JP3842640B2 - ナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法 - Google Patents

ナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3842640B2
JP3842640B2 JP2001385998A JP2001385998A JP3842640B2 JP 3842640 B2 JP3842640 B2 JP 3842640B2 JP 2001385998 A JP2001385998 A JP 2001385998A JP 2001385998 A JP2001385998 A JP 2001385998A JP 3842640 B2 JP3842640 B2 JP 3842640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
signal
tuner
multiplexed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001385998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003185449A (ja
Inventor
秀幸 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001385998A priority Critical patent/JP3842640B2/ja
Publication of JP2003185449A publication Critical patent/JP2003185449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842640B2 publication Critical patent/JP3842640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、オーディオ機能とビジュアル機能とナビゲーション機能とを複合化した車載複合機AVN(Audio,Visual,Navigation)が普及している。この車載複合機は、オーディオ部と、ビジュアル部と、ナビゲーション部とから構成される。オーディオ部は、AM/FMチューナやカセット/MD(Mini Disk)等の音楽記録媒体の再生部等を備え、ビジュアル部は、TVチューナやCD(Compact Disk)/DVD(Digital Versatile Disk)等の画像記録媒体の再生部等を備える。また、ナビゲーション部は、GPS(Global Positioning System)を利用した位置検出部により現在位置を検出し、所定の交通情報を含む地図データに基づいて特定の目的地まで誘導する。
【0003】
近時、GPSによる位置検出精度を向上させるための、D−GPS(Differential Global Positioning System)が実用化されている。D−GPSでは、所定の基地局が、GPSによる検出位置を補正するための誤差情報を生成し、これらの誤差情報が所定のFM放送局から、通常の音声情報に多重化して送信されている。上記のナビゲーション部は、この誤差情報を受信するためのFM多重放送受信部を備え、位置検出部で検出した位置データを誤差情報を用いて補正する。これにより、検出位置の誤差は、数mから10m程度に低減される。
【0004】
一方、道路交通情報通信システムVICS(Vehicle Information and Communication System)が普及し、交通渋滞情報や交通規制情報等を提供している。VICSは、光ビーコン、電波ビーコン及びFM多重放送により、所定地域の交通情報を提供する。FM多重放送は、GPS用誤差情報を提供する放送局とは異なる放送局から、光ビーコンや電波ビーコンから送信される交通情報に比べ、比較的広い地域の交通情報を提供している。ナビゲーション部は、このVICS情報を受信するために、前述したGPS用ではない、別のFM多重放送受信部を必要とする。
【0005】
そこで、従来より、D−GPS情報とVICS情報とを同時に受信可能なFM多重放送受信機が提案されている。例えば、特開平11−088213号公報には、D−GPS情報の送信されている周波数とVICS情報の送信されている周波数との間で、時間経過にともなってFMチューナの受信周波数を切り替える技術が開示されている。
【0006】
しかし、このようなFM多重放送受信機を使用しても、前述した車載複合機は、多重放送受信用FMチューナ以外に、音声情報受信用FMチューナと、TVチューナといった専用チューナを必要とする。そのため、高価なシステムとなり、装置構成が複雑になり、また大型化するので、利用者の利便性を欠くという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、簡単な構成で効率的に運用することができるナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第の観点に係るナビゲーションシステムは、
所定の周波数帯域から任意の放送電波を受信する複数のチューナのいずれかを介して、放送電波に多重化されている多重化情報を取得するナビゲーションシステムであって、
自車位置を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出した自車位置に基づいて多重化情報の必要性を判別する判別手段と、
前記判別手段により必要性を判別したときに、前記複数のチューナのうち、使用されていないチューナを検出し、検出したチューナから1のチューナを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択されたチューナに、特定の放送電波の選局を指示する指示手段と、
前記指示手段により選局が指示された前記チューナが受信した放送電波から、多重化情報を復調する復調手段と、
前記復調手段が復調した多重化情報に従って、所定の報知情報を生成する生成手段と、
前記生成手段が生成した報知情報を表示する表示手段と、を備える、
ことを特徴とする。
多重化情報は、所定の区域の交通状況を示す交通情報であり、報知情報は、検出手段により検出した自車位置に基づいて、交通情報から選択した情報であっても良い。
多重化情報は、検出手段が検出する自車位置を補正するための位置補正情報であり、報知情報は、検出手段により検出した自車位置を、位置補正情報に基づいて補正した補正位置を含む地図情報であっても良い。
【0014】
上記目的を達成するため、本発明の第の観点に係る多重化情報取得方法は、
所定の周波数帯域から任意の放送電波を受信する複数のチューナのいずれかを介して、放送電波に多重化されている多重化情報を取得する多重化情報取得方法であって、
自車位置を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにて検出した自車位置に基づいて多重化情報の必要性を判別する判別ステップと、
前記判別ステップにて必要性を判別したときに、前記複数のチューナのうち、使用されていないチューナを検出し、検出したチューナから1のチューナを選択する選択ステップと、
前記選択ステップにて選択されたチューナに、特定の放送電波の選局を指示する指示ステップと、
前記指示ステップにて選局が指示された前記チューナが受信した放送電波から、多重化情報を復調する復調ステップと、
前記復調ステップにて復調した多重化情報に従って、所定の報知情報を生成する生成ステップと、
前記生成ステップにて生成した報知情報を表示する表示ステップと、を備える、
ことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態にかかるナビゲーションシステム等について、以下図面を参照して説明する。
【0016】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。ナビゲーションシステム1は、FMチューナ部10と車載ナビゲーション装置20とから構成される。
【0017】
FMチューナ部10は、受信部11と、選局部12と、制御部13と、変調部14と、増幅/検波部15と、復調部16と、インターフェース部17と、操作部18とから構成される。
【0018】
受信部11は、アンテナ部(例えば、ダイバシティアンテナ)で受信した多重化FM電波を高周波信号に変換し、選局部12に送信する。
【0019】
選局部12は、PLL(Phase Locked Loop)回路、局部発振器、ローパスフィルタ等を備え、制御部13からの制御信号に応答して、所定の周波数に同調し、受信部からの高周波信号から特定の周波数(放送局)に対応する信号を抽出する。選局部12は、抽出した特定の周波数の高周波信号を変調部14に送信する。
【0020】
制御部13は、操作部18を介した利用者の要求と、インターフェース部17を介した車載ナビゲーション装置20の制御部26からの要求とに応答して、選局部12に制御信号を送信し、特定の周波数に同調することを指示する。
【0021】
変調部14は、選局部12から特定の周波数の高周波信号を受信し、内部処理に適した中間周波信号に変調する。変調部14は、変調した中間周波信号を増幅/検波部15に送信する。
【0022】
増幅/検波部15は、中間周波増幅回路と検波回路とを備え、変調部14から受信した中間周波信号を増幅し、さらに検波してFM検波信号を復調部16に出力する。
【0023】
復調部16は、多重化されているFM検波信号から、ベースバンド信号である音声信号と、該音声信号に多重化され、LMSK(Level Controlled Minimum Shift Keying)変調されている交通情報(VICS信号)または位置情報(D−GPS信号)とを分離する。復調部16は、分離した音声信号を、ノイズキャンセラ/ステレオ復調回路(NC/MPX,Noise Canceler/Multiplexer)により、音声信号のノイズ成分を除去した後、ステレオ復調して、図示しないアンプ部を介して、スピーカ部31に出力する。一方、復調部16は、多重化されているVICS信号またはD−GPS信号を、車載ナビゲーション装置20の多重信号復調部23に出力する。
【0024】
インターフェース部17は、車載ナビゲーション装置20の通信部22との間の所定の通信方式に対応したインターフェースを備え、通信部22から送られてくる車載ナビゲーション装置20の制御部26の要求信号を制御部13に送信する。
【0025】
操作部18は、選局ボタンを備え、利用者の該選局ボタンの操作に応答して、制御部13に対して、所定の周波数に同調することを要求する。
【0026】
車載ナビゲーション装置20は、位置検出部21と、通信部22と、多重信号復調部23と、データ処理部24と、記憶部25と、制御部26と、入力部27と、モニタ部28と、ディスク駆動部29とから構成される。
【0027】
位置検出部21は、複数の衛星から電波を受信するアンテナ部と、アンテナ部で受信した受信信号を復調して、GPS信号を分離して後述するデータ処理部24に送信する受信部と、走行距離を検出する距離センサと、車両の進行方向を検出する方位センサとを備える。距離センサと方位センサとは、検出信号をデータ処理部24に送信する。
【0028】
通信部22は、FMチューナ部10との間の所定のデータ通信方式に対応したインターフェースを備える。制御部26からの要求信号をFMチューナ部10に送信する。
【0029】
多重信号復調部23は、LMSK復調回路、誤り訂正回路等を備える。多重信号復調部23は、FMチューナ部10の復調部16から受信したVICS信号またはD−GPS信号に対して、遅延検波処理を行い、これらの信号に含まれるビットデータの復調とビットクロックの再生とを行う。さらに、再生したビットクロックに同期して、復調したビットデータ列を処理し、誤り訂正回路により所定の方式の誤り訂正を行う。多重信号復調部23は、誤り訂正したVICSデータまたはD−GPSデータを制御部26に送信する。
【0030】
データ処理部24は、CPU(Central Processing Unit)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、DSP(Digital Signal Processor)等から構成される。
データ処理部24は、位置検出部21の受信部から送信されてくるGPS信号により現在位置(緯度、経度)を算出する。また、距離センサと方位センサとから送信されてくる検出信号を、所定のタイミングでサンプリングし、進行方向と、進行速度とを算出する。データ処理部24は、現在位置を表す位置データと、算出した進行方向と進行速度とを表す速度データとを制御部26に送信する。
【0031】
また、データ処理部24は、位置検出部21の検出した現在位置と、制御部26から送られてくるVICSデータとに基づいて、VICSデータを、制御部26がモニタ部28に表示しているナビゲーション地図と合成することが可能なように、映像データ及び音声データ(案内ガイダンス等)に変換する。さらに、変換したVICSデータを制御部26に送信する。
【0032】
データ処理部24は、制御部26から送られてくるD−GPSデータに基づいて、位置検出部21の検出した現在位置の補正を行なう。データ処理部24は、補正した現在位置を表す位置データを制御部26に送信する。
【0033】
記憶部25は、制御部26により読み出され、実行されるナビゲーション用プログラムを記憶する。
また記憶部25は、制御部26がディスク駆動部29の記録媒体から読み出した、現在位置に対応する範囲のナビゲーション地図と、データ処理部24が処理した該ナビゲーション地図と合成する映像データ及び文字データとを記憶する。
【0034】
制御部26は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成される。制御部26は、記憶部25に記憶されたナビゲーション用プログラムを読み出し、実行し、実行開始時には、ナビゲーションの初期メニューをモニタ部28に出力する。
【0035】
制御部26は、データ処理部24から送られてくる位置データと速度データとに基づいて、ディスク駆動部29の記録媒体(例えば、所定地域の地図データが記録されたCD−ROM)から、所定の範囲の地図データを抽出し、ナビゲーション地図として、現在位置ともにモニタ部28に出力する。また、制御部は、データ処理部24から送られてくるVICSデータ(各種交通情報)を、現在のナビゲーション地図と合成してモニタ部28に出力する。
【0036】
制御部26は、データ処理部24から送られてくる位置データに基づいて、詳細画面表示モードでは、D−GPS情報を要求する要求信号を通信部22を介して、FMチューナ部10に送信する。また、制御部26は、広域画面表示モードに切り替えたとき、または、データ処理部24から送られてくる位置データに基づいて、新規に地図データをディスク駆動部29の記録媒体から読み出す場合には、VICS情報を要求する要求信号を通信部22を介して、FMチューナ部10に送信する。また、制御部26は、利用者の入力部27の操作に応答して前述した動作を行う場合にも、D−GPS情報またはVICS情報を要求する要求信号を通信部22を介して、FMチューナ部10に送信する。
【0037】
入力部27は、モニタ部28に配置されたタッチパネル部と、操作ボタンを有する操作パネル部と、リモートコントローラ(以下リモコンと略す)とから構成される。利用者は、モニタ部28に表示されるナビゲーションの初期メニューを利用して、目的地と、モニタ部28に表示させる表示情報(例えば、道路規制情報、交通情報、駐車場情報、道路名、交差点名、地名、番地、現在位置、進行方向、座標データ等から選択する)とを入力する。
【0038】
モニタ部28は、表示装置と音声出力部とを備え、制御部26が処理したナビゲーション地図データを表示装置に出力し、音声ガイダンスを音声出力部から出力する。またモニタ部28は、リモコンからの入力信号を受信する受信部を有する。
【0039】
ディスク駆動部29は、挿入された記録媒体を駆動し、該記録媒体に記録された情報を読み取る外部記録再生装置である。ここで、記録媒体とは、DVD、CD−ROM等であり、地図データとして、道路地図と、道路地図上に表示される道路名、交差点名、住所表示(例えば、○○町××丁目等)などの表示データと、ランドマークとなる建造物、駐車場、ガソリンスタンド等の座標データと、道路の一方通行等の通行規制データとが記録されている。ディスク駆動部29は、制御部26により、記録媒体に記録されている上述した地図データから所定の範囲の地図データを読み取る。
【0040】
次に、本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーションシステムの各構成要素の動作について説明する。図2は、ナビゲーションシステムの各構成要素の動作の流れを示すフローチャートである。利用者は、ナビゲーションシステム1を搭載した車両を運転中で、既にFMチューナ部10を起動して、D−GPS情報またはVICS情報を提供しているFM放送局とは異なる放送局を選局し、当該放送局のFM放送を聴取中であるとする。
【0041】
利用者は、車載ナビゲーション装置20の入力部27の操作ボタンを操作して、車載ナビゲーション装置20を起動する。制御部26は、記憶部25に記憶しているナビゲーションプログラムを読み出し、該ナビゲーションプログラムの実行を開始する(ステップS101)。制御部26は、ナビゲーション初期画面をモニタ部28に表示する。利用者は、モニタ部28のタッチパネル部またはリモコンにより、目的地入力画面を選択し、所定の目的地を入力し、ナビゲーションの開始を指示する(ステップS102)。
【0042】
制御部26は、位置検出部21に対して、現在位置の検出と、進行方向及び進行速度の算出とを指示する。位置検出部21は、当該指示に応答して、現在位置の検出と、進行方向及び進行速度の算出とを開始し、検出した現在位置を表す位置データと速度データとを制御部26に送信する(ステップS103)。制御部26は、ステップS102で入力された目的地と、ステップS103で位置検出部21から送られてくる位置データ及び速度データとに基づいて、現在位置と目的地とを含む範囲の地図データを、ディスク駆動部29により記録媒体から読み出し、該地図データを記憶部25に一旦記憶する(ステップS104)。
【0043】
制御部26は、交通規制情報や交通渋滞情報等を含むVICS情報を要求する要求信号を生成し、該要求信号を通信部22を介して、FMチューナ部10に送信する(ステップS105)。FMチューナ部10の制御部13は、インターフェース部17を介して、車載ナビゲーション装置20の制御部26から送られてくるVICS情報の要求信号を受信する。制御部13は、該要求信号に応答して、選局部12に対して、音声情報に多重化してVICS情報を提供している放送局に対応する周波数に同調することを指示する。選局部12は、制御部13からの指示に応答して、所定の周波数に同調し、当該周波数の高周波信号を変調部14に送信する(ステップS106)。
【0044】
復調部16は、変調部14で中間周波信号に変換され、増幅/検波部15で増幅及び検波されたFM検波信号を受信し、音声信号と、該音声情報に多重化されているVICS信号とを分離する(ステップS107)。さらに、復調部16は、分離した音声信号を、ノイズキャンセル処理とステレオ復調とを行って、スピーカ部31から出力する。また、復調部16は、分離したVICS信号を車載ナビゲーション装置の多重信号復調部23に送信する(ステップS108)。
【0045】
多重信号復調部23は、FMチューナ部10の復調部16から送られてくるVICS信号を受信し、当該VICS信号に、LMSK復調と誤り訂正処理とを施して、VICSデータを生成する(ステップS109)。多重信号復調部23は、VICSデータを、制御部26を介して、データ処理部24に送信する。データ処理部24は、受信したVICSデータを、読み出した地図データと合成することが可能なように映像データと文字データとに変換し、制御部26に送信する(ステップS110)。
【0046】
制御部26は、変換されたVICSデータと、記憶部25に記憶している地図データとを合成し、広域画面表示モードのナビゲーション画面として、モニタ部28に出力する(ステップS111)。これにより、利用者は、目的地までの交通規制や交通渋滞情報を取得することが可能となり、最適経路を選択できる。また、制御部26は、現在VICS信号を受信中である旨を表示するメッセージまたは記号を当該ナビゲーション画面に重畳して表示する。
【0047】
次に、利用者は、選択した最適経路に沿って、車両を運転し、FMチューナ部10の操作部18の選局ボタンを操作して、それまで聴取していた放送局を再度選局する(ステップS112)。
【0048】
利用者は、市街地を走行中であり、詳細なナビゲーション画面を表すためにリモコンにより詳細画面モードを選択する(ステップS113)。制御部26は、詳細画面の要求に応答して、D−GPS情報を要求する要求信号を生成し、該要求信号を通信部22を介して、FMチューナ部10に送信する(ステップS114)。FMチューナ部10の制御部13は、インターフェース部17を介して、車載ナビゲーション装置20の制御部26から送られてくるD−GPS情報の要求信号を受信する。制御部13は、該要求信号に応答して、選局部12に対して、音声情報に多重化してD−GPS情報を提供している放送局に対応する周波数に同調することを指示する。選局部12は、制御部13からの指示に応答して、所定の周波数に同調し、当該周波数の高周波信号を変調部14に送信する(ステップS115)。
【0049】
復調部16は、変調部14で中間周波信号に変換され、増幅/検波部15で増幅及び検波されたFM検波信号を受信し、音声信号と、該音声情報に多重化されているD−GPS信号とを分離する(ステップS116)。さらに、復調部16は、分離した音声信号を、ノイズキャンセル処理とステレオ復調とを行って、スピーカ部31から出力する。また、復調部16は、分離したD−GPS信号を車載ナビゲーション装置の多重信号復調部23に送信する(ステップS117)。
【0050】
多重信号復調部23は、FMチューナ部10の復調部16から送られてくるD−GPS信号を受信し、当該D−GPS信号に、LMSK復調と誤り訂正処理とを施して、D−GPSデータを生成する(ステップS118)。多重信号復調部23は、D−GPSデータを、制御部26を介して、データ処理部24に送信する。データ処理部24は、受信したD−GPSデータに基づいて、位置検出部21から送られてくる現在位置を表す位置データを補正し、補正した位置データを制御部26に送信する(ステップS119)。
【0051】
制御部26は、補正された位置データに基づいて、記憶部25に記憶している地図データから所定の範囲の地図データを抽出し、詳細画面表示モードのナビゲーション画面として、現在位置を表示するマークとともにモニタ部28に出力する(ステップS120)。これにより、利用者は、走行している市街地周辺の詳細なナビゲーション地図を参照しながら車両を運転するが可能となり、複雑に道路が配置されている地域であっても、正確に経路を選択できる。また、制御部26は、現在D−GPS信号を受信中である旨を表示するメッセージまたは記号を当該ナビゲーション画面に重畳して表示する。
【0052】
利用者は、市街地走行を終了すると、通常画面モード(制御部26が、現在位置の変化に応じて、所定の範囲の地図データを、適宜記憶部25に記憶している地図データから、あるいはディスク駆動部29を駆動して新規な地図データを読み込み、モニタ部28に表示するモード)に切り換え(ステップS121)、再度FMチューナ部10の操作部18の選局ボタンを操作して、それまで聴取していた放送局を選局する(ステップS122)。
【0053】
以上説明したように、車載ナビゲーション装置20の制御部26が、現在位置に基づいて、利用者の要求する詳細画面モードに切り替えるとき、または新規に地図データを読み込むときに、D−GPS情報またはVICS情報の必要性を判別し、それぞれの情報を要求する要求信号をFMチューナ部10に送信する。FMチューナ部10は、制御部26からの要求に応答して、所定の情報を多重化して提供しているFM放送局を選択し、当該放送局の音声信号は、スピーカ部31から出力する。多重化されているD−GPS信号またはVICS信号は、車載ナビゲーション装置20の多重信号復調部23に送信され、さらにデータ処理部24で変換されて、ナビゲーション画面に表示される。利用者は、FMチューナ部10がD−GPS信号またはVICS信号を送信中であっても、FM音声は、スピーカ部31から聴取可能である。また、車載ナビゲーション装置20は、D−GPS信号またはVICS信号を受信中は、ナビゲーション画面にその旨のメッセージ等が表示されるので、利用者にとって便利である。
【0054】
このように、利用者の利便性を損なうことなく、簡単な構成で、必要なときに、位置情報(D−GPS情報)またはVICS情報(交通情報)を取得し、利用可能なナビゲーションシステムを実現することができる。
【0055】
上記第1の実施の形態では、車載ナビゲーション装置20の制御部26は、詳細画面表示モードに切り替えたとき、D−GPS情報を要求する要求信号を通信部22を介して、FMチューナ部10に送信する。また、広域画面表示モードに切り替えた場合、または、新規に地図データをディスク駆動部29の記録媒体から読み出す場合には、VICS情報を要求する要求信号を通信部22を介して、FMチューナ部10に送信すると説明した。しかし、制御部26が、D−GPS情報またはVICS情報を要求する場合は、上記の第1の実施の形態に限定されず任意である。例えば、制御部26は、ナビゲーション画面を更新するごとに、D−GPS情報を要求し、現在位置が最適経路から外れたと判断した場合に、VICS情報を要求するようにしても良い。
【0056】
上記第1の実施の形態では、制御部26は、データ処理部24で処理したVICSデータを、地図データと合成してナビゲーション画面に表示する(レベル3)と説明した。しかし、制御部26は、VICSデータの表示形式として、レベル1(文字表示)と、レベル2(簡易図形表示)と、レベル3(合成地図表示)とに基づいて出力することが可能であり、例えば、利用者は、ステップS111で、モニタ部28に表示されたナビゲーション画面から表示形式を選択するようにしても良い。
【0057】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法について説明する。図3は、本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。ナビゲーションシステム2は、FMチューナ部10と、TVチューナ部40と、アンプ部50と、車載ナビゲーション装置60とから構成される。
【0058】
FMチューナ部10は、第1の実施の形態で説明したものと同一の構成であり、同一の符号を付している。ただし、インターフェース部17は、アンプ部50のインターフェース部52との間の所定の通信方式に対応したインターフェースを備え、インターフェース部52から送られてくるアンプ部50の制御部53の要求信号を制御部13に送信する。また、復調部16は、ステレオ復調した音声信号、アンプ部50の入力部51に出力する。一方、復調部16は、多重化されているVICS信号またはD−GPS信号を、入力部51に出力する。
【0059】
TVチューナ部40は、受信部41と、選局部42と、制御部43と、変調部44と、増幅/検波部45と、復調部46と、インターフェース部47と、操作部48とから構成される。
【0060】
受信部41は、アンテナ部(例えば、ダイバシティアンテナ)で受信したTV放送電波及び多重化FM電波を高周波信号に変換し、該高周波信号を増幅して選局部42に送信する。
【0061】
選局部42は、PLL(Phase Locked Loop)回路、局部発振器、混合器等を備え、制御部43からの制御信号に応答して、所定の周波数に同調し、受信部からの高周波信号から特定の周波数(放送局)に対応する信号を抽出する。選局部42は、抽出した特定の周波数の高周波信号を変調部44に送信する。
【0062】
制御部43は、操作部48を介した利用者の要求と、インターフェース部47を介したアンプ部50の制御部53からの要求とに応答して、選局部42に制御信号を送信し、特定の周波数に同調することを指示する。
【0063】
変調部44は、選局部42から特定の周波数の高周波信号を受信し、内部処理に適した中間周波信号に変調する。変調部44は、変調した中間周波信号を増幅/検波部45に送信する。
【0064】
増幅/検波部45は、中間周波増幅回路と検波回路とを備え、変調部44から受信した中間周波信号を増幅し、さらに検波してFM/TV(UHF及びVHF)検波信号を復調部46に出力する。
【0065】
復調部46は、多重化されているFM/TV検波信号から、FM/TV音声信号と、TV映像信号と、FM音声信号に多重化され、LMSK(Level Controlled Minimum Shift Keying)変調されている交通情報(VICS信号)または位置情報(D−GPS信号)とを分離する。復調部46は、分離したFM/TV音声信号を、ノイズキャンセラ/ステレオ復調回路(NC/MPX,Noise Canceler/Multiplexer)により、音声信号のノイズ成分を除去した後、ステレオ復調して、アンプ部50の入力部51に出力する。また、復調部46は、分離したTV映像信号に対して、水平同期処理と垂直同期処理とを施して、入力部51に出力する。一方、復調部46は、FM音声信号に多重化されているVICS信号またはD−GPS信号を、入力部51に出力する。
【0066】
インターフェース部47は、アンプ部50のインターフェース部52との間の所定の通信方式に対応したインターフェースを備え、インターフェース部52から送られてくるアンプ部50の制御部53の要求信号を制御部43に送信する。
【0067】
操作部48は、選局ボタンを備え、利用者の該選局ボタンの操作に応答して、制御部43に対して、所定の周波数に同調することを要求する。
【0068】
アンプ部50は、入力部51と、インターフェース部52と、制御部53と、多重信号復調部54と、音声出力部55と、映像出力部56と、操作部57とから構成される。
【0069】
入力部51は、FMチューナ部10からステレオ復調されたFM音声信号を受信し、TVチューナ部40からステレオ復調されたFM/TV音声信号と、前述した同期処理の施されたTV映像信号とを受信する。また、入力部51は、FMチューナ部10及びTVチューナ部40から、LMSK変調されているVICS信号またはD−GPS信号を受信する。入力部51は、これらの信号を制御部53に送信する。
【0070】
インターフェース部52は、FMチューナ部10及びTVチューナ部40との間の所定の通信方式に対応したインターフェースを備え、制御部53からの、所定の周波数を選択することを要求する要求信号を、FMチューナ部10またはTVチューナ部40に送信する。さらに、インターフェース部52は、車載ナビゲーション装置60との間の所定の通信方式に対応したインターフェースを備え、車載ナビゲーション装置60の制御部66から送られてくる、VICS情報またはD−GPS情報を要求する要求信号を受信する。
【0071】
制御部53は、入力部51から、FM/TV音声信号と、TV映像信号と、VICS信号またはD−GPS信号とを受信し、それぞれ、音声出力部55と、映像出力部56と、多重信号復調部54とに送信する。また、制御部53は、車載ナビゲーション装置60の制御部66から送られてくるVICS情報またはD−GPS情報を要求する要求信号を、インターフェース部52を介して受信する。さらに、該要求信号に応答して、入力部51で音声信号を受信していない、FMチューナ部10とTVチューナ部40のどちらか一方を選択し、VICS情報またはD−GPS情報を提供している所定のFM放送局を選局することを要求する要求信号を選択したFMチューナ部10あるいはTVチューナ部40の制御部13、43に送信する。また、利用者の操作部57の切替ボタンの操作により、FMチューナ部10及び/又はTVチューナ部40を選択する。
【0072】
多重信号復調部54は、LMSK復調回路、同期回路、誤り訂正回路等を備える。多重信号復調部54は、FMチューナ部10の復調部16またはTVチューナの復調部46から受信したVICS信号またはD−GPS信号に対して、遅延検波処理を行い、これらの信号に含まれるビットデータの復調とビットクロックの再生とを行う。さらに、再生したビットクロックに同期して、復調したビットデータ列を処理し、誤り訂正回路により所定の方式の誤り訂正を行う。多重信号復調部54は、誤り訂正したVICSデータまたはD−GPSデータを車載ナビゲーション装置60の受信部63に送信する。
【0073】
音声出力部55は、制御部53から、FM/TV音声信号を受信し、増幅して、スピーカ部の入力仕様に対応した出力信号に変換する。
【0074】
映像出力部56は、制御部53から、TV映像信号を受信し、車載ナビゲーション装置60のモニタ部68の入力仕様に対応した出力信号に変換する。
【0075】
操作部57は、FMチューナ部10とTVチューナ部40とを切り替える切替スイッチと、音声出力部55から出力する音声信号のボリュームを調節する音量調節ボタンとを有する。利用者の切替ボタンの操作により、FMチューナ部10及び/又はTVチューナ部40を選択することを制御部53に要求する。
【0076】
車載ナビゲーション装置60は、第1の実施の形態で説明した車載ナビゲーション装置20とほぼ同一の構成であり、多重信号復調部23の代わりに受信部63が配置されている。車載ナビゲーション装置20と異なる構成要素と、同一であっても異なる機能を有する構成要素について以下に説明する。
【0077】
受信部63は、アンプ部50の多重信号復調部54から送られてくる、VICSデータまたはD−GPSデータを受信する。また、受信部63は、アンプ部50の映像出力部56から送られてくる、TV映像信号を受信する。受信部63は、これらの信号を制御部66に送信する。
【0078】
通信部62は、アンプ部50との間の所定のデータ通信方式に対応したインターフェースを備える。制御部66からの要求信号をアンプ部50に送信する。
【0079】
制御部66は、制御部26の機能に付加して、受信部63からのTV映像信号を受信し、モニタ部68に出力する。また、モニタ部68は、制御部66から送られてくるTV映像信号とナビゲーション地図とを切り替えて、または同一画面に並列して出力する。
【0080】
次に、本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステムの各構成要素の動作について説明する。図4は、ナビゲーションシステムの各構成要素の動作の流れを示すフローチャートである。利用者は、ナビゲーションシステム2を搭載した車両を運転中で、既にFMチューナ部10を起動して、D−GPS情報またはVICS情報を提供しているFM放送局とは異なる放送局を選局し、当該放送局のFM放送を聴取中であるとする。
【0081】
利用者は、車載ナビゲーション装置60の入力部67の操作ボタンを操作して、車載ナビゲーション装置60を起動する。制御部66は、記憶部65に記憶しているナビゲーションプログラムを読み出し、該ナビゲーションプログラムの実行を開始する(ステップS201)。制御部66は、ナビゲーション初期画面をモニタ部68に表示する。利用者は、モニタ部68のタッチパネル部またはリモコンにより、目的地入力画面を選択し、所定の目的地を入力し、ナビゲーションの開始を指示する(ステップS202)。
【0082】
制御部66は、位置検出部61に対して、現在位置の検出と、進行方向及び進行速度の算出とを指示する。位置検出部61は、当該指示に応答して、現在位置の検出と、進行方向及び進行速度の算出とを開始し、検出した現在位置を表す位置データと速度データとを制御部66に送信する(ステップS203)。制御部66は、ステップS102で入力された目的地と、ステップS203で位置検出部61から送られてくる位置データ及び速度データとに基づいて、現在位置と目的地とを含む範囲の地図データを、ディスク駆動部69により記録媒体から読み出し、該地図データを記憶部65に一旦記憶する(ステップS204)。
【0083】
制御部66は、交通規制情報や交通渋滞情報等を含むVICS情報を要求する要求信号を生成し、該要求信号を通信部62を介して、アンプ部50に送信する(ステップS205)。アンプ部50の制御部53は、インターフェース部52を介して、車載ナビゲーション装置60の制御部66から送られてくるVICS情報の要求信号を受信する。制御部53は、該要求信号に応答して、入力部51で受信している音声信号の入力先を判別する(ステップS206)。FMチューナ部10から音声信号を受信していることを判別して、当該VICS情報の要求先としてTVチューナ部40を選択する(ステップS207)。
【0084】
制御部53は、TVチューナ部40に対して、VICS情報を要求する要求信号を送信する(ステップS208)。TVチューナ部40の制御部43は、インターフェース部47を介して、制御部53から送られてくる要求信号を受信し、該要求信号に応答して、選局部42に対して、FM音声情報に多重化して、VICS情報を提供している所定の放送局に対応する周波数に同調することを指示する。選局部42は、制御部43からの指示に応答して、所定の周波数に同調し、当該周波数の高周波信号を変調部44に送信する(ステップS209)。
【0085】
復調部46は、変調部44で中間周波信号に変換され、増幅/検波部45で増幅及び検波されたFM検波信号を受信し、音声信号と、該音声信号に多重化されているVICS信号とを分離する(ステップS210)。さらに、復調部46は、分離したVICS信号をアンプ部50の入力部51に送信する(ステップS211)。アンプ部50の制御部53は、入力部51から送られてくるVICS信号を受信し、多重信号復調部54に送信する。
【0086】
多重信号復調部54は、制御部53から送られてくるVICS信号を受信し、当該VICS信号に、LMSK復調と誤り訂正処理とを施して、VICSデータを生成する(ステップS212)。多重信号復調部54は、VICSデータを、車載ナビゲーション装置60の受信部63に送信する(ステップS213)。
【0087】
車載ナビゲーション装置60の制御部66は、受信部63で受信したVICSデータを、データ処理部64に送信する。データ処理部64は、受信したVICSデータを、制御部66が読み出した地図データと合成することが可能なように映像データと文字データとに変換し、制御部66に送信する(ステップS214)。
【0088】
制御部66は、変換されたVICSデータと、記憶部65に記憶している地図データとを合成し、広域画面表示モードのナビゲーション画面として、モニタ部68に出力する(ステップS215)。これにより、利用者は、目的地までの交通規制や交通渋滞情報を取得することが可能となり、最適経路を選択できる。また、制御部66は、現在VICS信号を受信中である旨を表示するメッセージまたは記号を当該ナビゲーション画面に重畳して表示する。この間、アンプ部50は、入力部51で受信しているFMチューナ部からの音声信号は、音声出力部55を介して、スピーカ部31に常時出力している。
【0089】
次いで、利用者は、市街地を走行中であり、詳細なナビゲーション画面を表すためにリモコンにより詳細画面モードを選択する(ステップS216)。制御部66は、詳細画面の要求に応答して、D−GPS情報を要求する要求信号を生成し、該要求信号を通信部62を介して、アンプ部に送信する(ステップS217)。
【0090】
アンプ部50の制御部53は、インターフェース部52を介して、車載ナビゲーション装置60の制御部66から送られてくるD−GPS情報の要求信号を受信する。制御部53は、該要求信号に応答して、入力部51で受信している音声信号の入力先を判別する(ステップS218)。FMチューナ部10から音声信号を受信していることを判別して、当該D−GPS情報の要求先としてTVチューナ部40を選択する(ステップS219)。
【0091】
制御部53は、TVチューナ部40に対して、D−GPS情報を要求する要求信号を送信する(ステップS220)。TVチューナ部40の制御部43は、インターフェース部47を介して、制御部53から送られてくる要求信号を受信し、該要求信号に応答して、選局部42に対して、FM音声情報に多重化して、D−GPS情報を提供している所定の放送局に対応する周波数に同調することを指示する。選局部42は、制御部43からの指示に応答して、所定の周波数に同調し、当該周波数の高周波信号を変調部44に送信する(ステップS221)。
【0092】
復調部46は、変調部44で中間周波信号に変換され、増幅/検波部45で増幅及び検波されたFM検波信号を受信し、音声信号と、該音声情報に多重化されているD−GPS信号とを分離する(ステップS222)。さらに、復調部46は、分離したD−GPS信号を、インターフェース部47を介して、アンプ部50の入力部51に送信する(ステップS223)。アンプ部50の制御部53は、入力部51から送られてくるD−GPS信号を受信し、多重信号復調部54に送信する。
【0093】
多重信号復調部54は、制御部53から送られてくるD−GPS信号を受信し、当該D−GPS信号に、LMSK復調と誤り訂正処理とを施して、D−GPSデータを生成する(ステップS224)。多重信号復調部54は、D−GPSデータを、車載ナビゲーション装置60の受信部63に送信する(ステップS225)。
【0094】
車載ナビゲーション装置60の制御部66は、受信部63で受信したD−GPSデータをデータ処理部64に送信する。データ処理部64は、受信したD−GPSデータに基づいて、位置検出部61から送られてくる現在位置を表す位置データを補正し、補正した位置データを制御部66に送信する(ステップS226)。
【0095】
制御部66は、補正された位置データに基づいて、記憶部65に記憶している地図データから所定の範囲の地図データを抽出し、詳細画面表示モードのナビゲーション画面として、現在位置を表示するマークとともにモニタ部68に出力する(ステップS227)。これにより、利用者は、走行している市街地周辺の詳細なナビゲーション地図を参照しながら車両を運転するが可能となり、複雑に道路が配置されている地域であっても、正確に経路を選択できる。また、制御部66は、現在D−GPS信号を受信中である旨を表示するメッセージまたは記号を当該ナビゲーション画面に重畳して表示する。
【0096】
利用者は、市街地走行を終了すると、通常画面モードに切り換え、制御部66は、D−GPS情報を要求する要求信号の送信を停止する(ステップS228)。これに応答して、アンプ部50の制御部53は、TVチューナ部40に対するD−GPS情報を要求する要求信号の送信を停止する(ステップS229)。これにより、TVチューナ部40は、スタンバイ状態に戻る。
【0097】
以上説明したように、車載ナビゲーション装置60の制御部66が、現在位置に基づいて、利用者の要求する詳細画面モードに切り替えるとき、または新規に地図データを読み込むときに、D−GPS情報またはVICS情報の必要性を判別し、それぞれの情報を要求する要求信号をアンプ部50に送信する。アンプ部50の制御部53は、入力部51で音声情報を受信していない、TVチューナ部40を選択し、該要求信号を送信する。
【0098】
TVチューナ部40は、アンプ部50の制御部53からの要求に応答して、所定の情報を多重化して提供しているFM放送局を選択し、多重化されているD−GPS信号またはVICS信号を、アンプ部50の入力部51に送信する。アンプ部50の多重信号復調部54は、このD−GPS信号またはVICS信号を制御部53から受信し、LMSK復調と誤り訂正処理とを行って、車載ナビゲーション装置60に送信される。車載ナビゲーション装置60の制御部66は、受信部63で受信したD−GPS信号またはVICS信号をデータ処理部64に送信し、さらにデータ処理部24がD−GPS信号またはVICS信号を変換して、ナビゲーション画面に表示する。
【0099】
利用者は、FMチューナ部10を使用中の場合には、TVチューナ部40がD−GPS信号またはVICS信号を受信するために利用されるので、継続して聴取中のFM音声を受信できる。また、車載ナビゲーション装置60は、D−GPS信号またはVICS信号を受信中は、ナビゲーション画面にその旨のメッセージ等が表示されるので、利用者にとって便利である。このように、利用者の利便性を損なうことなく、簡単な構成で、必要なときに、位置情報(D−GPS情報)またはVICS情報(交通情報)を取得し、利用可能なナビゲーションシステムを実現することができる。
【0100】
上記第2の実施の形態では、利用者がFMチューナ部10の音声情報を聴取中の場合について説明した。利用者がTVチューナ部40のFM/TV音声情報を聴取中の場合には、アンプ部50の制御部53は、ステップS207及びステップS219において、TVチューナ部40の代わりにFMチューナ部10を選択する。また、利用者がTVチューナ部40のTV映像情報を、車載ナビゲーション装置60のモニタ部68から出力して視聴している場合にも、同様に、制御部53は、ステップS207及びステップS219において、FMチューナ部10を選択する。この場合、車載ナビゲーション装置60の制御部66は、入力部27からの利用者の操作に応じて、ナビゲーション画面とTV画面とを適宜切り替えるようにしても良い。
【0101】
本発明は、上記の実施の形態に限定されず、その応用及び変形等は任意である。 例えば、上記第2の実施形態において、FMチューナ部10と、TVチューナ部40と、アンプ部50とは、別の構成要素として説明したが、例えば、これらの構成要素は一体として構成されても良く、車載ナビゲーション装置60を含めて、各構成要素のナビゲーションシステムにおける配置は、任意である。
【0102】
上記実施の形態において、FMチューナ部10と車載ナビゲーション装置20との間、アンプ部50とFMチューナ部10及びTVチューナ部40との間、アンプ部50と車載ナビゲーション装置60との間において、所定の通信方式により、信号を送受信すると説明した。この通信方式は、任意であり、通信ケーブル等を利用した有線方式、或いは赤外線通信(IrDA、Infra-red Data Association)やブルートゥース(Bluetooth)等の無線方式であっても良い。
【発明の効果】
本発明によれば、簡単な構成で効率的に運用することができるナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーションシステムの各構成要素の動作の流れを示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステムの各構成要素の動作の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ナビゲーションシステム
2 ナビゲーションシステム
10 FMチューナ部
11 受信部
12 選局部
13 制御部
14 変調部
15 増幅/検波部
16 復調部
17 インターフェース部
18 操作部
20 車載ナビゲーション装置
21 位置検出部
22 通信部
23 多重信号復調部
24 データ処理部
25 記憶部
26 制御部
27 入力部
28 モニタ部
29 ディスク駆動部
31 スピーカ部
40 TVチューナ部
41 受信部
42 選局部
43 制御部
44 変調部
45 増幅/検波部
46 復調部
47 インターフェース部
48 操作部
50 アンプ部
51 入力部
52 インターフェース部
53 制御部
54 多重信号復調部
55 音声出力部
56 映像出力部
57 操作部
60 車載ナビゲーション装置
61 位置検出部
62 通信部
63 受信部
64 データ処理部
65 記憶部
66 制御部
67 入力部
68 モニタ部
69 ディスク駆動部

Claims (4)

  1. 所定の周波数帯域から任意の放送電波を受信する複数のチューナのいずれかを介して、放送電波に多重化されている多重化情報を取得するナビゲーションシステムであって、
    自車位置を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出した自車位置に基づいて多重化情報の必要性を判別する判別手段と、
    前記判別手段により必要性を判別したときに、前記複数のチューナのうち、使用されていないチューナを検出し、検出したチューナから1のチューナを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたチューナに、特定の放送電波の選局を指示する指示手段と、
    前記指示手段により選局が指示された前記チューナが受信した放送電波から、多重化情報を復調する復調手段と、
    前記復調手段が復調した多重化情報に従って、所定の報知情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した報知情報を表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 前記多重化情報は、所定の区域の交通状況を示す交通情報であり、前記報知情報は、前記検出手段により検出した自車位置に基づいて、前記交通情報から選択した情報である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記多重化情報は、前記検出手段が検出する自車位置を補正するための位置補正情報であり、前記報知情報は、前記検出手段により検出した自車位置を、位置補正情報に基づいて補正した補正位置を含む地図情報である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  4. 所定の周波数帯域から任意の放送電波を受信する複数のチューナのいずれかを介して、放送電波に多重化されている多重化情報を取得する多重化情報取得方法であって、
    自車位置を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにて検出した自車位置に基づいて多重化情報の必要性を判別する判別ステップと、
    前記判別ステップにて必要性を判別したときに、前記複数のチューナのうち、使用されていないチューナを検出し、検出したチューナから1のチューナを選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにて選択されたチューナに、特定の放送電波の選局を指示する指示ステップと、
    前記指示ステップにて選局が指示された前記チューナが受信した放送電波から、多重化情報を復調する復調ステップと、
    前記復調ステップにて復調した多重化情報に従って、所定の報知情報を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにて生成した報知情報を表示する表示ステップと、
    を備えることを特徴とする多重化情報取得方法。
JP2001385998A 2001-12-19 2001-12-19 ナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法 Expired - Fee Related JP3842640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385998A JP3842640B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 ナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385998A JP3842640B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 ナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003185449A JP2003185449A (ja) 2003-07-03
JP3842640B2 true JP3842640B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=27595267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001385998A Expired - Fee Related JP3842640B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 ナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842640B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919716B2 (ja) * 2006-07-07 2012-04-18 富士通テン株式会社 通信装置
CN102509468B (zh) * 2011-11-01 2013-12-04 北京世纪高通科技有限公司 获取停车场信息的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003185449A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236832B1 (en) Music-related information transmitted over mobile telephone network to a requesting user
WO1996006485A1 (en) Broadcasting station data detecting apparatus for a mobile body and broadcast receiving apparatus for mobile bodies
JP2001077712A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
WO2006106684A1 (ja) 受信制御装置、受信装置、再生装置、受信制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006267060A (ja) 経路探索装置および受信装置
WO2006098108A1 (ja) 受信装置
JPH08330908A (ja) 移動体fm受信機用選局処理装置
JP3842640B2 (ja) ナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法
JPH11340792A (ja) デジタルオーディオ放送の受信機
JP2001053635A (ja) 受信装置及び受信方法
JP2000059247A (ja) 放送受信機
JP2000115004A (ja) Fm放送自動追従方法
WO2010081539A1 (en) Antenna input adaptor device, communications system, portable electronic communications apparatus and method of communicating a radio frequency signal
JPH07198400A (ja) 情報表示装置
JP4470994B2 (ja) 車両用オーディオ装置
JP2003158690A (ja) 車載用受信装置
JP2928722B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3167206B2 (ja) 車両の多重放送受信装置
JP2001156595A (ja) 受信装置
JP2011524665A (ja) ポータブル電子通信装置、通信システム、これらのためのエラーデータの消去方法、並びに、これらのための再同調遅延の低減方法
JP2004357124A (ja) 放送システムおよび受信装置
JPH1013192A (ja) 受信装置
JPH10170286A (ja) 交通情報表示装置
JP3475052B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2005130225A (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3842640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees