JP2001063254A - タック紙連続フォーム - Google Patents

タック紙連続フォーム

Info

Publication number
JP2001063254A
JP2001063254A JP24072099A JP24072099A JP2001063254A JP 2001063254 A JP2001063254 A JP 2001063254A JP 24072099 A JP24072099 A JP 24072099A JP 24072099 A JP24072099 A JP 24072099A JP 2001063254 A JP2001063254 A JP 2001063254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
adhesive
continuous form
tack
perforations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24072099A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Taguchi
直人 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP24072099A priority Critical patent/JP2001063254A/ja
Publication of JP2001063254A publication Critical patent/JP2001063254A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンターのフォーム搬送用ピントラクター
でタック紙連続フォームを搬送した場合でも、ピントラ
クター部分に付着する粘着剤を少なくして搬送不良を起
こす原因をできるだけなくし、プリンターに最初にセッ
トする際の自動搬送の際にも、剥離紙から粘着紙がめく
り上げられてプリンターのドラムに巻きつく事故を防止
することができるタック紙連続フォームを提供する。 【解決手段】 裏面に粘着剤が塗布された粘着紙が剥離
紙上に剥離可能に貼着された連続用紙からなり、連続用
紙の長手方向に対し一定間隔で幅方向にミシン目が形成
され、連続用紙の両側周辺に複数の送り穴が形成された
領域を有するタック紙連続フォームにおいて、複数の送
り穴が形成された領域が、粘着紙が貼着されていない部
分と、前記粘着紙が貼着されている部分とからなり、少
なくともミシン目付近には粘着紙が貼着された部分が設
けられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、裏面に粘着剤が塗
布された粘着紙が剥離紙上に剥離可能に貼着された連続
用紙からなり、前記連続用紙の長手方向に対して一定間
隔で設けたミシン目により単位フォームが連接状態で形
成されたタック紙連続フォームに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータ等の情報をプリンタ
ーで印字出力し、それらの印字出力情報を荷物等の配送
物に貼付する際などには、裏面に粘着剤が塗布された粘
着紙が剥離紙上に剥離可能に貼着された連続用紙からな
り、前記連続用紙の長手方向に対して一定間隔で設けた
ミシン目により単位フォームが連接状態で形成されたタ
ック紙連続フォーム等を使用して、このタック紙連続フ
ォームに連続的に印字処理を行い、各配送物に貼付する
などしている。
【0003】これら従来のタック紙連続フォームとして
は、例えば図5(a)に示すタック紙連続フォーム10
のように、プリンターにより連続的に印字出力を行うこ
とができるように、帯状の連続用紙であって、その長手
方向に対して直角に一定間隔毎にミシン目が設けられ、
所定の周期でミシン目からジグザグ状に折り畳むことが
でき、また切り取れるようにしてある。また、タック紙
連続フォーム10の両側周辺には、プリンターでタック
紙連続フォームを搬送する際に、フォーム搬送用ピント
ラクタを挿入して移動させるための送り穴が長手方向に
対して一定間隔で形成されている。
【0004】タック紙連続フォーム10の積層構成は、
通常、裏面に粘着剤が塗布された粘着紙が剥離紙上に剥
離可能に貼着され、予め粘着紙の所定領域に対して切り
込みを形成して、切り込み部分から粘着紙を剥離するこ
とができるように構成されている。これらのタック紙連
続フォームは、通常プリンターにより連続的に各種の情
報を印字する場合が多く、その印字処理の際にタック紙
連続フォームの送り穴にプリンター搬送部のフォーム搬
送用ピントラクターを挿入させタック紙連続フォームを
移動させながら印字する。ところが、連続して大量に印
字処理すると、プリンターのピントラクターの周囲にタ
ック紙連続フォームの送り穴からはみだした粘着剤が付
着堆積し、その粘着剤の影響で搬送不良を起こす危険性
がある。また、トナーを用いて印字するノンインパクト
プリンターにおいては、付着堆積した粘着剤が感光ドラ
ムを帯状に汚してしまう等の悪影響を与えることが知ら
れている。
【0005】そして、上記の対策として、図5(b),
図5(c)に示すようなタック紙連続フォームが既に知
られている。まず図5(b)の従来のタック紙連続フォ
ーム20は、送り穴付近には粘着紙を添付しない領域を
設け、フォームの両側部を剥離紙だけにしてこの剥離紙
に送り穴を形成することで粘着剤によるフォーム搬送用
ピントラクターへの悪影響を防止している。このタック
紙連続フォーム20を使用した場合には、ミシン目付近
の送り穴部分には粘着紙が設けられていないが、タック
紙連続フォーム20を最初にプリンターにセットして自
動搬送する際に、粘着紙の角の一部分が剥離紙から剥離
して、プリンターのドラムに巻き付き次第に粘着紙が剥
離紙からめくり上げられて故障することが起こりやすく
問題である。
【0006】また、図5(c)の従来のタック紙連続フ
ォーム30は、送り穴の周辺領域及びタック紙連続フォ
ームの幅方向端辺に達する領域に、前記剥離紙上に粘着
紙を貼着しない部分を設けることで、フォーム搬送用ピ
ントラクターへの粘着剤による悪影響を回避するもので
あるが、プリンターによる送り時にミシン目付近の剥離
紙の一部が剥がれてプリンターに巻きつくことでジャム
が発生する危険性が高く問題である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プリンター
のフォーム搬送用ピントラクターでタック紙連続フォー
ムを搬送した場合でも、ピントラクター部分に付着する
粘着剤を少なくすることで搬送不良を起こす原因をでき
るだけなくし、またタック紙連続フォームをプリンター
に最初にセットする際の自動搬送の際にも、剥離紙から
粘着紙がめくり上げられてプリンターのドラムに巻きつ
く事故を防止することができるタック紙連続フォームを
提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明のタック紙連続フォームは、裏面に粘着剤
が塗布された粘着紙が剥離紙上に剥離可能に貼着された
連続用紙からなり、前記連続用紙の長手方向に対し一定
間隔で幅方向にミシン目が形成され、また前記連続用紙
の両側周辺に複数の送り穴が形成された領域を有するタ
ック紙連続フォームにおいて、前記複数の送り穴が形成
された領域が、前記粘着紙が貼着されていない部分と、
前記粘着紙が貼着されている部分とからなり、少なくと
も前記ミシン目付近には前記粘着紙が貼着された部分が
設けられていることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。図1は、本発明のタック紙連
続フォームの第1実施形態の平面図、図2は、図1のA
−A線断面図、図3は、図1のB−B線断面図、図4
は、本発明のタック紙連続フォームの第2実施形態の平
面図、図5の(a),(b),(c)は、それぞれ従来
のタック紙連続フォームの斜視図である。
【0010】本発明のタック紙連続フォーム1の第1実
施形態は、裏面に粘着剤3が塗布された粘着紙4が剥離
紙2上に剥離可能に貼着された連続用紙からなり、前記
連続用紙の長手方向に対して一定間隔に設けられたミシ
ン目5で区画された多数の単位フォーム1aが連接状態
で形成されており、プリンターにより連続的に印字処理
ができるように帯状に長い状態で形成されている。通
常、タック紙連続フォーム1は、所定のミシン目5の部
分からジグザグ状態に折り畳まれて箱詰めされて保管さ
れている。
【0011】また、タック紙連続フォーム1の両側端領
域は、プリンターで印字処理をする際にプリンター内に
設けられたフォーム搬送用ピントラクタを挿入してタッ
ク紙連続フォーム1を搬送するための送り穴6が、搬送
の流れ方向に一定間隔で形成されており、この送り穴6
が形成された周辺部分であって、図1の一点鎖線で示し
たa線から両側端部分までの領域をマージナルパンチ部
7として設けられている。
【0012】本発明のタック紙連続フォーム1におい
て、特に従来のフォームと異なる構成部分は、マージナ
ルパンチ部7の送り穴6の周辺部分の構成でありその構
成の違いを以下に説明する。本発明のタック紙連続フォ
ーム1では、図1に示すようにミシン目5を中心とし、
各単位フォーム1aに連続的に形成された多数の送り穴
6の内、ミシン目5に隣接して形成された送り穴6であ
って、ミシン目5に最も近くに形成された送り穴6から
それぞれ2番目までの送り穴6が形成された付近のマー
ジナルパンチ部7の領域L1 までには、剥離紙2上に裏
面に粘着剤3が塗布された粘着紙4がそのまま剥離可能
に貼着された状態になっている。
【0013】しかしながら、前記マージナルパンチ部7
の領域L1 以外におけるマージナルパンチ部7の領域L
2 には、図1に示すようにその領域L2 に形成されたそ
れぞれの送り穴6毎に送り穴6の周辺領域及びタック紙
連続フォーム1の端辺に達する部分領域に、剥離紙2上
に粘着紙4を貼着しない領域が設けられている。この領
域L2 における剥離紙2上に粘着紙4を貼着しない領域
は、粘着紙4に対して粘着紙4だけに切り込みを形成す
るためのダイカットシリンダの凹凸刃(図示せず)を用
いて切り込み入れ、剥離シリンダにより不要部分を巻き
取ることで剥離させる。したがって、マージナルパンチ
部7の領域L2 では、それぞれの送り穴6の周辺領域及
びタック紙連続フォームの幅方向端辺に達する部分領域
において、剥離紙2が部分的に取り除かれ、上方向から
見た場合に剥離紙2の表面の一部分がそれぞれ断片的に
見える状態にある。
【0014】本発明のタック紙連続フォーム1をプリン
ターで印字処理する場合、その先端部分の断面はミシン
目5で切り取った状態と同様に、剥離紙2上の全面に粘
着紙4が貼付された状態で構成されているので、プリン
ターのフォーム搬送用ピントラクタによりタック紙連続
フォーム1を搬送しても、粘着紙4が簡単に剥がれるこ
とがない。また、フォーム搬送用ピントラクタに挿入す
る各送り穴6の内、ミシン目5に近接する以外のマージ
ナルパンチ部7の領域L2 には、少なくとも送り穴周辺
部分の上部の粘着紙4が除去されているのでフォーム搬
送用ピントラクタに粘着剤3が付着することがなく、も
し粘着剤3が付着したとしても、ミシン目5に近接した
送り穴6の上部に形成された粘着紙4の粘着剤3だけな
ので、付着量が少なくてすみ搬送不良を起こす確率も小
さく抑えることができる。
【0015】次に、本発明のタック紙連続フォーム1の
第2実施形態を、図4に基づいて説明する。第2実施形
態のタック紙連続フォーム1は、ミシン目5を中心と
し、各単位フォーム1aのマージナルパンチ部7におけ
る剥離紙2上に粘着紙4がそのまま剥離可能に貼着され
ている領域L1 が、ミシン目5に最も近接した送り穴6
の2つ目までの部分として形成され、その他の送り穴6
が形成されたマージナルパンチ部7の領域L2 には、各
送り穴6毎に送り穴6の周辺領域及びタック紙連続フォ
ーム1の幅方向端辺に達する部分領域に、図4に示すよ
うな剥離紙2上に粘着紙4を貼着しない矩形上の領域が
形成されている。これら剥離紙2上に粘着紙4を貼着し
ない領域の形状は、第1実施形態のように曲線状でも、
また第2実施形態のように直線状でもよく、さらにま
た、剥離紙2上に粘着紙4を貼着しなくてもよい。
【0016】また、これらの形状は図1または図4に示
した形状に限定されるものではなく、粘着紙4や剥離紙
2の紙厚の種類及び粘着剤3の粘着強度等により、ミシ
ン目に最も隣接する送り穴または前記ミシン目に最も隣
接する送り穴を含めて隣り合う3つ目までの送り穴部分
までに、前記剥離紙上に粘着紙が貼着された状態を有す
る送り穴部分を設けてもよい。また、本発明のタック紙
連続フォームは、単位フォーム毎にミシン目で折って保
管してもよいし、変形例として、2つ以上の単位フォー
ム毎にミシン目で折って保管してもよい。
【0017】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
タック紙連続フォームは、プリンターのピントラクター
でタック紙連続フォームを搬送した場合でも、ピントラ
クター部分に付着する粘着剤を少なくすることができる
ため、搬送不良を起こす原因をできるだけなくすことが
でき、しかもタック紙連続フォームを最初にプリンター
にセットしタック紙連続フォームを搬送した際にも、タ
ック紙連続フォームの先端辺部分の断面が全て剥離紙に
粘着紙が貼付されているので、剥離紙から粘着紙がめく
り上げられてプリンターのドラムに巻きつく事故を防止
することができるものである。また、特にプリンターに
タック紙連続フォームをセットする際の自動搬送時で
も、粘着紙の角部からの剥離し捲り上げられる危険性を
より少なくすることができ、予め固有の情報が表示され
た連続フォームを処理する場合の安全性が高いという効
果がある。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタック紙連続フォームの第1実施形態
の平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】本発明のタック紙連続フォームの第2実施形態
の平面図である。
【図5】従来のタック紙連続フォームを説明するための
斜視図である。
【符号の説明】
1 タック紙連続フォーム 1a 単位フォーム 2 剥離紙 3 粘着剤 4 粘着紙 5 ミシン目 6 送り穴 7 マージナルパンチ部 10,20,30 従来のタック紙連続フォーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面に粘着剤が塗布された粘着紙が剥離
    紙上に剥離可能に貼着された連続用紙からなり、前記連
    続用紙の長手方向に対し一定間隔で幅方向にミシン目が
    形成され、また前記連続用紙の両側周辺に複数の送り穴
    が形成された領域を有するタック紙連続フォームにおい
    て、 前記複数の送り穴が形成された領域が、前記粘着紙が貼
    着されていない部分と、前記粘着紙が貼着されている部
    分とからなり、少なくとも前記ミシン目付近には前記粘
    着紙が貼着された部分が設けられていることを特徴とす
    るタック紙連続フォーム。
JP24072099A 1999-08-27 1999-08-27 タック紙連続フォーム Withdrawn JP2001063254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24072099A JP2001063254A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 タック紙連続フォーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24072099A JP2001063254A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 タック紙連続フォーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001063254A true JP2001063254A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17063709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24072099A Withdrawn JP2001063254A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 タック紙連続フォーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001063254A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056665A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Daio Paper Corp 連続ラベル帳票
JP4771023B1 (ja) * 2011-03-25 2011-09-14 マックス株式会社 長尺媒体
JP2012201111A (ja) * 2011-06-20 2012-10-22 Max Co Ltd 長尺媒体
JP2012201112A (ja) * 2011-12-27 2012-10-22 Max Co Ltd 画像形成装置
CN103021268A (zh) * 2012-10-28 2013-04-03 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种可提高打印效率的标识卡
JP2014231233A (ja) * 2014-09-18 2014-12-11 マックス株式会社 長尺媒体及び画像形成装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056665A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Daio Paper Corp 連続ラベル帳票
JP4771023B1 (ja) * 2011-03-25 2011-09-14 マックス株式会社 長尺媒体
WO2012131858A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 マックス株式会社 長尺媒体
US9169099B2 (en) 2011-03-25 2015-10-27 Max Co., Ltd Long medium
US9684857B2 (en) 2011-03-25 2017-06-20 Max Co. Ltd. Long medium
KR101773987B1 (ko) 2011-03-25 2017-09-01 마크스 가부시기가이샤 장척 매체
US10423864B2 (en) 2011-03-25 2019-09-24 Max, Co. Ltd Long medium
JP2012201111A (ja) * 2011-06-20 2012-10-22 Max Co Ltd 長尺媒体
JP2012201112A (ja) * 2011-12-27 2012-10-22 Max Co Ltd 画像形成装置
CN103021268A (zh) * 2012-10-28 2013-04-03 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种可提高打印效率的标识卡
CN103021268B (zh) * 2012-10-28 2015-12-23 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种可提高打印效率的标识卡
JP2014231233A (ja) * 2014-09-18 2014-12-11 マックス株式会社 長尺媒体及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129682A (en) Business form with labels
USRE33616E (en) Label bearing continuous business form
US5403236A (en) ID card for printers held by repositional adhesive
US4627994A (en) Label bearing continuous business form
US5219183A (en) Printable sheet having separable card
US6340512B1 (en) Integrated card form with intermittent securement
US5253798A (en) Pressure seal adhesive pattern for IBM 3800 printers
US4708503A (en) Work carrier for use in computer printing
JPH06278232A (ja) ラベルを一体的に備えた帳票及びその製法と装置
JP2001063254A (ja) タック紙連続フォーム
JPH0511575Y2 (ja)
US4705297A (en) Business form assembly with leaders
JPS5825379A (ja) 連続重合シートの製造方法
US20020142122A1 (en) Web of record members
JP2567743Y2 (ja) 発券用シート
JPH0948188A (ja) 部分ラベル帳票
JP2585593Y2 (ja) 帯状ラベル用紙
JP2021063918A (ja) マージナル孔付きラベル
JP2931823B2 (ja) 連続ラベル用紙の作成方法
JP3820929B2 (ja) シートの製造方法
JPH0541901Y2 (ja)
JPH0615682Y2 (ja) フオ−ム印刷用紙
JPH05944Y2 (ja)
JPH0443799B2 (ja)
JP4766801B2 (ja) シート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107