JP2001056754A - プリントシステム - Google Patents
プリントシステムInfo
- Publication number
- JP2001056754A JP2001056754A JP11232183A JP23218399A JP2001056754A JP 2001056754 A JP2001056754 A JP 2001056754A JP 11232183 A JP11232183 A JP 11232183A JP 23218399 A JP23218399 A JP 23218399A JP 2001056754 A JP2001056754 A JP 2001056754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- printer
- memory
- raster
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡単なプリンタで画像形成が行えるようにし
たプリントシステムを提供する。 【解決手段】 プリンタと該プリンタが接続される上位
装置で構成されるプリントシステムにおいて、前記上位
装置に、プリントデータをラスタ画像データに展開する
ラスタ画像展開部と、前記ラスタ画像データを記録する
メモリと、を備え、前記プリンタに、前記メモリより読
出されて転送された前記ラスタ画像データに対する画像
形成する画像形成部と、を備える。
たプリントシステムを提供する。 【解決手段】 プリンタと該プリンタが接続される上位
装置で構成されるプリントシステムにおいて、前記上位
装置に、プリントデータをラスタ画像データに展開する
ラスタ画像展開部と、前記ラスタ画像データを記録する
メモリと、を備え、前記プリンタに、前記メモリより読
出されて転送された前記ラスタ画像データに対する画像
形成する画像形成部と、を備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は上位装置とプリンタ
とで構成されるプリントシステムに関する。
とで構成されるプリントシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリントシステムはワープロやパ
ソコン等の上位装置と上位装置で生成されたプリントデ
ータに対する画像形成されるプリンタとで構成されてい
た。またプリンタは上位装置より転送されたプリントデ
ータを記録し、記録されたプリントデータをラスタ画像
データに展開して記録し、記録されたラスタ画像データ
を読出して画像形成していた。
ソコン等の上位装置と上位装置で生成されたプリントデ
ータに対する画像形成されるプリンタとで構成されてい
た。またプリンタは上位装置より転送されたプリントデ
ータを記録し、記録されたプリントデータをラスタ画像
データに展開して記録し、記録されたラスタ画像データ
を読出して画像形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このためプリンタは大
容量のデータを記録させるメモリを必要とし、高価なも
のとなっていた。本発明は簡単なプリンタで画像形成が
行えるようにしたプリントシステムを提供することを課
題とする。
容量のデータを記録させるメモリを必要とし、高価なも
のとなっていた。本発明は簡単なプリンタで画像形成が
行えるようにしたプリントシステムを提供することを課
題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明において
は、プリンタと該プリンタが接続される上位装置で構成
されるプリントシステムにおいて、前記上位装置に、プ
リントデータをラスタ画像データに展開するラスタ画像
展開部と、前記ラスタ画像データを記録するメモリと、
を備え、前記プリンタに、前記メモリより読出されて転
送された前記ラスタ画像データに対する画像形成する画
像形成部と、を備える。
は、プリンタと該プリンタが接続される上位装置で構成
されるプリントシステムにおいて、前記上位装置に、プ
リントデータをラスタ画像データに展開するラスタ画像
展開部と、前記ラスタ画像データを記録するメモリと、
を備え、前記プリンタに、前記メモリより読出されて転
送された前記ラスタ画像データに対する画像形成する画
像形成部と、を備える。
【0005】請求項2の発明においては、前記プリンタ
にバッファメモリを設け、前記ラスタ展開部で展開され
たラスタ画像データを前記バッファメモリに記録し、該
バッファメモリへの記録がオーバしたときは前記メモリ
に記録させ、前記画像形成部が前記バッファメモリより
記録されたデータを読出して画像を形成させ、次に残り
のデータを前記メモリより読出して画像を形成する。
にバッファメモリを設け、前記ラスタ展開部で展開され
たラスタ画像データを前記バッファメモリに記録し、該
バッファメモリへの記録がオーバしたときは前記メモリ
に記録させ、前記画像形成部が前記バッファメモリより
記録されたデータを読出して画像を形成させ、次に残り
のデータを前記メモリより読出して画像を形成する。
【0006】請求項3の発明においては、前記画像形成
部が前記バッファメモリよりデータを読出した後の領域
に前記メモリに記録されるデータを読出して記録させ
る。請求項4の発明においては、前記上位装置に画像圧
縮部を設けて前記ラスタ画像データを圧縮して前記メモ
リに記録させ、前記プリンタに画像伸長部を設けて前記
圧縮されたタスタ画像データを元にもどして前記画像形
成部で画像形成させる。
部が前記バッファメモリよりデータを読出した後の領域
に前記メモリに記録されるデータを読出して記録させ
る。請求項4の発明においては、前記上位装置に画像圧
縮部を設けて前記ラスタ画像データを圧縮して前記メモ
リに記録させ、前記プリンタに画像伸長部を設けて前記
圧縮されたタスタ画像データを元にもどして前記画像形
成部で画像形成させる。
【0007】請求項5の発明においては、前記展開した
ラスタ画像データが前記メモリまたは前記メモリと前記
バッファメモリの記録容量をオーバするとき前記画像圧
縮部を動作させる。請求項6の発明においては、前記展
開したラスタ画像データが画像形成させる1頁分のデー
タとする。
ラスタ画像データが前記メモリまたは前記メモリと前記
バッファメモリの記録容量をオーバするとき前記画像圧
縮部を動作させる。請求項6の発明においては、前記展
開したラスタ画像データが画像形成させる1頁分のデー
タとする。
【0008】請求項7の発明においては、前記上位装置
より前記プリンタへのデータ転送速度が前記プリンタの
前記画像形成部の画像形成速度より小なるとき、前記画
像圧縮部を動作させる。請求項8の発明においては、前
記上位装置の前記ラスタ画像展開部および前記画像圧縮
部を削除して前記プリンタに設ける。
より前記プリンタへのデータ転送速度が前記プリンタの
前記画像形成部の画像形成速度より小なるとき、前記画
像圧縮部を動作させる。請求項8の発明においては、前
記上位装置の前記ラスタ画像展開部および前記画像圧縮
部を削除して前記プリンタに設ける。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1〜図4
を参照して説明する。図1は本発明の実施例の構成図、
図2〜図4は同実施例の動作フローチャートである。図
1において、1は上位装置を代表したパソコン、2はプ
リンタである。
を参照して説明する。図1は本発明の実施例の構成図、
図2〜図4は同実施例の動作フローチャートである。図
1において、1は上位装置を代表したパソコン、2はプ
リンタである。
【0010】パソコン1には、生成されたプリントデー
タを記録するプリントデータ記録部11、プリントデー
タをラスタ画像データに展開するラスタ画像展開部1
2、ラスタ画像データを圧縮する画像圧縮部13、ラス
タ画像データまたは圧縮されたラスタ画像データを記録
するメモリ14、プリンタにデータを転送するデータ転
送部15、制御を行う制御部16、インタフェース(I
/O)17および18、処理を行うプロセッサ(CP
U)で構成される。
タを記録するプリントデータ記録部11、プリントデー
タをラスタ画像データに展開するラスタ画像展開部1
2、ラスタ画像データを圧縮する画像圧縮部13、ラス
タ画像データまたは圧縮されたラスタ画像データを記録
するメモリ14、プリンタにデータを転送するデータ転
送部15、制御を行う制御部16、インタフェース(I
/O)17および18、処理を行うプロセッサ(CP
U)で構成される。
【0011】またプリンタ2は、画像形成を行う画像形
成部21、バッファメモリ22、圧縮されたラスタ画像
データを伸長する画像伸長部23、パソコン1との間の
データの転送を行うデータ転送部24、制御部25、イ
ンタフェース(I/O)26、処理を行うプロセッサ
(CPU)27で構成される。
成部21、バッファメモリ22、圧縮されたラスタ画像
データを伸長する画像伸長部23、パソコン1との間の
データの転送を行うデータ転送部24、制御部25、イ
ンタフェース(I/O)26、処理を行うプロセッサ
(CPU)27で構成される。
【0012】つぎに、図2〜図4を参照して、実施例の
動作を説明する。ステップS1では、パソコン1の図示
しない画像生成部で生成されたプリントデータ、または
I/O17を介して更に上位装置で生成されて転送され
たプリントデータをプリントデータ記録部11に記録す
る。
動作を説明する。ステップS1では、パソコン1の図示
しない画像生成部で生成されたプリントデータ、または
I/O17を介して更に上位装置で生成されて転送され
たプリントデータをプリントデータ記録部11に記録す
る。
【0013】ステップS2では、制御部16は、ラスタ
画像データを圧縮するか否かを判定し、判定がYESの
場合はステップS3に、判定がNOの場合はステップS
5に移る。
画像データを圧縮するか否かを判定し、判定がYESの
場合はステップS3に、判定がNOの場合はステップS
5に移る。
【0014】ステップS3では、ラスタ画像展開部12
は、プリントデータ記録部11に記録されているプリン
トデータを読出してラスタ画像データに展開する。すな
わち、図示しない画像生成部で生成されたプリントデー
タは文字や数字がコード化されたプリントデータとして
記録されており、ラスタ画像展開部12はコード化され
たプリントデータを画像を形成させる画素単位のドット
で表されるラスタ画像データに展開する。
は、プリントデータ記録部11に記録されているプリン
トデータを読出してラスタ画像データに展開する。すな
わち、図示しない画像生成部で生成されたプリントデー
タは文字や数字がコード化されたプリントデータとして
記録されており、ラスタ画像展開部12はコード化され
たプリントデータを画像を形成させる画素単位のドット
で表されるラスタ画像データに展開する。
【0015】ステップS4では、画像圧縮部13は、ス
テップS3で展開されたラスタ画像データを圧縮する。
またステップS2での判定がNOの場合はステップS5
に移り、ステップS5ではステップS3と同様にプリン
トデータをラスタ画像データに展開する。
テップS3で展開されたラスタ画像データを圧縮する。
またステップS2での判定がNOの場合はステップS5
に移り、ステップS5ではステップS3と同様にプリン
トデータをラスタ画像データに展開する。
【0016】ステップS6では、制御部16はデータ転
送部15に指令し、ステップS4で圧縮されたラスタ画
像データまたはステップS5で展開されたラスタ画像デ
ータをI/O18を介してプリンタ2に転送する。ステ
ップS7では、プリンタ2のデータ転送部24は、I/
O26を介して転送されたデータをバッファメモリ22
に記録する。
送部15に指令し、ステップS4で圧縮されたラスタ画
像データまたはステップS5で展開されたラスタ画像デ
ータをI/O18を介してプリンタ2に転送する。ステ
ップS7では、プリンタ2のデータ転送部24は、I/
O26を介して転送されたデータをバッファメモリ22
に記録する。
【0017】ステップS8では、制御部25は、バッフ
ァメモリ22の残り記録容量が無くなったか否かを判定
し、判定がNOの場合はステップS2に移ってステップ
S2〜S8を繰返し、バッファメモリ22にデータを記
録させる。ステップS8での判定がYESの場合はステ
ップS9に移り、制御部25は、I/O26を介してパ
ソコン1にバッファメモリ22の記録がオーバしたこと
を通知する。
ァメモリ22の残り記録容量が無くなったか否かを判定
し、判定がNOの場合はステップS2に移ってステップ
S2〜S8を繰返し、バッファメモリ22にデータを記
録させる。ステップS8での判定がYESの場合はステ
ップS9に移り、制御部25は、I/O26を介してパ
ソコン1にバッファメモリ22の記録がオーバしたこと
を通知する。
【0018】ステップS10では、ラスタ画像展開部1
2は、残りのプリントデータをプリントデータ記録部1
1より読出してラスタ画像データに展開する。ステップ
S11はステップS2の判定がYESの場合はラスタ画
像圧縮部13が圧縮を行い、ステップS2の判定がNO
の場合は削除される。
2は、残りのプリントデータをプリントデータ記録部1
1より読出してラスタ画像データに展開する。ステップ
S11はステップS2の判定がYESの場合はラスタ画
像圧縮部13が圧縮を行い、ステップS2の判定がNO
の場合は削除される。
【0019】ステップS12では、制御部16は、ステ
ップS9でプリンタ2よりバッファメモリの記録オーバ
の通知を受けると展開されたラスタ画像データをパソコ
ン1のメモリ14に記録させる。ステップS13では、
制御部16は、1頁分のラスタ画像データが展開された
か否かを判定し、判定がNOの場合はステップS10に
移ってステップS10〜S12に繰返される。
ップS9でプリンタ2よりバッファメモリの記録オーバ
の通知を受けると展開されたラスタ画像データをパソコ
ン1のメモリ14に記録させる。ステップS13では、
制御部16は、1頁分のラスタ画像データが展開された
か否かを判定し、判定がNOの場合はステップS10に
移ってステップS10〜S12に繰返される。
【0020】ステップS14では、制御部16は、I/
O18を介してプリンタ2に画像形成開始を指令する。
ステップS15では、プリンタ2の制御部25は、I/
O26を介して画像形成開始指令が転送されると、バッ
ファメモリ22に記録されているデータを読出し、ステ
ップS16に移ってラスタデータが圧縮されているか否
かを判定し、判定がYESの場合はステップS17に、
またNOの場合はステップS18に移る。
O18を介してプリンタ2に画像形成開始を指令する。
ステップS15では、プリンタ2の制御部25は、I/
O26を介して画像形成開始指令が転送されると、バッ
ファメモリ22に記録されているデータを読出し、ステ
ップS16に移ってラスタデータが圧縮されているか否
かを判定し、判定がYESの場合はステップS17に、
またNOの場合はステップS18に移る。
【0021】ステップS16でのラスタ画像データが圧
縮されているか否かは、ステップS6での最初のデータ
の転送に先だってステップS2での判定結果をプリンタ
に転送するか、またステップS14での画像形成開始指
令と共にプリンタに転送される。
縮されているか否かは、ステップS6での最初のデータ
の転送に先だってステップS2での判定結果をプリンタ
に転送するか、またステップS14での画像形成開始指
令と共にプリンタに転送される。
【0022】ステップS16での判定がYESの場合は
ステップS17に移り、画像伸長部23は、ラスタ画像
データの伸長を行う。ステップS18では、画像形成部
21は、図示しないプリント用紙に画像を形成する。
ステップS17に移り、画像伸長部23は、ラスタ画像
データの伸長を行う。ステップS18では、画像形成部
21は、図示しないプリント用紙に画像を形成する。
【0023】ステップS19では、制御部25は、画像
形成が完了したか否かを判定し、判定がYESの場合は
処理を終了させ、NOの場合はステップS20に移る。
ステップS20では、制御部25は、バッファメモリ2
2より所定量のデータが読出されたか否かを判定し、判
定がNOの場合はステップS15に移ってステップS1
5〜S20が繰返される。
形成が完了したか否かを判定し、判定がYESの場合は
処理を終了させ、NOの場合はステップS20に移る。
ステップS20では、制御部25は、バッファメモリ2
2より所定量のデータが読出されたか否かを判定し、判
定がNOの場合はステップS15に移ってステップS1
5〜S20が繰返される。
【0024】ステップS20での判定がYESの場合
は、ステップS21に移り、制御部25は、I/O26
を介してパソコン1に所定量のデータがバッファメモリ
22より読出されたことを通知する。
は、ステップS21に移り、制御部25は、I/O26
を介してパソコン1に所定量のデータがバッファメモリ
22より読出されたことを通知する。
【0025】ステップS22では、パソコン1の制御部
16は、プリンタ2より所定のデータが読出されたこと
の通知が転送されると、メモリ14に記録されているデ
ータの所定量を読出してI/O18を介してプリンタ2
に転送する。
16は、プリンタ2より所定のデータが読出されたこと
の通知が転送されると、メモリ14に記録されているデ
ータの所定量を読出してI/O18を介してプリンタ2
に転送する。
【0026】ステップS23では、制御部25は、I/
O26を介して転送されたデータをバッファメモリ22
のデータを読出した領域に記録させ、ステップS15に
移り、ステップS15〜S23が繰返される。
O26を介して転送されたデータをバッファメモリ22
のデータを読出した領域に記録させ、ステップS15に
移り、ステップS15〜S23が繰返される。
【0027】なおステップS20〜S23は、ステップ
S15〜S19と並行して時分割処理で実行され、ステ
ップS20〜S23が実行されてもステップS15〜S
19が中断されることはない。
S15〜S19と並行して時分割処理で実行され、ステ
ップS20〜S23が実行されてもステップS15〜S
19が中断されることはない。
【0028】また、メモリ14およびバッファメモリ2
2のデータ記録容量は少なくとも1頁の画像形成させる
に必要な容量を備え、その配分は自由であるが、バッフ
ァメモリ22の容量は、少なくともステップS15〜S
19の動作時にステップS18の画像形成動作が中断さ
れることが無い容量を備えるようにしている。
2のデータ記録容量は少なくとも1頁の画像形成させる
に必要な容量を備え、その配分は自由であるが、バッフ
ァメモリ22の容量は、少なくともステップS15〜S
19の動作時にステップS18の画像形成動作が中断さ
れることが無い容量を備えるようにしている。
【0029】また実施例ではバッファメモリ22より所
定量のデータが読出された時はメモリ14より所定量の
データを読出してバッファメモリ22に記録させるよう
にしていたが、バッファメモリ22に記録されているデ
ータが全て読出された時はメモリ14よりデータを読出
して画像形成させるようにしてもよい。
定量のデータが読出された時はメモリ14より所定量の
データを読出してバッファメモリ22に記録させるよう
にしていたが、バッファメモリ22に記録されているデ
ータが全て読出された時はメモリ14よりデータを読出
して画像形成させるようにしてもよい。
【0030】また実施例においては、プリンタ2にバッ
ファメモリ22を、またパソコン1にメモリ14を設
け、データを記録させるようにしていたが、プリンタ2
のバッファメモリ22を削除して、メモリ14に全ての
データを記録させるようにしてもよい。
ファメモリ22を、またパソコン1にメモリ14を設
け、データを記録させるようにしていたが、プリンタ2
のバッファメモリ22を削除して、メモリ14に全ての
データを記録させるようにしてもよい。
【0031】しかし、このような方法をとった場合は、
パソコン1よりプリンタ2にデータを転送する間は画像
形成部21の画像形成動作が中断し、例えばプリンタが
レーザプリンタのような場合には適用できなくなる。
パソコン1よりプリンタ2にデータを転送する間は画像
形成部21の画像形成動作が中断し、例えばプリンタが
レーザプリンタのような場合には適用できなくなる。
【0032】また、ステップS2でのラスタ画像データ
を圧縮するか否かは、展開したラスタ画像データの1頁
分がメモリ14およびバッファメモリ22の記録容量を
オーバするときは圧縮を行わせる、また画像形成部21
が形成する画像形成速度がパソコン1よりプリンタ2に
データを転送する速度より大のときに圧縮させ、このよ
うにすることによって連続して画像形成を行わせること
ができる。
を圧縮するか否かは、展開したラスタ画像データの1頁
分がメモリ14およびバッファメモリ22の記録容量を
オーバするときは圧縮を行わせる、また画像形成部21
が形成する画像形成速度がパソコン1よりプリンタ2に
データを転送する速度より大のときに圧縮させ、このよ
うにすることによって連続して画像形成を行わせること
ができる。
【0033】またパソコン1のラスタ画像展開部12お
よび画像圧縮部13を削除してプリンタ2に移して構成
するようにしてもよい。
よび画像圧縮部13を削除してプリンタ2に移して構成
するようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、上位装置にラスタ
画像展開部とラスタ画像データを記録するメモリを設
け、プリンタに画像形成部のみを設けてメモリよりデー
タを読出して画像形成させるようにしたので、簡単なプ
リンタ構成で画像を形成させることができる。
画像展開部とラスタ画像データを記録するメモリを設
け、プリンタに画像形成部のみを設けてメモリよりデー
タを読出して画像形成させるようにしたので、簡単なプ
リンタ構成で画像を形成させることができる。
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】同実施例の動作フローチャートである。
【図3】同実施例の動作フローチャートである。
【図4】同実施例の動作フローチャートである。
1 パソコン 2 プリンタ 11 プリントデータ記録部 12 ラスタ画像展開部 13 画像圧縮部 14 メモリ 15,24 データ転送部 16,25 制御部 17,18,26 インタフェース(I/O) 19,27 プロセッサ(CPU) 21 画像形成部 22 バッファメモリ 23 画像伸長部
Claims (8)
- 【請求項1】 プリンタと該プリンタが接続される上位
装置で構成されるプリントシステムにおいて、 前記上位装置に、 プリントデータをラスタ画像データに展開するラスタ画
像展開部と、 前記ラスタ画像データを記録するメモリと、を備え、前
記プリンタに、 前記メモリより読出されて転送された前記ラスタ画像デ
ータに対する画像形成する画像形成部と、を備えたこと
を特徴とするプリントシステム。 - 【請求項2】 前記プリンタにバッファメモリを設け、
前記ラスタ展開部で展開されたラスタ画像データを前記
バッファメモリに記録し、該バッファメモリへの記録が
オーバしたときは前記メモリに記録させ、前記画像形成
部が前記バッファメモリより記録されたデータを読出し
て画像を形成させ、次に残りのデータを前記メモリより
読出して画像を形成するようにしたことを特徴とする請
求項1記載のプリントシステム。 - 【請求項3】 前記画像形成部が前記バッファメモリよ
りデータを読出した後の領域に前記メモリに記録される
データを読出して記録させるようにしたことを特徴とす
る請求項2記載のプリントシステム。 - 【請求項4】 前記上位装置に画像圧縮部を設けて前記
ラスタ画像データを圧縮して前記メモリに記録させ、前
記プリンタに画像伸長部を設けて前記圧縮されたタスタ
画像データを元にもどして前記画像形成部で画像形成さ
せるようにしたことを特徴とする請求項1,2または3
記載のプリントシステム。 - 【請求項5】 前記展開したラスタ画像データが前記メ
モリまたは前記メモリと前記バッファメモリの記録容量
をオーバするとき前記画像圧縮部を動作させるようにし
たことを特徴とする請求項4記載のプリントシステム。 - 【請求項6】 前記展開したラスタ画像データが画像形
成させる1頁分のデータであることを特徴とする請求項
5記載のプリントシステム。 - 【請求項7】 前記上位装置より前記プリンタへのデー
タ転送速度が前記プリンタの前記画像形成部の画像形成
速度より小なるとき、前記画像圧縮部を動作させるよう
にしたことを特徴とする請求項4記載のプリントシステ
ム。 - 【請求項8】 前記上位装置の前記ラスタ画像展開部お
よび前記画像圧縮部を削除して前記プリンタに設けるよ
うにしたことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,
6または7記載のプリントシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11232183A JP2001056754A (ja) | 1999-08-19 | 1999-08-19 | プリントシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11232183A JP2001056754A (ja) | 1999-08-19 | 1999-08-19 | プリントシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001056754A true JP2001056754A (ja) | 2001-02-27 |
Family
ID=16935315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11232183A Withdrawn JP2001056754A (ja) | 1999-08-19 | 1999-08-19 | プリントシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001056754A (ja) |
-
1999
- 1999-08-19 JP JP11232183A patent/JP2001056754A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7322758B2 (en) | Printing system, print request terminal, compression algorithm selecting program and printing method | |
JP3809209B2 (ja) | 印刷装置及びデータ制御方法 | |
JPH0753454B2 (ja) | テキスト情報処理装置 | |
USRE37691E1 (en) | Output method | |
JP3297445B2 (ja) | 出力方法及び装置 | |
JP2001056754A (ja) | プリントシステム | |
JP2001138584A (ja) | プリンタ | |
JP2876987B2 (ja) | 印字システム | |
JP2000207147A (ja) | 印刷デ―タ転送システム | |
JP3079876B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP4307435B2 (ja) | 画像データ保存装置、複写機、画像形成システム、および画像データ保存方法 | |
JPH01319870A (ja) | 画像フアイル装置 | |
JP3117987B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH04334261A (ja) | 印刷装置 | |
JP3429402B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3190894B2 (ja) | レーザプリンタの画像形成方法および画像形成装置 | |
JP4136505B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム | |
JPH09294210A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JPH10108024A (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法 | |
JPH0825716A (ja) | 電子写真ページプリンタ | |
JP3428817B2 (ja) | 印字制御装置及び方法 | |
JP2003087474A (ja) | 画像通信装置 | |
JP2000246979A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JPH11102268A (ja) | 印刷装置及び印刷制御方法 | |
JP2000309136A (ja) | プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061107 |