WO2015037470A1 - リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿 - Google Patents

リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿 Download PDF

Info

Publication number
WO2015037470A1
WO2015037470A1 PCT/JP2014/073030 JP2014073030W WO2015037470A1 WO 2015037470 A1 WO2015037470 A1 WO 2015037470A1 JP 2014073030 W JP2014073030 W JP 2014073030W WO 2015037470 A1 WO2015037470 A1 WO 2015037470A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hood
reel
reel sheet
movable
bore
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073030
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一仁 大村
Original Assignee
富士工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR20140065032A external-priority patent/KR101508880B1/ko
Application filed by 富士工業株式会社 filed Critical 富士工業株式会社
Priority to JP2015536532A priority Critical patent/JP5940739B2/ja
Priority to CN201480049064.9A priority patent/CN105611830B/zh
Priority to US14/910,978 priority patent/US9832982B2/en
Publication of WO2015037470A1 publication Critical patent/WO2015037470A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/06Devices for fixing reels on rods

Definitions

  • the present invention relates to a movable hood for fixing a mounting leg of a reel to a body of a reel sheet.
  • the present invention also relates to a reel seat and a fishing rod provided with such a movable hood.
  • a fishing rod reel such as a spinning reel and a bait casting reel is attached to the fishing rod by a reel sheet.
  • a reel sheet there is a flat reel sheet attached to the outer surface of a fishing rod or a cylindrical reel sheet through which the fishing rod penetrates.
  • the cylindrical reel sheet has, for example, a fixed hood 12 and a movable hood 13 for fixing the mounting leg 31 of the reel 30 to the body 11 of the reel sheet 10, as shown in FIGS.
  • the reference numeral 13 has a ring shape movable along the body 11 of the reel sheet.
  • One of the mounting legs 31 of the reel is fixed to the body 11 by the fixed hood 12 and the other one of the mounting legs 31 of the reel is fixed to the body 11 by the movable hood 13. It is attached.
  • the user When holding the fishing rod 20 on which the reel 30 is mounted, the user positions the mounting leg 31 of the reel between the fingers and wraps the reel sheet 10, and the palm and fingers of the user are the outer surfaces of the fixed hood 12 and the movable hood 13. And touch the outer surface of the body 11.
  • the reel 30 When the reel 30 is fixed to the body 11, there is a gap (for example, a portion indicated by a symbol G in FIG. 1) between the body 11 and the movable hood 13 or the outer surface of the body 11 and the outer surface of the movable hood 13 Since there is a level difference (for example, a portion indicated by symbol S in FIG.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-268416 discloses a reel sheet in which the difference in level between the body of the reel sheet and the movable hood is reduced.
  • the movable hood in order to reduce the level difference between the movable hood and the body, the movable hood has a comb-like portion, and the body has a meshing portion that engages with the comb-like portion of the movable hood.
  • a gap may be opened from the meshing portion of the body to induce a step.
  • Japanese Patent No. 3053767 discloses a reel sheet in which a recess is provided in a movable hood.
  • the movable hood having the recess can be applied only to a reel sheet on which the movable hood is placed on the front end side of the fishing rod, and when applied to a type reel sheet on which the movable hood is placed on the rear end side of the fishing rod.
  • the concave part of the lower part of the palm of the hand lowers the grip feeling.
  • the reel sheet When considering the action of shaking the fishing rod vigorously or vibrating the fishing rod, the reel sheet has a good grip so that the user can hold the reel sheet stably, rather than reducing the discomfort applied to the palm of the user You must have a feeling.
  • conventional reel sheets and movable hoods can not satisfy both the improvement of the grip feeling and the reduction of the sense of incongruity.
  • only a movable hood for exclusive use is adopted for the reel sheet, and the choice of the user for the reel sheet is restricted.
  • conventional reel seats and movable hoods can not offer the user a wide selection.
  • the present invention has been made to solve the problems of the prior art, and is applied regardless of the type of reel sheet, thereby reducing discomfort to the hand of the user and improving the grip feeling. It is an object of the present invention to provide a movable hood.
  • Another object of the present invention is to provide a movable hood that allows the user to make various selections on the reel sheet.
  • Another object of the present invention is to provide a reel sheet provided with the movable hood described above and having a good grip feeling, and a fishing rod provided with such a reel sheet.
  • a movable hood for use in a reel sheet for mounting a reel on a fishing rod.
  • the movable hood for the reel sheet is movable through the body of the reel sheet and movable in the longitudinal direction of the body, and a hood portion for fixing the mounting leg of the reel to the body on the lower side; It includes a nut portion rotatably coupled to the hood portion as a center, and screwed to an outer circumferential surface of the body at an inner circumferential surface.
  • the hood portion has a proximal end facing the nut portion and a tip opposite to the proximal end.
  • the length from the proximal end to the tip on the upper side of the hood is longer than the length from the proximal to the tip on the lower side of the hood.
  • the upper contour of the hood portion includes a curve convex upward.
  • the apex of the convex curve is located at a distance of 80% or less from the proximal end with respect to the length from the proximal end to the distal end on the upper side.
  • the lower outline of the hood portion when the hood portion is viewed from the side, includes a curve that is concave upward.
  • the contour between the upper and lower sides of the tip when the hood portion is viewed from the side, includes a curve concave toward the proximal side.
  • the hood portion comprises a first bore and a second bore through which the body of the reel sheet penetrates, the first bore extends from the proximal end to the tip, and the second bore is of the first bore. Extending from the first bore to the tip and having a diameter larger than the diameter, when the hood portion is viewed from the front, a step is formed between the first bore and the second bore.
  • the depth from the tip to the step is in the range of 30% to 70% of the length from the base to the tip on the upper side.
  • the movable hood for a reel sheet further includes an auxiliary hood at least a part of which is fitted between an outer peripheral surface of the body of the reel sheet and an inner peripheral surface of the hood portion, and the auxiliary hood is It has an insertion part inserted between 2 bores and the body of the above-mentioned reel sheet.
  • the auxiliary hood has an opening or a recess on the side.
  • the length from the proximal end to the distal end on the upper side is 40 mm or less.
  • the reel sheet is provided on the lower side with a seating portion on which the pair of mounting legs of the reel is seated, and a male screw portion is provided on the outer peripheral surface of one end, and a part of the fishing rod penetrates longitudinally
  • a movable hood according to the above-mentioned embodiment, which is located at one end of one of the ends in the longitudinal direction of the body and one of the pair of mounting legs is fixed to the seat of the body; And a fixed hood positioned on the body opposite the movable hood and fixing one of the pair of mounting legs to the seating portion of the body, the nut portion of the movable hood being on its inner circumferential surface Screw-connect with the above male screw.
  • Yet another aspect of the present invention relates to a fishing rod, which comprises the movable hood for a reel sheet according to the embodiment described above or the reel sheet described above.
  • the length of the upper side opposite to the length of the lower side for fixing the mounting leg of the reel of the hood portion is longer, and the upper outline has an upwardly convex curve. Therefore, the movable hood can be applied to all of the rear end side or the front end side of the reel sheet with an improved grip feeling.
  • the movable hood according to the embodiment is applied to the rear end side of the reel sheet, there is no gap between the movable hood and the palm of the user's hand, and the movable hood according to the embodiment is applied to the leading end side of the reel sheet The user's thumb can contact the upper side of the hood strongly.
  • the reel sheet according to the embodiment achieves a reel sheet with reduced sense of discomfort and improved grip. Further, by the step formed inside the hood portion and the auxiliary hood fitted to the body of the hood portion and the reel sheet, the user can widen the selection of the reel sheet while maintaining the grip of the reel sheet.
  • FIG. 6 is a side view showing a movable hood according to an embodiment of the present invention coupled to the rear end side of the reel sheet, and the reel being fixed to the reel sheet by the movable hood. It is a side view of the movable hood shown in FIG. It is a front view of the movable hood shown in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI of FIG. 5;
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG. 5;
  • FIG. 6 is a side view showing a movable hood according to an embodiment of the present invention mounted on the front end side of the reel sheet, and the reel being fixed to the reel sheet by the movable hood. It is a figure which shows the example of use of the reel sheet
  • FIG. 6 is a side view of a movable hood according to an embodiment of the present invention with an auxiliary hood coupled thereto. It is a fragmentary longitudinal cross-sectional view which shows a movable hood and an auxiliary hood.
  • FIG. 6 is a side view of a movable hood according to an embodiment of the present invention combined with another example of the auxiliary hood.
  • FIGS. 3 to 13 An embodiment of a movable hood for a reel sheet according to the present invention and an embodiment of a reel sheet and a fishing rod provided with the same will be described with reference to FIGS. 3 to 13.
  • the same reference numbers in FIGS. 3 to 13 designate the same or corresponding elements or parts.
  • the directional words such as “forward” and “front” used in the present specification mean the direction toward the tip of the fishing rod (for example, the direction indicated by the arrow (T) in FIG. 3), “rearward",
  • the direction indication word such as “after” means a direction toward the rear end side of the fishing rod (for example, a direction indicated by the arrow (B) in FIG. 3).
  • the direction indication words such as “below” and “below” used in the present specification are based on the direction in which the reel is attached to the reel sheet, and the direction indication words such as “above” and “up” are It means the opposite direction.
  • the term “contour” as used herein refers to the line that is seen on the outermost side of the elements or parts that make up the movable hood in a front or side view of the movable hood.
  • “upper contour” or “lower contour” refers to the line located at the top or bottom of the element or part when the movable hood is viewed from the side.
  • a reel sheet 100U according to an embodiment of the present invention shown in FIG. 3 is used to attach a spinning reel (hereinafter simply referred to as a "reel") 300 to a fishing rod 200.
  • the reel that can be attached to the reel sheet according to the embodiment is not limited to the spinning reel shown in FIG.
  • the reel 300 includes a spool on which a fishing line is wound, a handle for rotating the spool, and the like, and has mounting legs 310 for attachment to the reel sheet 100U.
  • the mounting leg 310 has a substantially T-shape, and includes a front mounting leg 311 and a rear mounting leg 312 which extend substantially linearly at its tip.
  • the front mounting leg 311 and the rear mounting leg 312 are formed such that the cross-sectional area decreases toward the front end or the rear end, and therefore, the front mounting leg 311 has an inclined slope 313 at its front end.
  • the rear mounting leg 312 has a bevel 314 inclined at its rear end to its rear end.
  • the front mounting leg 311 and the rear mounting leg 312 are inserted into the front and rear insertion cavities of the reel sheet, which will be described later, at their front and rear ends, respectively.
  • the reel sheet 100U includes a body 110, a fixed hood 120, and a movable hood 130.
  • the movable hood 130 is located at one of longitudinal ends of the body 110 and is movable in the longitudinal direction of the body 110.
  • the stationary hood 120 is located on the body 110 opposite to the movable hood 130.
  • the movable hood 130 secures one of the pair of attachment legs 310 of the reel 300 to the body 110, and the stationary hood 120 secures the other one of the pair of attachment legs 310 of the reel 300 to the body 110.
  • the reel sheet 100U shown in FIG. 3 is a so-called "up lock” type reel sheet in which the movable hood 130 is located on the rear end side (rear end side of the fishing rod) of the body 110.
  • the up lock type reel sheet the front mounting leg 311 of the reel 300 is fixed by the fixed hood 120, and the rear mounting leg 312 of the reel 300 is fixed to the movable hood 130.
  • the body 110 of the reel sheet 100U, the fixed hood 120, and the movable hood 130 can be made of a resin material or a metal material.
  • the movable hood 130 of the reel sheet 100U is entirely made of a resin material, or at least a portion for fixing the mounting leg 310 of the reel is made of a resin material.
  • the body 110 of the reel sheet 100U has a substantially cylindrical shape in which a bore 111 (see FIG. 12) extends in the longitudinal direction.
  • the blank 210 of the fishing rod 200 is fitted in the bore 111 of the body 110 and penetrates the body 110. Further, as an example, the body 110 of the reel sheet 100U can be fixed to the fishing rod 200 by adhesion.
  • the body 110 has a seating portion 112 (see FIG. 12) for seating the mounting leg 310 of the reel 300.
  • the seating portion 112 is formed on the lower side of the body 110, and the mounting leg 310 of the reel 300 is seated on the seating portion 112.
  • the body 110 has an external thread 113 formed at one end along the outer peripheral surface thereof.
  • the male screw 113 is formed at the rear end of the body 110.
  • the male screw 113 is screwed to a female screw formed on a nut portion 132 of the movable hood 130 described later.
  • the body 110 has a guide groove 114 (see FIG. 12) for guiding or guiding the movement of the movable hood 130 in the longitudinal direction on its outer peripheral surface.
  • the guide groove 114 extends a predetermined length along the longitudinal direction of the body 110 on the upper side of the body 110.
  • the guide groove 114 of the body 110 extends in the longitudinal direction of the body 110 at a portion other than the upper side of the body 110.
  • a grip portion 140 is complementarily coupled to the rear end of the body 110.
  • the grip portion 140 has a cylindrical shape coaxial with the bore 111 of the body 110, and the blank 210 of the rod 200 is pushed into the central bore.
  • stationary hood 120 is integral with body 110.
  • the fixed hood 120 has a cover portion 122 formed to cover the seat portion 112, and the cover portion 122 has a shape in which the height toward the lower end increases toward the rear end. Accordingly, the front insertion cavity 121 into which one of the mounting legs 310 of the reel 300 is inserted is limited between the fixed hood 120 and the seat portion 112 of the body 110.
  • the cross-sectional shape of the front insertion cavity 121 is substantially arc-shaped, and the width of the upper and lower sides of the front insertion cavity 121 is reduced as it goes to the front of the body 110. Accordingly, the inner surface of the cover portion 122 of the fixed hood 120 is in contact with the inclined surface 313 of the tip of the front attachment leg 311.
  • stationary hood 120 may be manufactured as a separate piece and attached to body 110.
  • the movable hood 130 used for the reel sheet 100U will be described with reference to FIGS. 4 to 7.
  • the movable hood 130 is formed in a ring shape, and the body 110 of the reel sheet 100U is fitted to the movable hood 130 and penetrates the movable hood 130.
  • the movable hood 130 is connected to the hood portion 131 which can move linearly along the longitudinal direction of the body 110 but does not move in the circumferential direction of the body 110, and is rotatably coupled to the hood portion 131 around the body 110. It includes a nut portion 132 for pushing and pulling 131 along the longitudinal direction of the body 110. The force by which the nut portion 132 presses the hood portion 131 in the longitudinal direction of the body 110 causes the hood portion 131 to squeeze the rear attachment leg 312 of the reel 300 against the body 110 on the lower side thereof and fix it to the body 110.
  • the hood portion 131 and the nut portion 132 have a substantially ring shape, in which the body 110 of the reel sheet 100U penetrates and has a bore 133 coaxial with the central axis (CA) of the body 110.
  • the nut portion 132 is screw-connected to the male thread 113 of the body 110 with a female thread 134 formed on the inner circumferential surface thereof, and moves forward or backward along the body 110 by screw movement. In the above forward or backward movement, the fixed hood 120 is pushed toward or pulled away from the fixed hood 120.
  • the nut portion 132 has a locking groove 135 on the inner peripheral surface of the end facing the hood portion 131 for connection with the hood portion 131.
  • the locking groove 135 is formed in the circumferential direction of the inner peripheral surface of the nut portion 132.
  • the hood portion 131 has a hook-like locking projection 136 which is locked to the locking groove 135 of the nut portion 132 at the base end (BE) facing the nut portion 132.
  • the locking projection 136 extends intermittently or continuously at the proximal end (BE) of the hood portion 131 in the circumferential direction.
  • the locking projection 136 of the hood portion 131 is locked in the locking groove 135 of the nut portion 132, and the nut portion 132 is rotatably coupled to the hood portion 131 about the central axis (CA) of the body 110.
  • the hood portion 131 may have the locking groove 135 and the nut portion 132 may have the locking projection 136.
  • the male screw 113 and the female screw 134 can be mutually interlocked if the nut portion 132 is rotated in one direction or the opposite direction with respect to the body 110.
  • the nut portion 132 performs a screw movement and can move along the longitudinal direction of the body 110 while rotating. For example, when the nut portion 132 is rotated in one direction to move the nut portion 132 to the front end (fixed hood 120) side of the body 110, the male screw 113 of the body 110 and the female screw 134 of the nut portion 132 are screwed together.
  • the nut portion 132 moves to the front end side of the body 110 while rotating about the body 110, and the front end surface of the nut portion 132 contacts the base end (BE) of the hood portion 131, and the nut portion 132 is the hood portion 131. Is pushed to the front end side of the body 110.
  • the hood portion 131 squeezes the rear attachment leg 312 of the reel 300 against the seat portion 112 of the body 110 with its lower inner surface by the pushing force of the nut portion 132, and the hood portion 131 presses the rear attachment leg 312 to the body 110. It becomes fixed.
  • the nut portion 132 when the nut portion 132 is rotated in the direction opposite to the one direction in order to move the nut portion 132 to the rear end side of the body 110, the nut portion 132 rotates about the body 110 and the rear end side of the body 110 The locking groove 135 of the nut portion 132 hooks the locking projection 136, and the nut portion 132 pulls the hood portion 131 toward the rear end of the body 110.
  • the hood portion 131 is straight along the longitudinal direction of the body 110 to the front end or the rear end side of the body 110 without rotating with respect to the central axis (CA) of the body 110.
  • the movable hood 130 protrudes from the inner peripheral surface on the upper end side of the hood portion 131 and is fitted with the guide protrusion 137 fitted in the guide groove 114 of the body 110.
  • the guide groove 114 may be provided in a portion other than the upper side of the body 110, and the guide protrusion 137 may protrude from the inner circumferential surface of the hood portion 131 corresponding to such a portion.
  • the lower half of the hood portion 131 further protrudes downward toward the front end to form a cover portion 138 covering the rear attachment leg 312. Accordingly, the rear insertion cavity 139 into which the rear attachment leg 312 of the reel 300 is inserted is limited between the cover portion 138 and the seat portion 112 of the body 110.
  • the hood portion 131 squeezes the slope 314 of the rear attachment leg 312 against the seating portion 112 on the inner surface of the cover portion 138.
  • the hood portion 131 has a proximal end (BE) facing the nut portion 132 and a distal end (TE) on the opposite side of the proximal end (BE).
  • the length (L1) from the base end (BE) on the upper side of the hood portion 131 to the tip (TE1) is from the base end (BE) to the tip (TE2) below the hood portion 131 Longer than the length (L2). That is, the upper half portion of the hood portion 131 protrudes further to the tip side than the lower half portion, and the hood portion 131 has an upper side longer than the lower side for fixing the rear attachment leg 312 of the reel.
  • the length (L1) on the upper side of the hood portion 131 is such a length that two fingers can be placed, and is 40 mm or less. If the length (L1) of the upper side of the hood portion 131 exceeds 40 mm, it is difficult to reduce the weight of the movable hood 130, and the length of the hood portion 131 becomes excessively large compared to the thickness and the strength becomes weak. Further, when the hood portion 131 is viewed from the side, the upper contour line (CL1) of the hood portion 131 includes a curve convex upward. That is, when viewed from the side, the upper outer surface of the hood portion 131 has a convex surface that is rounded upward.
  • the upper, rounded and convex hood portion 131 contacts the recess formed in the palm of the user's palm when the user grips the reel sheet 100U, thereby eliminating the gap between the palm of the user's palm and the movable hood 130. .
  • the convex curved surface above the hood portion 131 Acts as a raised portion pushed by the user's thumb so that the user can apply a strong force to the upper convex curved surface of the hood portion 131 and grip it.
  • the apex (TP) of the convex curve of the contour line (CL1) on the upper side of the hood portion 131 is proximal to the length (L1) on the upper side of the hood portion 131 Located at a distance of less than 80% from. That is, when the length from the base end (BE) to the apex (TP) is L3, (L3 / L1) ⁇ 0.8.
  • the apex (TP) can not be located at a distance of 80% or less from the above-mentioned base end (BE) (ie, the apex (TP) is more than 80% from the base end (BE) to the upper length (L1) And the convex curve of the upper contour line (CL1) of the hood portion 131 is gentler on the rear side than on the front side on the basis of the vertex (TP).
  • the position of the convex portion of the hood portion 131 does not correspond to the concave portion generated in the palm, which lowers the sense of holding.
  • the convex curve from the top (TP) to the tip (TE1) has a steep slope, and it has a step shape between the body and 110, and the user feels a sense of foreign matter and discomfort, and has a stable grip. I can not hold it.
  • the outline (CL3) between the upper end (TE1) of the hood portion 131 and the lower end (TE2) of the hood portion 131 is concave toward the base end (BE) Includes curves.
  • the concave curve indicated by the contour line (CL3) curves gently from the upper end (TE1) of the hood portion 131 to the lower end (TE2), or after being sharply bent and then gently bent May be
  • the lower contour line (CL2) of the hood portion 131 (that is, the lower contour line of the cover portion 138) includes a curve that is concave upward. Therefore, the user can hold the lower side of the hood portion 131 (the outer surface of the cover portion 138) with a finger so as not to be uncomfortable.
  • the thickness of the distal end (E) indicating the contour (CL3) between the upper side and the lower side of the hood portion 131 decreases with distance from the proximal end (BE). Therefore, the thickness of the hood portion 131 can prevent a step from being generated between the hood portion 131 and the body 110.
  • the bore 133 of the hood portion 131 through which the body 110 of the reel sheet 100U passes has a first bore 133A and a second bore 133B.
  • the first bore 133A extends from the proximal end (BE) to the distal end (TE).
  • the second bore 133B has a diameter (D2) larger than the diameter (D1) of the first bore 133A, and extends from the first bore 133A to the tip (TE). Therefore, when the hood portion 131 is viewed from the front, an arc-shaped step 133C (see FIG. 5) is formed between the first bore 133A and the second bore 133B.
  • the depth (L4) from the upper end (TE1) of the hood portion 131 to the step 133C is in the range of 30% to 70% of the length (L1) at the upper side of the hood portion 131.
  • the force for maintaining the auxiliary hoods 150A and 150B (see FIGS. 11 to 13) of the hood portion 131 decreases.
  • the auxiliary hoods 150A and 150B may come off due to the friction with the hand when swinging the fishing rod.
  • the depth (L4) of the step 133C exceeds 70% of the length (L1) at the upper side of the hood portion 131, the thickness of the base end (BE) of the hood portion 131 becomes thin and the nut portion The strength of the portion bonded to 132 is reduced, which may cause breakage.
  • the hood portion 131 can easily accommodate an auxiliary hood described later by forming the step 133C between the two bores on the inside of the hood portion 131.
  • the hood portion 131 has the second bore 133B having a larger diameter with the step 133C as a boundary, the movable hood 130 of the embodiment has the above-described step even for a reel sheet having a step where the movable hood of the body is provided. It can be worn in the form of a cover.
  • the total length of the hood portion 131 described above can be defined by the length (L1) above the hood portion 131. Further, the total height of the hood portion 131 can be defined by the length from the top (TP) on the upper side of the hood portion 131 to the lowermost side of the cover portion 138.
  • the hood portion 131 has a first length such that the outlines (CL1, CL2, CL3) described above have sufficient strength to fix the mounting legs of the reel 300 while the hood portion 131 does not increase in weight.
  • the height of the hood portion 131 may be set to 2.5 times the diameter (D1) of the first bore 133A.
  • FIG. 8 shows the movable hood 130 according to the embodiment coupled to the downlock type reel sheet.
  • the movable hood 130 is positioned at the front end of the reel sheet 100D, the front mounting leg 311 of the reel 300 is fixed by the movable hood 130, and the rear mounting leg 312 of the reel 300 is fixed by the fixed hood 120. It is fixed.
  • the down lock type reel sheet 100D is similar to the up lock type reel sheet 100U except that the position of the movable hood 130 and the position of the male screw 113 are opposite to that of the up lock type reel sheet 100U. Have.
  • FIG. 9 shows an example using the uplock type reel sheet 100U
  • FIG. 10 shows an example using the downlock type reel sheet 100D.
  • the user grips the reel sheets 100U and 100D
  • the user often grips the reel sheets 100U and 100D with the mounting leg 310 of the reel held between the middle finger (H3) and the ring finger (H4).
  • the reel sheets 100U and 100D are lightly held by the middle finger (H3)
  • the reel sheets 100U and 100D are held by the ring finger (H4) and the little finger (H5).
  • the thumb (H1) holds the upper surface of the body 110 (see FIG. 9) or holds the upper surface of the hood portion 131 of the movable hood 130 (see FIG. 10)
  • the palm (H6) is on the hood portion 131.
  • the palm (H6) of the hand contacts the upper surface of the hood portion 131 of the movable hood 130, and the little finger (H5) contacts the lower surface of the hood portion 131.
  • the ring finger (H4) is positioned at the tip (TE) of the food part 131. Since the curved surface convex upward at the upper side of the hood portion 131 contacts the palm (H6), the gap between the hood portion 131 and the palm (H6) disappears. Therefore, the user can hold the reel sheet 100U firmly.
  • the ring finger (H4) is placed between the mounting leg 310 of the reel and the tip (TE) of the hood 131 along the contour line (CL3) concave toward the nut 132 side of the tip (TE) of the hood 131. Since the reel finger (H4) is fixed and the fishing rod 200 is strongly shaken, the reel sheet 100U can be prevented from moving in the hand of the user. In addition, since the little finger (H5) hangs on the concave contour line (CL2) above the lower side of the hood portion 131, the user can hold the reel sheet 100U with a stable and improved grip feeling.
  • the thumb (H1) contacts the contour line (CL1) of the curve convex upward of the hood portion 131, and the concave portion is concave on the lower side of the hood portion 131.
  • the forefinger (H2) contacts the contour (CL2) of the curved line.
  • the middle finger (H3) is positioned along the concave contour line (CL3) on the nut portion 132 side of the hood portion 131. Since the thumb (H1) comes in contact with the upper convex curved surface of the hood portion 131, the user can strongly press the thumb (H1) and thus can strongly swing the fishing rod 200 down.
  • the index finger (H2) hangs on the concave contour line (CL2) above the lower side of the hood portion 131, the user can grip the reel sheet 100D with a stable and improved grip feeling, and the fishing rod 200 can be Can swing up strongly.
  • the middle finger (H3) is placed along the concave contour line (CL3) on the nut portion 132 side of the tip end (TE) of the hood portion 131, the middle finger (H3) is fixed and the fishing rod 200 is strongly shaken.
  • the reel sheet 100U can be prevented from moving by the user's hand.
  • the movable hood 130 of the embodiment is all applied to the uplock type reel sheet 100U and the downlock type reel sheet 100D, thereby reducing the discomfort applied to the user's hand and improving the grip and hold feeling.
  • 11 to 13 show an auxiliary hood fitted to the movable hood.
  • the movable hood 130 of the embodiment is interposed between the hood portion 131 and the body 110 of the reel sheet in order to further improve the grip feeling by assisting the user's various hand shapes, various finger positions, etc.
  • the auxiliary hoods 150A and 150B are provided.
  • the auxiliary hoods 150A, 150B allow the user to guide the fingers to the body 110 of the reel sheet when gripping the reel sheet 100U, 100D.
  • the auxiliary hoods 150A and 150B have a ring shape so as to cover the body 110, in which case the inner diameters of the auxiliary hoods 150A and 150B are the front attachment legs 311 of the body 110 and the reels.
  • the rear mounting leg 312 is sized to be received therein.
  • the auxiliary hoods 150A and 150B may have a C-shaped cross-sectional shape so as to partially cover the body 110.
  • the auxiliary hoods 150A and 150B are formed of a material that allows the user to feel a sense of friction or cushion.
  • the auxiliary hoods 150A and 150B may be formed of a highly elastic rubber material so as to be in close contact with the body 110.
  • the auxiliary hoods 150A, 150B may be embossed on their surface to provide a unique grip.
  • the auxiliary hoods 150A and 150B are partially fitted between the outer peripheral surface of the body 110 of the reel sheet 100U and 100D and the inner peripheral surface of the hood portion 131 of the movable hood 130. That is, the auxiliary hoods 150A and 150B have the insertion portion 151 fitted between the second bore 133B of the hood portion 131 and the outer peripheral surface of the body 110 of the reel sheet.
  • the insertion portions 151 of the auxiliary hoods 150A and 150B also have a ring shape, and when the auxiliary hoods 150A and 150B are fitted to the hood portion 131, the tips thereof contact the step 133C of the hood portion 131.
  • the step 113C of the hood portion 131 functions as a stopper for the insertion portion 151, and the auxiliary hoods 150A and 150B are in fixed positions with the hood portion 131 and the body 110.
  • the auxiliary hood 150A may have an opening or recess 152 on the side. In the opening or recess 152, for example, the end portion of the user's middle finger (H3) can be positioned, so that the grip can be improved.
  • the reel sheet (the inner diameter of the hood portion 131 has the step or gap on the movable hood side) If the auxiliary hoods 150A and 150B are applied to the case where the outer diameter of the body is smaller than that of the above, such steps or gaps can be filled. Furthermore, since the user's finger can be guided through the outlines of the auxiliary hoods 150A and 150B, the user can change the grip style appropriately according to the size and grip of his hand, and the reel sheet 100U, with a good grip feeling. I can hold 100D.
  • auxiliary hoods 150 and 150A By connecting the auxiliary hoods 150 and 150A to the movable hood 130, the user can widen the choice of reel sheets for which the movable hood 130 is adopted.
  • the manufacturer can realize its own movable hood and reel sheet only through the auxiliary hoods 150A and 150B.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

 本発明は違和感を減らしながらもグリップ感が向上したリールシートを可能にする可動フードを提供する。実施例によるリールシート用可動フードは、リールシートのボディが貫通し、ボディの長手方向に移動可能で、下側でリールの取付脚をボディに固定するフード部(131)と、ボディを中心として回転可能にフード部(131)に連結され、内周面でボディの外周面とネジ結合するナット部(132)を有する。フード部(131)はナット部(132)に面する基端(BE)と基端(BE)の反対側に先端(TE1)を有する。フード部(131)を側面から見るとき、フード部(131)の上側における基端(BE)から先端(TE1)までの長さはフード部(131)の下側における基端(BE)から先端(TE1)までの長さがよりも長く、フード部(131)の上側の輪郭線は上方に凸な曲線を有する。

Description

リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
 本発明はリールの取付脚をリールシートのボディに固定するための可動フードに関するものである。また、本発明はこのような可動フードを備えるリールシート及び釣竿に関するものである。
 スピニングリール、ベイトキャスティングリールのような釣竿用リールはリールシートによって釣竿に装着される。リールシートの一例として、釣竿の外面に取り付けられる平板型リールシートまたは釣竿が貫通する円筒状リールシートがある。
 円筒状のリールシートは、例えば、図1及び図2に示すように、リール30の取付脚31をリールシート10のボディ11に固定するための固定フード12と可動フード13を有し、可動フード13はリールシートのボディ11に沿って移動可能なリング形状を有する。リールの取付脚31のうちの1つを固定フード12によりボディ11に固定し、可動フード13によりリールの取付脚31のうちのもう1つをボディ11に固定し、リール30はリールシート10に装着される。
 リール30が装着された釣竿20を握るとき、使用者は指の間にリールの取付脚31を位置させてリールシート10を包み込み、使用者の手の平及び指は固定フード12や可動フード13の外面とボディ11の外面に触れるようになる。リール30をボディ11に固定するとき、ボディ11と可動フード13の間には間隙(例えば、図1において符号Gで指示した部分)があるか、ボディ11の外面と可動フード13の外面との間の高低差による段差(例えば、図2で符号Sで指示した部分)が存在するので、使用者は自身の手の平や指に突起物を握っているような異物感及び違和感を覚える可能性があり、また安定したグリップ感で釣竿20を握ることができない。異物感や違和感を減らしてグリップ感を向上させたリールシートが当該分野で求められている。
特開2009-268416号公報 特許第3053767号公報
 特開2009-268416号公報はリールシートのボディと可動フードとの間の段差を減少させたリールシートを開示する。この特許文献によれば、可動フードとボディとの間の段差を縮めるために、可動フードは櫛歯状の部分を有し、ボディは可動フードの櫛歯状の部分と噛み合う噛合部を有する。しかし、可動フードの櫛歯状の部分の強度が弱いのでボディの噛合部から隙間が開いて段差を誘発することがある。
 また、特許第3053767号公報は可動フードに凹部を設けたリールシートを開示する。しかし、凹部を有する可動フードは可動フードが釣竿の先端側に置かれるリールシートにのみ適用することができ、可動フードが釣竿の後端側に置かれる類型のリールシートに適用した場合、可動フードの凹部が手の平の下に位置してグリップ感を低下させるようになる。
 釣竿を激しく振ったり釣竿を振動させる動作を考慮する場合、使用者の手の平に加えられる違和感を減らすよりは、使用者がリールシートを安定的に握ることができるように、リールシートは良好なグリップ感を有しなければならない。しかし、従来のリールシート及び可動フードはグリップ感の向上と違和感の低下を全て満たすことができない。また、リールシートには専用の可動フードのみが採用されており、リールシートに対する使用者の選択が制約的である。このように従来のリールシート及び可動フードは使用者に幅広い選択を提供することができない。
 本発明はこのような従来技術の問題点を解決するために創案されたものであって、リールシートの類型に関係無く適用され使用者の手に対する違和感を減らすと共にグリップ感を向上させたリールシート用可動フードを提供することを目的とする。
 また、本発明は使用者のリールシートに対する選択を多様にする可動フードを提供することを目的とする。
 また、本発明は前述した可動フードを備えてグリップ感が良好なリールシートとこのようなリールシートを備える釣竿を提供することを目的とする。
 本発明の一側面によれば、釣竿にリールを装着するためのリールシートに用いられる可動フードが提供される。例示的実施例において、リールシート用可動フードはリールシートのボディが貫通し、上記ボディの長手方向に移動可能で、下側でリールの取付脚を上記ボディに固定するフード部と、上記ボディを中心として回転可能に上記フード部に連結され、内周面で上記ボディの外周面とネジ結合するナット部を含む。上記フード部は上記ナット部に面する基端と上記基端の反対側に先端を有する。上記フード部を側面から見るとき、上記フード部の上側における上記基端から上記先端までの長さは上記フード部の下側における上記基端から上記先端までの長さより長い。また、上記フード部を側面から見るとき、上記フード部の上側の輪郭線は上方に凸な曲線を含む。
 実施例において、上記凸な曲線の頂点は上記上側における上記基端から上記先端までの長さに対して上記基端から80%以下の距離に位置する。
 実施例において、上記フード部を側面から見るとき、上記フード部の下側の輪郭線は上方に凹な曲線を含む。
 実施例において、上記フード部を側面から見るとき、上記先端の上側及び下側の間の輪郭線は上記基端側に凹な曲線を含む。
 実施例において、上記フード部は上記リールシートのボディが貫通する第1ボアと第2ボアを備え、上記第1ボアは上記基端から上記先端に延び、上記第2ボアは上記第1ボアの直径より大きい直径を有し上記第1ボアから上記先端に延び、上記フード部を正面から見るとき、上記第1ボアと上記第2ボアの間に段差が形成される。
 実施例において、上記先端から上記段差までの深さは上記上側における上記基端から上記先端までの長さの30%~70%の範囲である。
 実施例において、上記リールシート用可動フードは、少なくとも一部が上記リールシートのボディの外周面と上記フード部の内周面との間に嵌められる補助フードをさらに含み、上記補助フードは上記第2ボアと上記リールシートのボディとの間に嵌められる挿入部を有する。また、実施例において、上記補助フードは側方に開口または凹部を有する。
 実施例において、上記上側における上記基端から上記先端までの長さは40mm以下である。
 本発明の他の側面はリールシートに関連する。例示的実施例において、リールシートはリールの一対の取付脚が安着する安着部を下側に備え、一端部の外周面に雄ネジ部を備え、長手方向に釣竿の一部が貫通するボディと、上記ボディの長手方向における両端部のうちの1つの端部に位置し上記一対の取付脚のうちの1つを上記ボディの安着部に固定する前述した実施例による可動フードと、上記可動フードと対向して上記ボディに位置し上記一対の取付脚のうちのもう1つを上記ボディの安着部に固定する固定フードを含み、上記可動フードのナット部はその内周面で上記雄ネジとネジ結合する。
 本発明のさらに他の側面は釣竿に関連し、上記釣竿は前述した実施例によるリールシート用可動フードまたは前述したリールシートを備える。
 実施例による可動フードによれば、フード部のリールの取付脚を固定する下側の長さよりもその反対側の上側の長さが長く、上側の輪郭線は上方に凸な曲線を有する。従って、可動フードは向上したグリップ感でリールシートの後端側または先端側すべてに適用することがでる。実施例による可動フードがリールシートの後端側に適用される場合には可動フードと使用者の手の平の間の間隙がなくなり、実施例による可動フードがリールシートの先端側に適用される場合には使用者の親指は強くフード部の上側に接触することができる。また、フード部の先端側及び下側輪郭線は凹な曲線からなるので、使用者の指がフード部に接触するとき指が適正の位置に誘導される。このように、実施例によるリールシートにより違和感を減らすと共にグリップ感が向上したリールシートが達成される。また、フード部内部に形成された段差とフード部とリールシートのボディに嵌められる補助フードにより、リールシートのグリップ感を維持しながらも使用者のリールシートに対する選択の幅を広げることができる。
スピニングリールをリールシートに固定する従来の可動フードを示す側面図である。 スピニングリールをリールシートに固定する従来の他の可動フードを示す側面図である。 本発明の一実施例による可動フードがリールシートの後端側に結合されており、可動フードによってリールがリールシートに固定されたところを示す側面図である。 図3に示す可動フードの側面図である。 図3に示す可動フードの正面図である。 図5のVI-VI線に沿った断面図である。 図5のVII-VII線に沿った断面図である。 本発明の一実施例による可動フードがリールシートの前端側に装着されており、可動フードによってリールがリールシートに固定されたところを示す側面図である。 図3に示すリールシートの使用例を示す図である。 図8に示すリールシートの使用例を示す図である。 補助フードが結合した本発明の一実施例による可動フードを示す側面図である。 可動フードと補助フードを示す部分縦断面図である。 他の例の補助フードが結合した本発明の一実施例による可動フードを示す側面図である。
 図3~図13を参照して、本発明によるリールシート用可動フードの実施例とこれを備えるリールシート及び釣竿の実施例を説明する。図3~図13において、同一の参照番号は同一または対応する要素または部品を指示する。
 本明細書で用いられた「前方」、「前」などの方向指示語は釣竿の先端側に向かう方向(例えば、図3で矢印(T)で指示する方向)を意味し、「後方」、「後」などの方向指示語は釣竿の後端側に向かう方向(例えば、図3で矢印(B)で指示する方向)を意味する。また、本明細書で用いられた「下方」、「下」などの方向指示語はリールシートに対してリールが装着される方向を基準とし、「上方」、「上」などの方向指示語はその反対方向を意味する。
 また、本明細書に用いられた「輪郭線」という用語は、可動フードの正面図または側面図において可動フードを構成する要素または部品の最外側に見える線をいう。例えば、「上側の輪郭線」または「下側の輪郭線」は可動フードを側面から見るとき該当要素または部品の最も上側または最も下側に位置する線をいう。
 図3に示す本発明の一実施例によるリールシート100Uは、スピニングリール(以下、簡単に「リール」という)300を釣竿200に装着するのに用いられる。実施例によるリールシートに装着できるリールは図3に示すスピニングリールに限定されない。
 リール300は、釣り糸が巻かれるスプール、スプールを回転させるためのハンドルなどを備え、リールシート100Uへの取付のための取付脚310を有する。取付脚310は略T字形状を有し、その先端に略直線状に延びる前方取付脚311と後方取付脚312を備える。前方取付脚311と後方取付脚312はその先端または後端へ行くほど横断面積が縮小するように形成されており、従って、前方取付脚311はその先端部に先端に傾いた斜面313を有し、後方取付脚312はその後端部に後端に傾いた斜面314を有する。前方取付脚311と後方取付脚312は後述するリールシートの前方及び後方挿入空洞にその先端部及び後端部でそれぞれ挿入される。
 リールシート100Uは、ボディ110と、固定フード120と、可動フード130を備える。可動フード130はボディ110の長手方向における両端部のうちの1つの端部に位置し、ボディ110の長手方向に移動可能である。固定フード120は可動フード130に対向してボディ110に位置する。可動フード130はリール300の一対の取付脚310のうちの1つをボディ110に固定し、固定フード120はリール300の一対の取付脚310のうちのもう1つをボディ110に固定する。
 図3に示すリールシート100Uは可動フード130がボディ110の後端側(釣竿の後端側)に位置するいわゆる「アップロック(up lock)」タイプのリールシートである。アップロックタイプのリールシートでは、固定フード120によりリール300の前方取付脚311が固定され可動フード130にリール300の後方取付脚312が固定される。
 リールシート100Uのボディ110、固定フード120、可動フード130は樹脂材料または金属材料からなることができる。この実施例において、リールシート100Uの可動フード130はその全体が樹脂材料からなるか、少なくともリールの取付脚310を固定する部分が樹脂材料からなる。
 リールシート100Uのボディ110は長手方向にボア111(図12参照)が貫通して延びる略円筒形状を有する。ボディ110のボア111には釣竿200のブランク210が嵌められて、ボディ110を貫通する。また、一例として、リールシート100Uのボディ110は接着により釣竿200に固定できる。
 ボディ110はリール300の取付脚310を安着させるための安着部112(図12参照)を有する。この実施例で、上記安着部112はボディ110の下側に形成されており、安着部112にはリール300の取付脚310が安着する。
 ボディ110は一端部にその外周面に沿って形成された雄ネジ113を有する。図3に示した例で、雄ネジ113はボディ110の後端に形成されている。雄ネジ113は後述する可動フード130のナット部132に形成された雌ネジとネジ結合される。
 また、ボディ110はその外周面に可動フード130のボディ110の長手方向における移動をガイドまたは案内するためのガイド溝114(図12参照)を有する。ガイド溝114はボディ110の上側でボディ110の長手方向に沿って所定の長さに延びる。他の実施例において、ボディ110のガイド溝114はボディ110の上側でない部分においてボディ110の長手方向に沿って延びる。
 この実施例において、ボディ110の後端にはグリップ部140が相補的に結合している。グリップ部140はボディ110のボア111と同軸を有する円筒形状を有し、その中央のボアには釣竿200のブランク210が押し込まれる。
 この実施例において、固定フード120はボディ110と一体になっている。固定フード120は安着部112を覆うように形成されたカバー部122を有し、カバー部122は後端へ行くほど下方への高さが大きくなる形状を取る。従って、固定フード120とボディ110の安着部112との間には、リール300の取付脚310のうちの1つが挿入される前方挿入空洞121が限定される。前方挿入空洞121の横断面の形状は略円弧状であり、ボディ110の前方へ行くほどその上下の幅が縮小する。従って、固定フード120のカバー部122の内面は前方取付脚311の先端部の斜面313と接触する。他の実施例として、固定フード120は別個の部品で製造されてボディ110に取り付けられてもよい。
 図4~図7を参照して、リールシート100Uに用いられる可動フード130を説明する。
 可動フード130はリング状に形成されて、リールシート100Uのボディ110が可動フード130に嵌められて可動フード130を貫通する。可動フード130は、ボディ110の長手方向に沿って直線に移動可能であるもののボディ110の周方向では移動しないフード部131と、フード部131にボディ110を中心として回転可能に連結され、フード部131をボディ110の長手方向に沿って押したり引いたりするためのナット部132を含む。ナット部132がフード部131をボディ110の長手方向に押し付ける力により、フード部131はその下側でリール300の後方取付脚312をボディ110に圧迫してボディ110に固定する。
 フード部131とナット部132は略リング状からなっており、その中にリールシート100Uのボディ110が貫通して、ボディ110の中心軸(CA)と同軸からなるボア133を有する。ナット部132はその内周面に形成された雌ネジ134でボディ110の雄ネジ113とネジ結合して、ボディ110に沿ってネジ運動により前方または後方へ移動し、フード部131はナット部132の上記前方または後方の移動によって、固定フード120側に押されたり固定フード120から遠くなるように引っ張られる。
 ナット部132はフード部131に面する端部の内周面に、フード部131との連結のための係止溝135を有する。係止溝135はナット部132の内周面の円周方向に形成されている。また、フード部131はナット部132に面する基端(BE)にナット部132の係止溝135に係止するフック状の係止突起136を有する。係止突起136はフード部131の基端(BE)にその円周方向に断続的にまたは連続して延びる。ナット部132の係止溝135にフード部131の係止突起136が係止し、ナット部132はフード部131にボディ110の中心軸(CA)を中心として回転可能に連結される。他の実施例において、フード部131が係止溝135を有してもよく、ナット部132が係止突起136を有してもよい。
 ナット部132の雌ネジ134がボディ110の雄ネジ113とネジ結合するので、ナット部132をボディ110に対して一方向またはその逆方向に回転させれば、雄ネジ113と雌ネジ134の相互作用によりナット部132はネジ運動をして、回転しながらボディ110の長手方向に沿って移動できる。例えば、ナット部132をボディ110の前端(固定フード120)側に移動するためにナット部132を一方向に回転させると、ネジ結合したボディ110の雄ネジ113とナット部132の雌ネジ134によって、ナット部132はボディ110を中心に回転しながらボディ110の前端側に移動し、ナット部132の前端面がフード部131の基端(BE)に接触して、ナット部132がフード部131をボディ110の前端側に押すようになる。フード部131はナット部132の押す力により、リール300の後方取付脚312をその下側内面でボディ110の安着部112に対し圧迫して、フード部131が後方取付脚312をボディ110に固定するようになる。また、ナット部132をボディ110の後端側に移動するためにナット部132を上記一方向の逆方向に回転させると、ナット部132はボディ110を中心に回転しながらボディ110の後端側に移動し、ナット部132の係止溝135が係止突起136を引っ掛けて、ナット部132がフード部131をボディ110の後端側に引っ張るようになる。
 前述したフード部131の前後方向の移動において、フード部131はボディ110の長手方向に沿ってボディ110の中心軸(CA)に対して回転することなくボディ110の前端または後端側に直線に移動する。フード部131の直線移動をガイドするために、可動フード130は、図5及び図6を参照すると、フード部131の上端側内周面から突出しボディ110のガイド溝114に嵌められるガイド突起137を備える。他の実施例において、ガイド溝114はボディ110の上側でない部分に設けられてもよく、ガイド突起137はこのような部分に対応するフード部131の内周面から突出してもよい。
 フード部131の下半部は前端へ行くほど下方にさらに突出して、後方取付脚312を覆うカバー部138を形成する。従って、カバー部138とボディ110の安着部112との間にリール300の後方取付脚312が挿入される後方挿入空洞139が限定される。フード部131はカバー部138の内面で後方取付脚312の斜面314を安着部112に対して圧迫する。
 フード部131はナット部132に面する基端(BE)と、基端(BE)の反対側に先端(TE)を有する。フード部131を側面から見るとき、フード部131の上側における基端(BE)から先端(TE1)までの長さ(L1)はフード部131の下側における基端(BE)から先端(TE2)までの長さ(L2)より長い。即ち、フード部131の上半部は下半部よりもその先端側にさらに突出して、フード部131はリールの後方取付脚312を固定する下側よりも長い上側を有するようになる。一例として、フード部131の上側における長さ(L1)は、2つの指を置くことができる程度の長さであって40mm以下である。フード部131の上側の長さ(L1)が40mmを超えると、可動フード130を軽量化させるのが難しく、フード部131が厚さに比べて長さが過度に大きくなり強度が弱くなる。また、フード部131を側面から見るとき、フード部131の上側の輪郭線(CL1)は上方に凸な曲線を含む。即ち、側面から見るとき、フード部131の上側外面は上方に丸く凸な面を有する。上側の丸く凸なフード部131は、使用者がリールシート100Uを握るとき、使用者の手の平の内に生じる凹み部分と接触するので、使用者の手の平と可動フード130の間の間隙を除去する。一方、可動フード130がボディ110の前端側(釣竿の前端側)に位置するいわゆる「ダウンロック(down lock)」タイプのリールシート100D(図8参照)では、フード部131の上側の凸な曲面は使用者の親指が押す隆起部分として作用して、使用者はフード部131の上側の凸な曲面に強い力を加え、握ることができるようになる。
 フード部131を側面から見るとき、フード部131の上側の輪郭線(CL1)が有する凸な曲線の頂点(TP)はフード部131の上側における長さ(L1)に対して基端(BE)から80%以下の距離に位置する。即ち、基端(BE)から頂点(TP)までの長さをL3とするとき、(L3/L1)≦0.8である。頂点(TP)が上記基端(BE)から80%以下の距離に位置できない場合(即ち、頂点(TP)が上側の長さ(L1)に対して基端(BE)から80%を超える距離に位置する場合)、フード部131の上側の輪郭線(CL1)が有する凸な曲線は頂点(TP)を基準に後側が前側に比べて緩やかになる。この場合、釣竿を握るとき、フード部131の凸の部分の位置が、手の平の内に生じる凹み部分に対応しないので、ホールド感を低下させる。また、頂点(TP)から先端(TE1)までの凸な曲線が急激な傾斜となり、ボディと110の間で段差形状になり、使用者は異物感及び違和感を覚え、安定したグリップ感で釣竿を握ることができない。
 フード部131を側面から見るとき、フード部131の上側の先端(TE1)とフード部131の下側の先端(TE2)との間の輪郭線(CL3)は基端(BE)側に凹な曲線を含む。上記輪郭線(CL3)により示される凹な曲線は、フード部131の上側の先端(TE1)から下側の先端(TE2)へ行くほど緩やかに湾曲するか、急激に湾曲した後に緩やかに湾曲してもよい。
 フード部131を側面から見るとき、フード部131の下側の輪郭線(CL2)(即ち、カバー部138の下側の輪郭線)は上方に凹な曲線を含む。従って、使用者はフード部131の下側(カバー部(138)の外面)を指で違和感のないように握ることができる。
 一方、フード部131の上側及び下側との間の輪郭線(CL3)を示す先端側縁部(E)の厚さは基端(BE)から遠くなるほど減少する。従って、フード部131の厚さによってフード部131とボディ110との間に段差が生まれるのを防止できる。
 リールシート100Uのボディ110が貫通するフード部131のボア133は第1ボア133Aと第2ボア133Bを有する。第1ボア133Aは基端(BE)から先端(TE)に延びる。また、第2ボア133Bは第1ボア133Aの直径(D1)より大きい直径(D2)を有し、第1ボア133Aから先端(TE)に延びる。従って、フード部131を正面から見るとき、第1ボア133Aと第2ボア133Bとの間には円弧状の段差133C(図5参照)が形成される。フード部131の上側の先端(TE1)から段差133Cまでの深さ(L4)はフード部131の上側における長さ(L1)の30%~70%の範囲である。段差133Cの深さ(L4)がフード部131の上側における長さ(L1)の30%未満になると、フード部131の補助フード150A,150B(図11~図13参照)を維持する力が低下し、釣竿を振るときに手の平との摩擦によって補助フード150A,150Bが外れる可能性がある。また、段差133Cの深さ(L4)がフード部131の上側における長さ(L1)の70%を超過するようになると、フード部131の基端(BE)部分の厚さが薄くなりナット部132と結合する部分の強度が低下し、破損を起こす可能性がある。
 フード部131の内側が2つのボアからなりその間に段差133Cが形成されることによって、フード部131は後述する補助フードを容易に収容することができる。また、フード部131が段差133Cを境界としてより大きい直径を有する第2ボア133Bを有するので、ボディの可動フードが設けられる所に段差があるリールシートにも実施例の可動フード130が上記段差を覆う形で装着することができる。
 前述したフード部131において、その全長はフード部131上側における長さ(L1)で定義できる。また、フード部131の全高はフード部131上側における頂点(TP)とカバー部138の最下側までの長さで定義することができる。フード部131が重量が増加しないながらもリール300の取付脚を固定するのに十分な強度を有し前述した輪郭線(CL1,CL2,CL3)が現れるように、フード部131の全長は第1ボア133Aの直径(D1)の2/3~5/2の範囲で定められることができ、フード部131の全高は第1ボア133Aの直径(D1)の2.5倍まで定められることができる
 図8は実施例による可動フード130がダウンロックタイプのリールシートに結合したところを示す。ダウンロックタイプのリールシート100Dでは可動フード130がリールシート100Dの前端に位置するようになり、可動フード130によってリール300の前方取付脚311が固定され固定フード120によってリール300の後方取付脚312が固定される。ダウンロックタイプのリールシート100Dは可動フード130の位置と雄ネジ113の位置がアップロックタイプのリールシート100Uと反対になっていることを除いては、アップロックタイプのリールシート100Uと類似の構成を有する。
 図9及び図10を参照して、実施例の可動フード130を備えるリールシート100U,100Dが提供するグリップ感を説明する。
 図9はアップロックタイプのリールシート100Uを用いる例を示し、図10はダウンロックタイプのリールシート100Dを用いる例を示す。使用者がリールシート100U,100Dを握るとき、使用者は中指(H3)と薬指(H4)の間にリールの取付脚310を挟んでリールシート100U,100Dを握る場合が多い。この実施例においては、中指(H3)ではリールシート100U,100Dを軽く握り、薬指(H4)と小指(H5)ではリールシート100U,100Dを握る。また、親指(H1)はボディ110の上面を押さえるか(図9参照)可動フード130のフード部131の上面を押さえるようになり(図10参照)、手の平(H6)はフード部131の上に位置するか(図9参照)ボディ110の上面に接触する(図10参照)。
 図9に示すアップロックタイプのリールシート100Uの使用例では、可動フード130のフード部131の上面に手の平(H6)が接触し、フード部131の下面に小指(H5)が接触する。また、フード部131の先端(TE)に薬指(H4)が位置する。フード部131の上側の上方に凸な曲面が手の平(H6)と接触するので、フード部131と手の平(H6)との間の間隙がなくなる。従って、使用者はリールシート100Uを強く握ることができる。また、フード部131の先端(TE)のナット部132側に凹な輪郭線(CL3)に沿って薬指(H4)がリールの取付脚310とフード部131の先端(TE)との間に置かれるようになるので、薬指(H4)が固定され釣竿200を強く振るう場合にもリールシート100Uが使用者の手内で動かないようにできる。また、フード部131の下側の上方に凹な輪郭線(CL2)に小指(H5)が掛かるので、使用者は安定かつ向上したグリップ感でリールシート100Uを握ることができる。
 図10に示すダウンロックタイプのリールシート100Dの使用例では、フード部131の上方に凸な曲線の輪郭線(CL1)に親指(H1)が接触し、フード部131の下側の上方に凹な曲線の輪郭線(CL2)に人差し指(H2)が接触する。また、フード部131のナット部132側に凹な輪郭線(CL3)に沿って、中指(H3)が位置する。親指(H1)がフード部131の上側の凸な曲面と接触するので、使用者は親指(H1)で押す力を強くでき、従って、釣竿200を強く振り下ろすことができる。また、フード部131の下側の上方に凹な輪郭線(CL2)に人差し指(H2)が掛かるので、使用者は安定かつ向上したグリップ感でリールシート100Dを握ることができて、釣竿200を強く振り上げることができる。また、フード部131の先端(TE)のナット部132側に凹な輪郭線(CL3)に沿って中指(H3)が置かれるようになるので、中指(H3)が固定され釣竿200を強く振るう場合にもリールシート100Uが使用者の手で動かないようにできる。このように、実施例の可動フード130はアップロックタイプのリールシート100Uとダウンロックタイプのリールシート100Dにすべて適用され、使用者の手に加える違和感を減らすと共にグリップ感およびホールド感を向上させる。
 図11~図13は可動フードに嵌められる補助フードを示す。
 使用者の多様な手の形状、多様な指の位置などを補助してグリップ感をより一層向上させるために、実施例の可動フード130はフード部131とリールシートのボディ110との間に介在する補助フード150A,150Bを備える。補助フード150A,150Bによって、使用者はリールシート100U,100Dを握るとき指をリールシートのボディ110に誘導することができる。
 図11~図13を参照すると、補助フード150A,150Bはボディ110の周りを覆うようにリング状を有し、この場合、補助フード150A,150Bの内径はボディ110とリールの前方取付脚311または後方取付脚312をその中に収容することができる大きさを有する。補助フード150A,150Bはボディ110を部分的に覆うようにC字状の横断面形状を有してもよい。補助フード150A,150Bは使用者が摩擦感やクッション感を感じることのできる材料で形成される。例えば、補助フード150A,150Bはボディ110に密着することができるように弾力性に優れたゴム材料で形成されもよい。また、補助フード150A,150Bは独特のグリップ感を提供するように表面がエンボシング処理されてもよい。
 補助フード150A,150Bはその一部がリールシート100U,100Dのボディ110の外周面と可動フード130のフード部131の内周面との間に嵌められる。即ち、補助フード150A,150Bはフード部131の第2ボア133Bとリールシートのボディ110の外周面との間に嵌められる挿入部151を有する。補助フード150A,150Bの挿入部151もリング状からなり、補助フード150A,150Bをフード部131に嵌めるとき、その先端でフード部131の段差133Cと接触する。補助フード150A,150Bをフード部131に挿入するとき、フード部131の段差113Cは挿入部151に対するストッパーとして機能するようになり、補助フード150A,150Bは一定の位置でフード部131とボディ110との間に固定できる。また、図11に示すように、補助フード150Aは側方に開口または凹部152を有してもよい。開口または凹部152には、例えば使用者の中指(H3)の端の部分が位置することができるので、グリップ力を向上させることができる。
 補助フード150A,150Bが可動フード130のフード部131とリールシート100U,100Dのボディ110との間に介在するので、ボディが可動フード側に上記段差または間隙を有するリールシート(フード部131の内径に比べてボディの外径が小さい場合)に補助フード150A,150Bを適用すれば、このような段差または間隙を埋めることができる。さらに、補助フード150A,150Bの輪郭線を通じて使用者の指を誘導できるので、使用者は自身の手の大きさや握力に合せてグリップスタイルを適宜変えることができ良好なグリップ感でリールシート100U,100Dを握ることができる。このように、可動フード130に補助フード150,150Aを結合させることによって、使用者は可動フード130が採用されるリールシートに対する選択の幅を広げることができる。また、メーカーは補助フード150A,150Bを通じて自社だけの独自の可動フードとリールシートを実現することができる。
 以上で説明した本発明は前述した実施例及び添付の図面により限定されるわけではなく、発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるということが本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明白である。
 100U,100D リールシート、110 ボディ、111 ボア、112 安着部、113 雄ネジ、114 ガイド溝、120 固定フード、121 前方挿入空洞、122 カバー部、130 可動フード、131 フード部、132 ナット部、133 ボア、133A 第1ボア、133B 第2ボア、133C 段差、134 雌ネジ、135 係止溝、136 係止突起、137 ガイド突起、138 カバー部、139 後方挿入空洞、150 補助フード、151 挿入部、152 開口、200 釣竿、300 リール、310 リールの取付脚、BE フード部の基端、TE フード部の先端、CL1:上側輪郭線、CL2 下側輪郭線、CL3 先端側輪郭線。

Claims (12)

  1.  リールシートのボディが貫通し、上記ボディの長手方向に移動可能で、下側でリールの取付脚を上記ボディに固定するフード部と、
     上記ボディを中心として回転可能に上記フード部に連結され、内周面で上記ボディの外周面とネジ結合するナット部と、を含み、
     上記フード部は上記ナット部に面する基端と上記基端の反対側に先端を有し、
     上記フード部を側面から見るとき、上記フード部の上側における上記基端から上記先端までの長さは上記フード部の下側における上記基端から上記先端までの長さより長く、
     上記フード部を側面から見るとき、上記フード部の上側の輪郭線は上方に凸な曲線を含む、
    リールシート用可動フード。
  2.  上記凸な曲線の頂点は上記上側における上記基端から上記先端までの長さに対して上記基端から80%以下の距離に位置する、
    請求項1に記載のリールシート用可動フード。
  3.  上記フード部を側面から見るとき、上記フード部の下側の輪郭線は上方に凹な曲線を含む、
    請求項1に記載のリールシート用可動フード。
  4.  上記フード部を側面から見るとき、上記先端の上側及び下側の間の輪郭線は上記基端側に凹な曲線を含む、
    請求項1に記載のリールシート用可動フード。
  5.  上記フード部は上記リールシートのボディが貫通する第1ボアと第2ボアを備え、
     上記第1ボアは上記基端から上記先端に延び、
     上記第2ボアは上記第1ボアの直径より大きい直径を有し上記第1ボアから上記先端に延びて、
     上記フード部を正面から見るとき、上記第1ボアと上記第2ボアとの間に段差が形成される、
    請求項1に記載のリールシート用可動フード。
  6.  上記先端から上記段差までの深さは上記上側における上記基端から上記先端までの長さの30%~70%の範囲である、
    請求項5に記載のリールシート用可動フード。
  7.  少なくとも一部が上記リールシートのボディの外周面と上記フード部の内周面との間に嵌められる補助フードをさらに含み、
     上記補助フードは上記第2ボアと上記リールシートのボディの間に嵌められる挿入部を有する、
    請求項5に記載のリールシート用可動フード。
  8.  上記補助フードは側方に開口または凹部を有する、
    請求項7に記載のリールシート用可動フード。
  9.  上記上側における上記基端から上記先端までの長さは40mm以下である、
    請求項1に記載のリールシート用可動フード。
  10.  リールの一対の取付脚が安着する安着部を下側に備え、一端部の外周面に雄ネジ部を備え、長手方向に釣竿の一部が貫通するボディと、
     上記ボディの長手方向における両端部のうちの1つの端部に位置し上記一対の取付脚のうちの1つを上記ボディの安着部に固定する第1項~第9項のうちのいずれか1項によるリールシート用可動フードと、
     上記リールシート用可動フードと対向して上記ボディに位置し上記一対の取付脚のうちのもう1つを上記ボディの安着部に固定する固定フードを含み、
     上記リールシート用可動フードのナット部はその内周面で上記雄ネジとネジ結合する、
    リールシート。
  11.  第1項~第9項のうちいずれか一項によるリールシート用可動フードを備える釣竿。
  12.  第10項によるリールシートを備える釣竿。
PCT/JP2014/073030 2013-09-10 2014-09-02 リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿 WO2015037470A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015536532A JP5940739B2 (ja) 2013-09-10 2014-09-02 リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
CN201480049064.9A CN105611830B (zh) 2013-09-10 2014-09-02 用于卷筒座的可动罩、卷筒座和包括两者的钓竿
US14/910,978 US9832982B2 (en) 2013-09-10 2014-09-02 Movable hood for reel seat, reel seat, and fishing rod including same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0108609 2013-09-10
KR20130108609 2013-09-10
KR10-2014-0065032 2014-05-29
KR20140065032A KR101508880B1 (ko) 2013-09-10 2014-05-29 릴 시트용 가동 후드, 릴 시트 및 이를 구비하는 낚싯대

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015037470A1 true WO2015037470A1 (ja) 2015-03-19

Family

ID=52665581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073030 WO2015037470A1 (ja) 2013-09-10 2014-09-02 リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015037470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022002542A (ja) * 2020-04-13 2022-01-11 株式会社シマノ リールシート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061381A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Fuji Kogyo Co Ltd 可動フード
EP1588613A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-26 Fox International Group Limited A reel seat
JP2007282596A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shimano Inc スピニングリール取付用のリールシート
JP2011010593A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Shimano Inc リールシート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061381A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Fuji Kogyo Co Ltd 可動フード
EP1588613A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-26 Fox International Group Limited A reel seat
JP2007282596A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shimano Inc スピニングリール取付用のリールシート
JP2011010593A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Shimano Inc リールシート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
2013 SHIMANO FISHING TACKLE CATALOG, 23 January 2013 (2013-01-23), pages 109 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022002542A (ja) * 2020-04-13 2022-01-11 株式会社シマノ リールシート
JP7262546B2 (ja) 2020-04-13 2023-04-21 株式会社シマノ リールシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940739B2 (ja) リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
US9832981B2 (en) Movable hood for reel seat, reel seat, and fishing rod including same
CA2315442C (en) Fishing rod handle
KR20140066691A (ko) 칫솔
JP5194029B2 (ja) 歯間ブラシ
FR2464804A1 (fr) Perfectionnements aux couteaux et autres ustensiles de table
KR20230054378A (ko) 릴 시트
EP2985373B1 (en) Crochet hook and grip body for crochet hook
WO2015037470A1 (ja) リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
JP3053767B2 (ja) 釣竿用リールシート
KR101480288B1 (ko) 통상 릴 시트 및 낚싯대
JP6734217B2 (ja) リールシート
JP6757263B2 (ja) リール固定装置
JP5288451B2 (ja) リールシート
JP5102909B2 (ja) ハサミ
JP7395440B2 (ja) リールシート
JP7026306B2 (ja) 押圧具
JP5547549B2 (ja) 指ガイド付きポンプ容器
US20160250009A1 (en) Flossing device with asymmetrically curved and bulbous handle
JP3196749U (ja) かぎ針
JP2007295805A (ja) 釣竿
JP3204481U (ja) 髪飾り具
US20210219692A1 (en) Hair clip
JP3122734U (ja) 飲食用具
JP3096753U (ja) 携帯用箸

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015536532

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14910978

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14844010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14844010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1