JP2001055054A - 車両のトランスミッション - Google Patents

車両のトランスミッション

Info

Publication number
JP2001055054A
JP2001055054A JP23197799A JP23197799A JP2001055054A JP 2001055054 A JP2001055054 A JP 2001055054A JP 23197799 A JP23197799 A JP 23197799A JP 23197799 A JP23197799 A JP 23197799A JP 2001055054 A JP2001055054 A JP 2001055054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shaft
hst
gear
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23197799A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Sato
昇一 佐藤
Naoya Ikeda
直哉 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP23197799A priority Critical patent/JP2001055054A/ja
Publication of JP2001055054A publication Critical patent/JP2001055054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車速を変更するための走行変速用HST式変
速装置と、旋回を行うための操向操作用HST式変速装
置とをミッションケースの側壁に付設した従来の車両に
おいては、副変速機構は、前記走行変速用HST式変速
装置の下方に配置せざるを得ないため、その配置に要す
る分だけミッションケースの高さが高くなり、ミッショ
ンケースの大型化を招く等の問題があった。また、ベベ
ルギアを利用した遊星ギア式操向機構においては、従来
の平ギアの場合よりも、各構成部品は一層確実に支持す
る必要がある、という問題があった。 【解決手段】 副変速機構91については、ミッション
ケースMの側方に配設するように構成し、遊星ギア式操
向機構については、各構成部品を、外周に軸受けを有す
る外周軸受け支持機構として、ミッションケースM内に
支持するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設機械や農業機
械等の走行車両において、ミッションケースを簡単でコ
ンパクトな構成にすることができ、また、遊星ギア式操
向機構で回動する構成部品をミッションケース内に確実
に支持可能な車両のトランスミッションに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車速を変更するための走行変
速用HST式変速装置と、旋回を行うための操向操作用
HST式変速装置とをミッションケースの側壁に並置し
て、ミッションケースの側面を有効活用するように構成
したコンバイン等の車両のトランスミッションに関する
技術は知られている。
【0003】このトランスミッションの副変速機構は、
2本の変速軸にそれぞれ変速段数分の遊嵌ギアを設け、
該遊嵌ギアを一対一で対応させて変速段数分のギアセッ
トを配設し、該ギアセットを切り替えることで変速する
ようにしていたため、各変速軸の長さが長くなり、この
ような副変速機構は、走行変速用HST式変速装置の下
方に配置しなければならなかった。
【0004】また、操向機構については、従来の平ギア
による操向動力伝達構造の場合よりも一層簡単な構成で
大きく減速できるようにするため、遊星ギア式操向機構
を採用し、該遊星ギア式操向機構への動力の伝達は、操
向ベベルギアやベベルギア付きインターナルを介して行
う構成としていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
副変速機構については、次のような問題があった。すな
わち、走行変速用HST式変速装置の下方に配置せざる
を得ないため、その配置に要する分だけミッションケー
スの高さが高くなり、ミッションケースの大型化を招い
ていた。また、走行変速用HST式変速装置の側方から
下方の副変速機構まで動力を伝達するための伝達機構が
余分に必要となり、構造が複雑化し、ミッションケース
分解・修理が難しくなっていた。さらには、変速軸の長
さがそれほど長くすることができないため、変速段数を
増やすことが簡単にはできなかった。
【0006】また、遊星ギア式操向機構については、ベ
ベルギアを利用した構成であって、平ギアの場合よりも
大きく減速できる分だけ各ギアや支軸への負担は大きく
なるため、安定操向には、平ギアの場合よりも一層確実
に支持する必要があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するた
めの手段を説明する。すなわち、請求項1においては、
車速を変更するための走行変速用HST式変速装置と、
旋回を行うための操向操作用HST式変速装置とをミッ
ションケースの側壁に付設した車両において、前記走行
変速用HST式変速装置からの回転出力を変更する副変
速機構を、前記ミッションケースの走行変速用HST式
変速装置を付設した部分の側方の内部に配設したもので
ある。
【0008】請求項2においては、請求項1記載の副変
速機構は、走行変速用HST式変速装置の側方に延出し
た出力軸の下方に、上から順に第1変速軸と第2変速軸
を出力軸に平行に配置し、該第2変速軸と出力軸にはそ
れぞれ複数の遊嵌ギアを配置し、該遊嵌ギアは第1変速
軸の固定ギアを介して上下に連結された構成とし、出力
軸又は第2変速軸に嵌合する遊嵌ギアを切り替えること
により、変速するように構成したものである。
【0009】請求項3においては、車速を変更するため
の走行変速用HST式変速装置と、旋回を行うための操
向操作用HST式変速装置とをミッションケースの側壁
に付設し、該両方のHST式変速装置からの駆動力を合
流させた遊星ギア式操向機構において、該遊星ギア式操
向機構を構成するベベルギア付きインターナルと、遊星
ギアを軸支する軸受ローターとは、外周に軸受けを有す
る外周軸受け支持機構として、ミッションケース内に支
持し、さらに、前記遊星ギアに走行変速用HST式変速
装置からの駆動力を伝達するセンター軸も、外周に軸受
けを有する外周軸受け支持機構として、前記軸受ロータ
ー内に支持するように構成したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1は本発明の車両のトランスミッシ
ョンを有するクローラ式走行装置を具備したコンバイン
の全体側面図、図2は同じく全体平面図、図3は同じく
全体正面図、図4は車両の全体的な動力伝達機構の構成
を示すスケルトン図、図5はトランスミッション全体の
模式斜視図、図6は走行変速用HST式変速装置から車
軸に至る動力伝達機構の構成を示すミッションケースの
正面断面図、図7は操向操作用HST式変速装置から車
軸に至る動力伝達機構の構成を示すミッションケースの
背面断面図、図8は副変速機構の正面断面図、図9は走
行変速用HST式変速装置から遊星ギア式操向機構への
動力入力部の正面断面図、図10は操向操作用HST式
変速装置から遊星ギア式操向機構への動力入力部の背面
断面図である。
【0011】まず、本発明に係わる車両のトランスミッ
ションを搭載したコンバインの全体構成について、図1
乃至図3により説明する。クローラ式走行装置2により
走行車両を支持しており、前端の刈取搬送装置Nにより
刈り取った穀稈を、後部の脱穀装置Kに向けて搬送す
る。該脱穀装置Kにおいて脱穀した後の穀粒を、貯留タ
ンクTにおいて貯留する。該貯留タンクTにおいて貯留
した穀粒を、取出コンベアVにより搬送して、畦道に配
置したトラックの荷台等に載置する。
【0012】前記クローラ式走行装置2の駆動スプロケ
ット47L・47Rを、本発明に係わるミッションケー
スMから左右に突出する車軸1L・1Rにより駆動して
いる。そして、クローラ式走行装置2の前端に駆動スプ
ロケット47L・47Rを配置しており、該駆動スプロ
ケット47L・47Rを駆動する車軸1L・1Rも、ミ
ッションケースMでクローラ式走行装置2の前端の位置
に配置されている。該ミッションケースMの後部で、ク
ローラ式走行装置2の前部の位置にはエンジンEを配置
し、該エンジンEから、プーリーとVベルトによりミッ
ションケースMへ動力を伝達している。また、該エンジ
ンEの後部には前記脱穀装置Kが配置され、ミッション
ケースMの前部に前記刈取装置Nが配置されているので
ある。
【0013】次に、本発明に係わる車両の動力伝達機構
について、図4乃至図7により説明する。まず、走行変
速用HST式変速装置Aから車軸1L・1Rへの動力伝
達機構について説明する。図4、図5に示すように、前
記エンジンEには出力軸に出力プーリー22が固定さ
れ、該出力プーリー22にVベルト70が巻回されてお
り、該Vベルト70の他端は、走行変速用HST式変速
装置Aの油圧ポンプ軸14に固設された入力プーリー2
3に巻回されている。更に、該油圧ポンプ軸14上に
は、操向操作用HST式変速装置Bに動力を伝達する為
の出力プーリー24が固設されており、該出力プーリー
24にはVベルト71が巻回され、他端は操向操作用H
ST式変速装置Bの油圧ポンプ軸15に入力されてい
る。そして、前記油圧ポンプ軸14の端部に冷却ファン
FAが固定され、油圧ポンプ軸15の端部には冷却ファ
ンFBが固定されており、両方の冷却ファンFA・FB
により、走行変速用HST式変速装置Aと操向操作用H
ST式変速装置Bの作動油を空冷するようにしている。
【0014】そして、図4、図6に示すように、前記走
行変速用HST式変速装置Aの側方には、走行変速用H
ST式変速装置Aの出力軸である油圧モータ軸11から
の出力を変速するための副変速機構91を設けられ、該
副変速機構91を構成する第2変速軸13の端部でミッ
ションケースMから突出した部分には、駐車ブレーキを
兼用する走行ブレーキ機構21が設けられている。ま
た、第2変速軸13上の固設ギア31はカウンター軸2
0上の固設ギア34と噛合し、該カウンター軸20上の
固設ギア34より、センター軸53の上のセンターギア
35に入力されている。
【0015】このようにして、走行変速用HST式変速
装置Aの走行回転がセンターギア35に入力されると、
遊星ギア8L・8R、軸受ローター6L・6Rを介して
車軸1L・1Rが回転される。
【0016】さらに、操向操作用HST式変速装置Bか
ら本発明に係わる遊星ギア式操向機構への動力伝達機構
について説明する。図4、図7に示すように、操向操作
用HST式変速装置Bは、機体が直進する場合には、正
転も逆転もしないニュートラル状態で、安定した停止状
態が必要であり、その為に、操向操作用HST式変速装
置Bの安定したニュートラル状態を作りだす付勢ブレー
キ機構92が、操向操作用HST式変速装置Bの油圧モ
ータ軸16と第1減速軸17との間に構成されている。
【0017】該付勢ブレーキ機構92は、油圧モータ軸
16の側の減速ギア42と噛合して回転する摩擦ディス
ク45と、第1減速軸17と共に回転する摩擦ディスク
46の両方の摩擦ディスクを交互に挟持し、その外側を
付勢スプリング43により付勢押圧可能な構成にしてお
り、常時は、押圧付勢するようにしている。
【0018】そして、油圧モータ軸16と第1減速軸1
7の間の減速ギア42と41の間で、減速を行い、第1
減速軸17と第2減速軸18の間でも、減速ギア40と
39の間で、減速している。また、第2減速軸18の端
部にベベルギア38を固設し、該ベベルギア38が減速
ベベルギア37と噛合している。該減速ベベルギア37
はベベルギア軸19を介して、操向ベベルギア36を駆
動している。
【0019】このようにして、操向操作用HST式変速
装置Bの正逆回転の変速回転が、操向ベベルギア36に
伝達されると、左右のベベルギア付きインターナル9L
・9Rを、強制的に操向操作用HST式変速装置Bによ
り、無段階にかつ正逆に回転させるので、操向操作用H
ST式変速装置Bの図5に示す斜板操作軸4を操作する
ことにより、ベベルギア付きインターナル9L・9Rを
正逆に無段階に変速回転させて、左右の操向回転を車軸
1L・1Rに伝達するようにしている。
【0020】以上のような構成からなる走行変速用HS
T式変速装置Aからの動力伝達機構と、操向操作用HS
T式変速装置Bからの動力伝達機構がミッションケース
Mの内部に形成され、車両の動力伝達機構全体を構成し
ているのである。
【0021】次に、本発明に係わる前記副変速機構91
について、図8により説明する。副変速機構91におい
ては、走行変速用HST式変速装置Aの出力軸である油
圧モータ軸11の上に、変速ギア26・27が遊嵌さ
れ、また、該変速ギア26・27と常時噛合する固設ギ
ア28・30が、前記油圧モータ軸11の下方に平行に
配置した第1変速軸12上に固設されている。該第1変
速軸12上の固設ギア28と固設ギア30の間には、別
の固設ギア29が固定され、該固設ギア29は、更に、
第1変速軸12の下方に平行に配置した第2変速軸13
上の遊嵌ギア33と噛合している。また、第1変速軸1
2上の前記固設ギア28は、第2変速軸13の上の遊嵌
ギア32と噛合している。
【0022】このようなギア連の組み合わせにより、次
の3段の変速段数が得られる。すなわち、最も高速な
「走行速度」の場合には、変速ギア26から固設ギア2
8を経て、遊嵌ギア32が第2変速軸13を駆動する変
速段である。中速の「標準速度」の場合には、変速ギア
27から固設ギア30を経て、次に第1変速軸12から
固設ギア28に至り、該固設ギア28から遊嵌ギア32
を経て、第2変速軸13を駆動する場合の変速段であ
る。最も低速な「低速速度」の場合には、変速ギア27
から固設ギア30を経て、第1変速軸12から固設ギア
29に至り、該固設ギア29から第2変速軸13の上の
遊嵌ギア33を駆動する変速段である。
【0023】そして、該変速段間の切替操作は、シフタ
ー74の摺動位置とフォーク72の回動位置を変更する
ことによって行う。すなわち、シフター74は、前記油
圧モータ軸11上にスプライン嵌合状態で左右摺動可能
に配置され、左右側面には係合ギアを具備しており、
『走行変速』の場合には、該シフター74を左方(図8
では右側)に摺動してインナー係合ギアを変速ギア26
の右側面に形成されたアウター係合ギアに噛合させ、変
速ギア26が油圧モータ軸11と共に回転するように
し、該変速ギア26を介して固設ギア28に油圧モータ
軸11の動力が伝達されるようにする。同時に、副変速
レバー73によりフォーク72を左方に回動させて、バ
ネ76で常時左方に付勢されたシフター75も左方に摺
動すると、遊嵌ギア32が第2変速軸13に係合し、該
第2変速軸13が駆動され、固設ギア31、固設ギア3
4を介して、前記センター軸53の上のセンターギア3
5に動力が入力されるのである。この場合、前記変速ギ
ア26と固設ギア28は略同一径であり、遊嵌ギア32
は隣接して設けた遊嵌ギア33よりも小径であるため、
高速な「走行速度」が第2変速軸13に伝達されるので
ある。
【0024】『標準変速』の場合には、シフター74を
右方(図8では左側)に摺動して該シフター74のイン
ナー係合ギアを変速ギア27の左側面に形成されたアウ
ター係合ギアに噛合させ、変速ギア27から固設ギア3
0に油圧モータ軸11の動力が伝達されるようにする。
ただし、フォーク72の位置は『走行変速』の場合と同
じとし、固設ギア28から遊嵌ギア32を経由して第2
変速軸13に動力が伝達されるようにする。この場合、
変速ギア27は『走行変速』で使用する変速ギア26よ
りも小径であり、該変速ギア27に噛合する固設ギア3
0は『走行変速』で使用する固設ギア28よりも大径で
あるため、油圧モータ軸11の回転は、さらに減速され
「走行速度」よりも低速な「標準速度」が第2変速軸1
3に伝達される。
【0025】『低速変速』の場合には、シフター74の
位置は『標準変速』と同じにするが、フォーク72の位
置は『走行変速』『標準変速』の場合とは異なり、副変
速レバー73によりフォーク72を右方に回動させて、
常時左方に付勢されたバネ76に逆らってシフター75
を右方に摺動させる。すると、遊嵌ギア33が第2変速
軸13に係合し、該遊嵌ギア33と噛合する前記固設ギ
ア29を通して、第2変速軸13が駆動され、固設ギア
31、固設ギア34を介して、センター軸53の上のセ
ンターギア35に動力が入力される。この場合、固設ギ
ア29は『走行変速』『標準変速』で使用する固設ギア
28よりも小径であり、該固設ギア29に噛合する遊嵌
ギア33は『走行変速』『標準変速』で使用する遊嵌ギ
ア32よりも大径であるため、油圧モータ軸11の回転
は、『標準変速』よりも更に減速され「標準速度」より
も低速な「低速速度」が第2変速軸13に伝達されるの
である。
【0026】このように、走行変速用HST式変速装置
Aの側方に延出した出力軸である油圧モータ軸11の下
方に、上から順に第1変速軸12と第2変速軸13とを
平行に配置し、該第2変速軸13と前記油圧モータ軸1
1にはそれぞれ複数の遊嵌ギア26・27、32・33
を配置し、該遊嵌ギア26・27、32・33は第1変
速軸12の固定ギア28・29・30を介して上下方向
に連結された構成とし、油圧モータ軸11に嵌合する遊
嵌ギア26・27と、第2変速軸13に嵌合する遊嵌ギ
ア32・33との組み合わせを切り替えることによっ
て、走行変速可能に副変速機構91を構成したので、油
圧モータ軸11や変速軸12・13を短くしても多くの
変速段数が得られるようになり、左右幅を短縮して走行
変速用HST式変速装置Aの側方に配置することが可能
となったため、従来のように副変速機構を走行変速用H
ST式変速装置Aの下方に配置する必要がなくなり、ミ
ッションケースMのコンパクト化を図ることができるの
である。
【0027】次に、本発明に係わる遊星ギア式操向機構
について、図9、図10により説明する。遊星ギア式操
向機構は、センター軸53と太陽ギア7L・7R、遊星
ギア8L・8R、ベベルギア付きインターナル9L・9
R、及び軸受ローター6L・6R等により構成されてい
る。該センター軸53の左右の端部には太陽ギア7L・
7Rが固設され、該太陽ギア7L・7Rの外周には複数
組がセットとなった遊星ギア8L・8Rが噛合され、該
遊星ギア8L・8Rの外周はベベルギア付きインターナ
ル9L・9Rに噛合されている。
【0028】そして、前記遊星ギア8L・8Rは、それ
ぞれが左右の軸受ローター6L・6Rに軸受けされ、該
軸受ローター6L・6Rは、前記左右の車軸1L・1R
に係合固設されており、該車軸1L・1Rの左右の端部
には、駆動スプロケット47L・47Rが設けられ、該
駆動スプロケット47L・47Rにより前記左右のクロ
ーラ式走行装置2を駆動するようにしている。
【0029】一方、遊星ギア式操向機構を下方内部に形
成するミッションケースMは、図6、図7に示すよう
に、断面が正面視でL型に段部が構成された右側半割ケ
ース61と、上部に走行変速用HST式変速装置Aと操
向操作用HST式変速装置Bを配置するために低く構成
された低位置半割ケース62とを接合した構成とし、該
低位置半割ケース62と右側半割ケース61とを接合し
た下位の両側には、車軸1L・1Rを内装している車軸
ケース3L・3Rが突出されている。
【0030】このうち、低位置半割ケース62側には、
前記軸受ローター6Lの外周が、軸受け94L・94L
を介して回動可能に支持されており、一方、右側半割ケ
ース61側には、軸受ローター6Rの外周が、同様に、
軸受け94R・94Rを介して回動可能に支持されてい
る。すなわち、軸受ローター6L・6Rは、外周に複数
の軸受け94L・94Rを有する外周軸受け支持機構と
して、ミッションケースM内に確実に支持される構成と
なっている。
【0031】さらに、該軸受ローター6L・6R内に
は、前記センター軸53が、外周に軸受け93L・93
Rを有する外周軸受け支持機構として、確実に両持ち支
持されるようにしている。すなわち、センター軸53軸
の一端の軸受け93Lは軸受ローター6L側に支持さ
れ、他側の軸受け93Rは軸受ローター6R側に支持さ
れている。
【0032】また、前記ベベルギア付きインターナル9
L・9Rも、軸受ローター6L・6Rと同様に、ミッシ
ョンケースM内に確実に支持可能な構成となっている。
すなわち、ベベルギア付きインターナル9Lの外周は、
前記軸受け94L・94Lの周りに配設された複数の軸
受け95L・95Lを介して、低位置半割ケース62側
に回動可能に支持され、一方、ベベルギア付きインター
ナル9Rの外周は、前記軸受け94R・94Rの周囲に
配設された複数の軸受け95R・95Rを介して、右側
半割ケース61側に回動可能に支持されているのであ
る。
【0033】このように、遊星ギア式操向機構を構成す
るベベルギア付きインターナル9L・9Rと、遊星ギア
8L・8Rを軸支する軸受ローター6L・6Rとは、外
周に複数の軸受け95L・95R、94L・94Rを有
する外周軸受け支持機構として、堅固にミッションケー
スM内に支持され、さらに、センター軸53も、軸受け
93L・93Rを介して前記軸受ローター6L・6R内
に両持ち支持される構成となっているため、遊星ギア式
操向機構内で回動する各構成部品の支持部にガタが発生
したり、折損したりすることがなく、安定した操向操作
を行うことができるのである。
【0034】以上のような構成において、走行変速の前
後進の切換え、および走行変速のある域における無段変
速は、走行変速用HST式変速装置Aにより行い、該走
行変速用HST式変速装置Aの油圧ポンプ軸の斜板は、
図5に示した斜板操作軸5により操作すべく構成してお
り、該斜板操作軸5を操作して、前後進の切換と、無段
変速を行う。その上で、段階的な『走行変速』と『標準
変速』と『低速変速』を、油圧モータ軸11と第1変速
軸12との間に構成した前記副変速機構91により行う
のである。
【0035】また、操向操作用HST式変速装置Bがニ
ュートラル位置で回転していない場合には、操向ベベル
ギア36が回転しないので、左右のベベルギア付きイン
ターナル9L・9Rが回転できないこととなり、左右の
太陽ギア7L・7Rと、遊星ギア8L・8Rと、軸受ロ
ーター6L・6Rと、車軸1L・1Rは同じ動きと回転
を行い直進状態となるのである。そして、機体を旋回さ
せる場合には、操向操作用HST式変速装置Bの斜板
を、図5に示した斜板操作軸4により操作して、操向操
作用HST式変速装置Bの正逆回転の変速回転を操向ベ
ベルギア36に伝達し、ベベルギア付きインターナル9
L・9Rを正逆に無段階に変速回転させて、左右の太陽
ギア7L・7Rと、遊星ギア8L・8Rと、軸受ロータ
ー6L・6Rと、車軸1L・1Rには異なる動きと回転
が付与され、旋回状態となるのである。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
次のような効果を奏するものである。即ち、請求項1の
ように、車速を変更するための走行変速用HST式変速
装置と、旋回を行うための操向操作用HST式変速装置
とをミッションケースの側壁に付設した車両において、
前記走行変速用HST式変速装置からの回転出力を変更
する副変速機構を、前記ミッションケースの側方に配設
したので、副変速機構の分、ミッションケースの高さを
高くする必要がなくなり、車両のコンパクト化を図るこ
とができ、更には、走行変速用HST式変速装置から下
方の副変速機構まで動力を伝達するための伝達機構が不
要となり、構造が単純化できて、ミッションケース分解
・修理も容易となる。
【0037】請求項2のように、請求項1記載の副変速
機構は、走行変速用HST式変速装置の側方に延出した
出力軸の下方に、上から順に第1変速軸と第2変速軸を
出力軸に平行に配置し、該第2変速軸と前記出力軸には
それぞれ複数の遊嵌ギアを配置し、該遊嵌ギアは第1変
速軸の固定ギアを介して上下に連結された構成とし、出
力軸又は第2変速軸に嵌合する遊嵌ギアを切り替えるこ
とにより、変速するように構成したので、変速段数を減
らすことなく、簡単な構成で走行変速用HST式変速装
置の側方に副変速機構を配設することができるのであ
る。
【0038】請求項3のように、車速を変更するための
走行変速用HST式変速装置と、旋回を行うための操向
操作用HST式変速装置とをミッションケースの側壁に
付設し、該両方のHST式変速装置からの駆動力を合流
させた遊星ギア式操向機構において、該遊星ギア式操向
機構を構成するベベルギア付きインターナルと、遊星ギ
アを軸支する軸受ローターとは、外周に軸受けを有する
外周軸受け支持機構として、ミッションケース内に支持
し、さらに、前記遊星ギアに走行変速用HST式変速装
置からの駆動力を伝達するセンター軸も、外周に軸受け
を有する外周軸受け支持機構として、前記軸受ローター
内に支持するように構成したので、遊星ギア式操向機構
内で回動する各構成部品を確実に支持することができ、
操向中にガタが発生したり、部品が折損したりすること
がなく、安定した操向操作を行うことができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両のトランスミッションを有するク
ローラ式走行装置を具備したコンバインの全体側面図で
ある。
【図2】同じく全体平面図である。
【図3】同じく全体正面図である。
【図4】車両の全体的な動力伝達機構の構成を示すスケ
ルトン図である。
【図5】トランスミッション全体の模式斜視図である。
【図6】走行変速用HST式変速装置から車軸に至る動
力伝達機構の構成を示すミッションケースの正面断面図
である。
【図7】操向操作用HST式変速装置から車軸に至る動
力伝達機構の構成を示すミッションケースの背面断面図
である。
【図8】副変速機構の正面断面図である。
【図9】走行変速用HST式変速装置から遊星ギア式操
向機構への動力入力部の正面断面図である。
【図10】操向操作用HST式変速装置から遊星ギア式
操向機構への動力入力部の背面断面図である。
【符号の説明】
A 走行変速用HST式変速装置 B 操向操作用HST式変速装置 M ミッションケース 6L・6R 軸受ローター 8L・8R 遊星ギア 9L・9R ベベルギア付きインターナル 11 出力軸 12 第1変速軸 13 第2変速軸 26・27・32・33 遊嵌ギア 28・29・30 固定ギア 53 センター軸 91 副変速機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 47/04 F16H 47/04 Z 57/02 521 57/02 521A Fターム(参考) 3D042 AA05 AA06 AB07 AB10 AB11 BA02 BA13 BA18 BB02 3D052 AA17 AA18 AA19 BB08 BB11 DD01 DD03 EE01 FF01 GG03 JJ00 JJ03 JJ10 JJ31 3J063 AA13 AA15 AB02 AB04 AB12 AB21 AB22 AB44 AB54 AB62 AC07 AC09 AC14 BA03 BA04 BB27 BB41 CA01 CA10 CB02 CB05 CB06 CB13 CB14 CB38 CB57 CD01 CD02 CD13 CD17 CD18 CD23 CD45

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車速を変更するための走行変速用HST
    式変速装置と、旋回を行うための操向操作用HST式変
    速装置とをミッションケースの側壁に付設した車両にお
    いて、前記走行変速用HST式変速装置からの回転出力
    を変更する副変速機構を、前記ミッションケースの走行
    変速用HST式変速装置を付設した部分の側方の内部に
    配設したことを特徴とする車両のトランスミッション。
  2. 【請求項2】 前記副変速機構は、走行変速用HST式
    変速装置の側方に延出した出力軸の下方に、上から順に
    第1変速軸と第2変速軸を出力軸に平行に配置し、該第
    2変速軸と前記出力軸にはそれぞれ複数の遊嵌ギアを配
    置し、該遊嵌ギアは第1変速軸の固定ギアを介して上下
    に連結された構成とし、出力軸又は第2変速軸に嵌合す
    る遊嵌ギアを切り替えることにより、変速するように構
    成したことを特徴とする請求項1記載の車両のトランス
    ミッション。
  3. 【請求項3】 車速を変更するための走行変速用HST
    式変速装置と、旋回を行うための操向操作用HST式変
    速装置とをミッションケースの側壁に付設し、該両方の
    HST式変速装置からの駆動力を合流させた遊星ギア式
    操向機構において、該遊星ギア式操向機構を構成するベ
    ベルギア付きインターナルと、遊星ギアを軸支する軸受
    ローターとは、外周に軸受けを有する外周軸受け支持機
    構として、ミッションケース内に支持し、さらに、前記
    遊星ギアに走行変速用HST式変速装置からの駆動力を
    伝達するセンター軸も、外周に軸受けを有する外周軸受
    け支持機構として、前記軸受ローター内に支持するよう
    に構成したことを特徴とする車両のトランスミッショ
    ン。
JP23197799A 1999-08-18 1999-08-18 車両のトランスミッション Pending JP2001055054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23197799A JP2001055054A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 車両のトランスミッション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23197799A JP2001055054A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 車両のトランスミッション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001055054A true JP2001055054A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16932021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23197799A Pending JP2001055054A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 車両のトランスミッション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001055054A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869236B2 (ja) Cvt差動装置
JP5408627B2 (ja) Cvtバリエータを備えた動力分割式のオートマチックトランスミッション
JP2007092949A (ja) 変速伝動装置
JP2011518995A (ja) 車両のドライブトレインの無段変速機
JP2010519481A (ja) 無段変速機
JP2008189144A (ja) 変速伝動装置
JPH10122336A (ja) 油圧−機械式変速装置
JPS6331603B2 (ja)
JP4901382B2 (ja) トラクタの変速伝動装置
JP2008025630A (ja) 油圧式無段変速装置を有するトランスミッション
JP2001055054A (ja) 車両のトランスミッション
JP3897780B2 (ja) 作業車
JP4031572B2 (ja) 車両の操向駆動装置
JPH0930440A (ja) クローラ式車両の走行装置
JP4253076B2 (ja) 車両の動力伝動機構
JP4279928B2 (ja) トランスミッション
CN215673428U (zh) 一种变速箱总成及拖拉机
JP4184491B2 (ja) クローラ式走行装置を備えた作業車
CN218063290U (zh) 变速器、传动总成和拖拉机
CN2635989Y (zh) 重型汽车变速器
JP2001039178A (ja) 車両の動力伝達機構
JPH0333532Y2 (ja)
JP3616575B2 (ja) 作業車両の走行装置
JP4365463B2 (ja) トランスミッション
JP2000304108A (ja) トランスミッション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310