JP2001063064A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2001063064A
JP2001063064A JP24231999A JP24231999A JP2001063064A JP 2001063064 A JP2001063064 A JP 2001063064A JP 24231999 A JP24231999 A JP 24231999A JP 24231999 A JP24231999 A JP 24231999A JP 2001063064 A JP2001063064 A JP 2001063064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
dot
distance
ink
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24231999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Suzuki
秀行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP24231999A priority Critical patent/JP2001063064A/ja
Publication of JP2001063064A publication Critical patent/JP2001063064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印写されるキャラクタを所要の縦横比にする
ことができるインクジェット記録装置の提供。 【解決手段】 操作盤7から設定された印写ヘッドと被
印写物Aとの距離に応じて、相隣する2つのドット列に
おいて、先に印写されるドット列と、後に印写されるド
ット列との間に、適宜の数のインク粒を帯電電極3によ
って帯電させずに噴射し、ガター2に補足することによ
り、前記ドット列間に所要の間隔を確保し、前記ドット
列の集合体としてのキャラクタのドットパターンを所要
の縦横比とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、噴射ノズルから噴
射されるインク粒を偏向させて送り出し、被印写物に印
写することによって、文字、図形等の所要の印写パター
ンを形成することができるコンティニュアス形のインク
ジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の工業製品に、文字、図形等の種々
の印写パターンを形成するための記録装置として、従来
から、コンティニュアス形のインクジェット記録装置が
広く用いられている。図5は、コンティニュアス形のイ
ンクジェット記録装置に備えられた印写ヘッドの構成を
示す模式図である。図5に示すとおり、印写ヘッドは、
噴射ノズル1、ガター2、帯電電極3及び偏向電極4
を、箱形をなすハウジング5の内部に備えている。
【0003】噴射ノズル1には、インクの供給路として
のインクチューブ10が接続され、所定の圧力に加圧さ
れたインクが供給されており、このインクは、噴射ノズ
ル1の一側の端壁に貫通形成された小径の噴射孔11を
経て、噴射ノズル1の外部へ噴射される。また噴射ノズ
ル1には、ピエゾ振動子のようなパルス状の電圧の印加
により励振される圧電振動子12が、その振動片の先端
を噴射孔11に臨ませて取り付けてあり、この圧電振動
子12を前述したインクの噴射中に振動させたとき、噴
射ノズル1から噴射されるインクは、前記噴射経路の中
途にて相互に分離し、前記パルスの周波数に対応する所
定の間隔毎に並ぶインク粒となって進行する。
【0004】ガター2は、前述した噴射の方向に略正対
して配され、回収チューブ20に接続されており、噴射
ノズル1から噴射されて直進するインク粒は、ガター2
に到着して捕捉され、回収チューブ20を経て回収され
る。
【0005】帯電電極3及び偏向電極4は、前述したイ
ンク粒を偏向させる偏向手段として作用するものであ
り、帯電電極3は前記インク粒への分離位置に配され、
また偏向電極4は前記分離位置の直後に配される。な
お、帯電電極3及び偏向電極4は、噴射ノズル1からガ
ター2に至るインク粒の進行経路に沿って並設されてい
る。帯電電極3には、前記インク粒への分離が生じるタ
イミングに合わせて帯電電圧が印加され、分離された各
インク粒は、帯電電極3の印加電圧に応じて各別に異な
る帯電量を有して帯電され、偏向電極4の配設位置を通
過する。偏向電極4には、高圧の直流電圧が印加されて
おり、該偏向電極4の配設位置を通過するインク粒は、
前記電圧印加により形成された所定強度の電界の作用に
より、夫々の帯電量に応じた偏向量で偏向される。
【0006】このように偏向されたインク粒は、ハウジ
ング5に形成された送出口50を経て送出され、該送出
口50に対向する被印写物Aに印写されて、該被印写物
Aの表面にドットを形成する。このように偏向されるイ
ンク粒(印写粒)の印写位置は、前記帯電電極3の印加
電圧を制御し、各インク粒の帯電量を変えて前記電界の
作用による偏向量を増減することにより変更される。
【0007】また噴射ノズル1から噴射されるインク粒
の一部は、帯電電極3の通過時に帯電させず、前記電界
の作用により偏向されることなく直進させ、ガター2に
捕捉して回収チューブに回収する。これらのインク粒
は、前記被印写物Aの表面に空白を形成するための空白
粒とされ、この空白粒と前記印写粒との組合わせにより
被印写物Aの表面に所要の印写パターンが形成される。
【0008】図6は、前述した印写パターンを形成する
様子を示す説明図である。図6に示すとおり、8つのイ
ンク粒I1〜I8が帯電電極3を通過するとき、例えば
3つのインク粒I1,I3,I6を、前記帯電電極3の
通過順に高くなる帯電量を有するように帯電させて印写
粒とする一方、残りの5つのインク粒I2,I4,I
5,I7,I8を帯電させずに空白粒とすると、印写粒
とされたインク粒I1,I3,I6は、偏向電極4の通
過時に夫々の帯電量に応じて偏向される結果、図中に一
点鎖線により示す進行経路から外れ、夫々に対応する矢
符により示す偏向後の経路に沿って進行し、送出口50
を経て送出されて、該送出口50に対向する被印写物A
の表面に達し、夫々の到達位置に印写され、ドットD
1,D3,D6を形成する。
【0009】一方、空白粒とされたインク粒I2,I
4,I5,I7,I8は、帯電量を有しないことから、
偏向電極4による電界の作用を受けずに直進してガター
2に捕捉される。この結果、被印写物Aの表面には、空
白粒とされたインク粒I2,I4,I5,I7,I8の
対応位置、即ち、これらの夫々が印写粒とされたインク
粒I1,I3,I6と同様に帯電せしめられたとき前記
表面に到達する位置に空白B2,B4,B5,B7,B
8が形成される。その結果、前記表面には、前記偏向の
方向に一列に並ぶドットD1,D3,D6と空白B2,
B4,B5,B7,B8とからなるドット列が形成され
る。
【0010】また、2つの相隣するドット列間に適宜の
間隔を確保するために、先に印写されるドット列の最後
に噴射されるインク粒から、後に印写されるドット列の
最初に噴射されるインク粒までの間に、適宜の数のイン
ク粒を前記空白粒と同様に帯電させずに噴射し、ガター
2に捕捉するようになっている。これらのインク粒は列
間間引き粒とされる。
【0011】以上のようなドット列の形成を、印写粒、
空白粒、及び列間間引き粒の組み合わせを変え、前記偏
向の方向と略直交する方向に前記被印写物Aを移動させ
つつ繰り返して行うと、各移動位置での前述したドット
列の集合体として、文字、図形等、適宜の印写パターン
を形成することができる。図7には、この種の印写パタ
ーンの一例として、7列5行のドットにて作成されたア
ルファベットの「T」が示されている。
【0012】前述したような列間間引き粒の数を増減す
ることによって、相隣するドット列間の間隔を調整する
ようになっている。図8は、列間間引き粒数が10個の
場合の7行5列ドットの「A」の印写パターンを示す図
であり、図9は、列間間引き粒数が15個の場合の7行
5列ドットの「A」の印写パターンを示す図である。印
写ヘッドと被印写物との距離及び印写ヘッドと被印写物
との相対速度を同じくし、列間間引き粒数を10個から
15個へ増加したとき、列間間引き粒が回収される時間
が列間間引き粒の数に応じて増加する。該時間において
も被印写物は印写ヘッドに対して相対移動し、このた
め、列間間引き数が10個のときの相対移動距離l1
りも、15個のときの相対移動距離l2 の方が大きくな
っている。
【0013】印写ヘッドと被印写物Aとの相対速度は、
常に一定であるとは限らないため、前記列間間引き粒の
数が一定であって、前記相対速度が大きい場合、ドット
列間の間隔は大きくなり、前記相対速度が小さい場合、
前記間隔は小さくなる。この結果、相対速度が大きいと
きに印写された印写パターンは、横幅が広くなり、相対
速度が小さいときに印写された印写パターンは、横幅が
狭くなる。そこで、装置の運転を開始するときに、印写
ヘッドと被印写物Aとの相対速度に応じた列間間引き粒
の数が予め複数記憶されており、前記相対速度が作業者
によって入力され、入力された相対速度に応じて適当な
列間間引き粒の数を自動的に設定するようになされてい
る。これによって、常に印写パターンの横幅を一定とす
ることができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のコンティニュアス形のインクジェット記
録装置では、印写ヘッドと被印写物との距離の大小によ
って、印写パターンの縦横比が変化するという問題があ
った。図10は、印写ヘッド及び被印写物の距離と印写
パターンの形状との関係を示す模式図である。図に示す
如く、印写ヘッド及び被印写物の距離がD1 からD1
りも大きいD2 に変化した場合、印写パターンの縦の長
さもT1 からT2 に増加する。しかし、前述したように
印写パターンの横幅Wは前記相対速度に対して一定であ
るため、前記距離に応じて印写パターンの縦横比が変化
していた。
【0015】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、印写ヘッドと被印写物との距離に応じて、適当
な列間間引き粒の数を設定することによって、印写ヘッ
ドと被印写物との距離が変化したときにも、印写パター
ンの縦横比を一定にすることができるインクジェット記
録装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】第1発明に係るインクジ
ェット記録装置は、印写ヘッドから噴射されるインク粒
を各別に帯電させ、夫々の帯電量に応じて偏向して送出
し、該偏向の方向と交叉する方向に前記印写ヘッドに対
し相対移動している被印写物に前記偏向の方向にドット
列を形成する印写粒と、相隣するドット列間で偏向され
ずに回収されて印写に供されず、前記ドット列間に間隔
を確保する列間間引き粒との組合せにより、前記被印写
物にドットパターンを形成するインクジェット記録装置
において、前記被印写物及び印写ヘッドの離隔距離を設
定する距離設定手段と、該距離設定手段による設定距離
に基づいて、前記列間間引き粒の数を設定する列間間引
き粒数設定手段とを具備することを特徴とする。
【0017】第2発明に係るインクジェット記録装置
は、第1発明に係るインクジェット記録装置において、
前記列間間引き粒数設定手段は、前記設定距離の大小に
応じて前記列間間引き粒の数を増減するようになしてあ
ることを特徴とする。
【0018】本発明に係るインクジェット記録装置によ
る場合は、前記設定距離が大きいときには前記列間間引
き粒を多くし、反対に前記設定距離が小さいときには前
記列間間引き粒の数を少なくする。
【0019】噴射ノズルから送出された各インク粒は、
夫々与えられた偏向量によって偏向されつつ被印写物ま
で進行する。偏向量が異なる2つのインク粒は、被印写
物の表面の偏向方向について異なる位置に夫々到達す
る。印写ヘッドから被印写物までの距離が大きくなる
程、これらの位置の差は大きくなる。従って、前記距離
が大きくなる程、列間間引き粒の数を多くすることによ
り、偏向方向に相隣するドット間の間隔が大きくなると
ともに、前記相対移動の方向に相隣するドット間の間隔
も大きくする。こうすることによって、印写ヘッドと被
印写物との距離が変化した場合であっても、所要の縦横
比の印写パターンを得ることが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態を示す
図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係るインクジ
ェット記録装置の印写ヘッドの要部の構成を示すブロッ
ク図である。
【0021】本発明に係る印写ヘッドの構成は、図5に
示す印写ヘッドと同様であり、噴射ノズル1、ガター
2、帯電電極3及び偏向電極4を、箱形をなすハウジン
グ5の内部に備えた構成となっている。
【0022】また、該ハウジング5にはインク粒を送出
するための送出口50が設けられており、該送出口に対
向する位置に被印写物Aが配置されている。該被印写物
Aはコンベア上に配置されており、該コンベアによって
搬送方向に定速移動されている。また、前記印写ヘッド
は架台上に固定され不動とされている。
【0023】また、前記印写ヘッドを制御するための制
御部6が、CPU61、RAM62、ROM63、帯電
電極駆動回路64等から構成されている。帯電電極駆動
回路64は、帯電電極3に所要の電圧を印加すべく設け
られており、CPU61によって制御される。
【0024】また、制御部6には、複数のキャラクタか
らなる形成すべき印写パターンの設定のために、液晶の
タッチパネルによる操作盤7が接続されている。
【0025】前記噴射ノズル1には、インクの供給路と
してのインクチューブ10が接続され、所定の圧力に加
圧されたインクが供給されており、このインクは、噴射
ノズル1の一側の端壁に貫通形成された小径の噴射孔1
1を経て、噴射ノズル1の外部へ噴射されるようになっ
ている。また噴射ノズル1には、ピエゾ振動子のような
パルス状の電圧の印加により励振される圧電振動子12
が、その振動片の先端を噴射孔11に臨ませて取り付け
てあり、この圧電振動子12を前述したインクの噴射中
に振動させたとき、噴射ノズル1から噴射されるインク
は、前記噴射経路の中途にて相互に分離し、前記振動の
周波数に対応する所定の間隔毎に並ぶインク粒となって
進行する。
【0026】ガター2は、前述した噴射の方向に略正対
して配され、回収チューブ20に接続されており、噴射
ノズル1から噴射されて直進するインク粒は、ガター2
に到着して捕捉され、回収チューブ20を経て回収され
る。
【0027】帯電電極3及び偏向電極4は、前述したイ
ンク粒を偏向させる偏向手段として作用するものであ
り、帯電電極3は前記インク粒への分離位置に配され、
また偏向電極4は前記分離位置の直後に配される。な
お、帯電電極3及び偏向電極4は、噴射ノズル1からガ
ター2に至るインク粒の進行経路に沿って並設されてい
る。帯電電極3には、前記インク粒への分離が生じるタ
イミングに合わせて前記帯電電極駆動回路64より所要
の帯電電圧が印加され、分離された各インク粒は、帯電
電極3の印加電圧に応じて各別に異なる帯電量を有して
帯電され、偏向電極4の配設位置を通過する。偏向電極
4には、高圧の直流電圧が印加されており、該偏向電極
4の配設位置を通過するインク粒は、前記電圧印加によ
り形成された所定強度の電界の作用により、夫々の帯電
量に応じた偏向量で偏向される。
【0028】偏向されたインク粒は、送出口50から送
出され、被印写物Aの表面に印写される。これらのイン
ク粒は、前記被印写物Aの表面にドットを形成するため
の印写粒とされる。
【0029】また噴射ノズル1から噴射されるインク粒
の一部は、帯電電極3の通過時に帯電させず、前記電界
の作用により偏向されることなく直進させ、ガター2に
捕捉して回収チューブに回収する。これらのインク粒
は、前記被印写物Aの表面に空白を形成するための空白
粒とされる。
【0030】このとき前記被印写物Aには、印写粒によ
り形成されるドットと、空白粒の対応位置に形成される
空白との組合せにより、前記偏向の方向に一列に並ぶド
ット列が形成され、このようなドット列を、被印写物A
を前記偏向の方向と略直交する方向に移動させつつ、ド
ットと空白との組合せを種々に変えて形成することによ
り、前記被印写物Aの表面には、各移動位置にて得られ
たドット列の集合体として、1又は複数の7行5列ドッ
トのキャラクタから構成される所要の印写パターンが形
成される。
【0031】また、前記被印写物Aの表面に前記変更の
方向に2つのドットを相隣して形成するために、前後し
て進行する2つのインク粒を帯電させ、偏向電極4によ
って偏向させて送出するが、互いの間の距離が近すぎる
場合、夫々が有する電荷によって互いに静電反発力が作
用し、本来印写されるべき位置に印写されないこととな
る。このことを防ぐために、前記ドットを形成するため
の2つの印写粒の間に、予め定められた所定数の間引き
粒を挿入する。該間引き粒は、前記空白粒と同様に帯電
電極3によって帯電されずに回収されるインク粒であ
る。
【0032】従って、例えば印写パターンを構成する1
キャラクタのドットパターンを7行5列に、間引き粒の
数を5個に夫々設定した場合、1つのドット列は、噴射
ノズル1から連続して噴射される37個のインク粒の内
から、1番目、7番目、13番目、19番目、25番
目、31番目、及び37番目に噴射される7個のインク
粒を印写粒又は空白粒とし、その他を間引き粒とし、夫
々の印写粒が被印写物Aの表面の下部から上部へ順次印
写されるよう、偏向量を変えて送出することによって形
成される。
【0033】また、2つの相隣するドット列間に適宜の
間隔を形成するために、先に印写されるドット列の最後
に送出される印写粒と、後に印写されるドット列の最初
に送出される印写粒との間に、1又は複数の列間間引き
粒を挿入する。該列間間引き粒も、前記空白粒と同様に
帯電電極3によって帯電されずに回収されるインク粒で
ある。
【0034】該列間間引き粒の数は、被印写物Aの搬送
速度V、印写ヘッドから被印写物Aまでの距離L、印写
するキャラクタの縦横比rによって前記制御部6によっ
て決定される。また、搬送速度V及び距離Lは、操作盤
7から作業者によって入力されるようになっている。
【0035】図2は、操作盤7の液晶画面の表示の一例
を示す図である。図2に示す画面は、印写方向、文字方
向、前記距離L(ワークディスタンス)、前記搬送速度
V(ライン速度)、前記縦横比r、及びキャラクタ間の
間隔SC等が設定できるライン設定モードのときの画面
表示である。該ライン設定モードのときの画面は、各設
定項目の設定値の状態を示す表示部と、数字を入力する
ためのテンキー、設定項目を選択するときに使用する上
下の矢印キー、設定値をクリアするためのクリアキー、
設定値をRAM62に記憶し、ライン設定モードから他
のモードに画面表示を変更するための「登録+戻る」キ
ー等からなるキーボード部とから構成されている。
【0036】作業者が操作盤7を操作することによっ
て、前述したような設定項目について夫々の設定値が設
定され、RAM62に記憶される。記憶された設定値の
内、搬送速度V[mm/s]、距離L[mm]、及び縦
横比rから式(1)によって列間間引き粒数Sが算出さ
れる。
【0037】 S=α(V0−V)+β(L−L0)+γ(r0−r)+S0…(1)
【0038】但し、縦横比rは、印写後のキャラクタの
縦の長さを横の長さで除した値であり、α,β,γは、
夫々キャラクタの列及び行を構成するドット数並びに間
引き粒数によって定まる定数であり、またV0は搬送速
度Vのデフォルト値を、L0は距離Lのデフォルト値
を、r0は縦横比rのデフォルト値を、S0は列間間引
き粒のデフォルト値を夫々表す定数である。
【0039】なお、列間間引き粒数Sを決定するものは
式(1)に限るものではない。
【0040】また、相隣するキャラクタ間に間隔を確保
するためにも、複数の連続したインク粒が回収される。
これはキャラクタ間間引き粒とされ、該キャラクタ間間
引き粒の数Mは、前記キャラクタ間の間隔SC[mm]
に基づいて決定される。
【0041】図3,4は、制御部6の処理の手順を示す
フローチャートである。図3,4では、印写パターンを
構成する各キャラクタのドットパターンを7行5列と
し、間引き粒数を5個に設定した場合の処理手順につい
て説明している。
【0042】前述した各設定項目についての設定値がR
AM62に記憶された状態で、作業者が操作盤7の運転
開始スイッチをオンにすることによって、インクジェッ
ト記録装置の運転を開始する(ステップS1)。列間間
引き粒数Sを算出し(ステップS2)、キャラクタ間間
引き粒数Mを算出する(ステップS3)。印写するN+
1個のキャラクタが並ぶ文字列の、印写順のキャラクタ
の番号を表すレジスタCをC=0とし(ステップS
4)、印写順にC番目のキャラクタを選択する(ステッ
プS5)。
【0043】次に、選択されたキャラクタに含まれるド
ット列の印写順の番号を表すレジスタRをR=0とし
(ステップS6)、ドット列Rを構成するドットを表す
レジスタDをD=0とする(ステップS7)。選んだキ
ャラクタのR列D行目のドットのドットデータbをRO
M63から読み込む(ステップS8)。ドットデータb
は、例えば、ドットが白か黒か(印写されるか空白か)
を示す1ビットのデータである。
【0044】次にこのドットの帯電量を表すデータをR
AM62内に設けられたバッファに書き込む(ステップ
S9)。各ドットの帯電量は、ドットの縦の位置によっ
て決定する。そこで、帯電量を0〜7の数値で表し、数
値の大きさに比例して帯電量が増加するものとし、bが
ドットDのドットデータであり、0又は1の何れかをそ
の値とする場合、例えばD×bによってドットの帯電量
を表すことができる。
【0045】そして、D=6であるか否かを判定し(ス
テップS11)、D<6である場合は、間引き粒の数を
表すカウンタiをi=0とし(ステップS12)、帯電
量が0であることを表すデータを前記バッファに書き込
む(ステップS13)。ここでステップS13の処理を
間引き処理とする。iをインクリメントし(ステップS
14)、i=5であるか否かを判定する(ステップS1
5)。i<5である場合は、ステップS13へ戻り、処
理を繰り返す。
【0046】ステップS15において、i=5であった
場合は、レジスタDをインクリメントし(ステップS1
6)、ステップS8へ戻る。
【0047】ステップS11において、D=6であった
場合は、R=4であるか否かを判定し(ステップS1
7)、R<4である場合は、列間間引き粒の数を表すカ
ウンタjをj=0とし(ステップS18)、前述した間
引き処理を行う(ステップS19)。更にカウンタjを
インクリメントし(ステップS20)、j=Sであるか
否かを判定する(ステップS21)。j<Sである場合
は、ステップS19へ戻り、処理を繰り返す。
【0048】ステップS21において、j=Sであった
場合は、前記バッファに記憶されたデータに基づいて、
帯電量を表す信号を前述した圧電振動子12の振動に同
期させて帯電電極駆動回路64へ出力する。このとき、
バッファに書き込まれた順序によって出力が行われる。
帯電量を表す信号を受けた帯電電極駆動回路64は、該
信号に応じた帯電電圧を帯電電極3へ印加する。この結
果、インク粒が前記帯電量で帯電させられ、印写が行わ
れる。ここでこの処理を印写処理とする。
【0049】次に、レジスタRをインクリメントし(ス
テップS22)、ステップS7へ戻る。
【0050】ステップS17において、R=4であった
場合は、C=Nであるか否かを判定し(ステップS2
3)、C<Nである場合は、カウンタkをk=0とし
(ステップS24)、前述した間引き処理を行う(ステ
ップS25)。次にカウンタkをインクリメントし(ス
テップS26)、k=Mであるか否かを判定する(ステ
ップS27)。k=Mでない場合は、ステップS25へ
戻り、処理を繰り返す。
【0051】ステップS27において、k=Mであった
場合は、前述した印写処理を行い、レジスタCをインク
リメントし(ステップS28)、ステップS5へ戻る。
【0052】ステップS23において、C=Nであった
場合は、処理を終了する。
【0053】以上の如き構成により、印写するキャラク
タの形状を設定された縦横比とすべく、式(1)によっ
て、搬送速度V、距離L、及び縦横比rに応じて、適当
な列間間引き粒数Sが決定される。該列間間引き粒数S
を使用して印写を行うことにより、所要の縦横比を有す
るキャラクタを印写することができる。
【0054】なお、各種の搬送速度V、距離L、及び縦
横比rに対して適当な列間間引き粒数Sが夫々予め定め
られており、ROM63の内部に記憶されていて、設定
された搬送速度V、距離L、及び縦横比rに対応する列
間間引き粒数Sを選択されるような構成であってもよ
い。
【0055】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明に係るインク
ジェット記録装置においては、距離設定手段による設定
距離が大きいときには列間間引き粒を多くし、反対に前
記設定距離が小さいときには前記列間間引き粒の数を少
なくするから、印写ヘッドと被印写物との距離が大きい
ときには相隣するドット列間の空間が大きくなり、反対
に前記距離が小さいときには前記空間が小さくなる。こ
の結果、前記距離が変化した場合であっても、所要の縦
横比の印写パターンを得ることが可能となる等本発明は
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るインクジェット記録装置の印写
ヘッドの要部の構成を示すブロック図である。
【図2】 操作盤の液晶画面の表示の一例を示す図であ
る。
【図3】 制御部の処理の手順を示すフローチャートで
ある。
【図4】 制御部の処理の手順を示すフローチャートで
ある。
【図5】 コンティニュアス形のインクジェット記録装
置に備えられた印写ヘッドの構成を示す模式図である。
【図6】 印写パターンを形成する様子を示す説明図で
ある。
【図7】 7行5列ドットにて作成されたアルファベッ
トの「T」の印写パターンを示す図である。
【図8】 列間間引き粒数が10個の場合の7行5列ド
ットの「A」の印写パターンを示す図である。
【図9】 列間間引き粒数が15個の場合の7行5列ド
ットの「A」の印写パターンを示す図である。
【図10】 印写ヘッド及び被印写物の距離と印写パタ
ーンの形状との関係を示す模式図である。
【符号の説明】
1 噴射ノズル 2 ガター 3 帯電電極 4 偏向電極 5 ハウジング 6 制御部 61 CPU 62 RAM 63 ROM 64 帯電電極駆動回路 A 被印写物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印写ヘッドから噴射されるインク粒を各
    別に帯電させ、夫々の帯電量に応じて偏向して送出し、
    該偏向の方向と交叉する方向に前記印写ヘッドに対し相
    対移動している被印写物に前記偏向の方向にドット列を
    形成する印写粒と、相隣するドット列間で偏向されずに
    回収されて印写に供されず、前記ドット列間に間隔を確
    保する列間間引き粒との組合せにより、前記被印写物に
    ドットパターンを形成するインクジェット記録装置にお
    いて、前記被印写物及び印写ヘッドの離隔距離を設定す
    る距離設定手段と、該距離設定手段による設定距離に基
    づいて、前記列間間引き粒の数を設定する列間間引き粒
    数設定手段とを具備することを特徴とするインクジェッ
    ト記録装置。
  2. 【請求項2】 前記列間間引き粒数設定手段は、前記設
    定距離の大小に応じて前記列間間引き粒の数を増減する
    ようになしてある請求項1記載のインクジェット記録装
    置。
JP24231999A 1999-08-27 1999-08-27 インクジェット記録装置 Pending JP2001063064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24231999A JP2001063064A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24231999A JP2001063064A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001063064A true JP2001063064A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17087451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24231999A Pending JP2001063064A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001063064A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037444A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 O M Ltd 連続糊付装置
JP2008137197A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kishu Giken Kogyo Kk 連続式インクジェットプリンタ
WO2019044441A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置およびその制御方法
JP2023004532A (ja) * 2021-06-28 2023-01-17 紀州技研工業株式会社 インクジェットプリンタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037444A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 O M Ltd 連続糊付装置
JP2008137197A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kishu Giken Kogyo Kk 連続式インクジェットプリンタ
JP4553391B2 (ja) * 2006-11-30 2010-09-29 紀州技研工業株式会社 連続式インクジェットプリンタ
WO2019044441A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置およびその制御方法
JP2019042996A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置およびその制御方法
US11167546B2 (en) 2017-08-31 2021-11-09 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Inkjet printing apparatus and control method therefor
JP2023004532A (ja) * 2021-06-28 2023-01-17 紀州技研工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP7274770B2 (ja) 2021-06-28 2023-05-17 紀州技研工業株式会社 インクジェットプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919435B2 (ja) 差別的インクジェット偏向によるプリント
US20040263547A1 (en) Droplet ejection device
JP2001063064A (ja) インクジェット記録装置
JP2005271479A (ja) インクジェットヘッドの制御装置、インクジェットヘッドの制御方法、及びインクジェット記録装置
JPS5935354B2 (ja) インクジェット記録方法
JP6286671B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP5299122B2 (ja) 液滴噴射装置
JP3326395B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2012076364A (ja) 液体噴射装置及びその制御方法
JPH11227227A (ja) 画像形成装置
JP5059336B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法
JP4402658B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004042414A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法およびその駆動方法を用いたインクジェット印刷装置
JP2005169678A (ja) インクジェット式記録装置及び液体噴射装置
JPH02263650A (ja) インクジェットプリンタ
JP2001063063A (ja) 荷電制御型インクジェットプリンタ
JP7274770B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2000233503A (ja) インクジェット記録装置
JP2001063065A (ja) インクジェット記録装置
US11669700B2 (en) Method for optimizing a printing speed of a CIJ printer, in particular for printing 2D or graphical codes
JP2012011635A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法及びその装置
JP4209613B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2012101401A (ja) インクジェット記録装置のインクジェットヘッドの駆動方法および駆動装置
JP2004009549A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法およびインクジェットプリンタ
JPH11227219A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223