JP2001062424A - ケミカルリサイクル処理方法及び装置 - Google Patents

ケミカルリサイクル処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2001062424A
JP2001062424A JP24082799A JP24082799A JP2001062424A JP 2001062424 A JP2001062424 A JP 2001062424A JP 24082799 A JP24082799 A JP 24082799A JP 24082799 A JP24082799 A JP 24082799A JP 2001062424 A JP2001062424 A JP 2001062424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical recycling
treatment
temperature
reactor
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24082799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Miwa
和也 三輪
Tetsuo Yamashita
哲生 山下
Toshiyuki Sora
利之 空
Kazumaru Saeki
一丸 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Shinko Pantec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Pantec Co Ltd filed Critical Shinko Pantec Co Ltd
Priority to JP24082799A priority Critical patent/JP2001062424A/ja
Publication of JP2001062424A publication Critical patent/JP2001062424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分解生成物に含まれる有機性残滓の完全分解
が可能であり、有価物質の分離・濃縮に必要な熱源とし
て廃熱の利用が可能なケミカルリサイクル処理方法及び
装置の提供を目的とするものである。 【解決手段】 高温、高圧の溶媒7中の高分子物質6を
分解させる反応器2と、該反応器2後の分解生成物から
有価物質8を回収する後処理手段4とを備えるケミカル
リサイクル処理装置1であって、前記後処理手段4から
排出される有機性残滓9を高温、高圧の溶媒中で酸化分
解させる酸化処理手段5を備えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バイオマスやプラ
スチックなどの高分子物質を分解し、資源を回収するケ
ミカルリサイクル処理方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】高温・高圧、特に超臨界状態の溶媒中で
は加水分解、熱分解、酸化分解などの化学反応が迅速に
進行することを利用してバイオマスやプラスチックなど
の高分子物質を分解し、有価物質を資源として回収する
ケミカルリサイクル処理方法及びその装置が開発されて
いる。
【0003】かかるケミカルリサイクル処理としては、
プラスチックのモノマー化、バイオマスの分解などへの
適用が進められている。 (1)プラスチックのモノマー化 プラスチックの中でもエーテル結合、エステル結合、酸
アミド結合を有する縮重合系ポリマーは、超臨界溶媒中
での加溶媒分解(加水分解や加アルコール分解など)に
よって、モノマーに分解することができる。またポリウ
レタンは、超臨界水中での加水分解によってポリオール
とジアミンが得られ、ポリオールはポリウレタンの合成
にリサイクルでき、ジアミンはイソシアネート合成プロ
セスに戻すことができる。 (2)バイオマスの分解 セルロース等のバイオマスを亜臨界水又は超臨界水中で
加水分解することで、グルコース、フルクトース、エリ
トロース、グリセルアルデヒドなどを得ることができ
る。またグルコース等のバイオマスは超臨界水中での水
蒸気改質反応などにより完全にガス化することができ
る。 (3)その他、ゴムなどを原料にケミカルリサイクル処
理を施して、油(ガソリン)を得る技術も開発されてい
る。
【0004】上述のケミカルリサイクル処理方法及びそ
の装置は、高分子物質の溶媒は水やアルコールなどで
あり、安価かつ無害である、熱重合によるチャーの生
成が抑制される、クローズド処理が可能、反応が迅
速である、などの特徴を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従前のケミカルリ
サイクル処理方法及び装置にあっては、原料には一般的
に種々の物質が含まれるため、分解生成物にも目的の有
価物質以外に多種多様の物質が含まれる。この分解生成
物の中には利用価値の低い有機性残滓も含まれ、利用価
値の低い有機性残滓は分離し、焼却などによって処分す
る必要がある。しかし、かかる有機性残滓は水等の溶媒
を多く含むため、焼却などの処分は費用が嵩む。
【0006】また、ケミカルリサイクル処理を達成する
ためには、亜臨界又は超臨界溶媒中での反応による分解
生成物から有価物質を分離・濃縮・精製する必要がある
が、分離・濃縮には一般的に蒸発(蒸留)機が用いられ
ている。この蒸発(蒸留)機にはスチーム等の大量の熱
源を必要とする。
【0007】本発明は上記ケミカルリサイクル処理にお
けるエネルギー消費の過大さに鑑みてなされたものであ
り、分解生成物に含まれる有機性残滓の完全分解が可能
であり、有価物質の分離・濃縮に必要な熱源として廃熱
の利用が可能なケミカルリサイクル処理方法及び装置の
提供を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた発明は、高分子物質を高温、高圧の溶媒中で
分解する反応工程と、該反応工程後の分解生成物から有
価物質を回収する後処理工程とを有するケミカルリサイ
クル処理方法であって、前記後処理工程で排出される有
機性残滓を高温、高圧の溶媒中で酸化分解する酸化処理
工程を有することを特徴とするケミカルリサイクル処理
方法である。ここで「有価物質」とは、回収し、再利用
できる物質を意味する。
【0009】当該ケミカルリサイクル処理方法によれ
ば、酸化処理工程を備えることから、後処理工程で排出
される有機性残滓を高温、高圧の溶媒中で迅速かつ効率
よく分解することができる。そのため、従前のケミカル
リサイクル処理方法に必要であった有機性残滓の焼却な
どの処分を不要にすることができる。
【0010】上記反応工程における高温、高圧の溶媒と
して亜臨界水又は超臨界水を用いるとよい。この亜臨界
水又は超臨界水中では、イオン積が大きいため、水自体
が酸やアルカリの機能を示し、加水分解などの分解反応
を促進することができる。また、超臨界状態の溶媒中で
は、反応が非常に速いだけでなく、温度及び圧力を制御
することによって、イオン的な反応場からラジカル的な
反応場にわたって反応条件を制御できる。
【0011】また上記反応工程における高温、高圧の溶
媒として亜臨界メタノール又は超臨界メタノールを用い
ることも可能である。このように亜臨界メタノール又は
超臨界メタノールを用いると、a)水と同様にプロトン
の電離が促進され、加アルコール反応(アルコリシス)
を促進できる、b)臨界温度、臨界圧力ともに水に比べ
てかなり低く、反応操作や装置設計が容易である等の利
点がある。
【0012】また上記酸化処理工程における高温、高圧
の溶媒として亜臨界水又は超臨界水を用いるとよい。上
述のように高分子物質にケミカルリサイクル処理を施す
と、分解生成物には有価物質以外の有機性残滓が含まれ
る。一方、亜臨界水酸化又は超臨界水酸化によれば、あ
らゆる有機物でも迅速かつ効率よく分解可能である。そ
のため、上記ケミカルリサイクル処理方法により発生す
る有機性残滓の処理に亜臨界水酸化又は超臨界水酸化処
理を適用することで、有機性残滓の完全な分解・浄化が
可能になる。従って、有機性残滓の焼却などの処分が不
要になり、ケミカルリサイクル処理の特徴の1つである
クローズド処理をより完全なものにすることができる。
【0013】さらに上記酸化処理工程の廃熱を上記後処
理工程の熱源として用いるとよい。高温、高圧の溶媒中
で有機性残滓を酸化分解する酸化処理工程を経た後の処
理液は、酸化反応の反応熱も加わるため、かなり高温に
なっている。そのため、この酸化処理工程の廃熱を有効
に利用することで、当該ケミカルリサイクル処理方法へ
酸化処理工程を付加するために生じるエネルギーの増加
を低減することができる。
【0014】また、後処理工程で排出される有機性残滓
に加え、上記反応工程に供給する高分子物質を含む原料
側から生じる有機性残滓をも、上記酸化処理工程で酸化
分解するとよい。ケミカルリサイクル処理の対象である
高分子物質を含む原料は、一般的には廃材であるため、
ケミカルリサイクル処理が可能な高分子物質以外にも多
種多様の物質が含まれている。そのため、ケミカルリサ
イクル処理にそぐわない物質をあらかじめ比重分離、ふ
るい分け等で取り除き、この取り除かれた物質のうち有
機性残滓を酸化処理工程で分解処理することで、廃材の
完全な処理が可能になる。
【0015】上記課題を解決するためになされた別の発
明は、高温、高圧の溶媒中の高分子物質を分解させる反
応器と、該反応器後の分解生成物から有価物質を回収す
る後処理手段とを備えるケミカルリサイクル処理装置で
あって、前記後処理手段から排出される有機性残滓を高
温、高圧の溶媒中で酸化分解させる酸化処理手段を備え
ることを特徴とするケミカルリサイクル処理装置であ
る。
【0016】このケミカルリサイクル処理装置によれ
ば、上記ケミカルリサイクル処理方法と同様に、後処理
手段で排出される有機性残滓を高温、高圧の溶媒中で迅
速かつ効率よく分解し、有機性残滓の焼却などの処分を
不要にすることができる。
【0017】また上記ケミカルリサイクル処理方法と同
様に、上記反応器内及び上記酸化処理手段における高
温、高圧の溶媒として亜臨界水又は超臨界水あるいは亜
臨界メタノール又は超臨界メタノールを用いるとよく、
また上記酸化処理手段の廃熱を上記後処理手段の熱源と
して用いるとよく、さらに上記反応器に供給する高分子
物質を含む原料側から生じる有機性残滓をも上記酸化処
理手段で酸化分解するとよい。
【0018】ここで「亜臨界」とは、温度及び圧力が臨
界温度及び臨界圧力よりも少し低い領域を意味し、亜臨
界水中での酸化である「亜臨界水酸化」は超臨界水酸化
より効率が低いものであり、湿式酸化ともいう。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しつつ本発
明の実施の形態を詳説する。図1は本発明の一実施形態
に係るケミカルリサイクル処理装置を示す概略構成図で
ある。図1のケミカルリサイクル処理装置1は、反応器
2、供給手段3、後処理手段4、及び酸化処理手段5を
主構成要素とする。
【0020】反応器2は、高温・高圧下(例えば、超臨
界状態又は亜臨界状態)で溶媒7中の高分子物質6に反
応を生じさせ、ケミカルリサイクルが可能な所望の有価
物質8に分解するものである。この反応器2内での反応
は、熱分解、加溶媒分解(例えば、加水分解、加アルコ
ール分解)などが中心となる反応であり、酸化剤の存在
下での酸化分解反応が中心の亜臨界水酸化又は超臨界水
酸化とは異なる。この反応器2の種類は、特に限定され
るものでなく、耐高温及び耐高圧用の一般的な反応器を
使用することができるが、高分子物質を連続的に分解処
理することを考慮すると、管型反応器が好適である。
【0021】供給手段3は、反応器2に被処理液を高温
・高圧にして供給するものであり、この被処理液は溶媒
7中に高分子物質6が混合されたものである。また供給
手段3には、図示していないが、被処理液を貯留するた
めの原料タンク、原料タンク内の被処理液を反応器2に
圧送するための高圧ポンプ、被処理液を所定の温度に加
熱するためのを加熱器などを装備する。
【0022】高分子物質6は、分子量の大きい化合物で
あり、具体的にはa)天然の澱粉、セルロース、蛋白
質、ゴムなどのバイオマス、b)人工による合成ゴム、
合成繊維、合成樹脂などのプラスチックなどが挙げられ
る。このうち、ケミカルリサイクルの対象としては、限
られた資源の再利用、廃棄・焼却等による環境破壊の低
減化などを考慮すると、プラスチック、紙等のセルロー
ス、ゴムなどが注目されている。
【0023】溶媒7は、上記高分子物質6を混ぜるため
のものであり、具体的には、水、アルコール等の有機溶
媒などが用いられる。中でも水は、亜臨界又超臨界状態
ではそれ自体が酸やアルカリの機能を示し、加水分解な
どの分解反応を促進することができること、及び取扱い
の安全性が高いことから、溶媒7として好ましい。
【0024】上記溶媒7中に高分子物質6が分散された
被処理液の反応器2内での温度及び圧力としては、反応
の迅速性、分解の完全性等を考慮すると、亜臨界又は超
臨界状態が好ましい。
【0025】後処理手段4は、反応器2から排出される
多種多様の分解生成物から有価物質8を回収するための
ものであり、分離、濃縮、精製等の下位手段からなる。
後処理手段4は、具体的には、溶媒を蒸発させる蒸留装
置、有機溶媒で目的成分を抽出する溶媒抽出装置等から
なる。
【0026】上記後処理手段4で回収される有価物質8
は、ケミカルリサイクル処理の対象によって異なり、例
えば、高分子物質6がプラスチックの場合はプラスチッ
クを構成するモノマーであり、高分子物質6がバイオマ
スの場合はオリゴ糖、単糖などであり、ゴムの場合は油
(ガソリン)である。
【0027】酸化処理手段5は、後処理手段4で発生す
る有機性残滓9を酸化分解するものであり、図示してい
ないが有機性残滓9に酸化反応を生じさせる反応器、反
応器に供給する有機性残滓9を高温及び高圧にする加熱
器及び高圧ポンプ、反応器に酸素、空気、過酸化水素等
の酸化剤を供給する酸化剤供給手段などを装備する。こ
の酸化処理手段5における反応器内の有機性残滓9の温
度及び圧力は、亜臨界又は超臨界域にすることが特に好
ましい。亜臨界又は超臨界状態では難分解性の有機物で
も迅速かつ効率よく分解されるので、当該酸化処理手段
5によって種々の有機物を含む有機性残滓9を二酸化炭
素・水10に完全に分解・浄化することができる。
【0028】また酸化処理手段5において、供給される
有機性残滓9は高温であり、また排出される二酸化炭素
・水10は反応熱も加わってさらに高温であることか
ら、廃熱は甚大である。従って、酸化処理手段5の廃熱
を後処理手段4における分離・濃縮の熱源として用い、
廃熱の有効利用を図ることで、当該ケミカルリサイクル
処理装置1に酸化処理手段5を付加したために発生する
エネルギー消費量の増加を低減することができる。
【0029】なお、本発明のケミカルリサイクル処理装
置は上記実施の形態に限定されるものではなく、例え
ば、上記反応器2に供給する高分子物質6を含む原料側
から発生する有機性残滓をも上記酸化処理手段5で酸化
分解するとよい。また、後処理手段4で回収される溶媒
を供給手段3の溶媒7として再使用することも可能であ
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のケミカル
リサイクル処理方法及びその装置によれば、亜臨界水酸
化又は超臨界水酸化処理工程及び手段を備えることか
ら、後処理工程で排出される有機性残滓を高温、高圧の
溶媒中で迅速かつ効率よく分解することができる。その
ため、残滓、廃棄物を出さずに系内で処理ができ、従前
のケミカルリサイクル処理方法及び装置に必要であった
有機性残滓の焼却などの処分を不要にすることができ
る。
【0031】また、酸化処理工程及び手段における廃熱
をボイラーなどで回収し、後処理工程及び手段における
分離・濃縮に有効に利用することで、当該ケミカルリサ
イクル処理方法及び装置への酸化処理工程及び手段の付
加のための必要エネルギー増加を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るケミカルリサイクル
処理装置を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 ケミカルリサイクル処理装置 2 反応器 3 供給手段 4 後処理手段 5 酸化処理手段 6 高分子物質 7 溶媒 8 有価物質 9 有機性残滓 10 二酸化炭素、水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐伯 一丸 兵庫県神戸市須磨区神の谷3−3−8 Fターム(参考) 4D004 AA02 AA07 BA03 CA34 CA36 CA39 CC04 CC15

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子物質を高温、高圧の溶媒中で分解
    する反応工程と、該反応工程後の分解生成物から有価物
    質を回収する後処理工程とを有するケミカルリサイクル
    処理方法であって、 前記後処理工程で排出される有機性残滓を高温、高圧の
    溶媒中で酸化分解する酸化処理工程を有することを特徴
    とするケミカルリサイクル処理方法。
  2. 【請求項2】 上記反応工程における高温、高圧の溶媒
    として亜臨界水又は超臨界水を用いる請求項1に記載の
    ケミカルリサイクル処理方法。
  3. 【請求項3】 上記反応工程における高温、高圧の溶媒
    として亜臨界メタノール又は超臨界メタノールを用いる
    請求項1に記載のケミカルリサイクル処理方法。
  4. 【請求項4】 上記酸化処理工程における高温、高圧の
    溶媒として亜臨界水又は超臨界水を用いる請求項1、請
    求項2又は請求項3に記載のケミカルリサイクル処理方
    法。
  5. 【請求項5】 上記酸化処理工程の廃熱を上記後処理工
    程の熱源として用いる請求項1から請求項4のいずれか
    1項に記載のケミカルリサイクル処理方法。
  6. 【請求項6】 上記反応工程に供給する高分子物質を含
    む原料側から生じる有機性残滓をも上記酸化処理工程で
    酸化分解する請求項1から請求項5のいずれか1項に記
    載のケミカルリサイクル処理方法。
  7. 【請求項7】 高温、高圧の溶媒中の高分子物質を分解
    させる反応器と、該反応器後の分解生成物から有価物質
    を回収する後処理手段とを備えるケミカルリサイクル処
    理装置であって、 前記後処理手段から排出される有機性残滓を高温、高圧
    の溶媒中で酸化分解させる酸化処理手段を備えることを
    特徴とするケミカルリサイクル処理装置。
  8. 【請求項8】 上記反応器内の高温、高圧の溶媒として
    亜臨界水又は超臨界水が用いられている請求項7に記載
    のケミカルリサイクル処理装置。
  9. 【請求項9】 上記反応器内の高温、高圧の溶媒として
    亜臨界メタノール又は超臨界メタノールが用いられてい
    る請求項7に記載のケミカルリサイクル処理装置。
  10. 【請求項10】 上記酸化処理手段における高温、高圧
    の溶媒として亜臨界水又は超臨界水が用いられている請
    求項7、請求項8又は請求項9に記載のケミカルリサイ
    クル処理装置。
  11. 【請求項11】 上記酸化処理手段の廃熱が上記後処理
    手段の熱源として用いられている請求項7から請求項1
    0のいずれか1項に記載のケミカルリサイクル処理装
    置。
  12. 【請求項12】 上記反応器に供給する高分子物質を含
    む原料側から生じる有機性残滓をも上記酸化処理手段で
    酸化分解する請求項7から請求項11のいずれか1項に
    記載のケミカルリサイクル処理装置。
JP24082799A 1999-08-27 1999-08-27 ケミカルリサイクル処理方法及び装置 Pending JP2001062424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082799A JP2001062424A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 ケミカルリサイクル処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082799A JP2001062424A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 ケミカルリサイクル処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001062424A true JP2001062424A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17065294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24082799A Pending JP2001062424A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 ケミカルリサイクル処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001062424A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054837A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 Japan Science And Technology Corporation Composition produite au moyen du traitement d'une biomasse avec un solvant supercritique et procede de production associe
JP2005081332A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Osaka Industrial Promotion Organization 植物由来廃棄物の処理方法
JP2006142165A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法及び装置
WO2008143078A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. 超臨界水バイオマス燃焼ボイラー
CN102921700A (zh) * 2012-10-31 2013-02-13 新奥科技发展有限公司 一种白酒糟就地综合利用方法
JP2013142100A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Teikyo Univ 高温・高圧メタノールによる磁気テープのケミカルリサイクル方法
CN103316897A (zh) * 2013-07-02 2013-09-25 乌海市永泉环保建材有限责任公司 一种固体工业废弃资源回收及再利用的方法
CN103599916A (zh) * 2013-09-29 2014-02-26 密西西比国际水务有限公司 一种无氧热解处理病死家畜和城市有机垃圾的方法和设备
KR20140090564A (ko) * 2011-06-03 2014-07-17 서던 일리노이 유니버시티 카본데일 산화적 수열 용해 방법을 이용한 유기 물질의 제조
CN104211425A (zh) * 2013-06-04 2014-12-17 四川玖长科技有限公司 窑法磷酸工艺中出回转窑高温渣球的综合利用方法及其工艺系统
CN109277396A (zh) * 2018-10-09 2019-01-29 郑日晨 一种云母板边加料的回收处理工艺
JP2019136672A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社リコー 接合レンズのリサイクル方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054837A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 Japan Science And Technology Corporation Composition produite au moyen du traitement d'une biomasse avec un solvant supercritique et procede de production associe
JP2005081332A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Osaka Industrial Promotion Organization 植物由来廃棄物の処理方法
JP2006142165A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP4600921B2 (ja) * 2004-11-17 2010-12-22 荏原エンジニアリングサービス株式会社 有機性廃棄物の処理方法及び装置
WO2008143078A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. 超臨界水バイオマス燃焼ボイラー
KR20140090564A (ko) * 2011-06-03 2014-07-17 서던 일리노이 유니버시티 카본데일 산화적 수열 용해 방법을 이용한 유기 물질의 제조
JP2014520104A (ja) * 2011-06-03 2014-08-21 サザン・イリノイ・ユニバーシティ・カーボンデイル 酸化的熱水溶解法を用いた有機材料の製造
JP2013142100A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Teikyo Univ 高温・高圧メタノールによる磁気テープのケミカルリサイクル方法
CN102921700B (zh) * 2012-10-31 2015-07-15 新奥科技发展有限公司 一种白酒糟就地综合利用方法
CN102921700A (zh) * 2012-10-31 2013-02-13 新奥科技发展有限公司 一种白酒糟就地综合利用方法
CN104211425A (zh) * 2013-06-04 2014-12-17 四川玖长科技有限公司 窑法磷酸工艺中出回转窑高温渣球的综合利用方法及其工艺系统
US10101087B2 (en) 2013-06-04 2018-10-16 Sichuan Ko Chang Technology Co., Ltd. Method of comprehensively utilizing high-temperature slag balls exiting rotary kiln in kiln process for producing phosphoric acid, and process system thereof
CN103316897A (zh) * 2013-07-02 2013-09-25 乌海市永泉环保建材有限责任公司 一种固体工业废弃资源回收及再利用的方法
CN103599916A (zh) * 2013-09-29 2014-02-26 密西西比国际水务有限公司 一种无氧热解处理病死家畜和城市有机垃圾的方法和设备
JP2019136672A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社リコー 接合レンズのリサイクル方法
CN109277396A (zh) * 2018-10-09 2019-01-29 郑日晨 一种云母板边加料的回收处理工艺
CN109277396B (zh) * 2018-10-09 2022-04-19 苏州苏绝电工材料股份有限公司 一种云母板边角料的回收处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001062424A (ja) ケミカルリサイクル処理方法及び装置
JP4489589B2 (ja) 生物学的水処理設備からの汚泥の処理方法および設備
JP2004042043A (ja) 酸化による廃棄物処理方法
CN109477011B (zh) 用于水热碳化工艺中液相氧化的方法
NO301706B1 (no) Fremgangsmåte for behandling av kontaminert vann med ozon
KR20100028613A (ko) 하수슬러지 전처리 장치
WO2006038072A1 (ja) 黒液の処理方法
BG63354B1 (bg) Метод и апаратура за обработване на масла и разтворители, замърсени с радиоактивни вещества
WO2002012134A1 (fr) Procédé de traitement d'eaux usées organiques
CN113277697A (zh) 一种采用微气泡臭氧氧化联合低温干化污泥的装置及方法
JP4667890B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2006241380A (ja) プラスチックの分解方法
CN117185596A (zh) 一种超临界二氧化碳萃取污泥中氮磷元素的方法
CN109054079B (zh) 一种废弃塑料两级水解装置及方法
JP2004155964A (ja) プラスチックの分解方法
JPH11300334A (ja) 土壌中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解除去方法
KR101712166B1 (ko) 유기성 폐기물 가용화 및 감량화 장치 및 방법
JP2003088833A (ja) 有機性廃棄物処理装置
JP2009001733A (ja) 固体状セルロースの分解・液化方法および得られた分解物
JP2002126794A (ja) パルプ系有機廃棄物の処理方法および処理装置
KR20140132615A (ko) 고함수 유기성 폐기물 건조장치, 그를 이용한 고함수 유기성 폐기물의 고형연료 제조방법 및 고함수 유기성 폐기물의 에너지화를 위한 전처리 방법
JP2001096267A (ja) ダイオキシン類汚染物の浄化方法
JP2004024929A (ja) メタン発酵方法及びそのシステム
JP4116948B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の分解・回収方法
JP3143855B2 (ja) 難燃廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203