JP5102909B2 - ハサミ - Google Patents

ハサミ Download PDF

Info

Publication number
JP5102909B2
JP5102909B2 JP2012098793A JP2012098793A JP5102909B2 JP 5102909 B2 JP5102909 B2 JP 5102909B2 JP 2012098793 A JP2012098793 A JP 2012098793A JP 2012098793 A JP2012098793 A JP 2012098793A JP 5102909 B2 JP5102909 B2 JP 5102909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scissors
handle frame
opening
handle
frame portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012098793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012135695A (ja
Inventor
章生 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raymay Fujii Corp
Original Assignee
Raymay Fujii Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raymay Fujii Corp filed Critical Raymay Fujii Corp
Priority to JP2012098793A priority Critical patent/JP5102909B2/ja
Publication of JP2012135695A publication Critical patent/JP2012135695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102909B2 publication Critical patent/JP5102909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Description

本発明は、ハサミに係り、特に、右利き及び左利きの双方の人が違和感無く使用できるハサミに関する。
従来より、ハサミは右利き用の製品が一般的であるが、左利き用のハサミも存在した。しかしながら、いずれも、利き腕に専用のハサミの場合には、把持部の指リング部の幅方向の傾斜角度が異なるため、利き腕に専用のハサミではない場合には非常に使用しにくかった。
そこで、従来より、図4に示すような、右利きの使用者も左利きの使用者も違和感無く使用することができる「左右両利きハサミ」40が提案されていた。
このような従来の「左右両利きハサミ」40は、平面長方形状であって幅方向の両側に刃41,41を有する刃部42と、上記刃部42の長さ方向の端部に連設された把持部43とを備え、軸部46を介して双方向に回動可能な一対のハサミ構成体44,44を有し、上記把持部43の幅方向両側には、夫々、ハンドル形成部45,45が内装され、上記夫々のハサミ構成体44のハンドル形成部44,44を、反対の幅方向へ引き出すことにより、ハサミ40を構成し、右利き、左利き双方の使用者に違和感無く使用できるように構成されている。
しかしながら、このような従来のハサミ40にあっては、使用時に、上記ハンドル形成部45,45を幅方向に指で引き出すことが煩雑であり、スムーズな使用ができない場合がある、という不具合が存していた。
また、この従来のハサミ40にあっては、収納時にあっても上記ハンドル形成部45,45が外方から視認できるように配置されていたことから外観品質が良好ではない、という不具合も存していた。
特開昭63−63485号公報
そこで、本発明は、右利き、左利きのいずれの使用者であっても、スムーズな使用が可能となると共に、不使用時には、ハンドル部を外方へ突出させることがなく、保持又は収納しやすく、かつ外観品質を向上させることができるハサミを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、幅方向両側に刃が形成された刃部と、記刃部に連設された把持部とを有し、記刃部の基端部において軸部により回動可能に接合された一対のハサミ構成体を備え、記一対のハサミ構成体が軸部を介して双方向に交差して回動するように構成されたハサミであって、記把持部には、内部に空隙部を有すると共に、前記空隙部には可撓性を有するハンドルフレーム部が内装され、前記把持部の幅方向の一側面部には長さ方向に沿って前記ハンドルフレーム部が突出しうる開口部が開設されると共に、前記把持部の幅方向の他側面部には前記ハンドフレーム部の突出を規制する突出阻止部材が設けられ、前記把持部の平面部には長さ方向に沿ってスライダ開口部が開設され、前記ハンドルフレーム部の後端部は前記把持部の後端部に固定されると共に前記ハンドフレーム部の先端部は前記スライダ開口部内に配置されるスライダに固定され、前記スライダを前記把持部の後端部方向へスライドさせることにより前記ハンドルフレーム部を撓め、前記開口部から前記把持部の外方へ突出させることを特徴とする。
従って、発明にあっては、使用者は使用時に、自分の利き腕に合わせて、一対のハサミ構成体を使用しやすい形に配置すると共に、使用者はスライダを把持部の後端部方向にスライドさせることにより、ハンドルフレーム部を一方の幅方向のみへ突出させてハサミを構成して使用することができる。
また、不使用時には、上記スライダを把持部先端部方向へ戻すことにより、上記ハンドルフレーム部を把持部内に収納させる。
本発明は、上記ハサミにおいて、ハンドルフレーム部の突出を一方向に規制する突出阻止部材が設けられる把持部の幅方向の他側面部は、長さ方向に沿ってハンドルフレーム部を突出しうる開口部を開設し、当該開口部に前記突出阻止部材が挿入可能に形成され、当該開口部に前記突出阻止部材が挿入されることで前記ハンドルフレーム部の突出を規制して前記把持部の幅方向の一側面部に開設された開口部から突出させることを特徴とする。
本発明は、上記ハサミにおいて、把持部及びハンドルフレーム部は合成樹脂により形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、使用者がスライダを後端部方向へスライドさせることにより、ハンドルフレーム部を把持部の一方の幅方向へ突出させてハンドル部を形成することができることから、容易にハンドル部を形成することができ、その結果、スムーズな使用が可能となる。
また、不使用時には、上記スライダを把持部先端部方向へ戻すことにより、上記ハンドルフレーム部を把持部内に収納させることができるため、不使用時にハンドル部を外方へ突出させないことから、把持部から刃部にかけて一本の棒状に形成され、ハサミ全体として保持又は収納しやすく、かつ外観品質を向上させることができるハサミが提供される。
本発明によれば、ハンドルフレーム部の突出を一方向に規制する突出阻止部材が把持部の幅方向の他側面部の開口部に挿入されることで、把持部の幅方向の一側面部に開設された開口部からハンドルフレーム部を突出させる上記ハサミとしているので、使用者の判断でハンドフレーム部を容易にいずれかの幅方向のみへ突出させることができる。
本発明によれば、把持部及びハンドルフレーム部は合成樹脂により形成されていることから、軽量であって製造コストを低減できるハサミを提供することが可能となる。
本発明に係るハサミの一実施の形態を示す平面図であって、刃部を開くと共にハンドル部を形成した状態を示す図である。 本発明に係るハサミの一実施の形態を示し、ハンドル部を形成する際に、突出阻止部材を挿入する状態を示す平面図である。 本発明に係るハサミの一実施の形態を示し、ハンドル部を形成する際に、突出阻止部材を挿入した状態を示す平面図である。 従来の左右両利きハサミの一例を示す平面図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づき、本発明を詳細に説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係るハサミ10は、幅方向両側に刃26,26が形成された刃部11と、上記刃部11に連設された把持部12とを有し、上記刃部11の基端部において軸部13により回動可能に接合された一対のハサミ構成体14,14を備え、上記一対のハサミ構成体14,14が上記軸部13を介して双方向(矢印方向)に交差して回動するように構成されている。
上記把持部12は、内部に空隙部27を有して形成され、一方の幅方向のみへ突出するハンドルフレーム部15が、外方から視認不可能に上記空隙部27に内装されており、上記把持部12に設けられたスライダ16を作動させることによりハンドル部23を外方へ形成できるように構成されている。
本実施の形態にあっては、上記把持部12及びハンドルフレーム部15は合成樹脂により形成され、上記ハンドルフレーム部15は細幅に形成されていることから長さ方向に圧縮された場合には左右方向へ容易に撓むように形成されている。
上記把持部12は全体略細長直方体形状に形成されると共に可撓性を有する棒状のハンドルフレーム部15が内装され、上記把持部12の幅方向両側面部には長さ方向に沿って上記ハンドルフレーム部15が幅方向に突出しうる開口部17,17が、夫々、開設されると共に、上記把持部12の平面部18には長さ方向に沿ってスライダ開口部19が開設されている。
上記ハンドルフレーム部15の後端部20は把持部12の後端部に固定されると共に、先端部21は上記スライダ開孔部19内に配置される上記スライダ16に固定されている。
上記スライダ開口部16の先端部及び後端部には、係合凹部24,25が形成され、スライダ16に形成されている係止部(図示せず)が係合して、ハンドルフレーム部15の収納状態及び突出状態で固定できるように構成されている。
また、上記開口部17,17は、側面台形状の突出阻止部材22を挿入して固定可能に形成され、上記突出阻止部材22を、ハンドルフレーム部15を突出させたい幅方向とは反対側の開口部17へ挿入することにより、上記ハンドルフレーム部15の突出を規制することにより上記把持部の一方の幅方向のみへ突出させることができる。
その結果、本実施の形態にあっては、上記スライダ16を把持部12の後端部方向へスライドさせることによりハンドルフレーム部15を撓め、上記開口部17,17から把持部12の外方へ突出させるように構成されている。
以下、本実施の形態に係るハサミ10の作用について説明する。
本実施の形態に係るハサミ10を使用する場合、図2及び図3に示すように、先ず、一方のハサミ構成体14に、上記突出阻止部材22を把持部12の幅方向の開口部17,17のいずれか一方の開口部17aに差込み、その状態でスライダ16を上記係合凹部24から外して把持部12の後端部方向へ引き上記係合凹部25にロックする。
これにより、図1に示すように、把持部12に内装されているハンドルフレーム部15は上記突出阻止部材22に当接することから、突出阻止部材22により閉塞されていない開口部17から外方へ撓んで膨出するように突出してハンドル部23が形成される。
同様にして、他方のハサミ構成体14の、上記一方のハサミ構成体14の突出阻止部材22が挿入された開口部17に対向する側の開口部17bに突出阻止部材22を挿入して、上記一方のハサミ構成体14の外方に突出したハンドルフレーム部15に対向し、相互に対称となるようにハンドルフレーム部15を突出させて、図1に示すように、一対のハンドル部23,23を形成する。
この状態で、使用者の利き手に応じて、適宜、図1に示すように、右手又は左手により、指を上記ハンドル部23,23に挿入し、把持部12,12を把持して、ハサミ構成体14,14を上記軸部13を介して回動させて使用する。
また、ハサミ10を使用しない場合には、図2及び図3に示すように、上記スライダ16を先端部方向へ戻して上記係合凹部24へロックすることにより上記ハンドルフレーム部15を把持部12へ内装する。
従って、本実施の形態に係るハサミ10にあっては、従来のように、使用者自ら、ハンドル形成部を把持部12の幅方向に引き出してハンドル部23,23を形成する必要がなく、スライダ16を作動させることによりハンドルフレーム部15が幅方向に突出してハンドル部23が形成されることから、容易にハンドル部23を形成することができ、その結果、スムーズな使用が可能となる。
また、使用者は上記スライダ16を後端部方向へスライドさせることにより、上記ハンドルフレーム部15を把持部12の一方の幅方向へ突出させてハンドル部23を形成することができることから、使用者の判断でハンドルフレーム部15を容易にいずれかの幅方向のみへ突出させることができる。
そして、ハサミ10を使用しない場合には、上記スライダ16を把持部12の先端部方向へ戻すことにより、上記ハンドルフレーム部15を把持部12内に収納させることができるため、図2及び図3に示すように、不使用時にはハンドル部を外方へ突出させないことから、把持部12から刃部11にかけて一本の棒状に形成でき、ハサミ全体として保持又は収納しやすく、かつ外観品質を向上させることができる。
また、本実施の形態にあっては、把持部12及びハンドルフレーム部15は合成樹脂により形成されていることから、軽量であって製造コストを低減できるハサミを提供することが可能となる。
本発明は、右利き、左利きの双方の使用者が使用できるハサミに広く適用することができる。
10...ハサミ、 11...刃部、 12...把持部、 13...軸部、 14...ハサミ構成体、15...ハンドルフレーム部、 16...スライダ、 17...開口部、 18...平面部、 19...スライダ開口部、 20...後端部、 21...先端部、 22...突出阻止部材、 23...ハンドル部、 24...係合凹部、 25...係合凹部、 26...刃、 27...空隙部、 40...左右両利きハサミ、 41...刃、 42...刃部、 43...把持部、 44...ハサミ構成体、 45...ハンドル形成部

Claims (3)

  1. 幅方向両側に刃が形成された刃部と、記刃部に連設された把持部とを有し、記刃部の基端部において軸部により回動可能に接合された一対のハサミ構成体を備え、記一対のハサミ構成体が軸部を介して双方向に交差して回動するように構成されたハサミであって、
    記把持部には、内部に空隙部を有すると共に、前記空隙部には可撓性を有するハンドルフレーム部が内装され、
    前記把持部の幅方向の一側面部には長さ方向に沿って前記ハンドルフレーム部が突出しうる開口部が開設されると共に、前記把持部の幅方向の他側面部には前記ハンドフレーム部の突出を規制する突出阻止部材が設けられ、前記把持部の平面部には長さ方向に沿ってスライダ開口部が開設され、
    前記ハンドルフレーム部の後端部は前記把持部の後端部に固定されると共に前記ハンドフレーム部の先端部は前記スライダ開口部内に配置されるスライダに固定され、前記スライダを前記把持部の後端部方向へスライドさせることにより前記ハンドルフレーム部を撓め、前記開口部から前記把持部の外方へ突出させることを特徴とするハサミ。
  2. ハンドルフレーム部の突出を一方向に規制する突出阻止部材が設けられる把持部の幅方向の他側面部は、長さ方向に沿ってハンドルフレーム部を突出しうる開口部を開設し、当該開口部に前記突出阻止部材が挿入可能に形成され、当該開口部に前記突出阻止部材が挿入されることで前記ハンドルフレーム部の突出を規制して前記把持部の幅方向の一側面部に開設された開口部から突出させることを特徴とする請求項1記載のハサミ。
  3. 把持部及びハンドルフレーム部は合成樹脂により形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のハサミ。
JP2012098793A 2012-04-24 2012-04-24 ハサミ Active JP5102909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098793A JP5102909B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 ハサミ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098793A JP5102909B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 ハサミ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003579U Continuation JP3152672U (ja) 2009-05-29 2009-05-29 ハサミ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012110730A Division JP5507612B2 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 ハサミの把持部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012135695A JP2012135695A (ja) 2012-07-19
JP5102909B2 true JP5102909B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=46673617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098793A Active JP5102909B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 ハサミ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472084B2 (ja) 2021-07-09 2024-04-22 株式会社レイメイ藤井 ペン型ハサミ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363485A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 株式会社貝印刃物開発センター 左右両利き鋏

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012135695A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3152672U (ja) ハサミ
JP2022511887A (ja) バタフライナイフ用ラッチレスロック機構
WO2014077161A1 (ja) アイラッシュカーラー及びアイラッシュカーラー用付加部材
JP5109158B2 (ja) カッターナイフ
US20100088899A1 (en) Carabiner with folding utility knife
TW200944315A (en) Saw bow for a handsaw
JP5102909B2 (ja) ハサミ
JP5095238B2 (ja) 櫛付き鋏
JP5507612B2 (ja) ハサミの把持部
US20100186200A1 (en) Slide fastener slider for easy mounting of a pull tab
JP5796958B2 (ja) 魚バサミ
JP5903617B2 (ja) カール付け対応型ヘアーアイロン
JP2006191940A (ja) 梳鋏
JP7472084B2 (ja) ペン型ハサミ
JP2012176256A5 (ja)
JP7323174B2 (ja) 両手利きロッキングクランプシステム
JP2000051545A (ja) 鼻毛専用安全カミソリ
US20080009890A1 (en) Scalpel with retractable blade
WO2015037470A1 (ja) リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
US20200360037A1 (en) Forceps and kits for forming the same
JP3175987U (ja) ベルト
JP3200246U (ja) 指掛け部を備えた回転歯ブラシ
JP4069296B2 (ja) 理美容用の鋏
JP2012081059A (ja) ケース付き鋏
JP3060421U (ja) まつげカール器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120425

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350