JP2002126794A - パルプ系有機廃棄物の処理方法および処理装置 - Google Patents

パルプ系有機廃棄物の処理方法および処理装置

Info

Publication number
JP2002126794A
JP2002126794A JP2000328281A JP2000328281A JP2002126794A JP 2002126794 A JP2002126794 A JP 2002126794A JP 2000328281 A JP2000328281 A JP 2000328281A JP 2000328281 A JP2000328281 A JP 2000328281A JP 2002126794 A JP2002126794 A JP 2002126794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
organic waste
treatment
based organic
hydrothermal reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000328281A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatada Yamashita
正忠 山下
Kenta Kanazawa
健太 金澤
Keiichi Miwa
敬一 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000328281A priority Critical patent/JP2002126794A/ja
Publication of JP2002126794A publication Critical patent/JP2002126794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パルプ系有機廃棄物を良好に処理することが
できる処理方法、および処理装置を提供する。 【解決手段】 水に不溶なパルプ系有機廃棄物を、亜臨
界水条件あるいは超臨界水条件下の水熱反応により液状
化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パルプ系有機廃棄
物を処理する方法と、この処理方法の実施に好適な処理
装置に関する。ここで、ここで、パルプ系有機廃棄物と
しては、製紙工場における製紙工程等で生じるパルプス
ラッジやパルプ廃液、サイクロン灰やバグ灰、有機化合
物を含むパルプ懸濁液等が含まれる。
【0002】
【従来の技術】一般に、製紙工場における製紙工程等で
生じるパルプスラッジやパルプ廃液、サイクロン灰やバ
グ灰、有機化合物を含むパルプ懸濁液等のパルプ系有機
廃棄物の処理方法としては、燃焼法によって焼却処理さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、焼却処
理方法では、排ガスとしてダイオキシンなどの有害物が
発生する恐れがあるために規制される方向にある。ま
た、パルプ系有機廃棄物には、シリカ、アルミナ等の有
価物が多く含まれているため、これを回収する技術の開
発が望まれている。
【0004】本発明は、上述する事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、パルプ系有機廃棄物を良好に
処理することができる処理方法、および処理装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のパルプ系有機廃
棄物の処理方法では、水に不溶なパルプ系有機廃棄物
を、亜臨界水条件あるいは超臨界水条件下の水熱反応に
より液状化する水熱反応処理工程を備えることを前記課
題の解決手段とした。
【0006】この処理方法によれば、水に不溶なパルプ
系有機廃棄物を、亜臨界水条件あるいは超臨界水条件下
の水熱反応により液状化することにより、得られた水熱
反応処理物から有価物が回収し易くなる。
【0007】この場合において、液状化された水熱反応
処理物から有価物を回収する回収工程を備えることによ
り、有価物を回収することが可能となる。
【0008】また、有価物を回収する回収工程が、嫌気
性微生物が含まれる汚泥の存在下で発酵させ、メタンガ
スを回収する工程であることにより、有価物としてメタ
ンガスを回収することが可能となる。
【0009】さらに、回収工程の後に、回収処理後の処
理物を好気性処理あるいは水熱湿式酸化処理することに
より、CODを放流基準の濃度以下に低減する放流処理
工程を備えてもよい。この場合、有価物回収後、あるい
は回収前の水熱反応処理物について、排水として放流処
理することが可能となる。
【0010】本発明のパルプ系有機廃棄物の処理装置で
は、水に不溶なパルプ系有機廃棄物を、亜臨界水条件あ
るいは超臨界水条件下の水熱反応により液状化する水熱
反応処理装置を備えることを前記課題の解決手段とし
た。
【0011】この処理装置によれば、上記の処理方法を
実施できることから、有価物が回収し易くなる。
【0012】この場合において、液状化された水熱反応
処理物から有価物を回収する回収処理装置を備えること
により、有価物を回収することが可能となる。
【0013】また、有価物を回収する回収処理装置装置
が、嫌気性微生物が含まれる汚泥の存在下で発酵させ、
メタンガスを回収する嫌気性処理装置であることによ
り、有価物としてメタンガスを回収することが可能とな
る。
【0014】さらに、回収処理装置の後段に、回収処理
後の処理物を好気性処理あるいは水熱湿式酸化処理する
ことにより、CODを放流基準の濃度以下に低減する放
流処理装置を備えてもよい。この場合、有価物回収後、
あるいは回収前の水熱反応処理物について、排水として
放流処理することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明のパルプ系有機廃棄物の処理装置の一実
施形態例を説明するための概略構成図であり、図1中符
号1はパルプ系有機廃棄物の処理装置(以下、有機廃棄
物の処理装置と記す)である。この有機廃棄物の処理装
置1は、特に、製紙工場における製紙工程等で生じるパ
ルプスラッジやパルプ廃液、サイクロン灰やバグ灰、有
機化合物を含むパルプ懸濁液の処理に好適なもので、亜
臨界水条件あるいは超臨界水条件下の水熱反応により、
パルプ系有機廃棄物を液状化する水熱反応処理装置2
と、液状化した水熱反応処理物から有価物を回収する回
収処理装置3とを備えて構成されている。
【0016】水熱反応処理装置2は、ポンプ等によって
反応室内に送られてきたパルプ系有機廃棄物を、亜臨界
水条件あるいは超臨界水条件下、具体的には例えば20
0〜400℃、15.9〜220気圧の亜臨界圧条件も
しくは220気圧以上の超臨界圧条件下での水熱反応に
よって組成分解するものである。この水熱反応処理装置
2は、有機廃棄物を昇圧して反応室に送る昇圧手段とし
ての昇圧ポンプ、昇圧された有機廃棄物の流量を制御す
るための流量制御装置、水熱反応を促進させるために反
応室内の有機廃棄物を攪拌するための攪拌装置、誘導過
熱方式などにより反応室内を加熱する加熱装置、液状化
した水熱反応処理物を下流側に排出可能な温度にまで冷
却する熱交換器などの冷却装置(いずれも図示せず)等
を含んで構成されている。
【0017】回収処理装置3は、液状化された水熱反応
処理物に所定の化学処理を施すことにより所望の有価物
(シリカ、アルミナなど)を回収したり、液状化された
水熱反応物を嫌気性微生物が含まれる汚泥の存在下で発
酵させ、メタンガスを回収したりするものである。
【0018】図2は、回収処理装置3によってメタンガ
スを回収する場合の構成例を示している。この例では、
回収処理装置3は、分解処理された水熱反応処理物から
有価物としてメタンガスを回収する嫌気性処理装置4
と、回収処理後の処理物のCODを、放流基準以下に低
減する放流処理装置5とを含んで構成されている。
【0019】嫌気性処理装置4は、酸性生菌やメタン生
成菌等の嫌気性微生物を含む汚泥を有して構成されたも
のであり、ポンプ等によって水熱反応処理装置2から送
られてきた水熱反応処理物を、前記汚泥により、低分子
化→有機酸生成→メタン生成、のステップでメタンガス
に転換、すなわちメタン発酵させるようになっている。
こうして得られたメタンガスは、クリーンなエネルギ
ー、すなわち有価物として回収され、さらにはガスター
ビンなどによって電気エネルギーとして回収される。
【0020】また、放流処理装置5は、本例においては
好気性処理装置からなるもので、好気性微生物を含む汚
泥を有して構成されている。また、放流処理装置5で
は、ポンプ等によって嫌気性処理装置4から送られてき
た処理物のCOD(CODmn;化学的酸素要求量)
を、放流基準の濃度以下(20mg/1程度以下)に低
減するものとなっている。なお、回収処理装置3の構成
は、処理対象のパルプ系有機廃棄物の性状に応じて適宜
設定される。
【0021】このような構成のパルプ系有機廃棄物の処
理装置1による処理方法に基づき、本発明のパルプ系有
機廃棄物の処理方法を説明する。まず、処理対象である
パルプ系有機廃棄物に、必要に応じて水に分散させるな
どの前処理(例えば固液比1/1〜1/9(水))を施
した後、これを水熱反応処理装置2に導入する。そし
て、この水熱反応処理装置2において、亜臨界水条件あ
るいは超臨界水条件下、例えば200〜400℃、1
5.9〜220気圧の亜臨界圧条件もしくは220気圧
以上の超臨界圧条件下で水熱反応を行い(例えば処理時
間10〜60分)、有機廃棄物を組成分解してその大部
分を液状化する。このとき、水熱反応により、有機廃棄
物中に含まれる高分子の結合が切断されるとともに、B
OD(生物学的酸素要求量)の値が高まる。
【0022】次に、このようにして大部分が液状化され
た水熱反応処理物を回収処理装置3に導入し、水熱反応
処理物から有価物を回収する。回収される有価物は、例
えば無機物(シリカやアルミナなど)や炭化水素などで
ある。
【0023】先の図2に示したように、回収処理装置3
が、嫌気性処理装置4、および放流処理装置5を備える
場合、水熱反応処理物中の有機物を嫌気性処理すること
によりメタン発酵させる。前述したように、水熱反応処
理物は、BODの値が高まっており、効果的に嫌気性処
理がなされる。そして、これにより得られたメタンガス
をクリーンなエネルギー、すなわち有価物として回収す
る。また、嫌気性処理(有価物回収処理)後の処理物を
必要に応じて固液分離した後、その液分を、放流処理装
置5に導入する。そして、ここで導入した処理物を好気
性処理することにより、そのCOD(CODmn;化学
的酸素要求量)を、放流基準の濃度以下(20mg/1
程度以下)に低減する。
【0024】その後、必要に応じて放流基準を満たすた
めの処理を行った後、この処理物を一般の下水、あるい
は河川等に放流する。
【0025】このような構成の有機廃棄物の処理装置1
とこれを用いてなる処理方法にあっては、水に不溶なパ
ルプ系有機廃棄物を、亜臨界水条件あるいは超臨界水条
件下の水熱反応によって液状化するので、得られた処理
物が液状化されていることにより、嫌気性処理が可能に
なるなど、有価物の回収処理が容易となる。また、有価
物回収後の水熱反応処理物について、これを好気性処理
するなど、必要に応じて所定の簡単な処理を行った後、
排水として容易に放流処理することができる。
【0026】(実験例)製紙工場から排出されたパルプ
系有機廃棄物に対し、水熱反応処理を行い、その液状化
率等を調べた。パルプ系有機廃棄物として、スラッジ1
(DIPスラッジ)、スラッジ2(製紙スラッジ)、湿
灰1(サイクロン灰)、湿灰2(バグ灰)の4種類の試
料を用いた。また、スラッジ1およびスラッジ2につい
て、水熱反応処理後に得られた結果を表1〜表4に示
す。なお、水熱反応処理については、試験装置として、
バッチ式超臨界水・水熱反応試験装置(オートクレー
ブ)を用いて行った。この水熱反応試験装置の仕様、お
よび試験条件は以下の通りである。 「仕様」 ・最高使用温度;500℃ ・最高使用圧力;50MPa ・反応容器 ;材質:炭素鋼にハステロイ内張り(容量:45ml) ・加熱方式 ;誘導加熱方式(昇温速度50℃/min) ・攪拌方式 ;加熱炉ロッキングによる攪拌(攪拌ボール) 「試験条件」 ・水混合比 ;1:1、1:4、1:9(水) ・処理温度 ;250、280、300、350℃ ・処理時間 ;30、120、240分 ・気相部 ;Ar、O2
【0027】試験は、処理温度、水混合比(固液比)、
処理時間、および気相部のガスをそれぞれ変化させ、そ
れぞれにおいてSS(懸濁)分、CODmn、CODc
r、BODを調べた。なお、 表1;気相部にArを封入してスラッジ1を処理した結
果、 表2;気相部にO2を封入してスラッジ1を処理した結
果、 表3;気相部にArを封入してスラッジ2を処理した結
果、 表4;気相部にO2を封入してスラッジ2を処理した結
果、 をそれぞれ示している。なお、表1、表2、表3、およ
び表4において、前記スラッジ中の液状化率について
は、処理前の各試料の灼熱減量率を有機物の総量とし、
各条件における水熱反応処理後の残渣の灼熱減量を残留
有機物として、その差を液状化したものとして百分率で
表した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】得られた結果より、各スラッジおよび各湿
灰の液状化率は、処理温度が高くなるにつれて上昇する
傾向にあることが分かった。また、液状化率について
は、分散比(固液比)1/1、1/4間では大きな差が
見られず、分散比1/9において液状化率の上昇が見ら
れた。さらに、表には示していないが、気相部に酸素を
加圧注入し、酸化性を保持することにより、分散比1/
9における液状化率の上昇がさらに顕著になることが分
かった。また、処理前の試料4に多く含まれていた塩素
分は、処理後、非常に低い値となった(処理前;2.1
7%→処理後;0.44%)。また、水熱反応処理物の
嫌気性処理への適用性について、Ar封入条件下で、C
ODmn、CODcr(化学的酸素要求量)、BOD
(生物学的酸素要求量)をそれぞれ測定し、BOD/C
ODcrを算出した(表1、表3)。本例では、処理温
度が280℃以上のとき、BODの値が最大となること
が分かった。また、スラッジ1(表1)については、処
理温度が350℃のとき、BOD/CODcrが61.
6%であることから、得られた水熱反応処理物は嫌気性
処理が良好に行われるものとなり、これにより有価物と
してメタンガスの回収が良好になされることが分かっ
た。
【0033】このような結果から、パルプ系有機廃棄物
について、水熱反応処理により良好に液状化することが
可能であり、これにより、得られる水熱反応処理物から
有価物を容易に回収することができると考えられる。ま
た、水熱反応処理後の処理物は、BODの値が高まって
おり、嫌気性処理などによる有価物の回収を効果的に実
施可能であると考えられる。
【0034】なお、上述した実施形態例において示した
各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本
発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基
づき種々変更可能である。例えば、前記例では、水熱反
応処理装置2によって液状化された水熱反応処理物を回
収処理装置3に導入しているが、本発明はこれに限定さ
れることなく、例えば図3に示すように、水熱反応処理
装置2の下流に空気酸化処理装置6を備えたり、水熱反
応処理装置2に代えて空気酸化処理装置を備えてもよ
い。この図3に示す空気酸化処理装置6は、反応室内を
例えば亜臨界水条件あるいは超臨界水条件となるように
加熱・加圧し、このような条件下の反応室内において液
状化された水熱反応処理物を空気に接触させ、空気酸化
反応させるものである。反応室内には、水熱反応処理物
と空気との接触の度合いを高めて反応性を高めるため、
ラシヒリングやベルルサドルなどの充填物が充填されて
いる。なお、水熱反応処理物の空気酸化反応を速めるた
めの触媒を添加するようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のパルプ系
有機廃棄物の処理方法および処理装置は、パルプ系有機
廃棄物を、亜臨界水条件あるいは超臨界水条件下の水熱
反応によって液状化することにより、得られる水熱反応
処理物から有価物を回収し易くすることができる。さら
に、有価物回収後、あるいは回収前の水熱反応処理物に
ついて、必要に応じて適宜な処理を行うことにより、こ
れを排水として放流処理することができる。また、水熱
反応によって液状化することにより、BODの値を高め
ることができることから、得られた水熱反応処理物を嫌
気性処理してメタンガスを良好に回収することができ、
さらに、嫌気性処理後の処理物についても必要に応じて
適宜な処理を行うことにより、排水として放流処理する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のパルプ系有機廃棄物の処理装置の一
実施形態例の、概略構成を説明するための図である。
【図2】 回収処理装置に嫌気性処理装置および放流処
理装置を備えた例の、概略構成を説明するための図であ
る。
【図3】 本発明のパルプ系有機廃棄物の処理装置の他
の実施形態例の、概略構成を説明するための図である。
【符号の説明】
1…パルプ系有機廃棄物の処理装置 2…水熱反応処理装置、 3…回収処理装置、 4…嫌気性処理装置 5…放流処理装置。 6…空気酸化処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 3/00 C02F 11/04 A 3/02 C10G 1/00 G 11/04 ZABB C10G 1/00 B09B 3/00 C ZAB 304G C10L 3/06 304Z 5/00 ZABN C10L 3/00 A (72)発明者 三輪 敬一 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社機械・プラント開 発センター内 Fターム(参考) 4D003 CA02 CA08 FA06 4D004 AA01 AA12 AC05 BA03 BA10 CA13 CA18 CA36 CA39 CB04 CB31 4D027 CA03 4D050 AA12 AB07 BB01 BC01 BC02 BD06 CA15 CA17 4D059 AA07 BA12 BC01 BE01 BE49 CA21 CA22 CC07 DA47

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に不溶なパルプ系有機廃棄物を、亜臨
    界水条件あるいは超臨界水条件下の水熱反応により液状
    化する水熱反応処理工程を備えることを特徴とするパル
    プ系有機廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】 液状化された水熱反応処理物から有価物
    を回収する回収工程を備えることを特徴とする請求項1
    に記載のパルプ系有機廃棄物の処理方法。
  3. 【請求項3】 有価物を回収する回収工程が、嫌気性微
    生物が含まれる汚泥の存在下で発酵させ、メタンガスを
    回収する工程であることを特徴とする請求項2に記載の
    パルプ系有機廃棄物の処理方法。
  4. 【請求項4】 回収工程の後に、回収処理後の処理物を
    好気性処理あるいは水熱湿式酸化処理することにより、
    CODを放流基準の濃度以下に低減する放流処理工程を
    備えることを特徴とする請求項2または請求項3に記載
    のパルプ系有機廃棄物の処理方法。
  5. 【請求項5】 水に不溶なパルプ系有機廃棄物を、亜臨
    界水条件あるいは超臨界水条件下の水熱反応により液状
    化する水熱反応処理装置を備えることを特徴とするパル
    プ系有機廃棄物の処理装置。
  6. 【請求項6】 液状化された水熱反応処理物から有価物
    を回収する回収処理装置を備えることを特徴とする請求
    項5に記載のパルプ系有機廃棄物の処理装置。
  7. 【請求項7】 有価物を回収する回収処理装置が、嫌気
    性微生物が含まれる汚泥の存在下で発酵させ、メタンガ
    スを回収する嫌気性処理装置であることを特徴とする請
    求項6に記載のパルプ系有機廃棄物の処理装置。
  8. 【請求項8】 回収処理装置の後段に、回収処理後の処
    理物を好気性処理あるいは水熱湿式酸化処理することに
    より、CODを放流基準の濃度以下に低減する放流処理
    装置を備えることを特徴とする請求項6または請求項7
    に記載のパルプ系有機廃棄物の処理装置。
JP2000328281A 2000-10-27 2000-10-27 パルプ系有機廃棄物の処理方法および処理装置 Pending JP2002126794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328281A JP2002126794A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 パルプ系有機廃棄物の処理方法および処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328281A JP2002126794A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 パルプ系有機廃棄物の処理方法および処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002126794A true JP2002126794A (ja) 2002-05-08

Family

ID=18805154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328281A Pending JP2002126794A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 パルプ系有機廃棄物の処理方法および処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002126794A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004037731A1 (ja) * 2002-10-22 2006-02-23 財団法人大阪産業振興機構 メタンガスの製造方法
JP2007023214A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hiroshima Univ バイオマスガス化方法及びシステム
JP2008514391A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 キャンビ・バイオエタノール・アンパルトセルスカブ 望ましい生物系産物を生成することを目的としてバイオマスおよび有機廃棄物を処理する方法
JP2009232747A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 National Univ Corp Shizuoka Univ ペーパースラッジ由来の水溶性糖類製造装置およびペーパースラッジ由来の水溶性糖類製造方法
JP2015515262A (ja) * 2012-02-28 2015-05-28 テラックス リミテッド パートナーシップTERAX Limited Partnership バイオマスの処理
CN106316009A (zh) * 2015-07-01 2017-01-11 中国石化扬子石油化工有限公司 一种石化污泥的处理方法
CN106946423A (zh) * 2017-03-16 2017-07-14 广东省资源综合利用研究所 一种市政污泥的处理方法
CN115417571A (zh) * 2022-09-30 2022-12-02 西安交通大学 一种水热液化耦合水热氧化的城市污泥无害化及资源化处理系统及方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004037731A1 (ja) * 2002-10-22 2006-02-23 財団法人大阪産業振興機構 メタンガスの製造方法
JP4590613B2 (ja) * 2002-10-22 2010-12-01 財団法人大阪産業振興機構 メタンガスの製造方法
JP2008514391A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 キャンビ・バイオエタノール・アンパルトセルスカブ 望ましい生物系産物を生成することを目的としてバイオマスおよび有機廃棄物を処理する方法
JP4722932B2 (ja) * 2004-09-24 2011-07-13 キャンビ・バイオエタノール・アンパルトセルスカブ 望ましい生物系産物を生成することを目的としてバイオマスおよび有機廃棄物を処理する方法
US8506716B2 (en) 2004-09-24 2013-08-13 Cambi Bioethanol Aps Method for treating biomass and organic waste with the purpose of generating desired biologically based products
JP2007023214A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hiroshima Univ バイオマスガス化方法及びシステム
JP2009232747A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 National Univ Corp Shizuoka Univ ペーパースラッジ由来の水溶性糖類製造装置およびペーパースラッジ由来の水溶性糖類製造方法
JP2015515262A (ja) * 2012-02-28 2015-05-28 テラックス リミテッド パートナーシップTERAX Limited Partnership バイオマスの処理
CN106316009A (zh) * 2015-07-01 2017-01-11 中国石化扬子石油化工有限公司 一种石化污泥的处理方法
CN106946423A (zh) * 2017-03-16 2017-07-14 广东省资源综合利用研究所 一种市政污泥的处理方法
CN115417571A (zh) * 2022-09-30 2022-12-02 西安交通大学 一种水热液化耦合水热氧化的城市污泥无害化及资源化处理系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489589B2 (ja) 生物学的水処理設備からの汚泥の処理方法および設備
EP0810041B1 (en) Method of converting organic wastes to valuable resources
CN109477011B (zh) 用于水热碳化工艺中液相氧化的方法
WO2004026774A1 (ja) 汚泥減量方法および装置
JP2008000645A (ja) 湿式酸化法を用いた有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP2002126794A (ja) パルプ系有機廃棄物の処理方法および処理装置
JP2002361291A (ja) 嫌気性消化装置
JP5020490B2 (ja) 有機汚泥の処理方法及び有機汚泥処理設備
JP2003039050A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2003024972A (ja) 有機性汚水の生物処理方法及び装置
JP4667890B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP4457391B2 (ja) 有機汚泥の処理方法及び処理装置
JP3887581B2 (ja) 汚水処理設備
JP3318483B2 (ja) 有機性汚泥の超臨界水酸化方法及びこれに用いる有機性汚泥の供給装置
JP2000246280A (ja) 有機性排水の処理装置
JP2002102897A (ja) 廃酵母や麦搾り滓等の食品系有機廃棄物の処理方法および処理装置
JP3958504B2 (ja) 汚泥の減容化処理システム及び処理装置
JP2003245628A (ja) 食材の加工過程で生じる廃棄物の処理方法及び処理装置
JPH07148500A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP2004041953A (ja) 有機性排水の処理方法および装置
JP2006239625A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理設備
JP3781216B2 (ja) 嫌気性消化汚泥中の難分解有機物の再消化を可能とする嫌気性汚泥消化法及び装置
JP2004024929A (ja) メタン発酵方法及びそのシステム
JP2002254051A (ja) 酵母を含む使用済み濾過助剤の処理方法および処理装置
JP2004041902A (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法