JP2001048721A - 皮膚保護用クリーム組成物及びその使用方法 - Google Patents

皮膚保護用クリーム組成物及びその使用方法

Info

Publication number
JP2001048721A
JP2001048721A JP2000197813A JP2000197813A JP2001048721A JP 2001048721 A JP2001048721 A JP 2001048721A JP 2000197813 A JP2000197813 A JP 2000197813A JP 2000197813 A JP2000197813 A JP 2000197813A JP 2001048721 A JP2001048721 A JP 2001048721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
cream composition
protecting
cream
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000197813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577448B2 (ja
Inventor
Chanso Paku
チャンソ パク
Jinuku Kimu
ジヌク キム
Jihon Chon
ジホン チョン
Sunu Paku
スンウ パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doosan Corp
Original Assignee
Doosan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doosan Corp filed Critical Doosan Corp
Publication of JP2001048721A publication Critical patent/JP2001048721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577448B2 publication Critical patent/JP3577448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セラミド及びフィトスフィンゴシンの効能を十
分に発揮するため、皮膚細胞膜に類似した組成及び構造
的性質を有する非界面活性剤系Oil in Water型の液晶構
造を呈する皮膚保護用クリーム組成物及びその製造方法
を提供することである。 【解決手段】皮膚角質層の細胞間の脂質成分であるセラ
ミド、コレステロール、脂肪酸を、皮膚保護膜と類似し
た組成比で添加し、これに皮膚内皮細胞膜の主成分であ
る燐脂質と、生理活性物質であるフィトスフィンゴシン
又はその誘導体を含有する非界面活性剤系O/W(油中
水型)乳化型化粧品組成物から構成されるもので、生体
内に存在するものと同一の立体化学的構造を有するセラ
ミド及びスフィンゴリピドを多量含有する皮膚保護用乳
化組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は人の皮膚細胞(Kera
tinocyte)間に存在する脂質保護膜に類似した脂質組成
及び構造的性質を有する皮膚保護用クリーム組成物の技
術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】皮膚の構造は基底層(Basal layer)か
らケラチン生成細胞(Keratinocyte Cell)の分化によ
り、真皮(Dermis)、表皮(Epidermis)、角質層(Str
atum Corneum)に分類される。特に、皮膚最外角層であ
る角質層は外部の物理化学的環境から1次に皮膚を保護
する機能だけでなく、内部水分の損失を防止する重要な
皮膚保護膜(Skin Barrier)の機能を持っている。
【0003】健康な皮膚状態を維持するための最も好ま
しい皮膚応用製品を開発するためには、皮膚の構造と皮
膚細胞の生体膜組成物及び物理的性質を十分に理解する
ことが好ましい。皮膚細胞間組成物は脂質二重層(Lipi
d Lamellar Bilayer)の構造になっており、皮膚層によ
って脂質組成が変わっている。
【0004】皮膚保護膜の損傷による水分蒸発と皮膚の
乾燥は、皮膚内のいろいろの生化学的反応を妨害し、タ
ーンオーバー(Turnover)を遅延させて老化を促進さ
せ、いろいろの皮膚疾患の原因となるので、皮膚が保湿
力を維持するようにすることが皮膚保護の基本的要件で
ある。また、皮膚は微生物を始めとする多くの有害環境
に直接露出されているため、皮膚が正常的で健康な状態
に維持されるためには、角質層の皮膚組成が常に適正比
率を維持した状態で存在しなければならないと知られて
いる。
【0005】皮膚細胞の脂質組成は、細胞が皮膚表面に
移動しながら分化して変化する。基底層細胞は脂質二重
層を形成するに大切な役を務める燐脂質を主成分とする
複雑な脂質組成を持っている。脂質二重層を形成するに
大切な役を務める燐資質は細胞が皮膚表面に移動しなが
ら段々縮まり、グリコシルセラミド、セラミド、コレス
テロールは段々増加する。皮膚の最外角層では、燐脂質
とグリコシルセラミドは全くなくなり、セラミド成分が
約50%、コレステロールと遊離脂肪酸が約50%程度
に増加することになる。セラミドはラメラ体から分泌さ
れるグリコシルセラミドが分化して形成される皮膚細胞
間脂質の最も重要な成分で、水分に対する不溶性によ
り、理想的な水分蒸発防止障壁として作用し、一部はセ
ラミダーゼによりフィトスフィンゴシンに分解して、皮
膚細胞の増殖と分化を調節するとともに、微生物、紫外
線、赤外線を含む各種外部有害環境から皮膚を保護する
1次防御壁として機能する。
【0006】セラミドは、コレステロール、遊離脂肪酸
とともに理想的な水分蒸発防止障壁を形成して、角質層
の水分損失防止、損傷された皮膚保護層の復元、皮膚老
化の抑制、健康な皮膚外観の維持などに必須的な機能を
有する。しかし、セラミドは年を取るにしたがって漸次
減少して角質層脂質保護膜を構成する脂質組成に異常的
な変化が発生する。これにより、水分蒸発が増加し、皮
膚は弾力を失い皺が増えて老化が進行する。
【0007】また、アトピー性皮膚病(Atopic dermati
tis)など、種々の皮膚疾患が角質層の脂質保護膜を構
成する脂質組成の非正常的変化に起因することと知られ
るにつれて、細胞膜の主要成分であるセラミド、コレス
テロール、脂肪酸を複合した製品を開発し、化粧品又は
皮膚疾患治療剤に使用して、皮膚の状態を健康に改善し
若い皮膚状態を長く維持しようとする動きが皮膚科学分
野と化粧品分野の新傾向として登場している。
【0008】この理由で、セラミド、コレステロール、
遊離脂肪酸を含む角質層の脂質とフィトスフィンゴシン
を用いる皮膚保護用製品の開発に多くの研究が集中して
いる。しかしこれらの物質が最適の生理的活性を表すた
めには、角質層を通過し、燐脂質で構成された皮膚内皮
の細胞膜に到達しなければならなく、このためには、皮
膚細胞膜に似ている構造を有する脂質層(Lipid Lamell
ar)製品の開発が必要である。
【0009】しかし、セラミド及びフィトスフィンゴシ
ンは疎水性物質であるため、溶解性が低く、結晶化しや
すいため、製品の安定性が低下し、使用量に制限があ
る。最近にはエタノール/プロピレングリコールを用い
てセラミド混合物を製造して、損傷皮膚を正常状態に治
療するに効果を収めたという報告があるが、これを長期
間使用すると、皮膚が乾燥になる副作用があり、その
上、プロピレングリコールは接触性アレルギーを誘発す
るという報告がある。このように、皮膚に適しない溶剤
と種々の添加剤を使用すると、副作用及び皮膚透過性に
問題点が招来される場合がある。この問題点を解決する
ため、溶解性及び使用性に優れたセラミドに似ているシ
ュードセラミドを合成して製品として使用する場合があ
るが、これら製品は皮膚に蓄積しやすく、生分解されな
い欠点があり、セラミド又はフィトスフィンゴシンが有
する生理活性はないと知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、皮膚に及
ぶセラミド及びフィトスフィンゴシンの効能を十分に発
揮させるためには、特別な製剤が要求され、このような
問題点を解決する方法として、本発明者は皮膚親和力が
優秀な、つまり皮膚細胞膜に類似した組成及び構造的性
質を有する非界面活性剤系Oil in Water型の液晶構造を
呈する皮膚保護用組成物を開発することになった。
【0011】本発明はセラミド及びフィトスフィンゴシ
ンの効能を十分に発揮させるため、皮膚細胞膜に類似し
た組成及び構造的性質を有する非界面活性剤系Oil in W
ater型の液晶を呈する皮膚保護用クリーム組成物及びそ
の製造方法を提供することにその目的がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の組成物は、角質
層細胞間の主要成分であるセラミド、コレステロール、
脂肪酸を始めとして、皮膚真皮細胞膜の主成分である燐
脂質と生理活性物質であるフィトスフィンゴシン又はそ
の誘導体から構成されている。
【0013】本発明に使用したセラミドは、人体の皮膚
に存在するものと同一の立体化学的構造を有するものと
して、スフィンゴシン(Sphingosine)、スフィンガニ
ン(Sphinganine)、フィトスフィンゴシン(Phytosphi
ngosine)のアミン基に脂肪酸を導入したアミド誘導体
であり、純粋な形態及び2種以上の混合物を用いた。
【0014】本発明では、フィトスフィンゴシンを使用
することもあるが、フィトスフィンゴシンの柔化力と水
溶性を高めるため、極性を有する誘導体に変形して使用
した。例えば、有機酸を用いてpHが中性である有機塩
を製造し、使用した有機酸は塩化水素、乳酸とα−又は
β−ヒドロキシ酸、サリチル酸(Salicylic acid)など
である。
【0015】本発明に使用した脂肪酸は炭素数が6〜2
5である飽和及び不飽和脂肪酸を単独又は2種以上混合
して用いた。本発明で使用した燐脂質は透過改善剤及び
天然柔化剤で、製品の安定性を考慮して水素化(Hydrog
enation)又は水酸化(Hydroxylation)燐脂質を用い
た。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明はセラミドとフィトスフィ
ンゴシン及びその誘導体の効能を十分に発揮させるた
め、皮膚細胞膜に類似した組成及び構造的性質を有する
非界面活性剤系Oil in Water型の液晶構造を呈する皮膚
保護用クリーム組成物及びその製造方法に関する。
【0017】本発明の組成物は、角質層細胞間の主要成
分であるセラミド、コレステロール、脂肪酸を始めとし
て、皮膚内皮細胞膜の主成分である燐脂質と生理活性物
質であるフィトスフィンゴシン又はその誘導体から構成
されている。
【0018】角質層の細胞膜を構成する脂質の組成がい
ろいろの皮膚疾患に連関すると知られるにつれて、損傷
された皮膚に細胞膜の主成分であるセラミド、コレステ
ロール、脂肪酸を供給して、細胞膜を復元する研究が注
目されている。
【0019】本発明のクリーム組成物の製造において、
角質層脂質で液晶を形成しながら最上の効能を有する比
率は、セラミド:コレステロール:脂肪酸で10:5:
4の重量比である。すなわち、この比率で組成された化
粧物を皮膚に適用した場合、損傷された皮膚保護膜の復
元が最も効果的に促進できる。
【0020】しかし、角質層脂質保護膜の最も重要な成
分として知られてたセラミドが疎水性(Hydrophobic)
を有し、混合物内で結晶が形成しやすいため、安定性、
使用性、浸透性に優れた製品の開発には多くの難しさが
あった。これを解決するため、本発明では、皮膚細胞膜
に存在する天然物質のみを用い、合成界面活性剤及び溶
剤を使用しないことにより、皮膚親和力が優秀であり、
副作用がないOil in Water型の液晶構造を有する皮膚保
護組成物を開発することになった。
【0021】本発明に使用したセラミドは、スフィンゴ
シン、フィトスフィンゴシン、スフィンガニンのアミン
基に脂肪酸を導入したアミド誘導体である。本発明に使
用できるセラミド誘導体について、スフィンゴシン誘導
体を化学式1に、スフィンガニン誘導体を化学式2に、
フィトスフィンゴシン誘導体を化学式3にそれぞれ示
す。
【0022】
【化1】
【0023】
【化2】
【0024】
【化3】
【0025】ここで、Rは炭素数が6〜25である飽和
及び不飽和脂肪酸で、不飽和脂肪酸である場合は、二重
結合数が1〜2個であり、飽和脂肪酸である場合は、α
又はβ位置に水酸基を持っている。
【0026】前記セラミド誘導体は、安定したエマルジ
ョンを形成するために、好ましくは本発明の組成物の2
〜10重量%の範囲に使用される。
【0027】本発明に使用したコレステロールは、コレ
ステロール、コレステロールスルファート、コレステロ
ールヘミスクシナートから構成される群から選択され
る。コレステロールの添加は液晶の形成に役立ち、形成
された液晶の安定性を増加させる機能を有する。コレス
テロールの量は、本発明のクリーム組成物の1〜4重量
%の範囲で使用することが好ましいが、最も好ましく
は、セラミドの重量に対して20〜25重量%の範囲で
使用することである。
【0028】本発明で使用した脂肪酸は、炭素数6〜2
5の飽和又は二重結合を1〜2個持っている不飽和脂肪
酸で、単独で又は2種以上混合して使用した。脂肪酸は
本発明のクリーム組成物の1〜4重量%の範囲で使用す
ることが最も好ましい。
【0029】本発明の組成物の製造において、角質層脂
質から液晶を形成することに最も効能に優れた比は、セ
ラミド:コレステロール:脂肪酸を10:5:4の重量
比で使用する場合である。すなわち、この比で組成され
た化粧物を皮膚に適用したとき、損傷された皮膚保護膜
の復元が最も効果的に促進できる。
【0030】本発明に使用したフィトスフィンゴシン
は、1)フィトスフィンゴシンを単独で使用するか、又
は溶解性及び柔化力を高めるために有機酸を用いて、
2)フィトスフィンゴシン有機塩の形態で使用するか、
3)極性を有する物質に変形して使用することもでき
る。
【0031】フィトスフィンゴシンは角質層の細胞膜に
1重量%以下で少量存在するが、微生物に対する抗菌力
があるので、皮膚が正常の微生物分布を有する健康な状
態を維持するに寄与するだけでなく、皮膚細胞の分化及
び成長調節、セラミド形成の前駆体の役割を務める生理
活性物質である。本発明で製造した組成物で、にきびを
持っている対象者に対して治療実験を行った結果、よい
効果を立証することができた。
【0032】燐脂質は生体膜の重要な成分で、脂質二重
膜を形成し、水中でリポソームを形成する性質により、
薬物の伝達体系の研究に最も多く使用されている物質で
ある。この用途のほかにも、荒い皮膚を柔らかくする柔
化剤(Softener)、皮膚透過改善剤(Skin Penetration
Enhancer)としても使用される。
【0033】本発明に使用する燐脂質は、酸化安定性を
考慮して、水素化(Hydrogenation)又は水酸化(Hydro
xylation)されたヨウ素価(Iodine Value)が20前後
である燐脂質を使用した。
【0034】本発明に使用した組成物は、皮膚に活性が
ある物質を捕獲し得るビークル(Vehicle)を形成し
た。この性質は治療剤(Therapeutic Reagents)を用い
るための皮膚保護用製品の前製剤(Pre-Formulator)と
して使用することができる。
【0035】
【実施例1】フィトスフィンゴシンからの有機塩の製造
方法 フィトスフィンゴシンをエタノールに溶かした後、当量
の有機酸を加える。30分間常温で攪拌した後、減圧下
でエタノールを除去した後、アセトンをくわえて、生成
された沈澱物を濾過及び乾燥して所望のフィトスフィン
ゴシン有機塩を収得した(収率:98重量%)。
【0036】
【実施例2】皮膚保護用クリーム組成物の製造 本発明の皮膚保護用組成物は、脂質相と水相に分けて製
造した後、水相を脂質相に徐々に添加して製造する。ま
ず、脂質相はトリカプロイド5gにステアリン酸1g、
コレステロール2.5gを加え、温度を80℃まで昇温
させる。混合物が全く溶解されると、セラミド5gを加
え、溶解されるまで攪拌させる。再びレシチン2gを加
えて溶解させた後、オレイン酸1gとリノレイン酸0.
5gを加える。
【0037】水相は蒸留水80gを80℃まで昇温させ
る。フィトスフィンゴシン−Hcl 1gを加え溶解さ
せた後、フィトスフィンゴシン1gと乳酸1gを加え、
全く溶解されるまで攪拌させる。80℃に維持される脂
質相に水相を加えながら80℃で60分間攪拌させた
後、室温に徐々に冷却してクリーム状の組成物を収得し
た。
【0038】
【試験例1】本発明のクリーム組成物(実施例2)の皮
膚微生物抑制効果 前記実施例2)の方法により製造された本発明のクリー
ム組成物を用いて皮膚微生物の抑制効果を試験した。ク
リーム組成物の微生物に対する抑制試験はつぎのように
実施した。実験対象者10名を選抜し、顔の一側面にだ
け本発明のクリーム組成物を塗布し、2時間が経過した
後、顔の両側面の微生物分布を調査した。滅菌綿で両側
顔面を拭い取った後、滅菌蒸留水に入れ、約3分間強く
攪拌する。攪拌の終わった溶液100μlを採取してト
リプチックソイ(Triptic soy)寒天培地に塗抹した
後、37℃で培養し、形成された集落の数を測定する。
【0039】前記方法により、実験者10人に対する皮
膚微生物に対する抑制効果を下記表1に示した。図1は
実験者10人に対し、本発明のクリーム組成物を塗布し
た顔面と対照用クリームを塗布した顔面で現れた皮膚常
在微生物の全体集落の数を志願者10人で算術平均した
値で示したグラフである。
【0040】
【表1】クリームの皮膚常在微生物に対する抑制効果
(単位:集落数)
【0041】
【試験例2】本発明のクリーム組成物の皺改善効果 44才から53才までの女性実験者7人の一側目辺(Cr
ow's Feet)に本発明のクリーム組成物が5重量%含有
されたクリームを、他側目辺には対照用クリームを28
日間、毎日朝夕に2回ずつ塗った後、スキンイメージ分
析器(Skin ImageAnalyser)で皺の数、深さ、及び総皺
面積の変化を測定した。皺の種類別に小皺、普通皺及び
深い皺に区分して測定し、測定した部位の面積は1cm2
であった。
【0042】スキンイメージ分析器で得た測定結果は、
各項目別に下記の公式に代入して、28日間皮膚に塗布
した後、変化された皺の状態を実験前の状態との百分率
で表示した。
【0043】
【数1】 TCE=本発明のクリームによる処理部位 TCO=対照用クリームによる処理部位 D0=クリーム塗布前 D28=クリーム塗布してから28日経過後
【0044】図2から分かるように、本発明のクリーム
組成物を塗布した場合、小皺、普通皺及び深い皺が著し
く減少した。特に、試験結果、目辺の小皺の数が最も減
少することが分かる。また、皺の全面積も平均的に減少
することが分かる。
【0045】
【試験例3】本発明のクリーム組成物の抗炎症効果 クリームの主成分の一つであるフィトスフィンゴシンの
抗炎症効果を試験するため、志願者を対象として測定し
て実際の消費者が得る効果を測定する生体(in vivo)
実験を実施した。対照用クリームとしては、市販のロー
ションクリームを使用した。皮膚に加わる刺激の種類に
よって炎症沈静効果を測定するため、赤外線に対する過
多露出により引き起こされる熱紅斑(Thermic erythem
a)と紫外線に対する過多露出により引き起こされる紅
斑(Actinic erythema)に対して本発明のクリーム組成
物の効果を実験した。志願者は22才から59才までの
女性5人で構成されたパネルと、18才から29才まで
の男性1人と女性4人で構成されたパネルに分けて実験
に実施した。
【0046】フィトスフィンゴシンによる炎症沈静効果
は、皮下毛細血管血行(Cutaneous microcirculatio
n)、皮膚紅斑色及び皮膚温度を測定し、これを係数化
した。皮下毛細血管血行は熱伝導計測装置(Hematron)
で測定した。ここで、毛細血管が収縮すると伝導度は減
少し、膨張すると増加する。炎症の減少は、膨張された
毛細血管の収縮により腫れ(浮腫)が引くことが指標と
なる。一方、紅斑色はミノルタ(Minolta)CR300
クロマメーターを使用して測定し、皮膚温度はやはりヘ
マトロン(Hematron)を使用して測定した。
【0047】熱紅斑の誘発のために使用された赤外線照
射装置はIR Phillips 250Sであり、照射強度70mW/cm
で30分間50cmの距離で照射して熱紅斑を誘発し
た。照射部位は14cmであった。紫外線照射は、キセ
ノン(Xenon)ランプが装着されたUV照射装置(SUNTE
ST/ORIGINAL HANAU)を使用して100Wの強度で4cm
部位に照射した。各志願者個人別最小炎症誘発照射量
(MED:Minimal Erythemal Dose)を決定してから照
射した。本発明のクリーム組成物による炎症沈静効果
は、紫外線を照射した後、5日目と7日目にそれぞれ測
定した。
【0048】1.熱紅斑沈静効果 偽薬(Placebo)である対照用クリームに比べ、本発明
のクリーム組成物を塗った場合、志願者の80%で、毛
細血管血行の減少値が最小−0.12mW/cm℃から最大
−0.70mW/cm℃であることから、本発明のクリーム
組成物による抗炎症効果が優れることが表れた。参考と
して、熱伝導度差(ΔT)は−0.1mW/cm℃以上であ
ると、信頼し得る水準である。クロマメーター(Chroma
meter)の測定結果、同時に60%の志願者が熱紅斑で
現れる症状が減少した。
【0049】2.紫外線誘発紅斑沈静効果 偽薬(Placebo)である対照用クリームに比べ、本発明
のクリーム組成物を塗った場合、志願者の60%で、毛
細血管血行の減少値が最小−0.10mW/cm℃から最大
−0.70mW/cm℃であることから、本発明のクリーム
組成物による抗炎症効果が優れることが分かった。参考
として、熱伝導度差(ΔT)は−0.1mW/cm℃以上で
あると、信頼し得る水準である。一方、皮膚温度の場合
にも、志願者の60%で、刺激部位の皮膚温度が著しく
低くなったことが測定された。個人別に−0.7℃から
−1.1℃に至る皮膚温度の減少があるので、本発明の
クリーム組成物が紫外線の刺激による炎症の緩和にも効
果が高かった。
【0050】本発明のクリーム組成物による紫外線誘発
皮膚紅斑沈静効果を図3に示す。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により製造
された皮膚保護用クリーム組成物は、皮膚角質層細胞間
脂質に類似した組成及び構造的性質を有するので、セラ
ミド及びスフィンゴ脂質の効能がほかの組成物に比べて
優れる。また、刺激がなく、皮膚浸透性に優れ、皮膚親
和力に優れるので、短時間に損傷された皮膚保護膜を復
旧して水分蒸発を抑制し、乾燥した皮膚、かさかさにな
った皮膚を改善し、皺及び老化を抑制し、皮膚疾患を予
防する効果が優秀である。また、本発明の組成物に含有
された皮膚生理活性物質であるフィトスフィンゴシンは
皮膚に常に存在する微生物の異常増殖を抑制し、紫外線
及び赤外線などの有害外部環境により誘発される皮膚紅
斑を緩和、治療する効果が優秀であり、セラミドの合成
促進及びセラミド類との相乗効果による迅速な皮膚保護
膜回復効果があるので、化粧品を始めとするにきび、ア
トピー、乾癬などの皮膚疾患治療剤にも広く応用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクリーム組成物の皮膚常在微生物に対
する抑制効果を示すグラフである。
【図2】本発明のクリーム組成物の皺改善効果を示すグ
ラフである。
【図3】本発明のクリーム組成物の紫外線誘発皮膚紅斑
に対する鎮静効果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/00 101 A61P 17/00 101 17/04 17/04 17/06 17/06 17/10 17/10 17/16 17/16 29/00 29/00 (72)発明者 チョン ジホン キョンギド スウォンシ パルダルク メ タン2ドン 1216−1 テドンビラ 102 ドン 30ホ (72)発明者 パク スンウ ソウル特別市 ソチョク パンポドン キ ョンナムアパート 8ドン 202ホ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非界面活性剤系Oil in Water型の液晶構造
    を呈する皮膚保護用クリーム組成物において、前記組成
    物がセラミド、コレステロール、脂肪酸、燐脂質、及
    び、フィトスフィンゴシン又はその誘導体から構成され
    ることを特徴とする皮膚保護用クリーム組成物。
  2. 【請求項2】前記セラミドは、皮膚に存在するものと同
    一の立体化学的構造を有するものとしてスフィンゴシ
    ン、スフィンガニン、フィトスフィンゴシンのアミン基
    に脂肪酸を導入したアミド誘導体であり、組成物の2〜
    10重量%で使用されることを特徴とする請求項1記載
    の皮膚保護用クリーム組成物。
  3. 【請求項3】前記コレステロールは、組成物の1〜4重
    量%で使用されることを特徴とする請求項1記載の皮膚
    保護用クリーム組成物。
  4. 【請求項4】前記脂肪酸は、組成物の1〜4重量%で使
    用されることを特徴とする請求項1記載の皮膚保護用ク
    リーム組成物。
  5. 【請求項5】前記脂肪酸は、炭素数が6〜25である飽
    和及び不飽和脂肪酸であることを特徴とする請求項1記
    載の皮膚保護用クリーム組成物。
  6. 【請求項6】前記コレステロールは、コレステロールス
    ルファート及びコレステロールヘミスクシナートから構
    成される群から選択されることを特徴とする請求項1記
    載の皮膚保護用クリーム組成物。
  7. 【請求項7】前記燐脂質は、水素化又は水酸化されたヨ
    ウ素価が、酸化安定性の考慮される20前後であること
    を特徴とする請求項1記載の皮膚保護用クリーム組成
    物。
  8. 【請求項8】前記フィトスフィンゴシン誘導体は、単独
    で使用されるか、又は溶解性及び柔化性を高めるため、
    有機酸を用いて有機塩の形態として使用されることを特
    徴とする請求項1記載の皮膚保護用クリーム組成物。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8のいずれか1項に記載の
    皮膚保護用クリーム組成物を、保湿、皺の除去、老化防
    止、かさかさになった皮膚の改善及び予防に使用するこ
    とを特徴とする皮膚保護用クリーム組成物の使用方法。
  10. 【請求項10】請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    の皮膚保護用クリーム組成物を、紫外線誘発熱紅斑又は
    赤外線誘発皮膚紅斑のような炎症の治療に使用すること
    を特徴とする皮膚保護用クリーム組成物の使用方法。
  11. 【請求項11】請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    の皮膚保護用クリーム組成物を、にきび、アトピー性皮
    膚炎などで表れる皮膚微生物の異常的増殖を抑制する用
    途に使用することを特徴とする皮膚保護用クリーム組成
    物の使用方法。
JP2000197813A 1999-07-27 2000-06-30 皮膚保護用クリーム組成物及びその使用方法 Expired - Fee Related JP3577448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-30521 1999-07-27
KR10-1999-0030521A KR100371491B1 (ko) 1999-07-27 1999-07-27 피부 보호용 크림조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048721A true JP2001048721A (ja) 2001-02-20
JP3577448B2 JP3577448B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=19604854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197813A Expired - Fee Related JP3577448B2 (ja) 1999-07-27 2000-06-30 皮膚保護用クリーム組成物及びその使用方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3577448B2 (ja)
KR (1) KR100371491B1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010044801A (ko) * 2001-03-26 2001-06-05 최승철 엔-아세틸파이토스핑고신의 레틴아미드 유도체 및 그의제조방법
FR2820037A1 (fr) * 2001-01-29 2002-08-02 Dermaconcept Jmc Composition dermatologique a usage veterinaire comprenant une base sphingoide
FR2820038A1 (fr) * 2001-01-29 2002-08-02 Dermaconcept Jmc Composition dermatologique a usage veterinaire comprenant une base sphingoide
JP2003160462A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Pola Chem Ind Inc バリアー機能を有する機能性皮膚外用剤
WO2003049709A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Kao Corporation Emulsions a base de ceramides
WO2003097631A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-27 Korea Atomic Energy Research Institute Radiosensitizer composition containing n-acetylphytosphingosine analogs and n,n-dimethyl-phytosphingosine analogs as the active ingredients
JP2004043358A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Unitika Ltd 尋常性ざ瘡治療・予防剤
JP2005522463A (ja) * 2002-03-13 2005-07-28 コッラジェネックス ファーマシューチカルス インコーポレイテッド 水ベースの送達システム
JP2006518743A (ja) * 2003-02-21 2006-08-17 チルドレンズ・ホスピタル・ロス・アンジェルス・リサーチ・インスティテュート サフィンゴールの医薬組成物およびその使用方法
JP2006335692A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Kao Corp 油中水型乳化組成物
US7737186B2 (en) 2002-03-01 2010-06-15 Lvmh Recherche Cosmetic use of phytosphingosine as slimming agent and cosmetic compositions comprising phytosphingosine
JP2011529043A (ja) * 2008-07-24 2011-12-01 アモーレパシフィック コーポレイション 多層ラメラ顆粒、及びこれを含有する皮膚外用剤組成物
CN103751072A (zh) * 2014-02-19 2014-04-30 珀莱雅化妆品股份有限公司 一种能恢复皮肤微生态的非离子表面活性剂囊泡及其制备方法
US8741323B2 (en) 2004-12-22 2014-06-03 Pola Chemical Industries Inc. External skin agent comprising modified clay for preventing inflammation
US9161896B2 (en) 2011-01-05 2015-10-20 Kao Corporation Cosmetic
JP2016540760A (ja) * 2013-12-18 2016-12-28 インターナショナル フローラ テクノロジーズ,リミテッド 植物源に由来するヒト皮脂ミメティックおよびその製造方法
US9694076B2 (en) 2011-03-31 2017-07-04 Kao Corporation Vesicle composition
US10406088B2 (en) 2015-01-20 2019-09-10 TetraDerm Group LLC Versatile topical drug delivery vehicle and multifactorial tissue moisturizer that provides mucosal and skin barrier restoration
JP2021512145A (ja) * 2018-05-03 2021-05-13 ケアサイド カンパニー リミテッド 皮膚感染の予防または治療用組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458701B1 (ko) * 2000-10-06 2004-12-03 주식회사 웰스킨 스핑고리피드 또는 그 대사산물을 함유하는 미백 화장료조성물
KR100452757B1 (ko) * 2002-05-02 2004-10-12 앨트웰코스메틱 주식회사 천연세라마이드, 파이토스핑고신, 콜레스테롤 및 레시틴을 함유하는 피부보호용 조성물의 제조방법
JP3967292B2 (ja) * 2003-06-10 2007-08-29 花王株式会社 油中水型乳化組成物
CN100473375C (zh) * 2003-06-10 2009-04-01 花王株式会社 水包油型乳化化妆品
JP2007507492A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 ドゥサン コーポレーション 皮膚を保護するための組成物
KR101288776B1 (ko) * 2011-12-07 2013-07-22 가톨릭대학교 산학협력단 신규한 피토스핑고신 유도체 및 이를 포함하는 염증성 피부질환과 피부과다각화증질환 예방 및 개선용 화장료 조성물
KR101695058B1 (ko) * 2014-02-04 2017-01-24 안려은 세라마이드와 천연 추출물을 포함하는 화장품 조성물 및 이의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192703A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2964183B2 (ja) * 1991-09-26 1999-10-18 花王株式会社 皮膚外用剤
JPH0733637A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
AU687502B2 (en) * 1994-01-19 1998-02-26 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Dermatologic composition
JP3383496B2 (ja) * 1995-10-26 2003-03-04 カネボウ株式会社 液晶型エマルションの製造方法および該製造方法によって得られる液晶型エマルション組成物
JP3426436B2 (ja) * 1996-05-28 2003-07-14 カネボウ株式会社 皮膚化粧料
JP3400666B2 (ja) * 1996-12-20 2003-04-28 高砂香料工業株式会社 皮膚保護剤

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2820037A1 (fr) * 2001-01-29 2002-08-02 Dermaconcept Jmc Composition dermatologique a usage veterinaire comprenant une base sphingoide
FR2820038A1 (fr) * 2001-01-29 2002-08-02 Dermaconcept Jmc Composition dermatologique a usage veterinaire comprenant une base sphingoide
KR20010044801A (ko) * 2001-03-26 2001-06-05 최승철 엔-아세틸파이토스핑고신의 레틴아미드 유도체 및 그의제조방법
JP2003160462A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Pola Chem Ind Inc バリアー機能を有する機能性皮膚外用剤
US7846969B2 (en) 2001-12-10 2010-12-07 Kao Corporation Ceramide emulsions
WO2003049709A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Kao Corporation Emulsions a base de ceramides
US7737186B2 (en) 2002-03-01 2010-06-15 Lvmh Recherche Cosmetic use of phytosphingosine as slimming agent and cosmetic compositions comprising phytosphingosine
JP2005522463A (ja) * 2002-03-13 2005-07-28 コッラジェネックス ファーマシューチカルス インコーポレイテッド 水ベースの送達システム
EP1534213A4 (en) * 2002-03-13 2005-10-26 Collagenex Pharm Inc AQUEOUS ADMINISTRATION SYSTEMS
JP4806519B2 (ja) * 2002-03-13 2011-11-02 トマス スコルド 水ベースの送達システム
US8029810B2 (en) 2002-03-13 2011-10-04 Thomas Skold Water-based delivery systems
WO2003097631A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-27 Korea Atomic Energy Research Institute Radiosensitizer composition containing n-acetylphytosphingosine analogs and n,n-dimethyl-phytosphingosine analogs as the active ingredients
JP2004043358A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Unitika Ltd 尋常性ざ瘡治療・予防剤
JP2006518743A (ja) * 2003-02-21 2006-08-17 チルドレンズ・ホスピタル・ロス・アンジェルス・リサーチ・インスティテュート サフィンゴールの医薬組成物およびその使用方法
JP4842800B2 (ja) * 2003-02-21 2011-12-21 ザ・ガヴァメント・オブ・ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ,アズ・リプレゼンテッド・バイ・ザ・セクレタリー・オブ・ザ・デパートメント・オブ・ヘルス・アンド・ヒューマン・サーヴィシーズ サフィンゴールの医薬組成物およびその使用方法
US8741323B2 (en) 2004-12-22 2014-06-03 Pola Chemical Industries Inc. External skin agent comprising modified clay for preventing inflammation
JP2006335692A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Kao Corp 油中水型乳化組成物
JP2011529043A (ja) * 2008-07-24 2011-12-01 アモーレパシフィック コーポレイション 多層ラメラ顆粒、及びこれを含有する皮膚外用剤組成物
US8771743B2 (en) 2008-07-24 2014-07-08 Amorepacific Corporation Multi-layered lamellar granule and skin external application composition containing same
US9161896B2 (en) 2011-01-05 2015-10-20 Kao Corporation Cosmetic
US9694076B2 (en) 2011-03-31 2017-07-04 Kao Corporation Vesicle composition
JP2016540760A (ja) * 2013-12-18 2016-12-28 インターナショナル フローラ テクノロジーズ,リミテッド 植物源に由来するヒト皮脂ミメティックおよびその製造方法
CN103751072A (zh) * 2014-02-19 2014-04-30 珀莱雅化妆品股份有限公司 一种能恢复皮肤微生态的非离子表面活性剂囊泡及其制备方法
US10406088B2 (en) 2015-01-20 2019-09-10 TetraDerm Group LLC Versatile topical drug delivery vehicle and multifactorial tissue moisturizer that provides mucosal and skin barrier restoration
JP2021512145A (ja) * 2018-05-03 2021-05-13 ケアサイド カンパニー リミテッド 皮膚感染の予防または治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577448B2 (ja) 2004-10-13
KR100371491B1 (ko) 2003-02-07
KR20010011241A (ko) 2001-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577448B2 (ja) 皮膚保護用クリーム組成物及びその使用方法
CA2323451C (en) Skin conditioner
US20090306018A1 (en) Skin conditioner
KR102116709B1 (ko) 약산성 피부 외용 조성물 및 이를 포함하는 화장료
JP2001039859A (ja) スキンケア用組成物、皮膚疾患治療剤及び軟膏基剤
KR20180036580A (ko) 수가용화(水加溶化)된 우르소데옥시콜산을 함유하는 염증성 피부질환 또는 중증 소양증 예방 또는 치료용 조성물
JP2000513706A (ja) スキンケア製剤とその方法
KR101473198B1 (ko) 투명 세라마이드 에멀젼을 함유하는 화장료 조성물
JP4398641B2 (ja) 低アレルギー性及び非刺激性のスキンケア調製物
US6372236B1 (en) Cream composition for skin care
AU2002234581A1 (en) Hypoallergenic and non-irritant skin care formulations
PT1342473E (pt) Aplicação tópica de ésteres de vitamina e
JP2009013134A (ja) バリア機能回復促進剤
JP2006298796A (ja) 小じわ改善用皮膚外用剤
KR100396476B1 (ko) 화장품용 크림 조성물
KR20070000599A (ko) 피부 장벽 기능 개선용 피부 외용제 조성물
Frantz et al. Clinical concerns: management of dry skin
EP1615863A2 (en) Carnitine salt, preliposome which contains it and dermocosmetic formula for topical use based upon said carnitine salt
US20230265048A1 (en) Novel sphingolipid containing branched-chain fatty acid and use thereof
US20060165813A1 (en) Topical composition for treatment of skin disorders
DE102022108329A1 (de) Zusammensetzung zur Behandlung der Haut
AU2006203098B2 (en) Skin conditioner
KR20140121801A (ko) 피부 보습용 조성물과 이를 이용한 피부보습제
JP4971635B2 (ja) シワ改善剤
CN116056683A (zh) 含有水杨酸衍生物的新型鞘脂和包含其的组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees