シート53によって方向を曲げられた後、液晶パネル54に入射する。この左側照明光38aは液晶パネル54を透過することによって左眼用画像に変換され、観察者の左眼55aで認識される。
このとき光学シート53の働きにより、プリズム状パターン53aに入射した左側照明光38aはプリズム状パターン53aによって光線方向を曲げられ、さらにレンズ状パターン53bを透過する際には、レンズ状パターン53bによって左眼55aの方向へ曲げられ、さらに、レンズ状パターン53bを透過することによって左眼55aに集められる。右側照明光38bは、同様な働きにより、光学シート53を透過することによって右眼55bに集光される。
こうして観察者の左眼55aと右眼55bには左眼用画像と右眼用画像が交互に送られるが、残像効果によって観察者は右眼用画像と左眼用画像を同時に認識するので、三次元映像(立体映像)が認識されることになる。
一方、導光板32a、32bの傾斜面34a、34bで反射された光は光吸収部材35a、35bで吸収され、また光吸収部材35a、35bでも反射された光39a、39bは再び傾斜面34a、34bに入射して傾斜面34a、34bから外部へ漏れる。その結果、クロストークの原因となっていた戻り光が少なくなり、立体表示装置51の立体映像にクロストークが生じるのを抑制することができ、立体映像が鮮明化される。
(第2の実施形態)
図9は、本発明の実施形態2による面光源装置71の概略断面図である。この面光源装置71では、前面側の導光板32aを実施形態1の面光源装置31の場合とは表裏を反対にしている。その他の点については、実施形態1の場合と同様である。このような面光源装置71でも、面光源装置31と同様な作用効果を奏することができ、立体表示装置に用いた場合にクロストークを低減することができる。
(第3の実施形態)
図10は本発明の実施形態3による面光源装置81を示す概略断面図である。この面光源装置81に用いられている導光板32a、32bは、図11に示すように、実施形態1の面光源装置31の導光板32a及び32bとは形状が異なっている。
面光源装置81に用いる導光板32a、32bは、図11に示すように、板厚の厚い光導入部82、板厚の薄い導光板本体83、光導入部82と導光板本体83の間をつなぐ光移行部84(傾斜領域)によって構成されている。導光板32aの前面と導光板32bの裏面は平坦面85となっており、光導入部82の平坦面85と対向する面は平坦面85と略平行な突平面86となり、導光板本体83の平坦面85と対向する面は平坦面85と略平行な本体平面部87となり、光移行部84の平坦面85と対向する面は、突平面86から本体平面部87に向けて傾斜した斜面88となっている。また、導光板32a、32bの導光板本体83の端面にはそれぞれ傾斜面34a、34bが形成されており、傾斜面34a、34bは光導入部82から遠くなるにつれて導光板本体83の本体平面部87側から平坦面85側へ近づくように傾斜している。傾斜面34a、34bに対向させて平坦面85の端部には、光吸収部材35a、35bが帯状に設けられている。光導入部82の厚みは、左側用光源41a及び右側用光源41bの光出射窓の高さよりも厚く、光源41a、41bの高さよりも薄くなっている。導光板本体83の平坦面85と本体平面部87のいずれか一方の面には導光板本体83から前面側へ光を出射させるための微細な多数の拡散パターンが形成されている(たとえば、断面三角形状に窪んだプリズム状パターンなどが、平行にあるいは円弧状に配列されている)。
導光板32aと導光板32bは、図11に示すように、導光板32aを上下反転させ、かつ、光導入部82側と導光板本体83側が互いに反対側に位置するようにして、低屈折率層を介して導光板本体83の本体平面部87どうしが重ね合わされている。したがって、導光板32aでも導光板32bでも、光導入部82の突出部分が内側を向いていて導光体32の外面に突出していない。左側用光源41aは、導光板32aの光導入部82側に位置する光入射端面33aに対向させて配置され、右側用光源41bは、導光板32bの光導入部82側に位置する光入射端面33bに対向させて配置されている。
この面光源装置81では、光導入部82の厚みが各光源41a、41bの高さとほぼ等しくなっているので、各光源41a、41bから発した光を効率よく導光板32a、32b内へ入射させることができ、光の利用効率を高めることができる。一方、導光板32a、32bの大部分の領域を占める導光板本体83の厚みが薄くなっているので、導光板32a、32bどうしを重ねた導光体32の厚みを薄くすることができる。さらに、光導入部82と導光板本体83の間に位置する光移行部84の上面を斜面88としているので、光導入部82へ入射した光を平坦面85と斜面88で全反射させながら効率よく導光板本体83へ導くことができる。
また、この面光源装置81では、図12(A)に示すように、左側用光源41aから出射した光が導光板32a内に入射し、左側照明光38aとして導光板32aから出射されるとともに、導光板32aの斜面88から漏れた光が傾斜面34bから導光板32b内に入射し、同じく左側照明光38aとして導光板32bから出射される。同様に、右側用光源41bから出射した光が導光板32b内に入射し、右側照明光38bとして導光板32bから出射されるとともに、導光板32bの斜面88から漏れた光が傾斜面34aから導光板32a内に入射し、同じく右側照明光38bとして導光板32aから出射される。したがって、漏れ光を再利用することで光の利用効率を高めることができ、面光源装置81の輝度を向上させることができる。
また、図12(B)に示すように、傾斜面34a、34bに入射した光をそれぞれ傾斜面34a、34bで全反射させて光吸収部材35a、35bの方へ向かわせ、光吸収部材35a、35bで吸収することができる。さらに、光吸収部材35a、35bで吸収されないで反射した光39a、39bは傾斜面34a、34bから外部へ出射させることができる。そのため、導光板32a、32b内の戻り光を一層少なくでき、立体表示装置に用いたときにクロストークを低減して立体画像を鮮明にできる。
また、図12(C)に示すように、導光板32bの斜面88から漏れて傾斜面34aから導光板32a内に入射した光のうち、直ちに導光板32aの端部を透過する光(2点鎖線の矢印で示す。)は、面光源装置81の有効発光領域の縁に輝線を生じさせて面光源装置81の品質を低下させるおそれがある。しかし、面光源装置81では、このような光は導光板32aの光吸収部材35aで吸収することができるので、有効発光領域の縁が明るく光るのを防ぐことができ、面光源装置81の品質を向上させることができる。
また、この面光源装置81でも、導光板32a、32bの前面又は裏面に光吸収部材35a、35bを設けているので、傾斜面に光吸収部材を設ける場合と比較して、光吸収部材35a、35bによる光吸収能を安定させることができ、面光源装置81の生産性を向上させることができる。
(第3の実施形態の変形例)
図13は、実施形態3の面光源装置81に用いる導光板32a(又は導光板32b)の他例を示す斜視図である。また、図13には、併せてV溝89の断面を表している。図13の導光板32a(又は導光板32b)では、光移行部84の斜面88に沿って多数の微細なV溝89を互いに平行に、かつ、連続的に配列している。このような導光板32a、32bを用いた場合には、光導入部82側から斜面88に入射した光をV溝89によって回帰反射させることができるので、光導入部82に入射した光を導光板本体83へ導光させる途中で斜面88から漏れる光を少なくでき、光の利用効率を高めることができる。よって、面光源装置81の輝度を向上させることができる。
図14は、実施形態3の面光源装置81に用いる導光板32a(又は導光板32b)のさらに他例を示す斜視図である。図14の導光板32a(又は導光板32b)では、それぞれの左側用光源41a(又は右側用光源41b)の前方において、光移行部84の斜面88に略扇形をしたパターン領域90が形成されている。各パターン領域90においては、多数の微細なV溝89が放射状に形成されている。各左側用光源41a(又は右側用光源41b)の前方のV溝89は、本体平面部87に垂直な方向から見たとき、それぞれの左側用光源41a(又は右側用光源41b)の発光点もしくはその近傍の点を中心として放射状に形成されている。図14のような導光板32a、32bを用いた場合にも、光入射端面33aから斜面88に入射した光をV溝89によって回帰反射させることができるので、光入射端面33a、33bから入射した光を導光板本体83へ導光させる途中で斜面88から漏れる光を少なくでき、光の利用効率を高めることができる。よって、面光源装置81の輝度を向上させることができる。特に、左側用光源41a、右側用光源41bとしてLED光源を用いる場合には、このような導光板を用いるのが好ましい。
なお、図14の導光板32a、32bでは、光導入部82は設けていないが、導光板32a、32bの端に光導入部82を設けてあっても差し支えない。
図15は、実施形態3の面光源装置81に用いる導光板32a(又は導光板32b)のさらに他例を示す斜視図である。図15の導光板32a(又は導光板32b)では、各左側用光源41a(又は各右側用光源41b)に対応する位置において、略半円錐台形状をした膨出部91を光移行部84の斜面88に設けている。膨出部91の外周面には、多数のV溝92を連続的に形成している。このような導光板32a、32bでは、導光板32a、32bに垂直な方向から見たとき、各V溝92が各光源41a、41bを中心として放射状に並ぶので、光導入部82に入射した光を導光板本体83へ導光させる途中で斜面88から漏れる光をより少なくでき、光の利用効率を一層高めることができる。
(第4の実施形態)
図16は、本発明の実施形態4による面光源装置96の概略断面図である。この面光源装置96では、前面側の導光板32aを実施形態3の面光源装置31の場合とは表裏を反対にしている。その他の点については、実施形態3の場合と同様である。
実施形態4の面光源装置96でも、図17(A)に示すように斜面88からの漏れ光を再利用することで光の利用効率を高めることができ、面光源装置96の輝度を向上させることができる。
また、図17(B)に示すように、傾斜面34a、34bに入射した光を傾斜面34a、34bで全反射させて光吸収部材35a、35bで吸収させることができ、導光板32a、32b内の戻り光を少なくでき、立体表示装置に用いたときにクロストークを低減して立体画像を鮮明にできる。さらに、図17(C)に示すように、光吸収部材35a、35bで光が吸収されない場合でも、光吸収部材35a、35bで反射した光を傾斜面34a、34bから外部へ出射させることができ、導光板32a、32b内の戻り光を一層少なくでき、立体表示装置に用いたときにクロストークを低減して立体画像を鮮明にできる。
また、この面光源装置96でも、導光板32a、32bの前面又は裏面に光吸収部材35a、35bを設けているので、傾斜面に光吸収部材を設ける場合と比較して、光吸収部材35a、35bによる光吸収能を安定させることができ、面光源装置96の生産性を向上させることができる。
(第5の実施形態)
図18は、実施形態5による面光源装置を構成する導光板32a又は32bの斜視図である。この導光板32a、32bでは、傾斜面34a、34bに断面鋸歯状の凹凸パターン101を形成している。凹凸パターン101は、断面V字状の山形突起を傾斜面34a、34bの幅方向に沿って一定ピッチごとに配列したものであり、各山形突起は傾斜面34a、34bの傾斜方向に沿って均一な断面形状を有している。また、この凹凸パターン101を構成する山形突起は頂角が45°よりも小さな鋭角の突起となっている。
このような導光板32a、32bによれば、凹凸パターン101を構成する山形突起の一方の斜面に入射した光はその斜面で全反射して対向する他方の斜面へ入射し、他方の斜面から導光板32a、32bの外部へ出射される。よって、実施形態5によれば、傾斜面34a、34bで反射して戻る戻り光をより一層少なくでき、クロストークを低減できる。
なお、上記各実施形態においては、ほぼ均一な厚みを有する平板状の導光板を示したが、上記導光板32a、32bは、楔形をした導光板(図1参照)であってもよい。
(その他)
第5の実施形態で説明したように導光板の端面に断面鋸歯状の凹凸パターンを設けるだけでも戻り光を低減させてクロストークを抑制することができる。したがって、第1の導光板と、前記第1の導光板の一方の端面に対向させて配置された光源と、第2の導光板と、前記第2の導光板の一方の端面に対向させて配置された光源とを備え、前記第1の導光板と前記第2の導光板を重ね合わせて導光体を構成された面光源装置において、前記第1の導光板と第2の導光板にうち少なくとも一方の導光板における光源配置側の端面と反対側に位置する端面に、断面鋸歯状の凹凸パターンを設けた面光源装置であっても、戻り光を低減させてクロストークを抑制することができる。
たとえば、図19(A)に示す導光板32a、32bでは、光入射端面33a、33bと対向する端面を傾斜面34a、34bとし、傾斜面34a、34bに断面鋸歯状の凹凸パターン101を形成している(導光板32a、32bの前面にも裏面にも光吸収部材は設けない)。なお、この凹凸パターン101の表面には、図19(B)に示すように、光吸収部材35a、35bを塗布してもよい。
また、図20(A)に示す導光板32a、32bでは、光入射端面33a、33bと平行な端面に断面鋸歯状の凹凸パターン101を形成している。なお、図20(B)に示すように、この凹凸パターン101の形成された位置において導光板32a、32bの前面又は裏面に光吸収部材35a、35bを塗布してもよい。
31、71、81、96 面光源装置
32a、32b 導光板
34a、34b 傾斜面
35a、35b 光吸収部材
38a 左側照明光
38b 右側照明光
40 反射部材
41a 左側用光源
41b 右側用光源
45a、45b フレキシブルプリント基板
51 立体表示装置
52 リムシート
53 光学シート
54 液晶パネル
55a 左眼
55b 右眼
82 光導入部
83 導光板本体
84 光移行部

Claims (8)

  1. 第1の導光板と、
    前記第1の導光板の一方の端面に対向させて配置された光源と、
    第2の導光板と、
    前記第2の導光板の一方の端面に対向させて配置された光源とを備え、
    前記第1の導光板と前記第2の導光板を重ね合わせて導光体を構成された面光源装置において、
    前記第1の導光板と前記第2の導光板のうち少なくとも一方の導光板における光源配置側の端面と反対側に位置する端面が、当該導光板の表裏両面に対して垂直な面から傾くように傾斜した傾斜面となり、当該導光板の表面又は裏面のうち前記傾斜面と対向する領域に光吸収部材が設けられていることを特徴とする面光源装置。
  2. 前記第1の導光板における光源配置側の端面と前記第2の導光板における光源が配置されていない側の端面とが同じ側に位置し、かつ、前記第1の導光板における光源が配置されていない側の端面と前記第2の導光板における光源配置側の端面とが同じ側に位置するようにして、前記第1の導光板と前記第2の導光板とが重ね合わされていることを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記傾斜面の傾斜角が15°以上65°以下であることを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  4. 前記第1の導光板及び前記第2の導光板は、発光領域となる導光板本体よりも厚さの大きな部分をそれぞれ光源配置側の端面の近傍に有し、前記導光板本体よりも厚さの大きな部分から前記導光板本体に向けて次第に厚さが変化する傾斜領域を前記導光板本体よりも厚さの大きな部分と前記導光板本体との中間に有していることを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  5. 前記第1の導光板及び前記第2の導光板における光源配置側の端面に沿ってそれぞれ前記光源を複数個配置し、前記光源のそれぞれに対応させて前記傾斜領域の表面に、V溝を放射状に配列させたパターン領域を形成したことを特徴とする、請求項4に記載の面光源装置。
  6. 前記第1の導光板における前記導光板本体よりも厚さの大きな部分は、前記第2の導光板と対向する側の面において前記第1の導光板の導光板本体から突出し、
    前記第2の導光板における前記導光板本体よりも厚さの大きな部分は、前記第1の導光板と対向する側の面において前記第2の導光板の導光板本体から突出していることを特徴とする、請求項4に記載の面光源装置。
  7. 前記傾斜面には、断面鋸歯状の凹凸パターンが形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  8. 請求項1に記載した面光源装置の前方に、光学シート及び液晶パネルを配置したことを特徴とする立体表示装置。
JP2010256717A 2010-11-17 2010-11-17 面光源装置及び立体表示装置 Expired - Fee Related JP5278412B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256717A JP5278412B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 面光源装置及び立体表示装置
PCT/JP2011/056257 WO2012066798A1 (ja) 2010-11-17 2011-03-16 面光源装置及び立体表示装置
TW100140633A TW201232119A (en) 2010-11-17 2011-11-08 Surface source device and 3D display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256717A JP5278412B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 面光源装置及び立体表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012109104A true JP2012109104A (ja) 2012-06-07
JP5278412B2 JP5278412B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=46083743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010256717A Expired - Fee Related JP5278412B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 面光源装置及び立体表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5278412B2 (ja)
TW (1) TW201232119A (ja)
WO (1) WO2012066798A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026829A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyota Motor East Japan Inc 車両用灯具
WO2014038312A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 シャープ株式会社 光源モジュール、照明モジュール及び照明機器
WO2014069298A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 シャープ株式会社 照明装置、及び表示装置
JP5564595B1 (ja) * 2013-03-25 2014-07-30 シャープ株式会社 照明システム
JP5564594B1 (ja) * 2013-03-25 2014-07-30 シャープ株式会社 照明システム
JP5564596B1 (ja) * 2013-03-26 2014-07-30 シャープ株式会社 照明システム
WO2014157199A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 シャープ株式会社 照明システム
WO2015153329A3 (en) * 2014-04-01 2016-01-21 3M Innovative Properties Company Asymmetric turning film with multiple light sources
JP2016062703A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 三菱電機株式会社 面光源装置およびそれを用いた表示装置
KR101685989B1 (ko) * 2016-01-04 2016-12-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR20170081564A (ko) * 2016-01-04 2017-07-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR20170081563A (ko) * 2016-01-04 2017-07-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US10388230B2 (en) 2014-05-30 2019-08-20 3M Innovative Properties Company Temporally multiplexing backlight with asymmetric turning film
WO2019182098A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 日東電工株式会社 光学デバイス
JP2020161405A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
WO2022168407A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置及び表示装置
JP7500783B2 (ja) 2021-02-05 2024-06-17 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置及び表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016191598A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Reald Inc. Wide angle imaging directional backlights
US10310268B2 (en) * 2016-12-06 2019-06-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguides with peripheral side geometries to recycle light
JP7108839B2 (ja) * 2018-05-30 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149813A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP2001066547A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Toshiba Corp 立体表示装置
JP2001357710A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2006010935A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Olympus Corp 映像表示装置及び車載用映像表示装置
JP2010044994A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Omron Corp 面光源装置
JP2010056089A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sharp Corp 反射率の高い導光体、並びに、反射率の高い導光体を有する照明装置およびディスプレイ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222863A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Optrex Corp 液晶表示素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149813A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP2001066547A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Toshiba Corp 立体表示装置
JP2001357710A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2006010935A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Olympus Corp 映像表示装置及び車載用映像表示装置
JP2010044994A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Omron Corp 面光源装置
JP2010056089A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sharp Corp 反射率の高い導光体、並びに、反射率の高い導光体を有する照明装置およびディスプレイ装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026829A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyota Motor East Japan Inc 車両用灯具
WO2014038312A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 シャープ株式会社 光源モジュール、照明モジュール及び照明機器
WO2014069298A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 シャープ株式会社 照明装置、及び表示装置
JP5564595B1 (ja) * 2013-03-25 2014-07-30 シャープ株式会社 照明システム
JP5564594B1 (ja) * 2013-03-25 2014-07-30 シャープ株式会社 照明システム
WO2014157199A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 シャープ株式会社 照明システム
JP5564596B1 (ja) * 2013-03-26 2014-07-30 シャープ株式会社 照明システム
WO2015153329A3 (en) * 2014-04-01 2016-01-21 3M Innovative Properties Company Asymmetric turning film with multiple light sources
EP3748408A1 (en) * 2014-04-01 2020-12-09 3M Innovative Properties Company Asymmetric turning film with multiple light sources
US10388230B2 (en) 2014-05-30 2019-08-20 3M Innovative Properties Company Temporally multiplexing backlight with asymmetric turning film
JP2016062703A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 三菱電機株式会社 面光源装置およびそれを用いた表示装置
US10007381B2 (en) 2016-01-04 2018-06-26 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
KR20170081563A (ko) * 2016-01-04 2017-07-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR20170081564A (ko) * 2016-01-04 2017-07-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101685989B1 (ko) * 2016-01-04 2016-12-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102501121B1 (ko) 2016-01-04 2023-02-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102501123B1 (ko) 2016-01-04 2023-02-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기
WO2019182098A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 日東電工株式会社 光学デバイス
KR20200134248A (ko) 2018-03-22 2020-12-01 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 디바이스
US11402563B2 (en) 2018-03-22 2022-08-02 Nitto Denko Corporation Optical device
JP2020161405A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP7357242B2 (ja) 2019-03-27 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
WO2022168407A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置及び表示装置
JP7500783B2 (ja) 2021-02-05 2024-06-17 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5278412B2 (ja) 2013-09-04
TW201232119A (en) 2012-08-01
WO2012066798A1 (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278412B2 (ja) 面光源装置及び立体表示装置
US20110304784A1 (en) Area light source device and stereoscopic display device
WO2012086221A1 (ja) 面光源装置及び立体表示装置
JP5674023B2 (ja) 光源デバイスおよび表示装置
KR101309393B1 (ko) 면광원 장치
US9223074B2 (en) Light guide plate and area light source device
JP5556837B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP4973794B1 (ja) 表示装置
JP2014029356A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2012237961A (ja) 表示装置および電子機器
WO2012077360A1 (ja) 面光源装置及び立体表示装置
KR20140051890A (ko) 면광원 장치, 액정 표시 장치 및 모바일 기기
JP2014143174A (ja) 導光板及び面光源装置
JP2012208500A (ja) 表示装置
US9261637B2 (en) Surface light source device and its light guide plate
JP2012226294A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2012252249A (ja) 光源デバイスおよび表示装置
WO2013069406A1 (ja) 表示装置および電子機器
JP2013104917A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP5313098B2 (ja) 立体表示装置
JP2014130748A (ja) 導光板及び面光源装置
JP2013105005A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2013104915A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
WO2017115472A1 (ja) 導光板、面光源装置、表示装置、及び電子機器
JP5867386B2 (ja) 導光板及び面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees