JP2001046454A - 噴流発生装置 - Google Patents

噴流発生装置

Info

Publication number
JP2001046454A
JP2001046454A JP11222298A JP22229899A JP2001046454A JP 2001046454 A JP2001046454 A JP 2001046454A JP 11222298 A JP11222298 A JP 11222298A JP 22229899 A JP22229899 A JP 22229899A JP 2001046454 A JP2001046454 A JP 2001046454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
bathtub
water
valve
inflow pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11222298A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Sako
紀幸 迫
Toshiyuki Kakigi
俊之 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11222298A priority Critical patent/JP2001046454A/ja
Publication of JP2001046454A publication Critical patent/JP2001046454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 噴流を浴槽に供給する噴流発生装置におい
て、気泡を混入しない噴流の使用時においても適度な刺
激を得ることができる噴流発生装置を提供する。 【解決手段】 浴槽水をポンプ11でジェットノズル1
2より浴槽1内に噴射させる噴流発生装置において、ジ
ェットノズル12には、噴射する浴槽水に他流体を流入
させる流入管21を接続し、流入管21には給湯装置2
5を接続するとともに、弁22を介して空気取り入れ口
23を接続する。また、この弁22を三方弁で構成し、
流入管21に対し、空気取り入れ口23と給湯装置25
とをこの三方弁22を介して選択自在に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風呂の浴槽に取り
付けられ、浴槽水を高圧の噴流として供給する噴流発生
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、浴槽水をポンプにより高圧で
ジェットノズルから噴出させることにより、浴槽に気泡
が混入した浴槽水をジェット噴流として供給する噴流発
生装置が提案されている。例えば実開平4―77930
号公報に記載されているようなものがある。この従来の
噴流発生装置にあっては、ジェットノズルに接続された
空気管に弁を介して空気取り入れ口が接続されており、
弁を開放しているときには噴流に空気が引き込まれて混
入し、気泡が混入した噴流を発生させることができ、一
方弁を閉鎖しているときには、浴槽水のみの気泡の無い
噴流を発生させることができる。
【0003】この従来の噴流発生装置は、気泡が混入し
た噴流を用いることにより、気泡により適度な刺激を与
えることができるので、通常は、前記弁を開放した状態
で用いる。しかし、高齢者などが入浴する場合に、気泡
を混入させると刺激が強すぎる場合には、弁を閉鎖して
気泡の混入していない浴槽水のみを噴出させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の噴流発生装置において、弁を閉鎖したときには、浴
槽水が噴出するのみであるので、気泡が混入した噴流を
好まない高齢者等であっても、好みによっては刺激が弱
すぎる場合があり、入浴者が物足りなく感じる場合があ
った。
【0005】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもので
その目的は、噴流を浴槽に供給する噴流発生装置におい
て、気泡を混入しない噴流の使用時においても適度な刺
激を得ることができる噴流発生装置を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の噴流発生装置にあっては、浴槽水をポンプ
でジェットノズルより浴槽内に噴出させるものであっ
て、ジェットノズルには、噴出する浴槽水に他流体を流
入させる流入管を接続し、流入管には給湯器を接続する
とともに、弁を介して空気取り入れ口を接続する。
【0007】この噴流発生装置にあっては、噴流に気泡
を混入させることができ、気泡によって比較的刺激の強
い噴流を供給することができると共に、空気取り入れ口
の弁を閉鎖することで、気泡の混入しない噴流を発生さ
せることができる上、気泡の混入しない噴流に給湯器か
らの湯を混入させることができるので、浴槽水よりも高
い温度の湯を噴出させることができ、これにより入浴者
は適度な刺激と温熱効果を得ることができる。
【0008】また、前記弁が三方弁により構成され、流
入管に対し、空気取り入れ口と給湯器とがこの三方弁を
介して選択自在に接続されていることも好ましい。
【0009】この噴流発生装置によると、三方弁を用い
ているので、空気取り入れ口側を開放した場合には、給
湯器側が閉鎖され、逆に給湯器を開放した場合には、空
気取り入れ口側が閉鎖するので、その選択を確実に行う
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は、本発明の請求項
1及び2に対応する一実施の形態を示し、図1は、本発
明の一実施の形態を示すシステム回路図である。図2
は、同空気を混入した噴流を発生させる場合を示すシス
テム回路図である。図3は、同空気を混入せず、給湯器
の湯を混入した噴流を発生させる場合を示すシステム回
路図である。
【0011】本実施の形態の噴流発生装置は、浴槽水を
ポンプ11でジェットノズル12より浴槽1内に噴出さ
せるものであって、ジェットノズル12には、噴出する
浴槽水に他流体を流入させる流入管21を接続し、流入
管21には給湯器25を接続するとともに、弁22を介
して空気取り入れ口23を接続する。また、この弁22
を三方弁で構成し、流入管21に対し、空気取り入れ口
23と給湯器25とをこの三方弁22を介して選択自在
に接続する。
【0012】噴流発生装置は、浴槽1の下部に設けられ
た吸湯口13に連通する循環管14と、その途中に設け
られたポンプ11と、循環管14の末端に取り付けら
れ、浴槽1内に向かって開放したジェットノズル12と
からなる循環経路と、三方弁22を介して給湯器25と
空気取り入れ口23とが接続された流入管21からなる
流入経路とからなる。
【0013】図1において1は浴槽であり、模式的に示
すようにその下部には、吸湯口13が浴槽1内に開放し
て取り付けられている。その吸湯口13には、前述のよ
うに循環管14が連通している。循環管14には、ポン
プ11が設けられており、このポンプ11は、吸湯口1
3から吸引した浴槽水を、高圧でジェットノズル12側
に送ることができるものである。また、このポンプ11
はコントローラーに接続されており、コントローラーの
操作により、運転、停止を制御されている。
【0014】浴槽1の吸湯口13より上位には、ジェッ
トノズル12が取り付けられ、また、ジェットノズル1
2には、流入管21が接続されている。前記ポンプ11
により、高圧で浴槽水が供給されると、ジェットノズル
12から噴流を噴出させることができるが、このとき、
流入管21内の他流体を引き込んで、噴流に混合する。
この他流体としては、後述するように、給湯器25から
の湯と、空気取り入れ口23からの空気が選択できる。
【0015】さらに、ジェットノズル12には、ジェッ
トノズル12から噴出する湯の温度を検知するサーミス
タ15が内蔵されており、このサーミスタ15はコント
ローラーに接続されて、適宜サイクルで湯の温度を検知
している。ジェットノズル12から噴出する湯の温度が
一定以上になった場合には、ポンプ11が停止し、湯の
噴出を停止するようになっている。
【0016】図1においては、ジェットノズル12は一
箇所にのみ記載されているが、水平方向に二箇所設けた
り、さらに上下2段の四箇所に設けるなど、複数設けて
も良い。
【0017】流入管21は、図1に示すように、三方弁
22と、ジェットノズル12との間に設けられており、
さらに三方弁22には、空気取り入れ口23に連通した
空気管24と、給湯器25に連通した給湯管26が接続
されている。
【0018】三方弁22としては、電磁弁が用いられ、
コントローラーに接続されている。コントローラーで、
空気取り入れ口23側が選択されると、三方弁22が作
動して、空気取り入れ口23側が開放すると共に、給湯
器25側が閉鎖する。逆に、給湯器25側が選択される
と、給湯器25側が開放し、空気取り入れ口23側が閉
鎖する。したがって、空気取り入れ口23側が選択され
たときには、流入管21及びジェットノズル12に空気
が引き込まれ、気泡が混入した噴流を供給することがで
きる。
【0019】給湯器25も、コントローラーにより制御
されており、コントローラーで、給湯器25側が選択さ
れたときに、入浴者が高温の噴流を望む場合には、給湯
器25が作動し、給湯管26に高温の湯が供給され、三
方弁22、流入管21を経由して、ジェットノズル12
に高温の湯が供給され、高温の湯が混入された、浴槽水
より高い温度の噴流を発生させることができる。一方、
入浴者が、浴槽水と同じ温度の噴流を望む場合は、給湯
器25は停止状態を維持し、給湯管26には湯が供給さ
れない。この場合、噴流の温度は、浴槽水と同じ温度と
なる。
【0020】このように、コントローラーにより、給湯
器25側が選択されたときに、給湯器25を作動させる
か否かは、あらかじめいずれか一方に設定できるように
しておいても良いし、その都度選択するようにしても良
い。
【0021】図2は、コントローラーで、空気取り入れ
口23側が選択された状態を示している。三方弁22
は、給湯器25側を閉鎖し、空気取り入れ口23側を開
放している。ポンプ11により吸湯口13から吸い込ん
だ浴槽水を、ジェットノズル12から噴出させる際に、
空気取り入れ口23から空気が流入し、ポンプ11で送
られる浴槽水にこの空気が引き込まれ、ジェットノズル
12から気泡の混入した噴流が噴出する。
【0022】これにより、入浴者は、気泡による適度な
刺激を受けることができて、快適な入浴をすることがで
きる。
【0023】図3は、コントローラーで、給湯器25側
が選択された状態を示している。三方弁22は、給湯器
25側を開放し、空気取り入れ口23側を閉鎖してお
り、さらに、コントローラーにより給湯器25が作動す
るように制御されて、流入管21には、給湯器25の湯
が供給されている。このとき、コントローラーにより制
御されて、給湯器25からは、浴槽水より高温の湯が供
給されている。これにより、ジェットノズル12から噴
出する噴流には、給湯器25の湯が混入され、浴槽水よ
り高温の湯が噴出する。
【0024】入浴者は、気泡が混入せず、比較的流速が
ゆるやかな低刺激の噴流を受けながら入浴することがで
き、高齢者など強い刺激を好まない入浴者であっても、
この噴流発生装置を用いることができる。さらに、噴流
には、給湯器25から供給された高温の湯が混入されて
いるので、高齢者などにとって、刺激の程よい温熱噴流
を発生させることができ、適度な刺激と温熱効果を得る
ことができる。
【0025】このとき、噴流の温度は、前記サーミスタ
15により検知されて、コントローラで常に監視されて
おり、何らかの異常により、噴流の温度が所定の温度よ
り高くなった場合には、ポンプ11が停止する。これに
より、入浴者が、急激な温度変化による不快感を感ずる
ことなく入浴することができる。
【0026】本実施の形態では、空気取り入れ口23と
給湯器25の選択に三方弁22を用いたが、三方弁22
に代えて、空気取り入れ口23側にのみ弁を設けても良
い。給湯器25側は常時連通していても、作動しない限
り内部の湯が供給されることは無いので、気泡を混入さ
せる場合は、この弁を開き、逆に、高温の湯を混入させ
る場合には、弁とを閉じると共に、給湯器25を作動さ
せて湯を供給するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明の噴流発生装置は、以上のとおり
であり、請求項1記載の発明にあっては、噴流に気泡を
混入させることができ、気泡によって比較的刺激の強い
噴流を供給することができると共に、空気取り入れ口の
弁を閉鎖することで、気泡の混入しない噴流を発生させ
ることができる上、気泡の混入しない噴流に給湯器から
の湯を混入させることができるので、浴槽水よりも高い
温度の湯を噴出させることができ、これにより入浴者は
適度な刺激と温熱効果を得ることができる。
【0028】請求項2記載の発明にあっては、三方弁を
用いているので、空気取り入れ口側を開放した場合に
は、給湯器側が閉鎖され、逆に給湯器を開放した場合に
は、空気取り入れ口側が閉鎖するので、その選択を確実
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すシステム回路図で
ある。
【図2】同空気を混入した噴流を発生させる場合を示す
システム回路図である。
【図3】同空気を混入せず、給湯器の湯を混入した噴流
を発生させる場合を示すシステム回路図である。
【符号の説明】
1 浴槽 11 ポンプ 12 ジェットノズル 21 流入管 22 弁 25 給湯器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽水をポンプでジェットノズルより浴
    槽内に噴出させる噴流発生装置であって、ジェットノズ
    ルには、噴出する浴槽水に他流体を流入させる流入管が
    接続され、流入管には給湯器が接続されるとともに、弁
    を介して空気取り入れ口が接続されていることを特徴と
    する噴流発生装置。
  2. 【請求項2】 前記弁が三方弁により構成され、流入管
    に対し、空気取り入れ口と給湯器とがこの三方弁を介し
    て選択自在に接続されていることを特徴とする請求項1
    記載の噴流発生装置。
JP11222298A 1999-08-05 1999-08-05 噴流発生装置 Pending JP2001046454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222298A JP2001046454A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 噴流発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222298A JP2001046454A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 噴流発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001046454A true JP2001046454A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16780180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11222298A Pending JP2001046454A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 噴流発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001046454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345942A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Nihon Medix 液体式マッサージ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345942A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Nihon Medix 液体式マッサージ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007143747A (ja) 気泡発生・供給装置
JP6805548B2 (ja) 浴槽装置
JP6452000B2 (ja) 浴槽装置
JP2001046454A (ja) 噴流発生装置
JP6805549B2 (ja) 浴槽装置
JP6821145B2 (ja) 浴槽装置
JP2017209491A (ja) 浴槽装置
JP7108242B2 (ja) 浴槽装置
JP2537781B2 (ja) 入浴気泡発生装置
JP3133808B2 (ja) 循環浴槽の噴射装置
JP2000126057A (ja) 浴槽装置
JPH0584267A (ja) シヨルダー吐水浴槽の配管構造
JPH04109950A (ja) 洗浄装置付泡風呂
CN217772159U (zh) 坐式沐浴器
JPH04122227A (ja) シャワー装置
JP2510942B2 (ja) 泡風呂装置
JP3791093B2 (ja) シャワー装置
JPH02108736A (ja) 局部洗浄装置
JPH04347157A (ja) 噴流バス装置
JP2792961B2 (ja) 風呂の残り湯利用システム
JP2503955Y2 (ja) 打たせ湯装置
JP2864538B2 (ja) 浴湯噴出量を調整可能な気泡発生浴槽
JPH03136622A (ja) 湯水吐出装置
JPH0710750Y2 (ja) 流水浴槽
JPH01148258A (ja) 噴流浴装置