JP2007295805A - 釣竿 - Google Patents

釣竿 Download PDF

Info

Publication number
JP2007295805A
JP2007295805A JP2006123905A JP2006123905A JP2007295805A JP 2007295805 A JP2007295805 A JP 2007295805A JP 2006123905 A JP2006123905 A JP 2006123905A JP 2006123905 A JP2006123905 A JP 2006123905A JP 2007295805 A JP2007295805 A JP 2007295805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
reel
hanging portion
hanging
reel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006123905A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ezuka
尚之 江塚
Yoshihisa Kato
好尚 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2006123905A priority Critical patent/JP2007295805A/ja
Publication of JP2007295805A publication Critical patent/JP2007295805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、パーミング性に優れた使い易い釣竿を得ることにある。
【解決手段】釣竿1は、竿管2と、竿管2に設けられたリールシート4とを備えている。リールシート4は、魚釣用リール5のリール脚8を受ける載置部11を有するリールシート本体10と、リールシート本体10の後端部に設けられた固定フード14と、リールシート本体10の前端部に設けられた可動フード16とを含んでいる。リールシート本体10は、第1の指掛け部20、第2の指掛け部21および窪み部22を備えている。第1の指掛け部20は、固定フード14に対応する位置から載置部11の反対側に向けて突出している。第2の指掛け部21は、第1の指掛け部20よりもリールシート本体10の前方に離れた位置から載置部11の反対側に向けて突出している。窪み部22は、第2の指掛け部21の前方に連続して設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リールシートに魚釣用リールの反対側に向けて突出する指掛け部を設けた釣竿に係り、特に釣竿を操作する時にリールシートを握り易くするための構造に関する。
例えばルアーにアクションを与えたり、魚とやり取りを行う際に、釣人は、釣竿のリールシートを人差し指、中指、薬指および小指で握るとともに、リールシートに固定した魚釣用リールを親指の腹で上から押さえることで釣竿を片手で把持している。
特許文献1に開示された釣竿では、パーミングおよびキャスティングを確実に行えるように、リールシートに魚釣用リールの反対側に向けて突出する、いわゆるトリガーと称する複数の指掛け部を設けている。
一方の指掛け部は、リールシートと魚釣用リールの双方を片手で把持した状態でキャスティングをする時に好適な位置に設けられている。他方の指掛け部は、一方の指掛け部よりも竿尻側にずれた位置に設けられているとともに、パーミング性を考慮して一方の指掛け部よりも小さく形成されている。
特開平9−205944号公報 (図8)
特許文献1に開示された釣竿によると、リールシートのうち一方の指掛け部よりも前方に位置する部分は、リールシートを側方から見た時に釣竿の軸方向に延びるフラットな形状となっている。
このため、人差し指を一方の指掛け部に引っ掛けたとしても、リールシートの前方向への人指し指の動きを規制することができず、人差し指がリールシートの前後方向に動き易くなる。
この結果、特にパーミングをする際に、人差し指の位置や姿勢が不安定となって、人差し指が一方の指掛け部からずれる虞があり、パーミング性に悪影響を及ぼす一つの要因となる。
本発明の目的は、リールシートを片手で把持した時に手の指がずれ難くなり、パーミング性に優れた使い易い釣竿を得ることにある。
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る釣竿は、
竿管と、
上記竿管に設けられ、魚釣用リールを固定するリールシートと、を備えている。
上記リールシートは、(1)上記魚釣用リールのリール脚を受ける載置部を有するリールシート本体と、(2)上記リールシート本体の後端部に設けられ、上記リール脚の後端を上記載置部との間で保持する固定フードと、(3)上記リールシート本体の前端部に設けられ、上記固定フードに近づいたり遠ざかる方向に移動可能であるとともに、上記固定フードに近づく方向に移動させることで上記リール脚の前端を上記載置部との間で保持する可動フードと、を含んでいる。
上記リールシート本体は、上記固定フードに対応する位置から上記載置部の反対側に向けて突出する第1の指掛け部と、上記第1の指掛け部よりも上記リールシート本体の前方に離れた位置から上記載置部の反対側に向けて突出する第2の指掛け部と、上記第2の指掛け部の前方に連続して設けられた窪み部とを備えていることを特徴としている。
本発明によれば、リールシートを片手で把持して手の人差し指を第2の指掛け部に引っ掛けると、この人差し指が窪み部に入り込む。これにより、リールシートに対する人差し指の位置が精度よく定まるとともに、人差し指が前後に動き難くなる。
よって、リールシートを片手でしっかりと把持することができ、パーミング性に優れた使い易い釣竿を得ることができる。
以下本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、例えばルアーフィシングに用いる釣竿1を開示している。釣竿1は、繊維強化樹脂製の元竿管2、グリップ3およびリールシート4を備えている。グリップ3は、例えば柔軟な発泡性樹脂材料やコルクで造られており、手で把持し易い円筒状をなしている。グリップ3は、元竿管2の後端部に接着等の手段により固定されている。
リールシート4は、例えば魚釣用の両軸リール5を取り外し可能に固定するためのものであり、グリップ3の直前に位置している。両軸リール5は、スプール軸6を支持するボディ7を備えている。ボディ7の下端にリール脚8が一体に形成されている。リール脚8は、ボディ7の後方に突出する後端8aと、ボディ7の前方に突出する前端8bとを有している。
図2ないし図9に示すように、リールシート4は、合成樹脂製のリールシート本体10を備えている。リールシート本体10は、両軸リール5のリール脚8を受け止める平坦な載置部11と、載置部11の後端に位置する円筒状の基部12と、載置部11の前端に位置する雄ねじ部13とを有している。載置部11、基部12および雄ねじ部13は、元竿管2の軸方向に一列に並んでいる。
載置部11は、リールシート本体10の上面に露出するとともに、元竿管2の軸方向に沿って延びている。基部12は、グリップ3の前端に滑らかに連続するような外周面を有している。基部12の外周面の上部に固定フード14が一体に形成されている。固定フード14は、リールシート本体10の後端部に位置するとともに、載置部11の後端部に向けて開口するスリット状の開口部15を有している。雄ねじ部13は、載置部11の前端から元竿管2の軸方向に突出する中空の円筒状をなしている。元竿管2は、雄ねじ部13を同軸状に貫通している。
図1に示すように、載置部11の前端に可動フード16が配置されている。可動フード16は、中空の円筒状をなしており、載置部11を間に挟んで固定フード14と向かい合っている。
可動フード16は、円筒状のナット部材17を有している。ナット部材17は、可動フード16に同軸状に連結されて、この可動フード16と一体化されている。ナット部材17は、リールシート本体10の雄ねじ部13にねじ込まれている。このねじ込みにより、可動フード16は固定フード14に近づいたり遠ざかる方向に移動可能にリールシート本体10に支持されている。
両軸リール5のリール脚8の後端8aは、固定フード14の開口部15に挿入されて、この固定フード14と載置部11との間で保持されている。リール脚8の前端8bは、可動フード16を固定フード14に向けて移動させることで、可動フード16と載置部11との間で保持される。
したがって、リール脚8は、固定フード14と可動フード16との間で挟み込まれるとともに、これら両フード14,16を介して載置部11に押し付けられる。この結果、両軸リール5がリールシート本体10の定位置に固定されるようになっている。
図2および図3に示すように、リールシート本体10は、第1の指掛け部20、第2の指掛け部21および窪み部22を一体に有している。第1の指掛け部20、第2の指掛け部21および窪み部22は、パーミング操作を容易にするための構成要素であって、載置部11の反対側に位置している。
詳しく述べると、第1の指掛け部20は、基部12の固定フード14に対応する位置から載置部11の反対側に向けて突出している。第1の指掛け部20の突出先端23は、固定フード14の真下に位置している。
第1の指掛け部20は、前面20a、背面20bおよび左右の側面20cを有し、リールシート本体10を側方から見た時に、その突出先端23の方向に進むに従い先細り状をなしている。言い換えると、第1の指掛け部20の前面20aおよび背面20bは、突出先端23の方向に進むに従い互いに近接する方向に緩やかに傾斜している。前面20aおよび背面20bは、滑らかな円弧を描いてリールシート本体10の外周面に連続している。
さらに、第1の指掛け部20は、リールシート本体10の軸線O1と直交する方向に偏平な形状を有している(図5、図6を参照)。それとともに、リールシート本体10を後方又は前方から見た時に、第1の指掛け部20の突出先端23は、下方に向けて張り出すように円弧状に湾曲している(図7、図8を参照)。
第2の指掛け部21は、第1の指掛け部20よりも前方に位置している。すなわち、第2の指掛け部21は、固定フード14よりもリールシート本体10の前方に離れた位置から載置部11の反対側に向けて突出している。第2の指掛け部21の突出先端24は、載置部11の長手方向に沿う中間部の真下に位置している。
第2の指掛け部21は、背面25および指掛け面26を有している。背面25および指掛け面26は、夫々第2の指掛け部21の外側に僅かに張り出すように円弧状に湾曲している。
背面25は、第1の指掛け部20の前面20aと向かい合うとともに、突出先端24の方向に進むに従いリールシート本体10の前方に向けて僅かに傾斜している。さらに、背面25は、リールシート本体10を後方から見た時に、突出先端24の方向に進むに従い先が細くなる山形の形状を有している(図8、図11および図12を参照)。
指掛け面26は、背面25の前方に位置するとともに、突出先端24から載置部11の方向に進むに従いリールシート本体10の前方に向けて傾斜している。第2の指掛け部21は、リールシート本体10を前方および側方のいずれの方向から見た場合でも、突出先端24の方向に進むに従い先が細くなる山形状をなしている(図1、図4および図9を参照)。
さらに、指掛け面26は、一対の湾曲部28a,28bを有している。湾曲部28a,28bは、第2の指掛け部21の左右側方に向けて露出するように円弧状に湾曲するとともに、背面25の左右の側縁に連続している。
図9に示すように、リールシート本体10の軸線O1に対する背面25の傾斜角度αは、軸線O1に対する指掛け面26の傾斜角度βよりも大きく(α>β)設定されている。
この結果、リールシート本体10を側方から見た時に、指掛け面26の長さL1は、背面25の長さL2を上回っている。この指掛け面26の長さL1は、例えば大人の平均的な人差し指の幅よりも長い13mm〜23mmとすることが望ましい。
加えて、背面25の傾斜角度αを指掛け面26の傾斜角度βよりも大きくすることで、第2の指掛け部21の突出先端24は、第2の指掛け部21の前端と後端との間において後端の方向にずれている。
図4および図9に示すように、第1の指掛け部20と第2の指掛け部21との間に中指が入り込む隙間29が形成されている。第1の指掛け部20の前面20aは、隙間29の後端に位置している。第2の指掛け部21の背面25は、隙間29の前端に位置している。
隙間29の大きさは、第1の指掛け部20の突出先端23と第2の指掛け部21の突出先端24との間の間隔Gによって規定される。この間隔Gは、中指がリールシート本体10の前後方向に動き難くなるように20〜35mmの範囲内に設定することが好ましい。
さらに、本実施の形態によると、第2の指掛け部21は、偏平な第1の指掛け部20よりもリールシート本体10に対する突出高さが低く抑えられている。
図1ないし図4に示すように、リールシート本体10の窪み部22は、第2の指掛け部21の直前に位置している。リールシート本体10の外周面のうち、第2の指掛け部21の前方に位置する部分は、第2の指掛け部21の前方に進むに従い載置部11から遠ざかる方向に傾斜する傾斜面30となっている。
傾斜面30は、リールシート本体10の下方に僅かに張り出すように円弧状に湾曲している。傾斜面30の後端は、指掛け面26の前端に連続している。そのため、リールシート本体10の傾斜面30は、指掛け面26と協働して窪み部22を構成している。
窪み部22は、傾斜面30と指掛け面26との境界に位置する底32を有している。底32は、載置部11に向けて張り出すように円弧状に湾曲しており、その湾曲方向が上記傾斜面30や指掛け面26とは逆向きとなっている。窪み部22の底32の曲率半径は、傾斜面30および指掛け面26の曲率半径よりも小さくなっている。したがって、窪み部22は、リールシート本体10の下方に向けて拡開するように、その形状が明確に規定されている。
このような構成において、釣竿1をパーミングする際に、釣人は、例えば図1に示すように釣竿1のグリップ3からリールシート4に至る領域を片手で把持する。
具体的には、片方の手の人差し指H1を第2の指掛け部21に引っ掛け、中指H2と薬指H3とで第1の指掛け部20を挟み込む。さらに、薬指H3、小指H4および手のひらでグリップ3を握るとともに、親指H5の腹で両軸リール5のボディ7を上から押さえる。
人差し指H1を第2の指掛け部21に引っ掛けた状態では、人差し指H1の指先が第2の指掛け部21の指掛け面26とその前方に位置する傾斜面30とに跨って接触し、この指先が窪み部22に食い込むように密着する。
特に窪み部22の底32は、指掛け面26および傾斜面30よりも曲率半径が小さいので、指掛け面26と傾斜面30との間にリールシート本体10の下方に向けて拡開するような形状の窪み部22が形成される。これにより、人差し指H1の指先をリールシート本体10の前後方向から挟み込むように保持することができ、人差し指H1の指先の位置決めが容易となるとともに、この指先が前後に動き難くなる。
しかも、指掛け面26は、第2の指掛け部21の左右側方に露出するように回り込む湾曲部28a,28bを有するので、人差し指H1の指先が湾曲部28a,28bに纏わるように密着する。それとともに、指掛け面26の長さL1は、例えば13mm〜23mmの範囲内に規定され、大人の平均的な人差し指H1の幅よりも長くなっている。
このため、指掛け面26に人差し指H1の指先を確実に引っ掛けることができ、指掛け面26と人差し指H1との接触状態が安定する。よって、人差し指H1が第2の指掛け部21からずれたり、外れ難くなる。
加えて、第2の指掛け部21は、リールシート本体10の下方に進むに従い先が細くなるような山形状をなしているので、人差し指H1の指先が第2の指掛け部21の背面25の方向に回りこみ易くなる。この結果、リールシート4を片手で把持した時に、人差し指H1の指先が隣り合う中指H2の指先に密着し、人差し指H1と中指H2との間で第2の指掛け部21を包み込むことができる。よって、人差し指H1がよりずれ難い把持形態を得ることができる。
さらに、上記構成によると、第2の指掛け部21は、第1の指掛け部20の前方に位置するので、中指H2と薬指H3との間で第1の指掛け部20を挟んだ時に、第1の指掛け部20と第2の指掛け部21との間の隙間29に中指H2が嵌まり込む。
この際、隙間29を規定する第1の指掛け部20と第2の指掛け部21との間の間隔Gは、20〜35mmの範囲内に規定されているので、中指H2が前後にずれ難くなる。
特に、隙間29の前端に位置する第2の指掛け部21の背面25は、リールシート本体10の軸線O1に対する傾斜角度αが軸線O1に対する指掛け面26の傾斜角度βよりも大きくなっている。これにより、中指H2が第2の指掛け部21を乗り越し難くなり、中指H2の前方へのずれを確実に防止できる。
以上のことから、リールシート4を片手でしっかりと把持することができ、パーミング操作をした時に人差し指H1や中指H2のずれを確実に防止することができる。よって、パーミング性に優れた使い易い釣竿1を提供することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に特定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施可能である。
例えば、第1の指掛け部をリールシート本体の下方に進むに従い先が細くなるような山形状に形成し、第1の指掛け部の突出先端を第1の指掛け部の左右方向に沿う中心に位置させるようにしてもよい。
この構成によれば、中指と薬指との間で第1の指掛け部を挟んだ時に、中指と薬指が第1の指掛け部の突出先端を包み込むように密着する把持形態を得ることができる。このため、パーミング操作をした時に、中指および薬指がリールシート本体の前後および左右方向にずれ難くなり、釣竿1の操作性がより向上する。
さらに、第2の指掛け部の指掛け面および窪み部を規定するリールシート本体の傾斜面は、必ずしも円弧状に湾曲させる必要はなく、例えばリールシート本体を側方から見た時に直線状に形成してもよい。
本発明の実施の形態において、リールシートを片手で把持した状態を示す釣竿の側面図。 本発明の実施の形態に係るリールシートの斜視図。 本発明の実施の形態において、第1の指掛け部、第2の指掛け部および窪み部の位置関係を示すリールシートの斜視図。 本発明の実施の形態に係るリールシートの側面図。 本発明の実施の形態に係るリールシートの下面図。 本発明の実施の形態に係るリールシートの平面図。 図4の矢印A方向から見た矢視図。 図4の矢印B方向から見た矢視図。 本発明の実施の形態に係るリールシートの断面図。 図4のF10-F10線に沿う断面図。 図4のF11-F11線に沿う断面図。 図4のF12-F12線に沿う断面図。 図4のF13-F13線に沿う断面図。 図4のF14-F14線に沿う断面図。 図4のF15-F15線に沿う断面図。
符号の説明
1…釣竿、2…竿管(元竿管)、4…リールシート、5…魚釣用リール(両軸リール)、8…リール脚、10…リールシート本体、11…載置部、14…固定フード、16…可動フード、20…第1の指掛け部、21…第2の指掛け部、22…窪み部。

Claims (9)

  1. 竿管と、
    上記竿管に設けられ、魚釣用リールを固定するリールシートと、を具備する釣竿であって、
    上記リールシートは、
    上記魚釣用リールのリール脚を受ける載置部を有するリールシート本体と、
    上記リールシート本体の後端部に設けられ、上記リール脚の後端を上記載置部との間で保持する固定フードと、
    上記リールシート本体の前端部に設けられ、上記固定フードに近づいたり遠ざかる方向に移動可能であるとともに、上記固定フードに近づく方向に移動させることで上記リール脚の前端を上記載置部との間で保持する可動フードと、を含み、
    上記リールシート本体は、上記固定フードに対応する位置から上記載置部の反対側に向けて突出する第1の指掛け部と、上記第1の指掛け部よりも上記リールシート本体の前方に離れた位置から上記載置部の反対側に向けて突出する第2の指掛け部と、上記第2の指掛け部の前方に連続して設けられた窪み部とを備えていることを特徴とする釣竿。
  2. 請求項1の記載において、上記第2の指掛け部は、上記第1の指掛け部と向かい合う背面と、この背面の前方に位置するとともに、上記第2の指掛け部の突出先端から上記リールシート本体の前方に進むに従い上記載置部に近づく方向に傾斜する指掛け面とを備え、上記指掛け面は、上記第2の指掛け部の側方に露出するように回り込む湾曲部を有することを特徴とする釣竿。
  3. 請求項2の記載において、上記第2の指掛け部を上記リールシート本体の側方から見た時に、上記リールシート本体に対する第2の指掛け部の背面の傾斜角度は、上記第2の指掛け部の指掛け面の傾斜角度よりも大きいことを特徴とする釣竿。
  4. 請求項2又は請求項3の記載において、上記リールシート本体は、上記第2の指掛け部の前方に進むに従い上記載置部から遠ざかる方向に傾斜する傾斜面を有し、この傾斜面と上記第2の指掛け部の指掛け面との間に上記窪み部が形成されていることを特徴とする釣竿。
  5. 請求項4の記載において、上記第2の指掛け部の指掛け面および上記リールシート本体の傾斜面は、上記リールシート本体を側方から見た時に、夫々上記載置部の反対側に張り出すように円弧状に湾曲するとともに、上記窪み部の底は、上記傾斜面および指掛け面と逆方向に円弧状に湾曲し、上記窪み部の底の曲率半径は、上記傾斜面および上記指掛け面の曲率半径よりも小さいことを特徴する釣竿。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかの記載において、上記第1の指掛け部の突出先端と上記第2の指掛け部の突出先端との間の間隔は、20mm〜35mmの範囲内に規定されていることを特徴とする釣竿。
  7. 請求項1又は請求項2の記載において、上記第2の指掛け部を上記リールシート本体の側方から見た時に、上記第2の指掛け部の突出先端は、上記第2の指掛け部の前端と後端との間で後端の方向にずれており、上記第2の指掛け部の前端から上記第2の指掛け部の突出先端までの長さは、13mm〜23mmの範囲内に規定されていることを特徴とする釣竿。
  8. 請求項1又は請求項2の記載において、上記第2の指掛け部を上記リールシート本体の前方から見た時に、上記第2の指掛け部は、その突出先端の方向に進むに従い細くなる形状を有することを特徴とする釣竿。
  9. 請求項1、請求項2又は請求項8のいずれかの記載において、上記第2の指掛け部は、上記第1の指掛け部よりも突出高さが低いことを特徴とする釣竿。
JP2006123905A 2006-04-27 2006-04-27 釣竿 Pending JP2007295805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123905A JP2007295805A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123905A JP2007295805A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 釣竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007295805A true JP2007295805A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38765855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123905A Pending JP2007295805A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007295805A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161061A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 グローブライド株式会社 リールシート
JP2019024332A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社シマノ 両軸リール用のリールシート及び釣竿

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193866U (ja) * 1986-05-30 1987-12-09
JPH03100557A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Sharp Corp 感光体塗布装置
JPH09172915A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Daiwa Seiko Inc 釣り竿
JPH09205944A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Daiwa Seiko Inc 釣り竿
JP2003219772A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Daiwa Seiko Inc 釣 竿

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193866U (ja) * 1986-05-30 1987-12-09
JPH03100557A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Sharp Corp 感光体塗布装置
JPH09172915A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Daiwa Seiko Inc 釣り竿
JPH09205944A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Daiwa Seiko Inc 釣り竿
JP2003219772A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Daiwa Seiko Inc 釣 竿

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161061A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 グローブライド株式会社 リールシート
JP2019024332A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社シマノ 両軸リール用のリールシート及び釣竿
JP7013158B2 (ja) 2017-07-26 2022-01-31 株式会社シマノ 両軸リール用のリールシート及び釣竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2315442C (en) Fishing rod handle
JP7080761B2 (ja) 釣竿用リールシート及び釣竿並びに釣竿用リールシートの移動フード
JP5940739B2 (ja) リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
JP7376442B2 (ja) リールシート
JP2007295805A (ja) 釣竿
KR100462978B1 (ko) 낚싯대용 릴시트와 낚싯대
JP4498937B2 (ja) 釣竿
JP7115870B2 (ja) リールシート
JP6734217B2 (ja) リールシート
JP4671877B2 (ja) 釣竿
JP4327543B2 (ja) 釣竿
CN211657212U (zh) 卷线器固定装置
WO2017192937A1 (en) Ergonomic spincast reel
JP7039317B2 (ja) リールシート及び釣竿
JP2007202407A (ja) 釣竿
JP2009240281A (ja) 釣り竿
KR102662072B1 (ko) 릴 시트 및 이를 포함하는 낚싯대
JP2023109454A (ja) リールシート及び釣竿
JP2008271864A (ja) 釣竿
TW202416828A (zh) 釣竿用捲線器座
JP5439249B2 (ja) 釣竿
JP4255120B2 (ja) 釣竿用部品及びこれを備えた釣竿
JP4225927B2 (ja) 釣竿
JP7067986B2 (ja) サポートグリップ
JP4028185B2 (ja) キャスティングハンドル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712