JP2001061381A - 可動フード - Google Patents

可動フード

Info

Publication number
JP2001061381A
JP2001061381A JP24193599A JP24193599A JP2001061381A JP 2001061381 A JP2001061381 A JP 2001061381A JP 24193599 A JP24193599 A JP 24193599A JP 24193599 A JP24193599 A JP 24193599A JP 2001061381 A JP2001061381 A JP 2001061381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
movable
movable hood
knurl
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24193599A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Omura
隆一 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd, Fuji Kogyo Co Ltd filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP24193599A priority Critical patent/JP2001061381A/ja
Priority to KR10-2000-0026942A priority patent/KR100460183B1/ko
Priority to TW089111980A priority patent/TW440424B/zh
Publication of JP2001061381A publication Critical patent/JP2001061381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/06Devices for fixing reels on rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/01121Frame details
    • A01K89/01127Reel supports

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用時に可動フードが回転してリールの固定性
が緩むといったおそれがなく、しかも必要時には可動フ
ードを容易に回転でき、さらに使用感に優れた可動フー
ドを提供する。 【解決手段】可動フード1のナット部5外周面の長さ方
向中央よりフード部3と反対側の反フード部側部分7に
ローレット9を形成し、フード部3側のフード部側部分
15を、フード部3側の同径状区域17と、この同径状
区域17に連続して反フード部側部分7に向かって凹状
に湾曲して滑らかに拡径する湾曲区域19とに区画す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は釣竿に取り付けら
れ、固定フードとともにリールのリール脚を挟み込んで
リールを釣竿に固定する可動フードに関する。
【0002】
【従来の技術】可動フードは通常、図11に示すよう
に、ナット部a及びフード部bから構成され、ナット部
aの外周面には全面的にローレットcが形成されてい
る。このような可動フードdでは、使用時に例えば人差
し指の指先がローレットcに接触することとなるので、
指先の接触感がよくなく、しかも人差し指に力が入った
時にローレットcとの摩擦力により、ナット部aが回転
してリールeの固定状態が緩むおそれがある。そこで、
ナット部外周面の反フード部側にのみ短いローレットを
形成し、フード部側の部分にローレットを形成しないで
可動フードを構成することも考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の可動
フードは、指先や小指付け根から掌に続く部分あるいは
親指の付け根などがローレットに接触しないので、使用
感が良く、また使用時に可動フードが回転してリールの
固定性が緩むといったことがないが、ナット部外周面の
フード部側の部分を単にローレットを設けないで形成す
るだけであるため、使用感の積極的な向上は達成されな
いし、また、ローレットが短いので可動フードを回転さ
せてリールを取り外したり取り付けたりするときに可動
フードを回転させ難い。
【0004】そこで本発明は、使用時に可動フードが回
転してリールの固定性が緩むといったおそれがなく、し
かも必要時には可動フードを容易に回転させることがで
き、さらに使用感に優れた可動フードの提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の可動フードは、ナット部及びフード部から構
成され、ナット部の外周面にローレットが形成された釣
竿用の可動フードであって、ナット部の外周面をフード
部側部分と反フード部側部分とに区画するとともに、反
フード部側部分に十分な長さのローレットを形成し、フ
ード部側部分を反フード部側部分に向かって凹状に湾曲
して滑らかに拡径するように形成したものである。本発
明ではフード部側部分に可動フード回転用のためのロー
レットを形成しない。指先又は小指付け根から掌に続く
部分あるいは親指の付け根などは凹状に湾曲した部分に
収まるように接触する。フード部側部分は指先などの接
触感を害しないように比較的小径に形成され、拡径して
ローレットが形成された比較的大径の反フード部側部分
に接続される。しかも、このローレットは十分な長さを
有しているので、この反フード部側部分を握って簡単に
ナット部を回転させることができる。具体的には、フー
ド部側部分を、フード部側の同径状区域又はストレート
区域と、この同径状区域に連続して反フード部側部分に
向かって凹状に湾曲して滑らかに拡径する湾曲区域とか
ら形成する。場合によっては、使用時に指先等が同径状
区域にのみ接触し、湾曲区域に接触しないこともある。
フード部側部分を全体的に湾曲させようとすると、指先
又は小指付け根から掌に続く部分等が収まるような形状
を構成し難い。また、フード部側部分に周方向に延びる
凸条又は/及び凹条を複数本形成することもある。指先
又は小指付け根から掌に続く部分等の接触感は多少の凹
凸が形成されていた方が向上する場合もおおく、そして
凸条又は/及び凹条は周方向に延びているので、ナット
部を回転させる滑り止めとしてはほとんど機能しない。
【0006】本発明では、フード部側部分に微細な突起
又は/及び窪みを形成して可動フードを構成する場合も
ある。指先又は小指付け根から掌に続く部分等の接触感
は微細な突起又は/及び窪みによって生じる僅かな摩擦
抵抗によって向上する。微細な突起又は/及び窪みは使
用時にナット部を回転させる滑り止めとしてはほとんど
機能しない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0008】図1は本発明に係る可動フードの正面図、
図2は可動フードの側面図、図3は可動フードの断面
図、図4は可動フードの斜視図である。
【0009】可動フード1は、金属製外環を有するフー
ド部3と、このフード部3に固定されたプラスチック製
のナット部5とから構成され、ナット部5の外周面の長
さ方向中央よりフード部3と反対側の大径の反フード部
側部分7に、周方向に間隔を設けて長さ方向に延びる十
分な長さのローレット9が形成されている。フード部3
の開口側11には大径部分又は膨出部分が形成されてリ
ール脚受入部分13が構成されている。
【0010】ナット部5の外周面の長さ方向中央よりフ
ード部3側のフード部側部分15は、フード部3側の同
径状区域17と、この同径状区域17に連続して反フー
ド部側部分7に向かって凹状に湾曲して滑らかに拡径す
る湾曲区域19とに区画され、同径状区域17と湾曲区
域19とはほぼ同じ長さを有していて、湾曲区域19は
曲率半径約23mmの円弧状に形成されている。
【0011】図5は可動フード1の使用状態を示す正面
図、図6は可動フード1の使用状態を示す平面図であ
る。
【0012】可動フード1は釣竿Aの外周面に形成され
た雄ネジ部(図示せず)にねじ込まれていて、一方側の
リール脚Bが固定フードCのリール脚受入部分Dに挿入
されたリールEの他方側のリール脚Fをリール脚受入部
分13に収めてリールEを固定している。親指Gでリー
ルEを押さえ、中指H等で固定フードCを握り、そして
人差し指Iをナット部5のフード部側部分15にあてが
って釣竿Aを支える。人差し指Iの指先の膨らんだ部分
は湾曲区域19に収まるように接触することとなる。
【0013】図7は可動フード1の他の使用状態を示す
正面図である。
【0014】可動フード1は釣竿Aの外周面に形成され
た雄ネジ部(図示せず)にねじ込まれていて、リールE
は固定フードCと可動フード1とにより下向きに固定さ
れている(スピニングリール型)。小指J付け根から掌
に続く部分の膨らんだ部分は湾曲区域19に収まるよう
に接触することとなる。スピニングリール型で固定フー
ドCと可動フード1とが反対側に位置するときには(図
8参照)、親指Kと人指し指Iの内側が湾曲区域19に
収まるように接触する。
【0015】図9は他の形態の可動フードを示す正面
図、図10は別の形態の可動フードを示す正面図であ
る。
【0016】他の形態の可動フード21のフード部側部
分15の湾曲区域19には微細な突起23が形成されて
いるが(図9)、この突起23を同径状区域17に形成
してもよい。また、別の形態の可動フード25のフード
部側部分15の湾曲区域19には周方向に延びる凸条2
7が複数本形成されているが(図10)、この凸条27
を同径状区域17に形成してもよく、また凸条27に代
えて凹条を形成してもよい。さらに、湾曲区域19に凸
条を形成し、同径状区域17に凹条を形成したり、湾曲
区域19に凹条を形成し、同径状区域17に凸条を形成
する場合もある。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の可動フー
ドを用いれば、可動フードの固定機能及び回転機能を損
なうことなく快適に釣竿を支持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可動フードの正面図である。
【図2】可動フードの側面図である。
【図3】可動フードの断面図である。
【図4】可動フードの斜視図である。
【図5】可動フードの使用状態を示す正面図である。
【図6】可動フードの使用状態を示す平面図である。
【図7】可動フードの他の使用状態を示す正面図であ
る。
【図8】可動フードの別の使用状態を示す正面図であ
る。
【図9】他の形態の可動フードを示す正面図である。
【図10】別の形態の可動フードを示す正面図である。
【図11】従来の可動フードの使用状態を示す正面図で
ある。
【符号の説明】
1、21、25 可動フード 3 フード部 5 ナット部 7 反フード部側部分 9 ローレット 15 フード部側部分 A 釣竿

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナット部及びフード部から構成され、前
    記ナット部の外周面にローレットが形成された釣竿用の
    可動フードであって、 前記ナット部の前記外周面をフード部側部分と反フード
    部側部分とに区画するとともに、前記反フード部側部分
    に十分な長さの前記ローレットを形成し、 前記フード部側部分を前記反フード部側部分に向かって
    凹状に湾曲して滑らかに拡径するように形成した、こと
    を特徴とする可動フード。
  2. 【請求項2】 前記フード部側部分を、前記フード部側
    の同径状区域と、この同径状区域に連続して前記反フー
    ド部側部分に向かって凹状に湾曲して滑らかに拡径する
    湾曲区域と、から形成した、ことを特徴とする請求項1
    記載の可動フード。
  3. 【請求項3】 前記フード部側部分に周方向に延びる凸
    条又は/及び凹条を複数本形成した、ことを特徴とする
    請求項1記載の可動フード。
  4. 【請求項4】 ナット部及びフード部から構成され、前
    記ナット部の外周面にローレットが形成された釣竿用の
    可動フードであって、 前記ナット部の前記外周面をフード部側部分と反フード
    部側部分とに区画するとともに、前記反フード部側部分
    に十分な長さの前記ローレットを形成し、 前記フード部側部分に微細な突起又は/及び窪みを形成
    した、ことを特徴とする可動フード。
  5. 【請求項5】 ナット部及びフード部から構成され、前
    記ナット部の外周面にローレットが形成された釣竿用の
    可動フードであって、 前記ナット部の前記外周面をフード部側部分と反フード
    部側部分とに区画するとともに、前記反フード部側部分
    に十分な長さの前記ローレットを形成し、 前記フード部側部分を前記反フード部側部分に向かって
    凹状に湾曲して滑らかに拡径するように形成するととも
    に、このフード部側部分に微細な突起又は/及び窪みを
    設けた、ことを特徴とする可動フード。
JP24193599A 1999-08-27 1999-08-27 可動フード Pending JP2001061381A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24193599A JP2001061381A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 可動フード
KR10-2000-0026942A KR100460183B1 (ko) 1999-08-27 2000-05-19 가동후드
TW089111980A TW440424B (en) 1999-08-27 2000-06-16 Movable hood for use with fishing rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24193599A JP2001061381A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 可動フード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001061381A true JP2001061381A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17081769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24193599A Pending JP2001061381A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 可動フード

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001061381A (ja)
KR (1) KR100460183B1 (ja)
TW (1) TW440424B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282596A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shimano Inc スピニングリール取付用のリールシート
WO2015037470A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 富士工業株式会社 リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
CN105611830A (zh) * 2013-09-10 2016-05-25 富士工业株式会社 用于卷筒座的可动罩、卷筒座和包括两者的钓竿

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152927A (ja) * 1986-08-20 1988-06-25 富士工業株式会社 釣竿用リ−ルの取付け具
JPH03102850A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Fujitsu Ltd ウェハホルダ
JP2570793Y2 (ja) * 1992-11-17 1998-05-13 株式会社シマノ リールシート
JP3068726B2 (ja) * 1993-03-25 2000-07-24 富士工業株式会社 釣竿のリールシート取付構造
JP3027301B2 (ja) * 1994-07-06 2000-04-04 ダイワ精工株式会社 釣 竿

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282596A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shimano Inc スピニングリール取付用のリールシート
WO2015037470A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 富士工業株式会社 リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
CN105611830A (zh) * 2013-09-10 2016-05-25 富士工业株式会社 用于卷筒座的可动罩、卷筒座和包括两者的钓竿
JP5940739B2 (ja) * 2013-09-10 2016-06-29 富士工業株式会社 リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
JPWO2015037470A1 (ja) * 2013-09-10 2017-03-02 富士工業株式会社 リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
CN105611830B (zh) * 2013-09-10 2017-10-27 富士工业株式会社 用于卷筒座的可动罩、卷筒座和包括两者的钓竿
US9832982B2 (en) 2013-09-10 2017-12-05 Fuji Kogyo Co., Ltd. Movable hood for reel seat, reel seat, and fishing rod including same

Also Published As

Publication number Publication date
TW440424B (en) 2001-06-16
KR20010039615A (ko) 2001-05-15
KR100460183B1 (ko) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6645157B2 (en) Cuff for blood pressure monitor
USD371845S (en) Combined hand and wrist orthosis
FR2669235A1 (fr) Gant de sport.
JP2001061381A (ja) 可動フード
ATE499185T1 (de) Rasierapparat
JPH08140830A (ja) 皮むき具
CA100898S (en) Umbrella handle
JPH0852194A (ja) 指圧具
JPS61115560A (ja) 最も外側の指関節を伸張状態に固定するための指固定具
KR930003243Y1 (ko) 낚싯대용 핸들
USD406577S (en) Combined wrist rest and integral support pad
JP2857299B2 (ja) 皮むき具における被切断物案内構造
JP3013231B2 (ja) 理髪用鋏における枢着部の構造
JPH08323065A (ja) 携帯用かみそり
USD403068S (en) Device for removing contact lens
JPH0214741Y2 (ja)
US20050257378A1 (en) Barber's scissors
JPH0445631Y2 (ja)
KR200270840Y1 (ko) 손톱깍기
JP2000175725A (ja) 睫毛成形具
KR0121808Y1 (ko) 안전모용 헤어밴드의 각도조절장치
JPH05168773A (ja) カッティングペン
KR880003439Y1 (ko) 귀 이 개
JP2023007287A (ja) はさみの柄
KR20220077356A (ko) 조리용 가위

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040917