JP2001053635A - 受信装置及び受信方法 - Google Patents

受信装置及び受信方法

Info

Publication number
JP2001053635A
JP2001053635A JP11224138A JP22413899A JP2001053635A JP 2001053635 A JP2001053635 A JP 2001053635A JP 11224138 A JP11224138 A JP 11224138A JP 22413899 A JP22413899 A JP 22413899A JP 2001053635 A JP2001053635 A JP 2001053635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
channel
signal
program
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11224138A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotake Sato
友健 佐藤
Takatoshi Shirosugi
孝敏 城杉
Tsutomu Noda
勉 野田
Hitoshi Akiyama
仁 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11224138A priority Critical patent/JP2001053635A/ja
Publication of JP2001053635A publication Critical patent/JP2001053635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車等の移動体に搭載された受信装置が移
動しながら放送を受信しているときに、受信すべき信号
の送信局が切り替わるため受信可能な放送信号や放送周
波数が次々に変化する場合においても、継続的に番組を
視聴可能な受信装置を提供すること。 【解決手段】 デジタル放送用チューナ、デジタル復調
回路、GPS回路を備え、周辺送信局のチャンネル配置
情報を受信して記憶し、信号強度やGPSの位置情報に
より別の送信局のエリアに移動したことを検出して、チ
ャンネルや番組を切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車など
の移動体において、デジタル放送やアナログ放送を受信
するための受信装置、及び受信方法に係り、特に、デジ
タル放送用やアナログ放送用などの放送受信部と、カー
ナビゲーション装置などに用いられるGPS(Global P
ositioning System )位置検出部とを有した受信装置、
及び受信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル方式やアナログ方式のテレビジ
ョン(映像)またはラジオ(音声)地上波放送では、各
地に配置された多数の放送局によって放送を行なってい
る。これらの地域的放送局が放送する番組や送信する信
号の周波数配置は、それぞれ異なっている。このため、
自動車等の移動体が移動しながら放送を受信している場
合、受信可能な放送は次々に変化し、従ってある特定の
番組を視聴していても、受信地域が変わればその番組は
受信不可能となる。
【0003】従来の技術として、例えば特開平10−3
00485号公報に記載のラジオ受信装置は、デジタル
ラジオ放送の受信手段とGPSによる位置検出手段の双
方を備えており、例えば次のような特徴を持っている。
【0004】第1の特徴は、位置検出手段(GPS)で
取得した位置情報と、デジタルラジオ受信手段で取得し
た交通情報を表示器に表示することができることであ
る。第2の特徴は、位置検出手段(GPS)で取得した
位置情報と、デジタルラジオ受信手段で取得した位置情
報と、デジタルラジオ受信手段で取得した交通情報を、
表示器に表示することができることである。
【0005】しかしながら、上記の先願公報に記載のラ
ジオ放送の受信手法においては、位置検出手段を搭載し
ているものの、この位置検出手段による位置情報を選局
動作のために使用していない。このため、自動車等の移
動体が異なる送信局間を移動しながら放送を受信し、受
信可能な放送の送信局やチャンネルが次々に変化する場
合には、放送を継続して自動的に受信することが出来な
い。
【0006】このように従来の技術では、自動車等の移
動体が異なる放送局間を移動し、受信する放送信号や放
送周波数が変化する場合に、継続的に最適な放送を受信
することが考慮されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、自動車
等の移動体が移動しながら放送を受信している場合、受
信可能な放送は次々に変化し、従ってある特定の番組を
視聴していても、受信地域が変わればその番組は受信不
可能となる。このため、自動車等の移動体が異なる放送
局間を移動する場合に、継続的に放送を受信可能とする
技術の実現が求められている。
【0008】本発明の目的は、自動車等の移動体が移動
しながら放送を受信しているときに、受信可能な放送信
号や放送周波数が次々に変化する場合においても、継続
的に番組を視聴可能な受信装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、複数の信号が多重された伝送信号を受信
する受信装置において、例えば、多重された伝送信号か
ら希望する信号を分離する多重信号分離手段と、該多重
信号分離手段で分離した信号を復調する信号復調手段
と、該信号復調手段の復調結果として出力されたデータ
から、任意のデータを分離するデータ分離手段と、受信
装置の位置を検出する位置情報検出手段と、各手段の制
御を行なう制御手段と、受信装置の位置に応じた分離す
べき信号のチャンネルの対応を表わす選局情報を記憶す
る選局情報記憶手段とを備え、制御手段は、データ分離
手段から、選局情報を取得して選局情報記憶手段に記憶
させる一方、制御手段は、位置情報検出手段が出力する
位置情報と選局情報記憶手段に記憶した選局情報とに基
づき、多重信号分離手段で分離すべきチャンネルを決定
するように、構成される。
【0010】また、本発明は前記の目的を達成するた
め、上記構成の受信装置の受信方法において、例えば、
受信領域の範囲を表わす情報、及び該受信領域で放送さ
れるチャンネル配置を表わす情報を取得する第1のステ
ップと、受信装置が存在する位置の位置情報を取得する
第2のステップと、復調するチャンネルを変える必要が
生じたときに選局すべきチャンネルを決定する第3のス
テップと、復調するチャンネルを変える必要があるかど
うか評価を行なう第4のステップとを有し、第3のステ
ップは、第1のステップで取得した受信領域の範囲を表
わす情報、及び該受信領域で放送されるチャンネル配置
を表わす情報と、第2のステップで取得した受信装置が
存在する位置の位置情報とに基づき、復調するチャンネ
ルを変える必要が生じたときに選局すべきチャンネルを
決定し、第4のステップの実行結果として、復調するチ
ャンネルを変える必要がある場合に、第3のステップで
決定した選局すべきチャンネルを選局するように、され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面に従って説明する。
【0012】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1に係り、同図は、本発明による受信装置を含むブロ
ック図である。
【0013】図1において、100は受信装置、101
は放送用アンテナ装置、102は受信信号、103はデ
ジタル復調回路用選局回路、104はIF(Intermedia
te Frequency)信号、105はデジタル復調回路、10
6はデジタルデータ、107はデータ分離回路、108
はデジタル映像データ、109は映像復号回路、110
は映像信号、111は表示装置、112はデジタル音声
データ、113は音声復号回路、114は音声信号、1
15はスピーカ装置、116は選局回路制御信号、11
7はデジタル復調回路制御信号、118はデータ分離回
路制御信号、119はチャンネル配置データ、120は
GPS用アンテナ装置、121はGPS信号、122は
GPS回路、123は位置情報信号、124はGPS回
路制御信号、125は制御回路、126は書き込みチャ
ンネル配置データ、127は読み出しチャンネル配置デ
ータ、128はチャンネル配置記憶回路、129は復調
状態信号である。
【0014】ここで、デジタル変調方式は、例えばOF
DM方式やVSB方式など、デジタルデータを伝送する
ための変調方式である。
【0015】また、図4は、本実施の形態の受信装置1
00を搭載した自動車等の移動体と、周辺の地上波送信
局を示した模式図である。
【0016】図4において、400は移動体、401は
A送信局、402はB送信局、403はC送信局、40
4はA送信局の有効受信範囲、405はB送信局の有効
受信範囲、406はC送信局の有効受信範囲、407は
Aエリア、408はBエリア、409はCエリアであ
る。移動体400は、例えば自動車、列車、航空機、
船、潜水艦、ロケット、人間を含む動物、自転車、馬車
など、受信装置100を搭載して移動する物体である。
移動体400の矢印は、移動体400の進んでいる向き
を示している。また、Aエリア407、Bエリア40
8、Cエリア409は、それぞれ、A送信局401、B
送信局402、C送信局403が送信する信号を受信す
べき地域の範囲を示している。
【0017】図4では、Aエリア、Bエリア、Cエリア
の各エリアは互いに重なっていないが、実際には複数の
エリアが重なるように設定してもよい。また、各エリア
の形状は、図4では5角形で示しているが、3、4、
5、6角形や円、楕円、または、その他任意の形状とし
てもよい。
【0018】なお、A送信局の有効受信範囲404、B
送信局の有効受信範囲405、C送信局の有効受信範囲
406は、移動体400が受信する信号強度が充分であ
る範囲を示し、Aエリア407、Bエリア408、Cエ
リア409は、移動体に搭載された受信装置が選局する
ときに選択すべき放送局の領域を定めたものである。
【0019】以下、図1、及び図4に従って、本実施の
形態を説明する。
【0020】図1において、制御回路125は、選局回
路制御信号116によって、デジタル復調回路用選局回
路103が選局するチャンネルを設定する。デジタル復
調回路用選局回路103は、放送用アンテナ装置101
から入力された受信信号102から、選局回路制御信号
116によって設定されたチャンネルの信号を分離、周
波数変換して、IF信号104を出力する。IF信号1
04は、デジタル復調回路105によってデジタルデー
タ106に復調される。データ分離回路107は、デジ
タルデータ106から、デジタル映像データ108、デ
ジタル音声データ112、チャンネル配置データ119
を分離する。デジタル映像データ108は、映像復号回
路109により映像信号110に復号され、またデジタ
ル音声データ112は、音声復号回路113により音声
信号114に復号される。また、チャンネル配置データ
119は、制御回路125に入力される。
【0021】デジタル復調回路105は、入力された信
号のレベル、AGC(Automatic Gain Control)回路の
動作、CN比(Carrier to Noise Ratio)、ビット誤り
率、もしくは誤り訂正データ数を検出し、それに応じた
復調状態信号129を出力する。
【0022】一方、GPS用アンテナ装置120は、G
PS衛星から送信される位置情報を含むGPS信号12
1を受信し、GPS回路122は、制御回路125から
のGPS回路制御信号124に従い、GPS信号121
から受信装置の位置を示す位置情報を演算し、位置情報
信号123を出力する。
【0023】以下に、図4の移動体400に搭載されて
いる図1の受信装置100が、図4のAエリア407内
に存在し、A送信局401から送信されている放送信号
を受信しながら移動している状態からの、本実施の形態
の動作について説明する。
【0024】制御回路125は、例えばマイクロプロセ
ッサを中心に構成されている。図4のA送信局401が
送信する情報は、例えばA送信局401、B送信局40
2、及びC送信局403が送信する放送のチャンネル配
置データや、Aエリア407、Bエリア408、Cエリ
ア409の位置や範囲の情報を含んでいる。
【0025】図1の受信装置100は、デジタル復調回
路用選局回路103、デジタル復調回路105、及びデ
ータ分離回路107を制御して、チャンネル配置データ
119を取得し、これをチャンネル配置記憶回路128
に記憶する。一方で、GPS回路122は、GPS用ア
ンテナ装置120から受信した衛星の信号を元に、受信
装置の存在位置を演算し、位置情報信号123を制御回
路125に伝える。なお、図1では、GPS用アンテナ
装置120のみから位置演算に必要な信号を受信してい
るが、他の地上波放送などからも位置演算に必要な信号
や、位置補正演算に必要な信号を受信するようにしても
よい。位置情報信号123は、受信装置の存在位置を示
すもので、緯度と経度、住所、電話番号、郵便番号など
を用いてもよい。
【0026】制御回路125は、位置情報信号123と
読み出しチャンネル配置データ127により、例えば移
動体が現在受信している放送の信号強度が減少した場合
に、次に選局すべき放送を決定する。位置情報信号12
3を繰り返し取得することにより、移動体の進行方向を
知ることが出来る。読み出しチャンネル配置データ12
7は、各送信局の放送を受信可能なエリアを示す情報を
含んでいる。位置情報信号123と読み出しチャンネル
配置データ127内のエリア範囲情報を比較することに
より、移動体が現在Aエリア内に存在することを検出
し、また前述のように移動体の進行方向を知ることが出
来るため、読み出しチャンネル配置データ127内のエ
リア範囲情報を用いて、現在Aエリア407にある移動
体がBエリア408に向かって移動しており、次に受信
すべき放送の送信局は、B送信局であることを検出す
る。さらに読み出しチャンネル配置データ127は、エ
リアに対応する送信局が送信している放送のチャンネル
配置情報を含んでいるため、現在受信中の信号が減少し
た場合に次にキャリアがあって受信可能であり、選局す
べきチャンネルを決定する事が出来る。
【0027】上述の構成により、図4の移動体400に
搭載された図1の受信装置100は、自身が近づいてい
る送信局を認識することが出来るため、 次に選局すべ
き信号強度の大きいチャンネルを決定することができ
る。現在選局中のチャンネルから、次に選局するチャン
ネルへ切り替えるタイミングは、例えば位置情報信号1
23によって移動体がエリアの境界を越えたときとして
もよいし、また、現在受信中の信号強度が受信可能基準
値以下となったときとしてもよい。
【0028】なお、本明細書において受信可能基準値と
は、視聴者が放送を受信して番組を正常に視聴可能な信
号強度と、正常に視聴出来ない信号強度の境界を示す信
号強度の値である。また、上述の例では信号強度をもっ
て視聴可能状態を判断しているが、ビット誤り率やCN
比や誤り訂正量を用いてもよい。
【0029】以上のように、本実施の形態によれば、自
動車等の移動体に搭載された受信装置100が移動しな
がら放送を受信しているときに、受信すべき信号の送信
局が切り替わるため受信可能な放送信号や放送周波数が
次々に変化する場合においても、継続的に番組を視聴可
能な受信装置を提供することが可能となる。また、GP
S用アンテナ装置220やGPS回路222は、ナビゲ
ーションシステムと共用できるものであり、かつ、受信
装置100の表示装置111やスピーカ装置115も、
ナビゲーションシステムの表示出力装置や音声出力装置
と共用できるものであるため、車などの移動体400に
搭載する電子システムのコストを低減することが可能で
ある。
【0030】ここで、本実施の形態では、さらに、受信
装置を搭載した移動体が進行することにより、受信すべ
き信号の送信局が切り替わる場合、送信局が切り替わる
前に受信している番組と、送信局が切り替わった後に受
信する番組を、同一番組、もしくは類似番組、もしくは
同一系列の放送事業者の番組とすることをも、目的とし
ている。以下に、本実施の形態の構成による、このよう
な番組選択について説明する。
【0031】図4において、移動体400に搭載した受
信装置100は、A送信局401がデジタル変調方式で
送信しているチャンネルのデータの中の番組を復調して
いるものとする。このA送信局401のデータの中に
は、A送信局、及びそれに隣接するB送信局、C送信局
がそれぞれ送信を行なっているチャンネルの周波数配置
情報と、その各チャンネルで伝送されるデータに含まれ
る各番組の情報が含まれている。このような放送形式の
場合、図1のチャンネル配置データ119、書き込みチ
ャンネル配置データ126、読み出しチャンネル配置デ
ータ127には、各送信局に対する受信エリアの位置や
形状と、各送信局のチャンネルの周波数配置情報と、そ
の各チャンネルで伝送されるデータに含まれる各番組の
情報が含まれている。前記番組の情報とは、例えば、番
組ID(Identifier)、放送事業社系列ID、コンテン
ツジャンルIDなどである。制御回路125は、これら
のチャンネル周波数配置情報や各チャンネルで伝送され
るデータに含まれる各番組の情報を受け取ることができ
るよう構成されている。
【0032】移動体400に搭載された受信装置100
は、デジタル復調回路用選局回路103及びデジタル復
調回路105でデジタル方式の番組を復調する一方、前
述の場合と同様に、GPS回路122を用いて受信装置
の現在位置を取得している。これにより、前述のように
制御回路125は、位置情報信号123を用いて移動体
400がB送信局に近づく向きに進行していることを認
識し、また読み出しチャンネル配置データ127を用い
て、B送信局でキャリアがあるチャンネルを認識する。
【0033】さらに、本実施の形態の受信装置によれ
ば、前述のように制御回路125は各チャンネルで送信
されているデータに含まれている各々の番組を示す情報
を認識できるようになっているため、受信中の番組の番
組情報と、次に選択すべき送信局の番組情報とを比較
し、その結果に応じてデジタル復調回路用選局回路10
3、デジタル復調回路105、データ分離回路107等
を制御し、送信局や送信チャンネルが異なる場合におい
ても、同一番組、類似番組、または同一系列放送事業者
の番組の復号を開始する。
【0034】図1の説明では、デジタル放送の受信を行
っているが、アナログ放送の場合も、文字多重情報等を
使用して同様の機能や効果を実現可能である。
【0035】以上のような構成により、本実施の形態の
受信装置によれば、自動車等の移動体が移動しながら放
送を受信しているときに、受信可能な放送信号や放送周
波数が次々に変化する場合においても、継続的に番組を
視聴可能な受信装置を、安価に提供することが可能とな
る。また、送信局が切り替わる場合に、それぞれの送信
局で同一の番組が放送されていれば、その番組を継続的
に再生することが可能である。かような本発明の技術
は、主に音声を受信するラジオ放送、主に映像と音声を
受信するテレビジョン放送、さらに映像、音声、その他
のデータを受信するマルチメディア放送等にも適用でき
る。
【0036】なお、本実施の形態では、図1の各回路は
別々の回路として記載してあるが、これらのうちの複数
が単一の半導体チップに搭載されてもよい。また、これ
らの回路と同等の機能をソフトウェア処理や、化学的反
応、生物的反応によって実現してもよい。
【0037】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2に係り、同図は、本発明による受信装置を含むブロ
ック図である。
【0038】図2において、200は受信装置、201
は放送用アンテナ装置、202は受信信号、203は選
局回路、204はIF(Intermediate Frequency)信
号、205はデジタル復調回路、206はデジタルデー
タ、207はデータ分離回路、208はデジタル映像デ
ータ、209は映像復号回路、210は映像信号、21
1は表示装置、212はデジタル音声データ、213は
音声復号回路、214は音声信号、215はスピーカ装
置、216は選局回路制御信号、217はデジタル復調
回路制御信号、218はデータ分離回路制御信号、21
9はチャンネル配置データ、220はGPS用アンテナ
装置、221はGPS信号、222はGPS回路、22
3は位置情報信号、224はGPS回路制御信号、22
5は制御回路、226は書き込みチャンネル配置デー
タ、227は読み出しチャンネル配置データ、228は
チャンネル配置記憶回路、229は復調状態信号、23
1はアナログ復調回路、232は映像信号、233は映
像選択回路、234は映像信号、236は音声選択回
路、237は音声信号である。
【0039】ここで、アナログ変調方式は、例えばNT
SCやPALなどアナログ映像信号やアナログ音声信号
を伝送するための変調方式であり、アナログ復調回路2
31は、そのようなアナログ変調方式の信号を復調する
回路である。ただし、アナログ変調方式においても、文
字放送やデータ放送、字幕データなどのデジタルデータ
を含む場合がある。
【0040】以下、図2に従い、本実施の形態を説明す
る。図1の場合と同様に、放送用アンテナ装置201よ
り受信した受信信号202を、デジタル/アナログ兼用
の選局回路203で選局する。デジタル復調回路205
が復調したデジタルデータ206を、データ分離回路2
07で分離し、チャンネル配置データ219が制御回路
225に入力され、チャンネル配置記憶回路228に記
憶される。一方で、図1の場合と同様に、GPS用アン
テナ装置220から受信したGPS衛星の信号から、G
PS回路222において位置情報を算出し、位置情報信
号223を制御回路225に出力する。
【0041】図2の受信装置200は、アナログ復調回
路231を備えており、放送用アンテナ装置201で受
信したアナログ放送信号も復調可能である。この場合、
チャンネル配置データ219の中に、受信中送信局及び
周辺送信局で放送されているデジタル放送チャンネルの
データだけでなく、アナログ放送放送チャンネルのデー
タを含めてある。
【0042】一方、データ分離回路207は、デジタル
データ206からデジタル映像データ208及びデジタ
ル音声データ212を分離して、映像復号回路209及
び音声復号回路213に出力し、映像復号回路209及
び音声復号回路213はこれらを復号して、映像信号2
10及び音声信号214を出力する。
【0043】映像選択回路233及び音声選択回路23
6は、アナログ復調回路231の出力と、デジタル映像
復号回路209及びデジタル音声復号回路213の出力
とを選択する事が出来る。映像選択回路233及び音声
選択回路236は、図2では省略しているが、制御回路
225から制御することが可能である。
【0044】制御回路225は、位置情報信号223と
読み出しチャンネル配置データ227を用いて、現在復
調し再生している放送の強度が減少した場合に、次に選
局すべきチャンネルをあらかじめ決定する。アナログ放
送用の復調回路のみを搭載した受信装置では、チャンネ
ル配置情報を取得できないが、本実施の形態を用いるこ
とにより、アナログ放送に対しても、放送の継続的視聴
が可能となる。
【0045】また、実施の形態1の場合と同様に、チャ
ンネル配置データ219の中に、復調中の放送の送信局
の周辺送信局の送信を行なっているチャンネルの周波数
配置情報と、その各チャンネルで伝送されるデータに含
まれる各番組の情報を含めておくことにより、実施の形
態1と同様の作用により、それぞれの送信局で同一の番
組が放送されていれば、アナログ放送とデジタル放送の
いずれの場合も、その番組を継続的に再生することが可
能である。
【0046】(実施の形態3)図3は本発明の実施の形
態3に係り、同図は、本発明による受信装置を含むブロ
ック図である。
【0047】図3において、300は受信装置、301
は放送用アンテナ装置、302は受信信号、303はデ
ジタル復調回路用選局回路、304はIF(Intermedia
te Frequency)信号、305はデジタル復調回路、30
6はデジタルデータ、307はデータ分離回路、308
はデジタル映像データ、309は映像復号回路、310
は映像信号、311は表示装置、312はデジタル音声
データ、313は音声復号回路、314は音声信号、3
15はスピーカ装置、316は選局回路制御信号、31
7はデジタル復調回路制御信号、318はデータ分離回
路制御信号、320はGPS用アンテナ装置、321は
GPS信号、322はGPS回路、323は位置情報信
号、324はGPS回路制御信号、325は制御回路、
326は書き込みチャンネル配置データ、327は読み
出しチャンネル配置データ、328はチャンネル配置記
憶回路、329は復調状態信号、330は光ディスク装
置、331はチャンネル配置データ、332は光ディス
ク装置制御信号、333は地図情報である。
【0048】以下、図3に従い、本実施の形態を説明す
る。図3の構成は、図1の場合と同様に、放送用アンテ
ナ装置301で受信した受信信号302を、デジタル復
調回路用選局回路303で選局し、デジタル復調回路3
05で復調して、データ分離回路307に出力する。デ
ータ分離回路307は、入力されたデジタルデータ30
6から、デジタル映像データ308及びデジタル音声デ
ータ312を分離して映像復号回路309及び音声復号
回路313に出力し、映像復号回路309及び音声復号
回路313はこれらを復号して、映像信号310及び音
声信号314を出力する。
【0049】一方で、GPS用アンテナ装置320で受
信したGPS信号321に基づいて、GPS回路322
によって位置情報323が演算され、制御回路325に
入力される。図3に示す本実施の形態の場合、光ディス
ク装置330に装着される光ディスクには、各送信局が
送信する放送信号の受信可能エリアの範囲や形状、及び
該エリアに対応づけられた各送信局が送信する放送のチ
ャンネル配置データ331が記憶されている。さらに、
必要に応じて、光ディスクに格納したチャンネル配置デ
ータの中に、各チャンネルで伝送されるデータに含まれ
る各番組の情報を含めておく。また、光ディスク装置に
装着される光ディスクには、カーナビゲーションシステ
ムで使用する地図情報333も格納されており、地図情
報333は制御回路325に入力されて、移動経路設定
や道順案内に使用可能とされる。
【0050】そして、制御回路325は、光ディスクか
ら読み出したチャンネル配置データ331を、書き込み
チャンネル配置データ326としてチャンネル配置記憶
回路328に記憶させる。制御回路325は、図1の場
合と同様に、読み出しチャンネル配置データ327と位
置情報信号323とに基づき、移動体が送信局から離れ
ることにより現在受信中の信号強度が減少した場合に、
次に選局し、復調すべきチャンネルをあらかじめ決定す
る。
【0051】上記の構成により、実施の形態1の場合と
同様に、自動車等の移動体が移動しながら放送を受信し
ているときに、受信可能な放送信号や放送周波数が次々
に変化する場合においても、継続的に番組を視聴可能な
受信装置を安価に提供することが可能となる。また、送
信局が切り替わる場合に、それぞれの送信局で同一の番
組が放送されていれば、その番組を継続的に再生するこ
とが可能である。
【0052】なお、図3に示した本実施の形態において
も、受信したデジタル放送にチャンネル配置データが含
まれている場合には、データ分離回路307で分離した
チャンネル配置データ319を制御回路325に送出
し、制御回路325がこれに基づく書き込みチャンネル
配置データ326によって、チャンネル配置記憶回路3
28の内容を更新記録するように構成することも可能で
ある。
【0053】(実施の形態4)図6は本発明の実施の形
態4に係り、同図は、本発明の受信方法による処理フロ
ーを示すフローチャート図である。
【0054】図6において、601は処理の開始をする
ステップ、602はチャンネル配置データ取得をするス
テップ、603は位置情報取得をするステップ、604
は次のチャンネル決定をするステップ、605はデジタ
ル受信状態評価をするステップ、606はデジタル受信
状態判定をするステップ、607は選局及び復調開始を
するステップ、608は処理の終了をするステップであ
る。
【0055】以下に、例えば図1の受信装置100がデ
ジタル復調回路用選局回路103及びデジタル復調回路
105を用いてデジタル放送を受信しながら移動してお
り、受信すべき放送の送信局が切り替わる場合の、本実
施の形態の受信方法を示す。
【0056】以下、図6に従い説明する。ただし、本実
施の形態の受信方法は、受信装置の構成や入力される信
号と関連しているため、必要に応じて図1及び図4を用
いて説明する。
【0057】本実施の形態では、デジタル変調方式の番
組を再生しながら移動体が移動している場合について説
明する。
【0058】ステップ602において、制御回路125
は、チャンネル配置データを取得する。チャンネル配置
データの取得は、例えば図1のデータ分離回路107に
より、チャンネル配置データ119を分離し、チャンネ
ル配置記憶回路128に記憶することで行う。本実施の
形態では、チャンネル配置データは、現在受信し視聴中
の放送の送信局及びその周辺の送信局について、放送エ
リアの位置と領域及び放送が行われているキャリアの周
波数配置情報を含んでいる。
【0059】ステップ603では、制御回路125は位
置情報取得を行なう。位置情報取得は、例えば図1のG
PS回路122によって、GPS衛星信号から受信装置
の位置を求める。ステップ604において、制御回路1
25は、次のチャンネルを決定する。次のチャンネルと
は、現在受信、復調し視聴している放送の送信局から移
動体が離れ、該放送の信号強度が減少し、正常に受信す
ることができなくなる場合に、新しく選局して復調すべ
き別の送信局から送信される放送のチャンネルである。
次のチャンネルの決定は、例えば以下のように行なう。
【0060】制御回路125は、上記方法で取得した位
置情報を、時間的間隔をおいて複数回取得することによ
り、移動体の移動する向きを計算可能である。制御回路
125は、移動体が移動することにより、現在視聴中の
放送の送信局から離れた場合に、次にどの送信局の放送
エリアに向かって進行するかを予測する。チャンネル配
置データは、受信位置とその位置で受信可能な放送の対
応を示す情報であるため、次に受信すべき信号強度の大
きいチャンネルを決定する事が出来る。
【0061】ステップ605では、制御回路125は、
デジタル受信状態評価を行なう。デジタル受信状態評価
は、例えば図1の復調状態信号129を用いて行なう。
復調状態信号129は、デジタル復調回路105におい
て復調を行なう場合に、信号強度が小さい、CN比の劣
化、ビット誤り率の劣化、誤り訂正データ数の増加等の
情報を用いて検出される。
【0062】ステップ606では、制御回路125はデ
ジタル受信状態判定を行なう。すなわち、ステップ60
5で取得した受信状態に応じて、現在視聴中の放送のチ
ャンネルを変更すべきかどうかを判断する。この結果、
まだ受信状態が良好でありチャンネル変更の必要が無い
場合は、ステップ603へ分岐し、再び位置情報の取得
を行なう。一方、受信状態が劣化し、チャンネル変更の
必要がある場合は、ステップ607へ分岐する。
【0063】ステップ607では選局及び復調開始を行
なう。選局すべきチャンネルは、ステップ604におい
て決定されている。この新しいチャンネルでは、その時
点で充分な信号強度を持つ送信局の放送が行なわれてい
るチャンネルである。ステップ607において、制御回
路125は、例えば図1のデジタル復調回路用選局回路
103に対し、選局回路制御信号116で新しいチャン
ネルを指示する。また、デジタル復調回路105、デー
タ分離回路107等を制御し、新しいチャンネルの映像
や音声の再生を行なう。
【0064】なお、上記の例では、受信中のチャンネル
を変更すべきかどうかの判定に、デジタル放送の受信信
号状態評価を用いているが、GPS回路122から取得
できる位置情報信号123を使用してもよい。この場合
は、例えば、位置情報信号123と読み出しチャンネル
配置データ127を比較することにより、移動体が移動
することにより、現在受信中の放送の送信局エリアから
外に出てしまったことを検出できる。これにより、新し
いチャンネルの選局動作を行なってもよい。
【0065】以上のように、本実施の形態の受信方法に
よれば、自動車等の移動体が移動しながら放送を受信し
ているときに、受信可能な放送信号や放送周波数が次々
に変化する場合においても、継続的に放送を視聴可能な
受信装置を、安価に提供することが可能となる。なお、
上記受信方法は、例えばマイクロプロセッサなどを中心
とした制御回路125においてソフトウェアとして実行
されるものであるが、電子回路などのハードウェアやD
NAコンピュータなどの化学的情報処理手段によって実
行してもよい。
【0066】(実施の形態5)図7は本発明の実施の形
態5に係り、同図は、受信すべき信号の送信局が切り替
わる場合、送信局が切り替わる前に受信している番組と
送信局が切り替わった後に受信する番組を、同一番組、
もしくは類似番組、もしくは同一系列の放送事業者の番
組とすることが可能な、本発明の受信方法による処理フ
ローを示すフローチャート図である。
【0067】図7において、701は処理の開始をする
ステップ、702はチャンネル配置データ取得をするス
テップ、703は位置情報取得をするステップ、704
は次の同一番組決定をするステップ、705はデジタル
受信状態評価をするステップ、706はデジタル受信状
態判定をするステップ、707は選局及び復調開始をす
るステップ、708は処理の終了をするステップであ
る。
【0068】以下、本実施の形態の受信方法による、こ
のような番組選択について、図7に従い説明する。ただ
し、本実施の形態の受信方法は、受信装置の構成や入力
される信号と関連しているため、必要に応じて図1及び
図4を用いて説明する。
【0069】図7の受信方法は、図6の場合と異なり、
ステップ704において、次の同一番組を決定する。そ
の他の部分の方法は、図6の場合と同様である。
【0070】図7において、ステップ702で、制御回
路125は、復調中のデジタル放送の放送局の周辺にあ
る放送局の送信チャンネル配置情報を取得する。周辺局
のチャンネル配置情報は、受信中のデジタル放送のデー
タの中にあらかじめ多重して挿入しておく。
【0071】いま例えば、図4において、移動体400
の受信装置100は、A送信局401がデジタル変調方
式で送信しているチャンネルのデータの中の番組を復調
しているものとする。このチャンネルのデータの中に
は、A送信局401、及びそれに隣接するB送信局40
2、C送信局403が送信を行なっているチャンネルの
周波数配置情報と、その各チャンネルで伝送されるデー
タに含まれる各番組の情報が含まれているものとし、制
御回路125は、これらのチャンネルの周波数配置情報
や各チャンネルで伝送されるデータに含まれる各番組の
情報を受け取ることができるよう構成されている(ステ
ップ703)。
【0072】ステップ704では、上記のように検出し
た接近チャンネルの配置と、ステップ702において取
得した周辺送信局の送信チャンネル配置とを比較し、移
動体が近づいている送信局(接近送信局と呼ぶ)を推定
する。さらに、接近送信局が送信中の番組の中の、受信
装置100が現在受信して再生中の番組と同一、類似、
もしくは同一放送事業者系列の番組(相当番組と呼ぶ)
を決定する。同一番組とは、切り替え前の放送内容と、
切り替え後の放送内容が同一の番組やサービスであるこ
とを示し、類似番組とは、切り替え前と切り替え後の放
送内容が同一ではないが、ジャンル的に類似しているも
のを示し、同一放送事業者系列の番組とは、切り替え前
と切り替え後の放送の事業者が同一系列であり、ローカ
ル番組を除けば同様の番組を放送している可能性が高い
ものを示す。
【0073】ステップ705、706の処理は、図6の
ステップ605、606の処理と同様であり、ステップ
707において、デジタル復調回路用選局回路103で
相当番組の物理チャンネルを選局し、相当番組のデジタ
ル復調を開始し、映像や音声を再生する。
【0074】以上のように、本実施の形態の受信方法に
よれば、受信装置を搭載した移動体が進行することによ
り、受信すべき信号の送信局が切り替わる場合、送信局
が切り替わる前に受信している番組と送信局が切り替わ
った後に受信する番組を、同一番組、類似番組、もしく
は同一系列の放送事業者の番組とすることが可能な受信
装置を、安価に提供可能である。なお、上記受信方法
は、例えばマイクロプロセッサなどを中心とした制御回
路125においてソフトウェアとして実行されるもので
あるが、電子回路などのハードウェアやDNAコンピュ
ータなどの化学的情報処理手段によって実行してもよ
い。
【0075】(実施の形態6)図8は本発明の実施の形
態6に係り、同図は、カーナビゲーション機能を有する
本発明の受信方法による処理フローを示すフローチャー
ト図である。
【0076】図8において、801は処理を開始するス
テップ、802は移動経路入力をするステップ、803
はチャンネル配置データを取得するステップ、804は
位置情報取得をするステップ、805は次のチャンネル
決定をするステップ、806はデジタル受信状態評価を
するステップ、807はデジタル受信状態判定をするス
テップ、808は選局及び復調開始をするステップ、8
09は目的地到着かを判別するステップ、810は処理
を終了するステップである。
【0077】以下、図8の処理フローと、図5及び図1
1に従い、本実施の形態を説明する。
【0078】図11は、本実施の形態の受信方法が実行
される、本発明の受信装置のブロック図であり、同図に
おいて、図1と同一符号のものは図1と同一の機能ブロ
ックや信号を表している。図11において、130は地
図情報記憶装置、131は地図情報である。
【0079】地図情報記憶装置130には、移動経路設
定や道順案内などナビゲーション機能を動作させるため
に必要な地図情報131が記憶されている。地図情報1
31は、制御回路125に入力され、移動経路設定や道
順案内などの処理動作に用いられる。
【0080】図8のステップ802において、受信装置
の使用者は、受信装置に対して、自動車等の移動体で行
こうとする目的地を入力する。目的地入力に対して、ナ
ビゲーション機能は、目的地までの移動経路を提示す
る。このようなナビゲーション機能のみの技術は公知で
あるため、本明細書では説明は省略する。
【0081】図5は、ナビゲーション機能を有する受信
装置が、地図情報記憶装置130に記憶されている地図
情報131を用いて表示した画面を示している。図5に
おいて、500は表示装置、501は表示画面、502
は出発地点、503は第1のエリア、504は第2のエ
リア、505は第3のエリア、506は第4のエリア、
507は到着地点を示している。画面中の矢印は、移動
体が進行する予定の経路及び向きを示している。なお、
説明上の必要性から、表示画面501に各受信エリアを
示しているが、実際の製品では、受信エリアは表示しな
くともよい。
【0082】受信装置の使用者は、例えば図5のように
移動体の移動経路を設定する。図11では、ナビゲーシ
ョン機能をもつ装置を省略しているが、ナビゲーション
機能をもつ装置で設定した移動体の移動予定経路情報
が、制御回路125に入力される。ここでは、移動体
は、出発地点502から到着地点507へ移動する予定
である。まず移動体が出発地点502にいる場合、受信
装置100は、第1のエリア503を送信エリアとする
送信局の放送を受信可能である。ステップ803におい
て、制御回路125は、チャンネル配置データを取得す
る。チャンネル配置データには、受信中の放送の送信局
の周辺に位置する送信局で放送が行われているチャンネ
ルも含まれている。一方、制御回路125は、移動経路
情報を取得しているため、移動体は、現在第1のエリア
503内にいるが、次に第2のエリア504内に移動す
ることがわかる。これより、第2のエリア504で行わ
れている放送のチャンネル配置データを取得することが
できる。
【0083】ステップ804において、制御回路125
は、GPS回路122より位置情報信号123を取得す
る。ただし、移動体が移動する次のエリアは、移動経路
情報により既に予測がついているため、位置情報信号1
23は、あらかじめ設定した移動経路と異なる経路を進
んだ場合にそれを検出するなど、補助的に使用する。ス
テップ805において、制御回路125は、次のエリア
で受信すべき放送のチャンネルを決定する。さらに、ス
テップ806において、受信中のデジタル放送の受信状
態評価を行なう。ステップ807では、ステップ806
で行なった受信状態評価に基づいて、受信状態がまだ良
好な場合はステップ804へ分岐し、受信状態が悪化し
た場合はステップ808へ分岐する。
【0084】ステップ808において、制御回路125
は、選局及び復調開始を行なう。動作は、実施の形態4
の場合と同様である。ステップ809では、ナビゲーシ
ョン機能をもつ装置により、目的地に到着したかどうか
判断する。未到着の場合は、ステップ803へ分岐し、
再びそのエリアで受信可能なチャンネル配置データを取
得する。目的地に到着した場合は、選局更新動作を終了
する。
【0085】以上のように、本実施の形態の受信方法に
よれば、自動車等の移動体が移動しながら放送を受信し
ているときに、受信可能な放送信号や放送周波数が次々
に変化する場合においても、継続的に放送を視聴可能な
受信装置を、安価に提供することが可能となる。なお、
上記受信方法は、例えばマイクロプロセッサなどを中心
とした制御回路125においてソフトウェアとして実行
されるものであるが、電子回路などのハードウェアやD
NAコンピュータなどの化学的情報処理手段によって実
行してもよい。
【0086】(実施の形態7)図9は本発明の実施の形
態7に係り、同図は、カーナビゲーション機能を有する
本発明の受信方法による処理フローを示すフローチャー
ト図である。
【0087】図9において、901は処理を開始するス
テップ、902は移動経路入力をするステップ、903
はチャンネル配置データを取得するステップ、904は
位置情報取得をするステップ、905は次の同一番組決
定をするステップ、906はデジタル受信状態評価をす
るステップ、907はデジタル受信状態判定をするステ
ップ、908は選局及び復調開始をするステップ、90
9は目的地到着かを判別するステップ、910は処理を
終了するステップである。
【0088】以下、図9の処理フローと、図5及び図1
1に従い、本実施の形態を説明する。
【0089】図9の受信方法は、図8の場合と異なり、
ステップ905において次の同一番組を決定する。その
他の部分の方法は、図8の場合と同様である。
【0090】図9において、ステップ903では、制御
回路125は、復調中のデジタル放送の放送局の周辺に
ある放送局の送信チャンネル配置情報を取得する。周辺
局のチャンネル配置情報は、受信中のデジタル放送のデ
ータの中にあらかじめ多重して挿入しておく。
【0091】ステップ905では、ステップ902で取
得した移動経路情報と、ステップ903において取得し
た周辺送信局の送信チャンネル配置とを比較し、移動体
が近づいている送信局(接近送信局と呼ぶ)を推定す
る。さらに、接近送信局が送信中の番組の中の、受信装
置100が現在受信して再生中の番組と同一、類似、も
しくは同一放送事業者系列の番組(相当番組と呼ぶ)を
決定する。先にも述べたように、同一番組とは、切り替
え前の放送内容と、切り替え後の放送内容が同一の番組
やサービスであることを示し、類似番組とは、切り替え
前と切り替え後の放送内容が同一ではないが、ジャンル
的に類似しているものを示し、同一放送事業者系列の番
組とは、切り替え前と切り替え後の放送の事業者が同一
系列であり、ローカル番組を除けば同様の番組を放送し
ている可能性が高いものを示す。
【0092】ステップ906において、受信中のデジタ
ル放送の受信状態評価を行い、ステップ907におい
て、受信中の放送のデジタル受信状態が悪化している場
合は、ステップ908において、ステップ905で決定
した相当番組を選局し、復号する。ステップ909は、
図8のステップ809の処理と同様で、目的地に未到着
の場合は、ステップ903に分岐し、目的地に到着した
場合は、選局更新動作を終了する。
【0093】以上のように、本実施の形態の受信方法に
よれば、受信装置を搭載した移動体が進行することによ
り、受信すべき信号の送信局が切り替わる場合、送信局
が切り替わる前に受信している番組と送信局が切り替わ
った後に受信する番組を、同一番組、類似番組、もしく
は同一系列の放送事業者の番組とすることが可能な受信
装置を、安価に提供可能である。なお、上記受信方法
は、例えばマイクロプロセッサなどを中心とした制御回
路125においてソフトウェアとして実行されるもので
あるが、電子回路などのハードウェアやDNAコンピュ
ータなどの化学的情報処理手段によって実行してもよ
い。
【0094】(実施の形態8)図10は本発明の実施の
形態8に係り、同図は、カーナビゲーション機能を有す
る本発明の受信方法による処理フローを示すフローチャ
ート図である。
【0095】図10において、1001は処理を開始す
るステップ、1002は移動経路入力をするステップ、
1003は通過局チャンネル配置データ取得をするステ
ップ、1004は位置情報取得をするステップ、100
5は次のチャンネル決定をするステップ、1006はデ
ジタル受信状態評価をするステップ、1007はデジタ
ル受信状態判定をするステップ、1008は選局及び復
調開始をするステップ、1009は目的地到着かを判別
するステップ、1010は処理を終了するステップであ
る。
【0096】以下、図10の処理フローと、図5及び図
3に従い、本実施の形態を説明する。
【0097】図10の受信方法は、例えば図3に示す受
信装置で有効な方法である。ステップ1002におい
て、受信装置の使用者は、移動経路の入力設定を行な
う。移動経路入力方法は、実施の形態6で示した場合と
同様である。
【0098】ステップ1003において、制御回路32
5は、通過局チャンネル配置データ取得をする。通過局
とは、例えば図5において、出発地点502から到着地
点507へ向かって移動体が移動する際に通過する第1
のエリア、第2のエリア、第3のエリア、第4のエリア
の送信を行なっている各送信局を意味する。
【0099】従って、通過局チャンネル配置データと
は、移動体が順に通過していく各エリアで放送されてい
るチャンネル配置の情報である。通過局チャンネル配置
データは、例えば図3の光ディスク装置330からチャ
ンネル配置記憶回路328に記憶される。通過局チャン
ネル配置データには、各エリアの位置及び範囲と、その
エリアで放送されているチャンネルの情報が含まれてい
る。
【0100】ステップ1004において、制御回路32
5は、GPS回路322から位置情報信号323を取得
する。これにより、移動体がどこにいるかを判定する事
が出来る。ステップ1005において、制御回路325
は、受信中の信号強度が減少した場合に次に選局すべき
チャンネルを決定する。次に選局すべきチャンネルの放
送を行なっている送信局は、移動体の位置情報信号32
3、及び前記方法で取得した通過局チャンネル配置デー
タから判別する。
【0101】ステップ1006において、実施の形態4
の場合と同様に、制御回路325は、デジタル受信状態
の評価を行なう。また、ステップ1007において、実
施の形態4の場合と同様に、デジタル受信状態判定を行
なう。また、ステップ1008において、実施の形態4
の場合と同様に、選局及び復調開始を行なう。ステップ
1009では、実施の形態6の場合と同様に、目的地到
着かどうかを判断し、未到着であれば再びステップ10
04を実行する。
【0102】なお、受信中のチャンネルを変更すべきか
どうかの判定に、デジタル放送の受信信号状態評価を用
いてもよいが、GPS回路322から取得できる位置情
報信号123を使用してもよい。この場合は、例えば、
位置情報信号323と読み出しチャンネル配置データ3
27を比較することにより、移動体が移動することによ
り、現在受信中の放送の送信局エリアから外に出てしま
ったことを検出できる。このような検出方法により、新
しいチャンネルの選局動作を行なってもよい。
【0103】以上のように、本実施の形態の受信方法に
よれば、自動車等の移動体が移動しながら放送を受信し
ているときに、受信可能な放送信号や放送周波数が次々
に変化する場合においても継続的に放送を視聴可能な受
信装置を、安価に提供することが可能となる。なお、上
記受信方法は、例えばマイクロプロセッサなどを中心と
した制御回路125においてソフトウェアとして実行さ
れるものであるが、電子回路などのハードウェアやDN
Aコンピュータなどの化学的情報処理手段によって実行
してもよい。
【0104】以上、本発明を図示した各実施の形態によ
って説明したが、上述した各実施の形態を適宜に組み合
わせてもよいことは勿論である。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の受信装置
及び受信方法によれば、自動車等の移動体に搭載された
受信装置が移動しながら放送を受信しているときに、受
信すべき信号の送信局が切り替わるため受信可能な放送
信号や放送周波数が次々に変化する場合においても、継
続的に番組を視聴可能な受信装置を、安価に提供するこ
とが可能となる。また、送信局が切り替わる場合に、そ
れぞれの送信局で同一または類似または同一系列放送事
業者の番組が放送されていれば、その番組を継続的に再
生することが可能な受信装置を、安価に提供することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による受信装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態2による別の受信装置の構
成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態3によるさらに別の受信装
置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の受信装置を搭載した移動体と送信局の
関連を示す模式説明図である。
【図5】本発明の受信装置もしくは本発明の受信方法を
用いた、受信装置の画面表示例を示す説明図である。
【図6】本発明の実施の形態4による受信方法を示した
フローチャート図である。
【図7】本発明の実施の形態5による受信方法を示した
フローチャート図である。
【図8】本発明の実施の形態6による受信方法を示した
フローチャート図である。
【図9】本発明の実施の形態7による受信方法を示した
フローチャート図である。
【図10】本発明の実施の形態8による受信方法を示し
たフローチャート図である。
【図11】本発明の実施の形態6などによる受信方法が
適用される、本発明による受信装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
100 受信装置 105 デジタル復調回路 122 GPS回路 125 制御回路 128 チャンネル配置記憶回路 200 受信装置 205 デジタル復調回路 222 GPS回路 225 制御回路 228 チャンネル配置記憶回路 231 アナログ復調回路 300 受信装置 305 デジタル復調回路 322 GPS回路 325 制御回路 328 チャンネル配置記憶回路 400 移動体
フロントページの続き (72)発明者 野田 勉 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 秋山 仁 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 5C025 AA23 BA25 BA27 CA09 DA01 DA05 DA07 5C063 AA20 AB05 AC10 CA23 DA07 DA13 EB29 5J062 AA05 BB01 CC07 DD14 HH05 5K061 AA03 AA09 BB00 BB01 BB06 BB07 CC11 CC45 CC52 DD13 FF00 FF02 FF13 FF16 GG09 JJ00 JJ06 JJ07

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号が多重された伝送信号を受信
    する受信装置において、 多重された伝送信号から希望する信号を分離する多重信
    号分離手段と、 該多重信号分離手段で分離した信号を復調する信号復調
    手段と、 該信号復調手段の復調結果として出力されたデータか
    ら、任意のデータを分離するデータ分離手段と、 受信装置の位置を検出する位置情報検出手段と、 各手段の制御を行なう制御手段と、 受信装置の位置に応じた分離すべき信号のチャンネルの
    対応を表わす選局情報を記憶する選局情報記憶手段とを
    備え、 前記制御手段は、前記データ分離手段から、前記選局情
    報を取得して前記選局情報記憶手段に記憶させる一方、
    前記制御手段は、前記位置情報検出手段が出力する位置
    情報と前記選局情報記憶手段に記憶した選局情報とに基
    づき、前記多重信号分離手段で分離すべきチャンネルを
    決定することを特徴とする受信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の受信装置において、 多重された伝送信号から希望する信号を分離する2つの
    多重信号分離手段を備え、 前記制御手段は、前記データ分離手段から、前記選局情
    報を取得して前記選局情報記憶手段に記憶させる一方、
    前記制御手段は、前記位置情報検出手段が出力する位置
    情報と前記選局情報記憶手段に記憶した選局情報とに基
    づき、前記2つの多重信号分離手段のどちらで分離すべ
    きかを選択し、該選択された多重信号分離手段で分離す
    べきチャンネルを決定することを特徴とする受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の受信装置におい
    て、 受信装置の位置に応じた受信可能な放送の番組の識別情
    報を表わす番組情報を記憶する番組情報記憶手段を備
    え、 前記制御手段は、前記データ分離手段から、前記番組情
    報を取得して前記番組情報記憶手段に記憶させる一方、
    前記制御手段は、前記位置情報検出手段が出力する位置
    情報と前記番組情報記憶手段に記憶した番組情報と受信
    中の番組の識別情報とに基づき、前記多重信号分離手段
    で分離すべきチャンネルを決定することを特徴とする受
    信装置。
  4. 【請求項4】 複数の信号が多重された伝送信号を受信
    する受信装置において、 多重された伝送信号から希望する信号を分離する多重信
    号分離手段と、 該多重信号分離手段で分離した信号を復調する信号復調
    手段と、 該信号復調手段の復調結果として出力されたデータか
    ら、任意のデータを分離するデータ分離手段と、 受信装置の位置を検出する位置情報検出手段と、 各手段の制御を行なう制御手段と、 受信装置の位置に応じた分離すべき信号のチャンネルの
    対応を表わす選局情報を記憶する選局情報記憶手段とを
    備え、 前記制御手段は、複数の受信領域毎の前記選局情報を格
    納した記録媒体から、選局情報を取得して前記選局情報
    記憶手段に記憶させる一方、前記制御手段は、前記位置
    情報検出手段が出力する位置情報と前記選局情報記憶手
    段に記憶した選局情報とに基づき、前記多重信号分離手
    段で分離すべきチャンネルを決定することを特徴とする
    受信装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の受信装置において、 多重された伝送信号から希望する信号を分離する2つの
    多重信号分離手段を備え、 前記制御手段は、前記記録媒体から、前記選局情報を取
    得して前記選局情報記憶手段に記憶させる一方、前記制
    御手段は、前記位置情報検出手段が出力する位置情報と
    前記選局情報記憶手段に記憶した選局情報とに基づき、
    前記2つの多重信号分離手段のどちらで分離すべきかを
    選択し、該選択された多重信号分離手段で分離すべきチ
    ャンネルを決定することを特徴とする受信装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載の受信装置におい
    て、 受信装置の位置に応じた受信可能な放送の番組の識別情
    報を表わす番組情報を記憶する番組情報記憶手段を備
    え、 前記制御手段は、前記記録媒体から、前記番組情報を取
    得して前記番組情報記憶手段に記憶させる一方、前記制
    御手段は、前記位置情報検出手段が出力する位置情報と
    前記番組情報記憶手段に記憶した番組情報と受信中の番
    組の識別情報とに基づき、前記多重信号分離手段で分離
    すべきチャンネルを決定することを特徴とする受信装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項4または5に記載の受信装置にお
    いて、 前記制御手段は、前記データ分離手段からも、前記選局
    情報を取得可能であることを特徴とする受信装置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の受信装置において、 前記制御手段は、前記データ分離手段からも、前記番組
    情報を取得可能であることを特徴とする受信装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8の何れか1つに記載の
    受信装置において、 受信した映像信号を表示する表示手段を備えたことを特
    徴とする受信装置。
  10. 【請求項10】 請求項1または4記載の受信装置の受
    信方法において、 受信領域の範囲を表わす情報、及び該受信領域で放送さ
    れるチャンネル配置を表わす情報を取得する第1のステ
    ップと、 受信装置が存在する位置の位置情報を取得する第2のス
    テップと、 復調するチャンネルを変える必要が生じたときに選局す
    べきチャンネルを決定する第3のステップと、 復調するチャンネルを変える必要があるかどうか評価を
    行なう第4のステップとを有し、 前記第3のステップは、前記第1のステップで取得した
    受信領域の範囲を表わす情報、及び該受信領域で放送さ
    れるチャンネル配置を表わす情報と、前記第2のステッ
    プで取得した受信装置が存在する位置の位置情報とに基
    づき、復調するチャンネルを変える必要が生じたときに
    選局すべきチャンネルを決定し、 前記第4のステップの実行結果として、復調するチャン
    ネルを変える必要がある場合に、前記第3のステップで
    決定した前記選局すべきチャンネルを選局することを特
    徴とする受信方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の受信方法におい
    て、 受信装置を搭載した移動体の移動経路情報をあらかじめ
    取得し、 前記第3のステップは、前記第1のステップで取得した
    受信領域の範囲を表わす情報、及び該受信領域で放送さ
    れるチャンネル配置を表わす情報と、前記移動経路情報
    とに基づき、復調するチャンネルを変える必要が生じた
    ときに選局すべきチャンネルを決定することを特徴とす
    る受信方法。
  12. 【請求項12】 請求項3または6記載の受信装置の受
    信方法において、 受信領域の範囲を表わす情報、及び該受信領域で放送さ
    れるチャンネル配置を表わす情報、及び該受信領域で放
    送される番組を表わす情報を取得する第1のステップ
    と、 受信装置が存在する位置の位置情報を取得する第2のス
    テップと、 復調するチャンネルを変える必要が生じたときに選局す
    べきチャンネルを決定する第3のステップと、 復調するチャンネルを変える必要があるかどうか評価を
    行なう第4のステップとを有し、 前記第3のステップは、前記第1のステップで取得した
    受信領域の範囲を表わす情報、及び該受信領域で放送さ
    れるチャンネル配置を表わす情報、及び該受信領域で放
    送される番組を表わす情報と、前記第2のステップで取
    得した受信装置が存在する位置の位置情報と、受信中の
    番組の識別情報とに基づき、復調するチャンネルを変え
    る必要が生じたときに選局すべきチャンネルを決定し、 前記第4のステップの実行結果として、復調するチャン
    ネルを変える必要がある場合には、前記第3のステップ
    で決定した前記選局すべきチャンネルを選局することを
    特徴とする受信方法。
  13. 【請求項13】 請求項4に記載の受信装置の受信方法
    において、 受信装置を搭載した移動体の移動経路情報を取得する第
    1のステップと、 受信領域の範囲を表わす情報、及び該受信領域で放送さ
    れるチャンネル配置を表わす情報を取得する第2のステ
    ップと、 前記第1のステップ及び前記第2のステップを実行する
    ことにより取得した、移動経路情報、及び受信領域の範
    囲を表わす情報、及び該受信領域で放送されるチャンネ
    ル配置を表わす情報に基づき、移動体が移動経路情を移
    動する過程で受信可能となる放送のチャンネルあらかじ
    め決定する第4のステップと、 復調するチャンネルを変える必要があるかどうか評価を
    行なう第3のステップとを有し、 移動体の移動に伴って前記第3のステップを実行した結
    果として、復調するチャンネルを変える必要がある場合
    には、前記第4のステップで決定した前記受信可能とな
    る放送のチャンネル選局することを特徴とする受信方
    法。
  14. 【請求項14】 受信装置を搭載した移動体が、ある受
    信領域から隣接する他の受信領域に移動する場合、前記
    ある受信領域で選局していた番組と、同一の番組または
    類似の番組または同一放送事業者系列の番組が、前記他
    の受信領域で存在すれば、継続して前記同一の番組また
    は前記類似の番組または前記同一放送事業者系列の番組
    を、自動選局することを特徴とする受信方法。
JP11224138A 1999-08-06 1999-08-06 受信装置及び受信方法 Pending JP2001053635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224138A JP2001053635A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 受信装置及び受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224138A JP2001053635A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 受信装置及び受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053635A true JP2001053635A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16809154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11224138A Pending JP2001053635A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 受信装置及び受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001053635A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040019543A (ko) * 2002-08-28 2004-03-06 주식회사 아미위성방송 위성 통신망을 이용한 디지털 해양 정보 방송 시스템 및그 방송 방법
JP2006108733A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、地上波デジタルテレビ受信機、車載テレビシステム、これらの制御方法及びプログラム
WO2006043657A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Pioneer Corporation 受信装置および管理装置
JP2007311987A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Pioneer Electronic Corp 受信装置及び受信方法等
JP2007325146A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 列車放送受信システム
JP2008187378A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信装置
US7970416B2 (en) 2004-11-19 2011-06-28 Lg Electronics Inc. Broadcasting channel handover in mobile communication terminal
JP4796151B2 (ja) * 2005-12-07 2011-10-19 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 移動局で選択放送番組を受信するための方法及び装置
JP2012049857A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Jvc Kenwood Corp デジタル放送受信装置、デジタル放送送信装置、デジタル放送送受信システム、デジタル放送受信方法、及びデジタル放送送受信方法
US8533769B2 (en) 2009-11-09 2013-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcast receiver and digital broadcast receiving method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040019543A (ko) * 2002-08-28 2004-03-06 주식회사 아미위성방송 위성 통신망을 이용한 디지털 해양 정보 방송 시스템 및그 방송 방법
JP2006108733A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、地上波デジタルテレビ受信機、車載テレビシステム、これらの制御方法及びプログラム
WO2006043657A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Pioneer Corporation 受信装置および管理装置
US7970416B2 (en) 2004-11-19 2011-06-28 Lg Electronics Inc. Broadcasting channel handover in mobile communication terminal
JP4796151B2 (ja) * 2005-12-07 2011-10-19 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 移動局で選択放送番組を受信するための方法及び装置
JP2007311987A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Pioneer Electronic Corp 受信装置及び受信方法等
JP2007325146A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 列車放送受信システム
JP2008187378A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信装置
US8533769B2 (en) 2009-11-09 2013-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcast receiver and digital broadcast receiving method
JP2012049857A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Jvc Kenwood Corp デジタル放送受信装置、デジタル放送送信装置、デジタル放送送受信システム、デジタル放送受信方法、及びデジタル放送送受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996006485A1 (en) Broadcasting station data detecting apparatus for a mobile body and broadcast receiving apparatus for mobile bodies
JP2007312052A (ja) デジタル放送受信装置
JP2001077712A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
US20050273233A1 (en) In-vehicle electronic apparatus and method for displaying digital broadcast in the same
JP2004320406A (ja) 地上デジタル自動選局方法
JP2001053635A (ja) 受信装置及び受信方法
JP3732696B2 (ja) 受信装置及び受信方法
EP1603258A2 (en) Digital multimedia broadcasting receiver and a channel display method
JP3690777B2 (ja) 放送受信機
JP2001251229A (ja) 移動体用放送受信機
JP2003274303A (ja) ディジタル放送受信装置、車載装置、ディジタル放送受信の案内方法、ディジタル放送受信の案内方法のプログラム及びディジタル放送受信の案内方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2006267060A (ja) 経路探索装置および受信装置
JP2005184219A (ja) ディジタル・テレビ放送受信装置
JP2009124639A (ja) デジタル放送受信機
EP2866363B1 (en) Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method
JP2006211043A (ja) 放送受信装置
JP3531538B2 (ja) テレビ受信装置
JP2008136069A (ja) オートチャンネル切替え方式
JP4943060B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP6342144B2 (ja) 車両用放送受信装置、及び車両用放送受信装置の制御方法
JP2009267604A (ja) 車載用デジタル放送受信機
JP2004336093A (ja) 放送受信装置
JP6022833B2 (ja) 放送受信機及びチャンネルリスト管理方法
JP2009171168A (ja) 車載用放送受信装置、車載用放送受信装置の制御方法および制御プログラム
JP3842640B2 (ja) ナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823