JP2001052928A - インダクタ素子 - Google Patents

インダクタ素子

Info

Publication number
JP2001052928A
JP2001052928A JP11230293A JP23029399A JP2001052928A JP 2001052928 A JP2001052928 A JP 2001052928A JP 11230293 A JP11230293 A JP 11230293A JP 23029399 A JP23029399 A JP 23029399A JP 2001052928 A JP2001052928 A JP 2001052928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
inductor
conductors
substrate
inductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11230293A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Okamoto
明 岡本
Takeshi Ikeda
毅 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TIF KK
Original Assignee
TIF KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TIF KK filed Critical TIF KK
Priority to JP11230293A priority Critical patent/JP2001052928A/ja
Priority to CNB008117195A priority patent/CN1252745C/zh
Priority to TW089116112A priority patent/TW457500B/zh
Priority to US10/049,580 priority patent/US7046113B1/en
Priority to CNB2005100038067A priority patent/CN100382208C/zh
Priority to EP00951945A priority patent/EP1213729A4/en
Priority to PCT/JP2000/005385 priority patent/WO2001013384A1/ja
Publication of JP2001052928A publication Critical patent/JP2001052928A/ja
Priority to HK05109102A priority patent/HK1077396A1/xx
Priority to HK02109256.8A priority patent/HK1047819A1/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0073Printed inductances with a special conductive pattern, e.g. flat spiral
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上に形成した場合であっても良好な特性
を得ることができるインダクタ素子を提供すること。 【解決手段】 インダクタ素子100は、半導体基板1
10の表面に形成された渦巻き形状の2本の導体12
0、122を有している。上層の導体120と下層の導
体122はほぼ同一形状を有しており、一方の導体12
0がインダクタ導体として使用され、他方の導体122
がフローティング導体として使用される。また、導体1
20の外周端と内周端のそれぞれには引出線130、1
32が接続されており、内周端に接続された引出線13
2は、下層の導体122と半導体基板110との間を通
して外周側に引き出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板等の各
種の基板上に形成されるインダクタ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上に薄膜成形技術を利用して
渦巻き形状のパターン電極を形成し、このパターン電極
をインダクタ素子として利用する半導体回路が知られて
いる。このような半導体基板上に形成されたインダクタ
素子に電流が流れると、渦巻き形状のパターン電極に垂
直な方向に磁束が発生するが、この磁束によって半導体
基板表面に渦電流が発生して有効磁束を打ち消すため、
インダクタ素子として有効に機能しなくなるという不都
合がある。特に、インダクタ素子に流れる信号の周波数
が高くなるほどこの傾向が顕著であり、インダクタ素子
を含む高周波回路を半導体基板上に形成することは難し
い。
【0003】このような不都合を回避する従来技術とし
て、特開平10−208940号公報に開示されたイン
ダクタ素子が知られている。このインダクタ素子は、イ
ンダクタ導体と同形状のフローティング導体をインダク
タ導体と基板との間に配置した2層構造を有しており、
基板表面に発生する渦電流を低減することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開平10
−208940号公報に開示されたインダクタ素子は、
基板上に平面的にインダクタ導体とフローティング導体
が形成されているため、インダクタ導体から延びる引出
線の配置によっては、インダクタ導体によって発生する
有効磁束の流れを遮るおそれがあり、十分な特性が得ら
れないという問題があった。また、フローティング導体
は完全に電気的に浮いた状態にあるため、インダクタ導
体に入出力される信号の周波数等によってはこのフロー
ティング導体において不要反射が生じる場合があり、使
用条件によっては十分な特性が得られないおそれがあっ
た。
【0005】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、基板上に形成した場合であ
っても良好な特性を得ることができるインダクタ素子を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のインダクタ素子は、互いに絶縁された
状態で基板上に重ねて形成された2つの導体を有してお
り、基板から離間した一方の導体をインダクタ導体とし
て用いるとともに、このインダクタ導体の引出線を基板
に接近した他方の導体と基板との間を通している。2つ
の導体を基板上で重ねて配置し、基板から離れた側の導
体をインダクタ導体として用い、このインダクタ導体と
基板との間に他方の導体を介在させることにより、基板
表面に発生する渦電流や、インダクタ導体と基板表面と
の間に発生する浮遊容量を低減することができる。特
に、このインダクタ導体の引出線を、他方の導体と基板
との間を通して引き出すことにより、インダクタ導体に
よって発生する有効磁束の流れを遮ることを最小限に抑
えることができ、良好な特性を得ることができる。
【0007】また、上述した基板上に3層以上の金属層
を形成し、互いに1層以上隔たった異なる層の金属層を
用いて、上述した2つの導体と引出線のそれぞれを形成
することが望ましい。このような構造とすることによ
り、インダクタ導体と引出線とを少なくとも2層以上離
すことができるため、引出線を流れる電流による影響を
さらに少なくすることができる。
【0008】また、本発明のインダクタ素子は、互いに
絶縁された状態で基板上に重ねて形成された2つの導体
を有しており、基板から離間した一方の導体をインダク
タ導体として用いるとともに、他方の導体の少なくとも
一方の端部を所定のインピーダンス素子で終端してい
る。インダクタ導体によって発生する有効磁束によって
他方の導体にも電流が流れるが、この他方の導体の端部
をインピーダンス素子で終端することにより、この部分
での不要反射を防止して特性改善を行い、これにより良
好な特性を得ることができる。また、インピーダンス素
子を抵抗、キャパシタ、インダクタのいずれを用いて、
あるいはこれらをどのように組み合わせて形成するかに
よって、他方の導体の周波数特性等を調整することがで
きるため、インピーダンス素子の素子定数を適切な値に
調整することによる特性改善も可能になる。
【0009】また、上述したインピーダンス素子を構成
する抵抗、キャパシタ、インダクタの少なくとも一つの
素子定数を変更可能にして、この素子定数を可変するこ
とにより終端条件を調整することが望ましい。外部から
何らかの手段によって、例えば印加する制御電圧の値を
変更することによって、インピーダンス素子全体の素子
定数、すなわち終端条件の変更によるインダクタ素子の
特性の調整が可能になる。
【0010】特に、上述した基板が半導体基板である場
合に、素子定数が変更可能なキャパシタを可変容量ダイ
オードによって形成することが望ましい。半導体基板を
利用して形成した可変容量ダイオードを用いることによ
り、部品の小型化が可能であるとともに、後から外付け
部品を付けて配線等を行う場合に比べて製造工程の簡略
化による製造コストの低減が可能になる。同様に、上述
した基板が半導体基板である場合に、チャネルを抵抗体
として用いたFETによって形成することが望ましい。
半導体基板を利用して形成したFETによる可変抵抗を
用いることにより、部品の小型化が可能であるととも
に、後から外付け部品を付けて配線等を行う場合に比べ
て製造工程の簡略化による製造コストの低減が可能にな
る。
【0011】また、インピーダンス素子を構成するイン
ダクタは、基板上に所定形状に形成された導体層によっ
て形成することが望ましい。導体の端部を終端するため
に用いられるインダクタには高いQが要求されないた
め、基板上の導体パターンによって実現することが可能
であり、しかもこの導体パターンを各種の配線等を行う
金属層を利用して同じ工程で形成することが可能になる
ため、部品の小型化、工程の簡略化およびこれに伴うコ
ストダウンが可能になる。
【0012】また、上述した2つの導体は、ほぼ同一形
状あるいは長尺形状に形成することが望ましい。同一形
状とすることにより、上層の導体が基板表面と直接対向
することがないため、直接対向させたときに基板上に生
じる渦電流を低減することができる。また、2つの導体
の形状を長尺形状とすることにより、上層の導体に所定
のインダクタンスを持たせることができる。特に、導体
を1周以上の渦巻き形状あるいは蛇行形状に形成した場
合には、大きなインダクタンスを持たせることができる
ため、比較的低い周波数の回路に組み込む場合に適して
いる。また、導体を1周未満の周回形状あるいはほぼ直
線形状に形成した場合には、渦巻き形状等に形成した場
合に比べてインダクタンスを小さくすることができるた
め、比較的高い周波数の回路に組み込む場合に適してい
る。
【0013】また、周回数が1周以上の渦巻き形状の場
合には、この渦巻き形状のインダクタ導体の内周側端部
から引出線を延ばす必要があるが、基板に近い導体と基
板との間を通してこの引出線を引き出すことにより、イ
ンダクタ導体によって発生する有効磁束の流れを遮るこ
とを最小限に抑えることができる。
【0014】また、上述したインダクタ素子は、インダ
クタンス成分とともにキャパシタンス成分を有する複合
素子としての使用に適している。このインダクタ素子
は、互いに重なり合った2つの導体を有しており、その
特性にはキャパシタンス成分も含まれるため、インダク
タやキャパシタと組み合わせて回路の一部とするような
用途に用いることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態のインダクタ素子について、図面を参照しながら具体
的に説明する。
【0016】〔第1の実施形態〕図1は、第1の実施形
態のインダクタ素子の平面構造を示す図である。また、
図2は図1に示したインダクタ素子に含まれる上層の導
体を示す図である。図3は図1に示したインダクタ素子
に含まれる下層の導体の形状を示す図である。
【0017】本実施形態のインダクタ素子100は、半
導体基板110の表面に形成された渦巻き形状の2本の
導体120、122を有している。これら2本の導体1
20、122は、ほぼ同一形状を有しており、半導体基
板110の表面側から見たときに、上層となる一方の導
体120と下層となる他方の導体122とがほぼ重なる
ように配置されている。各導体120、122は、例え
ば金属薄膜(金属層)、あるいはポリシリコン等の半導
体材料によって形成されている。
【0018】図4は、上述した2本の導体120、12
2の接続状態を示す図である。図4に示すように、上層
の導体120の外周端(外縁端)と内周端(中心端)の
それぞれには、引出線130、132が接続されてお
り、下層の導体122は、半導体基板110や上層の導
体120から電気的に浮いた状態になっている。
【0019】上層の導体120は、インダクタ導体とし
て機能しており、その両端に接続された引出線130、
132を介して、半導体基板110上に形成された回路
(図示せず)に接続される。
【0020】図5は、図1のV−V線拡大断面図であ
る。図4および図5に示すように、半導体基板110の
表面には、少なくとも3層の金属層160、162、1
64が形成されており、半導体基板110から最も離間
した最上層の金属層160を用いてインダクタ導体とし
ての一方の導体120が形成され、中層の金属層162
を用いて他方の導体122が形成されている。
【0021】また、最上層の導体120の内周端から引
き出される引出線132は、半導体基板110に最も近
い最下層の金属層164を用いて形成されている。例え
ば、図5に示すように、導体120の内周端と引出線1
32の一方端とがスルーホール150を介して接続され
ており、最下層の金属層164によって形成された引出
線132が渦巻き形状のインダクタ導体の各周回部分と
直交するように外周側に向けて引き出される。なお、3
つの金属層160、162、164を用いて形成される
導体120、122、引出線132および半導体基板1
10のそれぞれの間には絶縁層140、142、144
が形成されており、相互の絶縁が行われる。
【0022】本実施形態のインダクタ素子100は上述
した構造を有しており、上層の導体120の両端のそれ
ぞれに接続された引出線130、132の間に所定のイ
ンダクタンスが現れるため、この上層の導体120をイ
ンダクタ導体として用いることができる。また、この上
層の導体120の下側に、この導体120とほぼ同一形
状を有する導体122を形成することにより、上層の導
体120と半導体基板110との間隔を隔てることがで
きるため、半導体基板110上に発生する渦電流や、上
層の導体120と半導体基板110との間に生じる浮遊
容量が低減され、上層の導体120をインダクタ導体と
して有効に機能させることができる。
【0023】また、本実施形態のインダクタ素子100
においては、インダクタ導体としての上層の導体120
の内周端から引き出される引出線132は、最下層の金
属層164を用いて形成されており、インダクタ導体か
らは他方の導体122を挟んだ最も離間した位置に配置
されている。したがって、インダクタ導体によって発生
する有効磁束の流れを遮ることを最小限に抑えることが
でき、良好な特性を得ることができる。このように、本
実施形態のインダクタ素子100は、半導体基板110
の表面の少なくとも3層の金属層160、162、16
4を用いて形成することができるため、半導体基板11
0上に他の部品とともに一体形成して集積化することが
可能になる。
【0024】〔第2の実施形態〕図6は、第2の実施形
態のインダクタ素子100Aの構造を示す図であり、図
4に示した第1の実施形態のインダクタ素子100の接
続状態に対して所定のインピーダンス素子200を追加
した点が異なっている。
【0025】すなわち、上述した第1の実施形態のイン
ダクタ素子100では、インダクタ導体としての一方の
導体120とほぼ重なるように配置された他方の導体1
22に着目すると、両方の端部が自由端(オープンの状
態)になっている。本実施形態では、導体122の内周
端をインピーダンス素子200を介して終端することに
より、インダクタ素子100A全体の特性を改善あるい
は調整することができる。
【0026】例えば、インダクタ素子100Aの一方の
導体120に電流が流れたときに、他方の導体122に
誘導電流が生じるが、他方の導体122の内周端をイン
ピーダンス素子200を介して終端することにより、こ
の内周端における不要反射を防止することができる。ま
た、インピーダンス素子200の素子定数を調整あるい
は変更することにより、インダクタ素子100Aを含む
回路の周波数特性の改善や変更が容易となる。例えば、
周波数を低くしたい場合にはインピーダンス素子200
としてインダクタを使用すればよく、反対に周波数を高
くしたい場合にはインピーダンス素子200としてキャ
パシタを用いればよい。あるいは、インピーダンス20
0は、これらのインダクタやキャパシタあるいは抵抗を
任意に組み合わせて形成するようにしてもよい。
【0027】また、上述したインピーダンス素子200
は、最も簡単にはインダクタ、キャパシタあるいは抵抗
のチップ部品を用いることができる。また、図5に断面
構造を示したように、インダクタ素子100Aを構成す
る2つの導体120、122等を半導体基板110上に
形成することを考慮すると、インピーダンス素子200
も半導体製造技術を用いて半導体基板110上に形成す
ることが望ましい。例えば、高抵抗体を用いて抵抗を形
成したり、所定の面積を有する2層の金属層を対向させ
てキャパシタを形成したり、所定形状の導体によってイ
ンダクタを形成する場合が考えられる。なお、インピー
ダンス素子200は単に終端用の素子として用いられる
ため、これをインダクタによって実現する場合であって
もそれ程高いQは必要ない。このため、所定形状(例え
ば渦巻き形状)の導体を半導体基板110上に形成して
構成されるインダクタをインピーダンス素子200とし
て使用することも可能になる。
【0028】また、素子定数が外部からの制御手段によ
って変更可能なインピーダンス素子200を用いるよう
にしてもよい。図7は、導体122の内周端に可変容量
ダイオード210を接続する場合の構成を示す図であ
る。可変容量ダイオード210は、逆バイアスの状態で
使用することにより所定のキャパシタンスを有するキャ
パシタとして動作し、逆バイアス電圧の大きさを可変す
ることによってキャパシタンスが変更される。この可変
容量ダイオード210は、直流成分除去用のキャパシタ
212を介して導体122の内周端に接続されている。
【0029】図8は、図7に示した可変容量ダイオード
210を半導体基板110上に形成した場合の断面構造
を示す図である。図8に示すように、n型シリコン基板
(n−Si基板)によって形成される半導体基板110
の表面付近に形成されたp+領域220と、さらにその
一部に形成されたn+ 領域222とを含んでおり、これ
らのp+ 領域220とn+ 領域222とがpn接合層を
形成している。また、p+ 領域220の表面には接地用
の電極230が形成されており、n+ 領域222の表面
には可変の逆バイアス電圧を制御電圧Vcとして印加す
るための電極232が形成されている。電極232に正
の制御電圧Vcを印加することにより、この制御電圧V
cの大きさに応じてキャパシタンスが変化する可変容量
ダイオード210を形成することができる。
【0030】図9は、導体122の内周端にFET24
0による可変抵抗を接続する場合の構成を示す図であ
る。図9に示すように、可変抵抗はFET240のチャ
ネルを抵抗体として用いることにより容易に実現するこ
とができる。ゲート電極に印加する制御電圧Vcを変更
することにより、ソースとドレイン間に形成されるチャ
ネルの抵抗を変更することができる。また、FET24
0は、半導体基板110の表面付近にソース領域やドレ
イン領域を形成するとともに、これらの各領域やその間
のチャネルが形成される領域の近傍に所定形状の電極を
形成することにより、半導体基板110上に容易に形成
することができる。
【0031】このように、外部から印加される制御電圧
Vcに応じて素子定数が変更可能なインピーダンス素子
を用いて導体122の端部を終端することにより、終端
条件を変更することができるため、インダクタ素子10
0Aに入出力される信号の周波数等が変更になった場合
であっても、この変更に合わせて終端条件を調整するこ
とができ、特性の改善が可能になる。
【0032】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態では、インダ
クタ素子100、100Aに含まれる2本の導体12
0、122を渦巻き形状に形成したため、大きなインダ
クタンスを有するインダクタ素子100、100Aを実
現することができるが、2本の導体120、122を蛇
行形状に形成するようにしてもよい(図10)。また、
高周波回路の一部品としてこのインダクタ素子100、
100Aを用いる場合には小さなインダクタンスで充分
であるため、導体120、122のターン数を減らして
1ターン未満に形成したり(図11)、ほぼ直線形状に
形成するようにしてもよい(図12)。
【0033】また、上述した実施形態では、2つの導体
120、122の形状をほぼ同じに設定したが、異なる
形状に設定するようにしてもよい。例えば、下層の導体
122のターン数を上層の導体120のターン数よりも
多く設定するようにしてもよい。このように、上層の導
体120の下側に下層の導体122の全部あるいは一部
が配置されると、直接上層の導体120が半導体基板1
10と対向しなくなるため、上層の導体120による渦
電流の発生を有効に防止することができる。
【0034】また、上述した実施形態では、半導体基板
110上に2本の導体120、122を形成することに
よりインダクタ素子100、100Aを形成したが、金
属等の導体基板上に2本の導体120、122を形成し
たインダクタ素子を実現することもできる。導体基板上
に密着させてインダクタ素子100、100Aを形成す
ることができれば、金属製のシールドケース等の表面に
インダクタ素子100、100Aを配置することも可能
になり、インダクタ素子の設置スペースの確保が容易と
なる。
【0035】また、上述した第2の実施形態のインダク
タ素子100Aは、下層の導体122の内周端をインピ
ーダンス素子200によって終端するようにしたが、外
周端をインピーダンス素子を介して終端したり、両端を
それぞれインピーダンス素子を介して終端するようにし
てもよい。導体122の両端のそれぞれをインピーダン
ス素子を介して終端する場合には、各インピーダンス素
子の素子定数を異ならせるようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、2つ
の導体の中の基板から離間した側をインダクタ導体とし
て用いるとともに、このインダクタ導体の引出線を基板
に接近した他の導体と基板との間を通しており、インダ
クタ導体によって発生する有効磁束の流れを遮ることを
最小限に抑えることができ、良好な特性を得ることがで
きる。
【0037】また、本発明によれば、インダクタ導体に
よって発生する有効磁束によって他方の導体にも電流が
流れるが、この他方の導体の端部をインピーダンス素子
で終端することにより、この部分での不要反射を防止し
て特性改善を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態のインダクタ素子の平面構造を
示す図である。
【図2】図1に示したインダクタ素子に含まれる上層の
導体を示す図である。
【図3】図1に示したインダクタ素子に含まれる下層の
導体の形状を示す図である。
【図4】インダクタ導体に含まれる2本の導体の接続状
態を示す図である。
【図5】図1のV−V線拡大断面図である。
【図6】第2実施形態のインダクタ素子の構造を示す図
である。
【図7】下層の導体の内周端に可変容量ダイオードを接
続する場合の構成を示す図である。
【図8】図7に示した可変容量ダイオードを半導体基板
上に形成した場合の断面構造を示す図である。
【図9】下層の導体の内周端に可変抵抗を接続する場合
の構成を示す図である。
【図10】インダクタ素子に含まれる導体の変形例を示
す図である。
【図11】インダクタ素子に含まれる導体の変形例を示
す図である。
【図12】インダクタ素子に含まれる導体の変形例を示
す図である。
【符号の説明】
100、100A インダクタ素子 110 半導体基板 120、122 導体 130、132 引出線 200 インピーダンス素子
フロントページの続き Fターム(参考) 5E070 AA05 AB01 BA11 BB10 CB17 CB20 DB08 EA10 5F038 AR01 AR26 AV04 AZ04 CA02 EZ20

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに絶縁された状態で基板上に重ねて
    形成された2つの導体を有し、前記基板から離間した一
    方の前記導体をインダクタ導体として用い、このインダ
    クタ導体の引出線を前記基板に接近した他方の前記導体
    と前記基板との間を通した位置に配置することを特徴と
    するインダクタ素子。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記基板上に3層以上の金属層が形成されており、互い
    に1層以上隔たった異なる層の前記金属層を用いて、前
    記2つの導体および前記引出線のそれぞれを形成するこ
    とを特徴とするインダクタ素子。
  3. 【請求項3】 互いに絶縁された状態で基板上に重ねて
    形成された2つの導体を有し、前記基板から離間した一
    方の前記導体をインダクタ導体として用いるとともに、
    他方の前記導体の少なくとも一方の端部を所定のインピ
    ーダンス素子で終端することを特徴とするインダクタ素
    子。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記インピーダンス素子は、抵抗、キャパシタ、インダ
    クタの少なくとも一つの素子定数が変更可能であり、前
    記素子定数を可変することにより終端条件を変更するこ
    とを特徴とするインダクタ素子。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記基板は、半導体基板であり、前記キャパシタを、前
    記半導体基板の内外に形成された半導体層を用いた可変
    容量ダイオードによって形成することを特徴とするイン
    ダクタ素子。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 前記基板は、半導体基板であり、 前記抵抗を、前記半導体基板の内外に形成された半導体
    層を用いたFETのチャネルによって形成することを特
    徴とするインダクタ素子。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかにおいて、 前記2つの導体は、ほぼ同一形状を有していることを特
    徴とするインダクタ素子。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記2つの導体は、長尺形状に形成されていることを特
    徴とするインダクタ素子。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記2つの導体は、周回数が1周未満の周回形状に形成
    されていることを特徴とするインダクタ素子。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記2つの導体は、周回数が1周以上の渦巻き形状に形
    成されていることを特徴とするインダクタ素子。
  11. 【請求項11】 請求項1または2において、 前記2つの導体は、周回数が1周以上の渦巻き形状を有
    しており、前記インダクタ導体の内周側端部から引き出
    される前記引出線を前記他方の導体と前記基板の間を通
    すことを特徴とするインダクタ素子。
  12. 【請求項12】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記2つの導体は、ほぼ直線形状に形成されていること
    を特徴とするインダクタ素子。
  13. 【請求項13】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記2つの導体は、蛇行形状に形成されていることを特
    徴とするインダクタ素子。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれかにおいて、 前記インダクタ素子のインダクタンス成分と、前記2つ
    の導体間のキャパシタンス成分とを有することを特徴と
    するインダクタ素子。
JP11230293A 1999-08-17 1999-08-17 インダクタ素子 Pending JP2001052928A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230293A JP2001052928A (ja) 1999-08-17 1999-08-17 インダクタ素子
CNB008117195A CN1252745C (zh) 1999-08-17 2000-08-10 电感元件
TW089116112A TW457500B (en) 1999-08-17 2000-08-10 Inductor element
US10/049,580 US7046113B1 (en) 1999-08-17 2000-08-10 Inductor element
CNB2005100038067A CN100382208C (zh) 1999-08-17 2000-08-10 电感元件
EP00951945A EP1213729A4 (en) 1999-08-17 2000-08-10 INDUCTOR ELEMENT
PCT/JP2000/005385 WO2001013384A1 (en) 1999-08-17 2000-08-10 Inductor element
HK05109102A HK1077396A1 (en) 1999-08-17 2002-12-20 Inductor element
HK02109256.8A HK1047819A1 (zh) 1999-08-17 2002-12-20 電感元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230293A JP2001052928A (ja) 1999-08-17 1999-08-17 インダクタ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001052928A true JP2001052928A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16905559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11230293A Pending JP2001052928A (ja) 1999-08-17 1999-08-17 インダクタ素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7046113B1 (ja)
EP (1) EP1213729A4 (ja)
JP (1) JP2001052928A (ja)
CN (2) CN100382208C (ja)
HK (1) HK1047819A1 (ja)
TW (1) TW457500B (ja)
WO (1) WO2001013384A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514661A (ja) * 2008-01-29 2011-05-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション オンチップ集積電圧制御可変インダクタ、そのような可変インダクタの製作および調整方法、ならびにそのような可変インダクタを集積化する設計構造
JP2015126023A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 三菱電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005096007A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-21 日本電気株式会社 磁界センサ
WO2007080531A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Nxp B.V. Integrated circuit inductor with small floating metal structures
WO2009041304A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Nec Corporation 発振回路
JP2010135453A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法
KR20100078877A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 형성 방법
US9444213B2 (en) 2009-03-09 2016-09-13 Nucurrent, Inc. Method for manufacture of multi-layer wire structure for high efficiency wireless communication
US9232893B2 (en) 2009-03-09 2016-01-12 Nucurrent, Inc. Method of operation of a multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
US9439287B2 (en) 2009-03-09 2016-09-06 Nucurrent, Inc. Multi-layer wire structure for high efficiency wireless communication
EP4234001A3 (en) 2009-03-09 2023-10-18 NuCurrent, Inc. System and method for wireless power transfer in implantable medical devices
US9300046B2 (en) 2009-03-09 2016-03-29 Nucurrent, Inc. Method for manufacture of multi-layer-multi-turn high efficiency inductors
US9306358B2 (en) 2009-03-09 2016-04-05 Nucurrent, Inc. Method for manufacture of multi-layer wire structure for high efficiency wireless communication
US11476566B2 (en) 2009-03-09 2022-10-18 Nucurrent, Inc. Multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
US9208942B2 (en) 2009-03-09 2015-12-08 Nucurrent, Inc. Multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
US9142342B2 (en) * 2010-05-17 2015-09-22 Ronald Lambert Haner Compact-area capacitive plates for use with spiral inductors having more than one turn
US20130068499A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Nucurrent Inc. Method for Operation of Multi-Layer Wire Structure for High Efficiency Wireless Communication
JP5837708B1 (ja) * 2015-02-09 2015-12-24 アンリツ株式会社 高周波用チョークコイルおよびその製造方法
US9941743B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna having a unitary body construction for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10636563B2 (en) 2015-08-07 2020-04-28 Nucurrent, Inc. Method of fabricating a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10658847B2 (en) 2015-08-07 2020-05-19 Nucurrent, Inc. Method of providing a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US11205848B2 (en) 2015-08-07 2021-12-21 Nucurrent, Inc. Method of providing a single structure multi mode antenna having a unitary body construction for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9941590B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling having magnetic shielding
US9960628B2 (en) 2015-08-07 2018-05-01 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna having a single layer structure with coils on opposing sides for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9941729B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 Nucurrent, Inc. Single layer multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10063100B2 (en) 2015-08-07 2018-08-28 Nucurrent, Inc. Electrical system incorporating a single structure multimode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9960629B2 (en) 2015-08-07 2018-05-01 Nucurrent, Inc. Method of operating a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9948129B2 (en) 2015-08-07 2018-04-17 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling having an internal switch circuit
WO2017031348A1 (en) 2015-08-19 2017-02-23 Nucurrent, Inc. Multi-mode wireless antenna configurations
US10923259B2 (en) * 2016-07-07 2021-02-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component
US10903660B2 (en) 2016-08-26 2021-01-26 Nucurrent, Inc. Wireless connector system circuit
US10868444B2 (en) 2016-12-09 2020-12-15 Nucurrent, Inc. Method of operating a system having a substrate configured to facilitate through-metal energy transfer via near field magnetic coupling
US11264837B2 (en) 2017-02-13 2022-03-01 Nucurrent, Inc. Transmitting base with antenna having magnetic shielding panes
US11283295B2 (en) 2017-05-26 2022-03-22 Nucurrent, Inc. Device orientation independent wireless transmission system
FR3082046A1 (fr) * 2018-05-30 2019-12-06 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Circuit integre comportant une inductance
ES2736075A1 (es) * 2018-06-21 2019-12-23 Bsh Electrodomesticos Espana Sa Dispositivo de aparato de cocción por inducción
US11271430B2 (en) 2019-07-19 2022-03-08 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer system with extended wireless charging range
US11227712B2 (en) 2019-07-19 2022-01-18 Nucurrent, Inc. Preemptive thermal mitigation for wireless power systems
US11189563B2 (en) * 2019-08-01 2021-11-30 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US11056922B1 (en) 2020-01-03 2021-07-06 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer system for simultaneous transfer to multiple devices
US11283303B2 (en) 2020-07-24 2022-03-22 Nucurrent, Inc. Area-apportioned wireless power antenna for maximized charging volume
US11881716B2 (en) 2020-12-22 2024-01-23 Nucurrent, Inc. Ruggedized communication for wireless power systems in multi-device environments
US11876386B2 (en) 2020-12-22 2024-01-16 Nucurrent, Inc. Detection of foreign objects in large charging volume applications
US11532693B2 (en) * 2021-01-19 2022-12-20 Texas Instruments Incorporated Passive components with improved characteristics
US11695302B2 (en) 2021-02-01 2023-07-04 Nucurrent, Inc. Segmented shielding for wide area wireless power transmitter
US11831174B2 (en) 2022-03-01 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Cross talk and interference mitigation in dual wireless power transmitter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377360A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2946971B2 (ja) * 1992-10-28 1999-09-13 日本電気株式会社 高周波増幅半導体集積回路
JP3161147B2 (ja) * 1993-04-23 2001-04-25 松下電器産業株式会社 スパイラルインダクタ素子
JP3808557B2 (ja) * 1996-08-30 2006-08-16 新潟精密株式会社 インダクタ素子
JPH10208940A (ja) * 1997-01-26 1998-08-07 T I F:Kk インダクタ素子
JPH11273949A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Tif:Kk インダクタ素子
JPH11317621A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Tif:Kk Lc発振器
JP2001044754A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Niigata Seimitsu Kk Lc発振器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514661A (ja) * 2008-01-29 2011-05-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション オンチップ集積電圧制御可変インダクタ、そのような可変インダクタの製作および調整方法、ならびにそのような可変インダクタを集積化する設計構造
JP2015126023A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001013384A1 (en) 2001-02-22
CN1252745C (zh) 2006-04-19
EP1213729A4 (en) 2003-04-09
TW457500B (en) 2001-10-01
EP1213729A1 (en) 2002-06-12
CN100382208C (zh) 2008-04-16
CN1629988A (zh) 2005-06-22
US7046113B1 (en) 2006-05-16
CN1370322A (zh) 2002-09-18
HK1047819A1 (zh) 2003-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001052928A (ja) インダクタ素子
JP2001044754A (ja) Lc発振器
US5760456A (en) Integrated circuit compatible planar inductors with increased Q
EP0654802B1 (en) Variable inductance element
US11901401B2 (en) Semiconductor device
JP3318086B2 (ja) インダクタンス可変素子
JP2002532903A (ja) 容量性素子を有する集積回路
JPH08288512A (ja) 電界効果により制御可能の半導体デバイス
JP2000260939A (ja) 高周波回路装置
JPH11273949A (ja) インダクタ素子
JP2002305110A (ja) 集積回路インダクタンス構造
JP2000031384A (ja) 表面にフラットコイルが配置された基板に集積された回路を含むマイクロ構造
JP3563113B2 (ja) インダクタンス可変素子
JP2004235709A (ja) 分布定数型フィルタ素子
JP2001023821A (ja) インダクタ素子
JP3450408B2 (ja) Lc複合素子
CN101090025B (zh) 一种具有多层结构的螺旋电感元件
JPS6035247Y2 (ja) 半導体装置
JP2000357774A (ja) 複数本導線線路、インダクタ素子及びモノリシックマイクロ波集積回路
US20040089949A1 (en) Semiconductor device with an improved transmission line
JPH06267745A (ja) 高周波半導体集積回路装置
JPH07202072A (ja) 半導体装置
KR100411983B1 (ko) 인덕터소자
JPH11214631A (ja) 電圧分割抵抗器及び電圧分割回路
JPH04335531A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126